アメックスカードを利用している、もしくは利用を検討している人にとって気になるのが、締め日と支払日。いずれもきちんと把握しておかないと、1か月で思った以上に使いすぎてしまったり、支払日に口座残高が足りていなかったりと、トラブルの原因になりかねません。
そこで本記事では、アメックスの締め日や支払日のタイミング、締め日や支払い日を確認する方法について解説します。引き落としできなかった場合の振込先も紹介するので、アメックスカードにこれから申し込む人だけでなく、すでに利用している人もチェックしてみてください。
金融機関勤務を経て1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)の代表。現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして各種ローンに関する相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。 【主な著書】 『貯める!儲ける!お金が集まる94の方法』(ローカス) 『あなたのファンを増やす魔法の質問 テラー必携!!』(近代セールス社) 『介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本』(近代セールス社) 『宅建資格を取るまえに読む本』(総合資格)
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
アメックスおすすめ5選
アメックスの締め日と支払い日は、3通りあります。締め日が20日前後の場合は支払日が翌月10日、締め日が1日前後の場合の支払日は同月21日、締め日が5日前後の場合の支払日は同月26日です。
ただし、指定する金融機関によって締め日と支払日が異なる場合があります。たとえば三井住友銀行と福岡銀行は支払日が10日と26日のみで、21日には対応していません。ゆうちょ銀行や地方銀行、信用金庫は支払日が10日しかないため注意が必要です。
ほかにもカードの種類によって締め日と支払日が違うことがあるので、事前に確認しておきましょう。
アメックスの締め日と支払日を確認する方法は複数ありますが、おすすめの方法はアプリからログインして確認する方法です。利用状況などとあわせて、支払日や締め日が確認できます。
また、コールセンターに電話をして確認することも可能です。電話番号はカードの種類によって異なるため、アメックス定番のグリーンカードの電話番号は0120-020120、ゴールドカードは0120-010120、プラチナカードは0120-376107にかけましょう。
そのほか毎月届く利用明細書で確認する方法もあります。アメックスの利用明細書は自宅に郵送で届く場合とEメールで届く場合の2種類ありますが、オンライン明細書サービスに登録している人はEメールで確認が可能です。
アメックスの締め日と支払日は、あとから変更ができません。
アメックスカードの支払日は10日・21日・26日の3つあり、支払口座に設定する金融機関によって支払日が異なります。締め日と支払日を変更したい場合は、希望する支払日に対応可能な金融機関に変更しましょう。
資金繰りの厳しさから締め日や支払い日を変更したいと考えている場合は、アメックス社が提供するペイフレックスサービス(リボ払いサービス)の利用がおすすめです。アメックスに入会して3か月以上が経過すると、「あとリボ」と「自動リボ」のいずれかのリボ払いを利用できるようになります。
ただし手数料(実質年率)として14.9%が取られるので、利用する際は注意が必要です。
アメックスの支払口座を変更する方法には、オンラインと書面の2つがあります。個人用カード会員の場合は、オンラインと書面のどちらからでも変更が可能です。オンラインから変更する場合は、オンラインサービスにログインして手続きしましょう。
書面で変更する場合は、預金口座振替依頼書と専用封筒をダウンロードして必要事項を記入し、アメックスまで郵送してください。ただし口座設定が完了するまで3週間ほどかかるため、急いでいる人はオンラインでの変更がおすすめです。
個人事業主向けビジネス・カードの会員は、オンラインでの変更に限られます。法人代表者用のビジネス・カードの会員や、労働金庫へ変更をする場合は、変更方法が書面のみなので注意しましょう。
アメックスの支払日に引き落としできなかった場合は、早急に対応する必要があります。引き落としできない状態が続くと信用情報に傷がつく可能性もあるので、以下で紹介する対処法を参考に早めの手続きを行いましょう。
支払日に引き落としできなかった場合は、再振替が行われる日までに支払口座にお金を入れておきましょう。再振替日は金融機関によって異なるので、事前の確認が必要です。
三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・横浜銀行・福岡銀行・常陽銀行などを設定している場合は、支払日の翌営業日もしくは翌々営業日に再振替されます。
ゆうちょ銀行を設定している場合は、再振替日は毎月12日です。12日が土日祝日にあたる場合は、翌営業日に再振替されます。
再振替日にも引き落としができなかった場合、もしくは上記以外の金融機関を設定している場合は、次で紹介するとおりアメックスが指定する口座に振り込みましょう。
口座振替に失敗して数か月のあいだ支払いが滞ってしまった場合、個人信用情報にも影響があり、クレジットカードやそのほかの借入が制限されることがあります。
アメックスには再振替日が設定されていますが、振替ができなかったときには、アメックスに連絡をして、早急に対処することが大切です。
再振替が間に合わなかった場合や、前項で紹介した口座に該当しない場合は、指定された口座に自分で振り込む必要があります。ただし、振込先はカードの種類によって異なるので注意が必要です。
個人カード会員の場合は、以下の口座へ振り込みをしましょう。
ビジネス・カード(経営者/個人事業主向け)会員の振込先は、以下のとおりです。
コーポレート・カード(大規模/中堅企業向け法人カード)会員は、以下の口座へ振り込んでください。
以下のコンテンツでは、プロパーカードや提携カードを含むアメックスのクレジットカードを紹介しています。種類ごとの違いやおすすめの選び方についても解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
アメックスおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、詳しい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラチナの必...
クレジットカード
楽天カードの利用を検討している人のなかには、今すぐカード手に入れたいという人もいるのではないでしょうか。カードを申し込んだその日に利用できたら、すぐに楽天ポイントを貯められるほか旅行保険など付帯サービスも使えて便利ですよね。そこで今回は、楽天カードは即日発行できるのかどうかについて詳しく解説し...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本記事では、楽天カー...
クレジットカード
投信積立の決済にも利用できる楽天カード。楽天カードを使えば投資信託をお得に購入できるとは聞くものの、具体的なメリットがよくわらない人や、ポイント還元率について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カード決済の投資信託について、はじめての人にもわかりやすく解説します。投資...
クレジットカード
dカード・d払いは、ともにNTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービス。全国のさまざまな場所で支払いができるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかし違いがわからないと、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、dカードとd払いの違いについて徹底的に解説します...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード