ENEOSで給油した際のお得さやapollostationで給油した際のお得さ、通常ポイント還元率が気になるENEOS ENEOSカード P。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にENEOS ENEOSカード Pを徹底検証しました。ガソリンカード14サービスの中で比較してわかったENEOS ENEOSカード Pの実力をレビューしていきます。ガソリンカードの選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
年会費は1,375円かかるものの、ENEOSで月60L以上給油すれば、年会費を差し引いても年間で約2,400円分もお得に。年会費を十分に超えるポイントを貯められるのは大きなメリットです。ただし、給油量によっては年会費以上にポイントを貯められないので、給油量が少ない人は年会費無料のクレジットカードのほうがお得に使えます。
ポイントの使いやすさも高評価でした。ENEOSポイントは1ポイント=1円相当となり、1,000ポイント単位でキャッシュバックに使用可能。交換レートは落ちるものの、Vポイント・ANAマイル・JALマイルにも交換でき幅広い使い方が可能です。
ENEOSでの給油量が多い人には最有力候補となるお得なガソリンカード。月60L以上給油するならぜひ検討してみてくださいね。
マイベストが検証してわかったENEOS ENEOSカード Pの特徴は、ひとことでまとめると「ENEOSで月60L以上給油する人に!年会費以上のお得さ」です。
実際、たくさんあるガソリンカードの中で、ENEOSで給油した際のお得さやapollostationで給油した際のお得さ、通常ポイント還元率はサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ENEOS ENEOSカード Pを含むガソリンカードの検証方法や、自分に合ったガソリンカードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
今回は、ENEOS ENEOSカード Pを含むガソリンカード14サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:ENEOSで給油した際のお得さ
検証②:apollostationで給油した際のお得さ
検証③:通常ポイント還元率
検証④:ポイントの使いやすさ
検証⑤:ETCカードにかかるコスト
マイベストでは「値引き額やポイント還元率が高く、ENEOSでの給油がお得になる」ものをユーザーが満足できる商品とし、算出した全商品のお得さの数値の最大値と中央値の平均値以上の商品を満足と定めて検証を行いました。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、ENEOSで毎月60Lを給油した際のガソリン代金をガソリンカードで支払った場合の1年間のお得さで作成しています。
以上の計算結果から最も高い値を最高スコアとし、ENEOSでの給油をお得にできるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「値引き額やポイント還元率が高く、apollostationでの給油がお得になる」ものをユーザーが満足できる商品とし、算出した全商品のお得さの数値の最大値と中央値の平均値以上の商品を満足と定めて検証を行いました。
以上の計算結果から最も高い値を最高スコアとし、apollostationでの給油をお得にできるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「通常ポイント還元率が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、リサーチして得られた検証結果の最大値と中央値の平均値以上の商品を満足と定めて検証を行いました。
各ガソリンカードを単体で使用した際の通常ポイント還元率をチェック。得られた検証結果の最大値を最高スコアとし、通常ポイント還元率が高いカードほどおすすめとしてスコア化しました。
マイベストでは「貯めたポイントの価値を落とさずにキャッシュバックに利用できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各ガソリンカードをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各ガソリンカードのおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「条件を達成すればETCカードの年会費・発行手数料が無料になる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
年会費(税込) | 1,375円(初年度無料) |
---|---|
給油時のポイント還元率 | 3.00% |
還元対象のガソリンスタンド | ENEOS |
良い
気になる
ポイントアップ店 | ENEOS |
---|---|
貯まるポイント | ENEOSポイント |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で6ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
交換可能ポイント | Vポイント、JALマイル、ANAマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | JCB、VISA |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 約1~2週間(WEBサイト)、1~3週間(店頭) |
ガソリンスタンド優待サービスあり |
ENEOSでお得になるのはENEOSカードの3種類。ENEOSでの給油で利用すると、ガソリン代が割引されたり、ポイント還元率が上がったりとそれぞれ異なる還元方法でお得に使えますよ。
月の給油量が60L以上になるなら、ENEOSカード Pがおすすめ。ENEOSでの給油時にポイント還元率がアップし、3.00%の高還元でポイントを貯められますよ。
一方、ENEOSカード SやENEOSカード Cはガソリン給油時に値引きされるガソリンカードです。ENEOSカード Sは2円/L、ENEOSカード Cは前月のカード利用額によって決定される額が値引きされます。ただし、近年ではガソリン価格が高騰しているため、給油時に値引きされるガソリンカードの実質還元率は低め。ガソリン1L=175円で計算すると、2円/L値引きの実質還元率は1.14%程度です。
たとえば、ENEOSカード Pで毎月60Lガソリンを給油した場合、年会費の1,375円を差し引いても年間で約2,400円分もお得になります。2円/L値引きのENEOSカード Sを利用した場合と比較すると、年間で約960円の差に。ENEOSでの給油量が多いなら、ENEOSカード Pが第一候補になりますよ。
