煮物をはじめとした和食作りに欠かせない落し蓋。適度な重みをかけることで煮汁の中の具材が動きにくくなり、煮崩れを防げます。何度も使えてエコで経済的なので、ぜひ手に入れたいアイテムですよね。しかしひとくちに落し蓋といっても、木製からシリコン製まで種類はさまざま。多くのメーカーから販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、落し蓋のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。クッキングシートやアルミホイルで代用するのは卒業して、自分にぴったりの落し蓋を見つけてくださいね!
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
落し蓋を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
まずは、落し蓋の素材の違いについて見ていきましょう。それぞれメリット・デメリットがありますが、ポイントとなるのは、食材への当たり具合、お手入れ方法、そして落し蓋以外の活用法。自分の使い勝手に合わせて、最適なものを選んでくださいね。
食材の煮崩れを防ぎたいという人には、シリコン製がおすすめです。落し蓋に使われる素材のなかで、一番軽く食材への当たりが柔らかいため、食材をつぶしにくいのが特長。また、耐熱性・耐寒性にも優れているため、ラップの代わりに食器に蓋をして電子レンジを使用することも可能です。食洗機にも使えますよ。
とにかくお手入れが簡単なものを選びたいという人には、ステンレス製がぴったりです。ニオイや汚れがつきにくく、そのうえ丈夫で色移りすることもありません。耐久性もあるので、1つの道具を長く使い続けたい人にぴったりです。蒸し器との兼用タイプもありますが、一般的な落し蓋の下にお猪口や深めの器を置いて使っても蒸し器代わりになりますよ。
ただし、金属なので電子レンジでの使用はNG。また、使用中はとても熱くなるため、必ず菜箸を使ったり布巾を使ったりして取り出すようにしましょう。
ただし、ニオイがつきやすくカビも生えやすいのが欠点。使用後はすぐに洗って乾かさなくてはなりません。気になる人は、ニオイのつきにくい木材で作られたものを使用するのもひとつの方法。また、新しいもので木の匂いが気になる場合は、米のとぎ汁で5分くらい煮沸するとよいでしょう。
お手入れが楽なものがいいけれど、金属製のものは使いたくないという人におすすめしたいのが、セラミック製。陶磁器で作られているだけあって見た目も美しく清潔。具材が落し蓋にくっついてしまったり、ニオイが移ることもなく、汚れもさっと落ちるのでお手軽です。電子レンジ・食洗機でも使え、蒸し器などにも使えるタイプが多いため、煮物以外の料理に使いたい人にも便利ですね。
ただ、セラミックはぶつけたり落としたりといった衝撃を与えると、破損の原因にもなるので扱いには注意が必要。また、いくら汚れが落ちやすいからといって、使用後に放置すると変色することもあるので気をつけましょう。
落し蓋は、文字通り鍋の中に落として使うもの。鍋より大きかったり、鍋と全く同じサイズだったりしては役に立ちません。鍋のサイズに合ったものを選ぶことも忘れないようにしましょう。
落し蓋は、一般的に鍋より2~3cm小さめのものを選ぶのがポイント。鍋の中心に置き、煮汁が全体に回るようにすることで煮物が美味しく仕上がり、煮崩れを防ぐことができます。もちろん、ぴったりではなくても鍋のサイズより小さければ十分機能するため、とくに手持ちの鍋に合うかどうか心配な人は、小さめのサイズを選んでおくと良いでしょう。
色々なサイズの鍋に使いたいという場合は、フリーサイズの落し蓋が便利です。金属製のものなら、広げたり閉じたりすることでサイズ調節ができるものが多いため、どんな大きさの鍋でも使うことができます。お料理好きな人も、これ一つあれば色々な鍋に使い回せて便利ですね。一番小さく畳んでしまえば、省スペースで収納できるのも魅力です。
落し蓋としての機能だけでなく、蒸しプレートや油切り・水切りなどにも使える兼用タイプなら、一つで色々な料理に活用できて便利です。とくに、煮物をあまりしないようなご家庭では、落し蓋を使うことも少ないはず。色々と使い回せるものを一つ用意しておくと重宝するでしょう。落し蓋や蒸し器はかさばりやすいため、一つで何役もこなしてくれるものなら省スペースにもなりますね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 直径 | 高さ | 食洗器対応 | 電子レンジ対応 | |||||
