マイベスト
BMXおすすめ商品比較サービス
マイベスト
BMXおすすめ商品比較サービス
  • 初心者向けBMXのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 初心者向けBMXのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 初心者向けBMXのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 初心者向けBMXのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 初心者向けBMXのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

初心者向けBMXのおすすめ人気ランキング【2025年】

オリンピック種目にも追加され、人気を集めているエクストリーム・スポーツBMX。しかし、BMXの自転車は、レース・フラットランド・ストリートなどの種類に分かれており、サイズや素材、ブレーキありなしなど特徴もさまざま。有名メーカーのモデルも多いので、どれを選べばいいのかわからずに迷ってしまいますよね。


そこで今回は、初心者向けBMXのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介していきます。ダートレースで速さを競うだけでなく、ブレイクダンスのようなパフォーマンスを披露したり、華麗に街乗りを楽しんだりと、BMXの楽しみ方は無限大!早速、お気に入りの1台を選んで、カッコよく乗りこなしましょう。

2025年07月02日更新
詠村太郎
監修者
スポーツライター
詠村太郎

早稲田大学スポーツ科学部にてスポーツ文化学を専攻。野球、柔道、陸上など多岐にわたるスポーツを経験。柔道整復師資格を保有し、現在はライターとして健康系、スポーツ系の記事を多数執筆する。

詠村太郎のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

注目の自転車競技「BMX」の魅力とは?

注目の自転車競技「BMX」の魅力とは?

2020年東京オリンピックからフリースタイルパークが正式種目に採用されたことで熱い注目が集まった「BMX(バイシクルモトクロス)」。1970年代のアメリカで、子どもたちが自転車でオートバイのモトクロス競技を真似したことに端を発し、レースからジャンプ、エアなどのダイナミックなフリースタイル競技にまで発展したスポーツです。


その魅力は、何と言っても、オフロード走行や激しいジャンプなどのハイレベルなパフォーマンス。そのため、BMX用バイクの車体はシンプル・頑強につくられており、独特の機能も備えているので、商品選びはとても重要です。慣れてきたら、好みのパーツで組み上げることもできますが、初めての人はメーカーが設計・組み立てをした、安全な完成車がおすすめです。選び方のポイントをしっかり押さえて、自分にぴったりの1台を探していきましょう!

初心者向けBMXの選び方

初心者向けBMXは、次のポイントに沿って選んでいきましょう。
1

目的や競技によってタイプを選ぼう

BMX競技にはダートでスピードを競うBMXレースと、華麗に技を競うBMXフリースタイルがあり、フリースタイルはいくつかの種目に分かれています。自転車は大きく分けて次の3つのタイプがあるので、自分がやりたい競技や種目、楽しみ方に合わせてタイプを選んでいきましょう。

速さを競う種目には「レースタイプ」を。大人から子どもまでOK

速さを競う種目には「レースタイプ」を。大人から子どもまでOK

コーナーやジャンプ台があるコースで、速さを競うBMXレースに特化しているのが「レースタイプ」。自転車操作の基本が体得できるので、ロードレースやマウンテンバイクへの入門編にもおすすめです。ブレーキ付きとブレーキレスの商品がありますが、初心者は安全性を意識して、軽量設計されたブレーキ付き商品を選びましょう。

魅せるパフォーマンスに挑戦するなら「フラットランドタイプ」で決まり

魅せるパフォーマンスに挑戦するなら「フラットランドタイプ」で決まり

自転車を操りながらクルクル回るような技に挑戦したいなら、「フラットランドタイプ」を選びましょう。フラットランドは、フリースタイルの人気種目のひとつ。一切足をつかずに、バランスとテクニックだけで行うパフォーマンスは、公園で練習しても人目を引きますね。レースや他の種目のような激しさは要求されませんが、軽量コンパクトで扱いやすいものを選ぶのが、レベル向上のポイントです。