月の給油量が30L程度なら、ガソリン給油時のポイント還元率や値引き額に注目するよりも年会費無料のガソリンカードを選ぶのがおすすめ。給油量が少ない場合、給油時の値引き額や還元率によって生まれるカードごとの差は小さくなります。そのため、給油時のお得さよりも年会費にかかるコストをおさえるほうが結果的にお得に利用できるでしょう。
たとえば、ENEOSカード PはENEOSでの給油でポイント還元率3.00%と高還元ですが、月の給油量が30L程度であれば貯まるポイントは年間で1,880ポイント程度。年会費が1,375円かかることを考慮すれば実質的なお得さは510円程度にとどまります。一方、ポイント還元率が1.00%のJCBカード Wを利用した場合、年間で貯まるのは630円のポイント。JCBカード Wは年会費が無料なので、貯めたポイントの分だけお得といえます。結果的にENEOSカード Pのお得さを上回りますよ。
apollostationでよく給油するなら、apollostationでポイント還元率が上がるJCBカード Wがおすすめ。apollostationでは出光クレジットが発行しているapollostation cardのほかにも、JCBカードでもお得に利用できるのが特徴です。
apollostation cardではapollostationでの給油で2円/Lの値引きが受けられます。ガソリン価格を1L=175円として計算すると、実質的な還元率は約1.14%。一方、JCBカード Wのapollostationでの給油時のポイント還元率は1.50%と、通常ポイント還元率の1.5倍でポイントを貯められます。JCBカード Wは年会費が無料でコストもかからないため、ポイント還元率が高いJCBカード Wのほうがお得に使えますよ。
JCBカード Wで貯まるOki Dokiポイントは使い道によってはポイント価値が下がるものの、キャッシュバックに利用できたり、dポイントや楽天ポイント、ANAマイルなどさまざまなポイント・マイルに交換できたりする点がメリットです。給油時のお得さに加えて、貯まるポイントの使いやすさにも注目して選ぶのがおすすめですよ。
また、apollostation cardにはゴールドカードやプラチナカードといったステータスの高いカードも発行されています。年会費は高額になりますが、海外旅行保険や空港ラウンジ特典、コンシェルジュサービスなどの充実した優待が付帯している点が魅力です。年会費や給油時のお得さ以上に付帯特典を重視するなら選択肢になるでしょう。
コスモ石油やJA-SSでお得になるガソリンカードは、それぞれのガソリンスタンド会社が発行しているカードのみ。コスモ石油をよく利用するならコスモ・ザ・カード、JA-SSをよく利用するならJAカードがおすすめです。
コスモ石油でお得になるのはコスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・ハウスの2種類。いずれもコスモ石油での給油時に会員価格で給油できます。会員価格は一律の価格ではなく店舗によって異なりますが、1~2円/L程度値引きされることがほとんどです。
JA-SSでよく給油するなら、JAカードがおすすめ。JA-SSでの給油時にいつでも2円/Lの値引きを受けられます。JA-SSで常時値引きを受けられるガソリンカードはほかにないため、JA-SSでよく給油するならJAカード一択といえます。
よく給油するガソリンスタンドが決まっておらずさまざまなガソリンスタンドで給油するなら、通常ポイント還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。通常ポイント還元率が高いカードなら、どのガソリンスタンドで給油しても効率よくポイントを貯められますよ。
たとえば、JCBカード Wはapollostationで給油する際にポイント還元率が1.50%に上がる点がメリットのクレジットカードですが、通常ポイント還元率が1.00%なのでENEOSやコスモ石油などのガソリンスタンドでも1.00%還元を受けられます。一方、ENEOSカード PはENEOSでの給油で3.00%と高還元な点が魅力ですが、apollostationやコスモ石油などではポイント還元率が0.60%に。ENEOS以外のガソリンスタンドでのお得さはいまひとつです。
ENEOSは全国に12,000店舗以上と店舗数が最も多いガソリンスタンドです。店舗数が2番目に多いapollostationでも約6,000店舗とその差は大きいため、特にこだわりがないならENEOSでお得になるガソリンカードを作り、利用するガソリンスタンドをENEOSに絞るのも選択肢ですよ。
ガソリンカードの検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。ENEOS ENEOSカード P以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
年会費(税込) | 1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料) |
---|---|
給油時のポイント還元率 | |
還元対象のガソリンスタンド | ENEOS |
良い
気になる
ポイントアップ店 | ENEOS |
---|---|
貯まるポイント | ENEOSポイント |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で6ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
交換可能ポイント | Vポイント、JALマイル、ANAマイル |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 約1~2週間(WEBサイト)、1~3週間(店頭) |
ガソリンスタンド優待サービスあり |
ENEOSカード Sの口コミ・評判は?ETCカードはすぐ手に入る?実際に調査してよい点・気になる点を解説!
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
給油時のポイント還元率 | 1.50% |
還元対象のガソリンスタンド | apollostation |
新規入会すると、利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
良い
気になる
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
---|---|
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
交換可能ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
ガソリンスタンド優待サービスあり |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。