1 | ミックスメタル 落とし蓋でR | ![]() | さまざまなサイズの鍋に対応できる汎用性が魅力 | ステンレス | 14〜23cm | 不明 | 不明 | ||
2 | 市原木工所 木製落し蓋 樹婦人 | ![]() | お料理がもっとおいしくなる落し蓋 | 木 | 18cm | 不明 | 不明 | 不明 | |
3 | 下村工業 フルベジスマイル フリーサイズおとし蓋|FVS-501 | ![]() | サイズを変えられ、食器洗い乾燥機にも対応 | ステンレンス鋼 | 約14〜23cm | 3.7cm | 不明 | ||
4 | マーナ ブタの落としぶた|K092P | ![]() | シリコーン素材が食材の形にうまくなじむ | シリコーンゴム | 約17.5cm | 約2.6cm | |||
5 | パール金属 ENJOY KITCHEN|木製落とし蓋 |C-4806 | ![]() | 国産天然杉を使用した、情緒あふれるアイテム | 天然木(杉) | 18cm | 3cm | |||
6 | 遠藤商事 業務用 フリーサイズ 落し蓋|AOT03 | ![]() | 楽にアク取りできる、大きめサイズのステンレス製 | 18-0ステンレス | 26~36cm | 不明 | |||
7 | クレール セラミック落し蓋 | ![]() | フラワーモチーフがかわいい、あらゆる用途で活躍する落しフタ | セラミック | 15cm | 2.5cm | |||
8 | 千葉工業所 ポリカーボネイト 落し蓋|3018500 | ![]() | 耐熱温度の高いポリカーボネート製 | ポリカーボネイト | 20cm | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | パール金属 i.touch|ステンフリーサイズ 落し蓋|C-3347 | ![]() | コンパクトにたためて収納しやすい落しフタ | ステンレス鋼 | 125〜230mm | 20mm | |||
10 | 下村工業 味わい食房|フリーサイズおとし蓋(フック付)|AFO-629 | ![]() | 火傷しにくい、お玉で蓋が取れるフック付き | ステンレススチール | 13cm | 3.7cm |
重ね合わせて折り畳むことでコンパクトにできる落しフタです。少し角がついた形で転がらず、キッチンの手に届くところに立てかけておけますよ。つまみを回して広げれば、最大24cmまでの大きな鍋にも対応可能。鍋に合わせて落しフタを買い揃える必要がなく、調理器具をなるべく増やしたくない人におすすめです。
素材 | ステンレス鋼 |
---|---|
直径 | 125〜230mm |
高さ | 20mm |
食洗器対応 | |
電子レンジ対応 |
着脱可能な外枠付きで、大きい鍋でも小さい鍋でも使えます。持ち手が輪っか状なので、菜箸を通して簡単に持ち上げられますよ。さらに独特な形状のリブが3本ついているため、アクが集まりやすいのもうれしいポイントです。
素材 | シリコンゴム |
---|---|
直径 | 小:約16.5cm、大:約20cm |
高さ | 小:約0.25cm、大:約0.25cm |
食洗器対応 | 不明 |
電子レンジ対応 | 不明 |
アク取りシートを落し蓋として使えば、アクを取るだけでなく油分も取り除くことができるので、ダイエット中の人にも便利。煮物の上に使えば、落し蓋効果も期待できます。煮汁をなじみやすくしてくれるだけでなく、食材への当たりは柔らか。終わったら箸でつまんで捨てるだけなので、洗い物の手間もかからずお手軽ですよ。
1位: ミックスメタル|落とし蓋でR
2位: 市原木工所|木製落し蓋 樹婦人
3位: 下村工業|フルベジスマイル フリーサイズおとし蓋|FVS-501
4位: マーナ|ブタの落としぶた|K092P
5位: パール金属|ENJOY KITCHEN|木製落とし蓋 |C-4806
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他