テクニックを磨きたいなら「ストリートタイプ」がおすすめ

テクニックを磨きたいなら「ストリートタイプ」がおすすめ
出典:amazon.co.jp

ストリート・パーク・トレイル・ヴァートなどのフリースタイルの4種目に共通して使えるのが、「ストリートタイプ」。段差や障害物、構造物を使ったさまざまなエクストリームにチャレンジしたい人や、スケボーのようにエアでカッコよく決めたい人におすすめです。ジャンプなどの衝撃が大きいため、車体とタイヤの頑丈さや、安定性を重視して選ぶとよいでしょう。

2

クロモリ(クロモリブデン鋼)フレームがおすすめ

クロモリ(クロモリブデン鋼)フレームがおすすめ

重さと強度を決める素材選びは重要です。レースタイプには軽量性を重視してアルミニウム合金やカーボン、チタンを使った商品もありますが、全タイプに共通しておすすめなのは、強度に優れて軽量なクロモリ


ハイテン鋼のほうが価格は安いのですが、強度や軽さ、柔軟性には劣ります。予算を優先させてハイテンを選ぶ場合は、パーツ設計の工夫で軽量化した商品を選びましょう。

3

小さめサイズを選ぶのがポイント

小さめサイズを選ぶのがポイント

自転車を自由自在に乗りこなすためには、サイズ選びも大事なポイントです。サドルとハンドルを結ぶトップチューブから選ぶなら、身長165cmでトップチューブのサイズが51.0~52.5cm、170cmで52.0~53.5cm、175cmで53.0~54.5cm、180cmで54.0~56.0cmが目安のサイズ。

サドルを支えるシートチューブのサイズは、47.0cmで身長150~168cm、49.0cmで154~172cm、51.0cmで158~176cm、53.0cmで162~180cm、55.0cmで166~184cm、57.0cmで170~188cm、59.0cmで174~192cmが目安です。実際に試乗できる場合は、購入する前に試乗するのがおすすめ。試乗することが難しい場合は、身長よりも小さめサイズを選ぶと車体が軽く、扱いやすいと言われています。

4

競技・種目に応じてタイヤをチョイス

競技・種目に応じてタイヤをチョイス

競技に使うBMXのタイヤ径は20インチと決まっていますが、幅は5cmまでの範囲で自由に選べます。高いジャンプや大胆なエアを決めて着地するストリートなどでは、太目タイヤのほうが、クッション性がよく衝撃に強いので安心感があります


レースやトレイルの場合は地面とのグリップ性を重視してブロックタイヤが好まれますが、滑らかな動きが要求されるフラットランドでは、摩擦の少ないスリックタイヤがおすすめです。前後でパターンを変えることもできるので、慣れてきたら自分でカスタマイズを楽しみましょう。

5

サドルの座り心地がよいと日常的に使える

サドルの座り心地がよいと日常的に使える

ブレーキレス車は公道上を走ることはできませんが、ブレーキ付きでライトなどの道交法上の基準をクリアすれば、BMXも普段の通勤や移動に使えます。ただし、一般的にBMX用のサドルは座り心地が悪いので、日常的にも使用したいなら、太目で厚みのあるサドルを選びましょう。


フリースタイルは、技の時にサドルを手で掴むこともあります。足さばきの邪魔にならない程度の大きさで、指がしっかりかかるサドルを選んでおけば、公園などでも練習できて便利ですよ。

6

フリースタイルに役立つ機能にも注目しよう

BMX競技の中でもコントロール性が要求されるのは、フリースタイルです。自由自在に飛んで、跳ねるための特別なパーツは、次のポイントに沿って選んでいきましょう。

フリーコースターハブ付きが便利

フリーコースターハブ付きが便利

BMXをコントロールするためには、ペダルの操作性が大事です。表面に滑り止めのピンがついている、グリップ力の良いペダルを選びましょう。タイヤの後ろ回転でもペダルが回らないフリーコースターハブがついていると、技の途中で足が引っかかってしまう危険がありません。

ペグ付きなら技の幅が広がる

ペグ付きなら技の幅が広がる

タイヤなどに取り付けるペグがあると、足で踏ん張ったり手で持ったりしてフリースタイルでできる技が広がります。クロモリなど、強度が高いものを選びましょう。ストリートの場合はブロックの上で滑れるよう、表面を滑らかに加工した摩擦の少ないペグを選ぶのがポイントです。

ジャイロ付きだとブレーキとワイヤーが絡まず安心感アップ

ジャイロ付きだとブレーキとワイヤーが絡まず安心感アップ
出典:amazon.co.jp

初心者なら「ジャイロ」もしくは「デタングラー」と呼ばれるパーツがついたものを選びましょう。ジャイロなしのモデルもありますが、クルクルとハンドル部分を回しても、ワイヤーが絡まないので心強いですね。とくに、自由にハンドルを動かすフラットランドでは、重要なポイント。無駄に重量を増やしたくない場合は、リアワイヤーを1本引きにして、長めに取った商品を選ぶとよいでしょう。

右利きはレフトドライブが使いやすい

右利きはレフトドライブが使いやすい

右利きの人は技を決めるときに自転車を右に傾けて駆動部分を壊しやすいですが、チェーンが左側についている「レフトドライブ」ならより安心感があります。後付けで変更もできますが、余計なお金がかかるので、ストリートをやりたい人は、初めからレフトドライブを選ぶとよいでしょう。

7

初心者だからこそ信頼できる専門店で選ぼう

初心者だからこそ信頼できる専門店で選ぼう

BMXは動作の激しいスポーツですから、安全性が大切です。「BMX」として売られている商品の中には、強度不足のフレームや、シティサイクル用のチェーンなどを使って組み立てた自転車もありますので、性能をしっかり確認してから購入しましょう


おすすめなのは、BMXの大手メーカー製。体に合った自転車の選び方のアドバイスをしてくれるお店だと心強いです。将来的に修理や部品交換も必要になってきますから、お店とも長くお付き合いしていきましょう。

選び方は参考になりましたか?

初心者向けBMX全13商品
おすすめ人気ランキング

人気の初心者向けBMXをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

トップチューブサイズ

タイヤサイズ

スポーツタイヤのサイズ

フレーム素材

スタンド種類

重量

ギア段数

カゴ付き

泥除け付き

1

HH HILAND

BMX自転車

HH HILAND BMX自転車 1

360度回転可能なハンドルで自由自在なライディング

不明

20インチ

高炭素鋼

不明

不明

2

GAOFG

ORDlBMX

GAOFG ORDlBMX 1

初心者から中級者まで幅広いライダーに対応

不明

20インチ

不明

アルミ

不明

約11kg

不明

3

TYwm

BMX

TYwm BMX 1

厚さ1.2mmのクロモリを使用したメタリックタイプ

不明

20インチ

不明

クロモリ

8.5kg

4

SWORDlimit

フリースタイルBMXバイク

SWORDlimit フリースタイルBMXバイク 1

初心者にもおすすめのフリースタイルBMX

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

5

ORDLBMX

BMXバイク

ORDLBMX BMXバイク 1

耐久性・靱性・応答性に優れた乗りやすいBMXバイク

不明

20インチ

不明

カーボン、スチール

不明

約15kg

不明

6

GAOFG

BMX自転車

GAOFG BMX自転車 1

高炭素鋼ボディでプロ級スタントも可能なBMX自転車

不明

20インチ

不明

カーボン

シングルスタンド

約11kg

不明

7

HH HILAND

BMX

HH HILAND BMX 1

360度ローターでよりライディングを楽しめる

不明

20インチ

不明

スチール

不明

不明

不明

8

Huffy

Axilus BMX

Huffy Axilus BMX 1

初心者に最適な軽量耐久BMXで冒険を始めよう

不明

20インチ

不明

スチール

不明

不明

不明

9

ROOOOTS

BMX

ROOOOTS BMX 1

初心者にもおすすめのタウンユースBMXバイク

不明

20インチ

不明

高炭素鋼

シングルスタンド

約11kg

1段

10

Pacific Cycle

BMXM41900U10OS-PC

Pacific Cycle BMX 1

耐久性のあるスチールフレームと20インチのトップチューブ

51cm

20インチ

Hi-Tenスチール

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

HH HILAND
BMX自転車

BMX自転車 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
20,999円
低価格
最安価格
20,999円
低価格

360度回転可能なハンドルで自由自在なライディング

初心者から上級者まで楽しめる20インチのフリースタイルバイクです。360度回転可能なハンドルと4つのペグにより、トリックやスピンが可能。頑丈な高炭素鋼フレームと太めのタイヤで、街乗りや公園での走行も楽しめます。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ
フレーム素材高炭素鋼
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数
カゴ付き
泥除け付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

GAOFG
ORDlBMX

最安価格
Amazonで売れています!
44,998円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
44,998円
在庫わずか

初心者から中級者まで幅広いライダーに対応

このBMX自転車は、フリースタイルやエクストリームスポーツに適しており、公園・通り・土などの環境で活用できるよう設計されています。初心者から中級者まで幅広いライダーに対応。また、高炭素鋼のボディで、優れた強度と靭性を持ち、陽極酸化された表面処理が行われています。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材アルミ
スタンド種類不明
重量約11kg
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る
3位

TYwm
BMX

最安価格
Amazonで売れています!
59,688円
在庫わずか

厚さ1.2mmのクロモリを使用したメタリックタイプ

ホイールサイズ20インチの、フロントとリアの両方にブレーキを装備したBMXです。厚さ1.2mmのクロムモリブデン鋼パイプを使用しており、フレームの剛性を効果的に高めています。塗装に中間コーティングの層を追加した、メタリックタイプです。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材クロモリ
スタンド種類
重量8.5kg
ギア段数
カゴ付き
泥除け付き
全部見る
4位

SWORDlimit
フリースタイルBMXバイク

最安価格
23,410円
低価格

初心者にもおすすめのフリースタイルBMX

初心者にもおすすめのフリースタイルBMXバイクです。フレームには強度が高いカーボンスチールを、チェーンにも高強度のものを採用しており、頑丈さが魅力。車の90%が組み立てられており、ハンドルやペダル、シートなどは自分で組み立てて完成させます。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ不明
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材不明
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数不明
カゴ付き不明
泥除け付き不明
全部見る
5位

ORDLBMX
BMXバイク

最安価格
Amazonで売れています!
39,899円
在庫わずか

耐久性・靱性・応答性に優れた乗りやすいBMXバイク

初心者から中級者対応の公園・ストリート・ダートにぴったりなBMXバイクです。高炭素鋼フレームを採用しており、優れた強さ・靭性を備え、応答性の高い乗り心地を実現。さらに、足裏との接地面積が広い大型ペダルにより、乗りやすさも体感できます。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材カーボン、スチール
スタンド種類不明
重量約15kg
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る
6位

GAOFG
BMX自転車

最安価格
Amazonで売れています!
39,876円
在庫わずか

高炭素鋼ボディでプロ級スタントも可能なBMX自転車

初心者から高度なライダーまで対応する20インチのストリートBMXバイクです。高炭素鋼のボディにより、強度と耐久性が優れています。360°回転可能なハンドルバーとリアU字型ブレーキが、プロのスタントアクションをサポートします。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材カーボン
スタンド種類シングルスタンド
重量約11kg
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る

360度ローターでよりライディングを楽しめる

20×2.35インチのワイドタイヤを採用した、子ども用BMXバイクです。タイヤはグリップ力に優れており、頑丈。360度ローターでハンドルバーを完全に回転させることで、ライディングがより楽しくなります。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材スチール
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る

初心者に最適な軽量耐久BMXで冒険を始めよう

Huffy Axilus 20インチ BMXバイクは、初心者ライダー向けに設計された頑丈で耐久性のあるバイクです。3ピーススチールクランクと44/16ギア比により、スムーズなペダリングとスピードのバランスを提供。スタイリッシュなマットシルバーのデザインが、トラックやトレイルで目立つ存在感を演出します。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材スチール
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る

初心者にもおすすめのタウンユースBMXバイク

初心者や中間ライダーに適した、フリースタイルBMXバイク。チェーンは高強度の緊張に耐えることができ、大型アルミニウム合金ペダルは接触面積が大きく、少しの力で推進力を得ることができます。タイヤサイズは20×2.5インチで、グリップが良く、アルミニウム合金のリムは耐久性にすぐれたものです。

トップチューブサイズ不明
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ不明
フレーム素材高炭素鋼
スタンド種類シングルスタンド
重量約11kg
ギア段数1段
カゴ付き
泥除け付き
全部見る
10位

Pacific Cycle
BMXM41900U10OS-PC

参考価格
84,049円
中価格

耐久性のあるスチールフレームと20インチのトップチューブ

20インチホイールの初心者向けBMXバイクです。スチール製Uブレーキとアルミニウム・樹脂ブレーキレバーを採用しており、正確なスピードコントロールを行うことができます。また、耐久性のあるスチールフレームと20インチのトップチューブ、取り外し可能なブレーキマウントが特徴です。

トップチューブサイズ51cm
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ
フレーム素材Hi-Tenスチール
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る
11位

Pacific Cycle
BMXM41501U20OS

最安価格
139,414円
やや高価格

ステアリングパフォーマンスに優れている

初心者向けのフリースタイルBMXバイクです。Hi-Tenスチールフレーム・取り外し可能なブレーキマウント・中間BBシェルを備えています。また、ハンドルバーとフォークはスレッドレスステムとヘッドセットで接続されており、ステアリングパフォーマンスに優れているのも特徴です。
トップチューブサイズ52cm
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ
フレーム素材スチール
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る
12位

Pacific Cycle
BMXM42502U10OS

参考価格
135,602円
やや高価格

推奨するライダー身長が63~68インチのレースタイプBMX

初心者レベルのライダー向けに設計されたBMXレースバイクです。 推奨するライダー身長は63~68インチ。軽量アルミニウムフレームを採用しており、統合されたヘッドセットと内部ケーブルルーティングのお陰で、すっきりとした見た目とケーブルの保護を両立しています。

トップチューブサイズ53cm
タイヤサイズ20インチ
スポーツタイヤのサイズ
フレーム素材アルミ
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る

初心者レベルのライダー向けに設計されたBMXレースバイク

初心者レベルのライダー向けに設計されたBMXレースバイクです。 推奨するライダー身長は39~48インチ。軽量アルミニウムフレームを採用しており、統合されたヘッドセットと内部ケーブルルーティングのお陰で、すっきりとした見た目とケーブルの保護を両立しています。

トップチューブサイズ42cm
タイヤサイズ不明
スポーツタイヤのサイズ
フレーム素材アルミ
スタンド種類不明
重量不明
ギア段数不明
カゴ付き
泥除け付き
全部見る

街乗りにおすすめのモデルは?

街乗りにおすすめのモデルは?
BMXに興味はあっても運動が苦手な人や、競技目的でない人には、「クルーザーモデル」がおすすめです。ブレーキなどの道交法上の基本機能が装備されていて、サドルの座り心地も上々。タイヤも20インチあるので走りやすく、気軽に通勤や買い物などの足に使えます。

クルーザーモデルだと競技参加が限られてしまいますが、簡単なフリースタイル技ならできるので、BMXの入門編にもぴったり。ストリートカルチャーとして発展してきたBMXだからこそ、見た目もおしゃれなものを選びましょう。

おすすめの初心者向けBMXランキングTOP5

1位: HH HILANDBMX自転車

2位: GAOFGORDlBMX

3位: TYwmBMX

4位: SWORDlimitフリースタイルBMXバイク

5位: ORDLBMXBMXバイク

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
BMX関連のおすすめ人気ランキング

軽量の折りたたみ自転車

5商品

人気
BMX関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.