マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
  • ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

油をきれいな状態で再利用できると評判のダスキン 油ろ過器 油っくりんナイス。インターネット上では、場所を取らずスッキリ置けて使いやすいと高評価の口コミがある一方で、「フィルターが薄い」「密封性が不安」といった気になる声もみられ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスを含むオイルポット全21商品を実際に使ってみて、ろ過性能・密封性・使いやすさを比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2021年10月までの情報です

目次

【総評】購入の価値あり。ろ過性能が高くて使いやすい。オイルポットデビューにぴったり!

ダスキン
油っくりんナイス

3,366円

油っくりんナイス

今回検証したダスキンの油ろ過器 油っくりんナイスは、オイルポットをはじめて使う人におすすめです。


ろ過した油に沈殿物はなく、透明度の高い黄金色に仕上がりました。さらににおいも、ほとんど感じないくらいにまで除去できています。フタの密封性は高く、時間をおいても油にほとんど酸化はみられません。


また、使い勝手のよさも良好です。パーツの作りがシンプルなのに加えて、本体の口が広く隅々まで洗えます。内ポットには深さがあり、一気に油を投入できる点も好印象でした。注ぎ口は大きめなので出る油の量を微調整するのは難しいものの、たっぷり注ぐのには問題ないレベルです。


ろ過性能が高いうえに使いやすさも兼ね備えているので、オイルポットの便利さを十分感じられるでしょう。

ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスとは

掃除・キッチンアイテムや家事代行など日々の暮らしをサポートするサービスを運営する、ダスキン。


今回ご紹介する油ろ過器 油っくりんナイスは、独自に開発した高機能フィルターを使用しているのが特徴です。

出典:duskin.jp

揚げ物油のにおいを取り除くため、フィルターには粉状の活性炭を配合。1枚のフィルターにつき約1,650mlを目安に、繰り返しろ過が可能です。


別売りですが交換用のフィルターも販売されているので、2〜3回程度使用したら取り替えてくださいね。

出典:amazon.co.jp

注ぎ口に残った油が自然な流れでポット内に戻るよう、注ぎ口の下部分に幅の広い溝を配置しています。


油をフライパンなどで注いだ際に、ポットの外側が汚れてしまうのを防ぐための工夫です。

出典:duskin.jp

一度にろ過できる油の容量は、600ml。ポットで保存する場合には、700mlを残しておけます


使用する際は内ポットの底にフィルターを設置して網を重ねたあと、火を止めて10分程度(180℃以下)冷ましてから油を入れるようにしましょう。

持ち手を含んだサイズは高さ16.4×幅20.5cm、重さは684g。執筆時点の販売価格は、税込3,740円です(公式サイト参照)


交換用のフィルターも、3枚入り税込660円で販売されています。オイルポット本体にはフィルターが1枚しかセットになっていないので、本体の購入と同じタイミングで替えのフィルターを準備しておくとよいですよ。

実際に使ってみてわかったダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスの本当の実力!

今回は、ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスを含むオイルポット全21商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1〜5点の評価をつけています。


検証①:ろ過性能

検証②:密封性

検証③:使いやすさ

検証① ろ過性能

検証① ろ過性能

最初は、ろ過性能の検証です。


実際に揚げ物をした油に動物性油脂やホットケーキミックスを足して使用済み油を生成し、各商品でろ過します。新品・ろ過前・ろ過後の油を比較して、沈殿物はないか・油の透明度はどうかをチェックしました。また検証の評価には含めませんが、におい・粘度も確認しています。


この検証では、以下の項目の合計点を計算して評価しました。

<不純物の除去度>

0.茶色っぽい沈殿あり
1.やや白っぽい沈殿あり
2.沈殿なし

<透明度・色の変化>
0.ろ過前と変わらない。濁りがある
1.濁りはないが、ろ過前と色の変化はなし
2.透明度高い。ろ過前より若干薄まっている
3.透明度高い。ろ過前より薄まっている

透明度の高い黄金色の油に仕上がる。においもほとんど無臭に

透明度の高い黄金色の油に仕上がる。においもほとんど無臭に

透明度の高い油にろ過でき、5.0点と素晴らしい結果に。実際にろ過した油を確認すると沈殿物はみられず、きれいな黄金色に仕上がりました


ろ過前より色も少し薄まっており、粘度もほどよいといえます。においも無臭に近いところまで除去できており、ろ過性能は申し分ありません。

検証② 密封性

検証② 密封性

続いて、密封性の検証です。


まず各商品のフタを閉め、密閉具合を確認します。さらに揚げ物油を実際に入れて2週間保管し、油の酸化度を加熱油脂劣化度判定用試験紙にてチェックしました。


この検証での評価は、下記のようにつけています。


  • 大きく酸化が進んでおり、フタが浮いてしまう
  • 酸化が進んでおり、フタと容器の間にわずかに隙間がある
  • ほぼ酸化しておらず、フタはがたつきがある・くるくる回るなどして安定感がない
  • ほぼ酸化しておらず、フタはややがたつくがぴったりとしまっている
  • まったく酸化しておらず、フタはぴったりとしまり、がたつきがない

フタはぴったり閉まる。時間をおいても酸化はほとんど進んでいない

フタはぴったり閉まる。時間をおいても酸化はほとんど進んでいない

密封性の評価は、3.8点です。フタはぴったりと閉まっており、がたつきも感じませんでした。さらに酸化もほとんどみられません。


フタがぐらついてしまい安定性に欠ける商品もあったなかで、密閉度の高さは良好です。

検証③ 使いやすさ

検証③ 使いやすさ

最後に、使いやすさの検証です。


ろ過作業から片付けまで一連の流れを実際に行い、ろ過のしやすさ・注ぎやすさ・洗いやすさをチェックしました。


この検証での評価は、下記のようにつけています。


  • ろ過に手間・時間がかなりかかり、液だれなどの使いづらさがある。パーツが多く洗うのが大変。
  • ろ過に手間・時間がかかる。パーツも多めで洗いにくい
  • 大きな使いづらさは感じない
  • 比較的スムーズにろ過でき、パーツも少なめで洗いやすい
  • スムーズにろ過でき、油も注ぎやすい。パーツが少なく洗うのも簡単。

使い心地に問題なし。シンプルな作りで洗いやすい

使い心地に問題なし。シンプルな作りで洗いやすい

使いやすさの検証では、4.3点と好成績を獲得。


カードリッジタイプのためろ過が完了するまでにやや時間はかかりますが、内ポットが深く、一気にたっぷり油を入れられます。


パーツ数はフタ・メッシュフィルター・内ポット・本体の4点しかなく、それぞれの作りもシンプルです。加えて、本体部分は口が広めに設計されているため、底までスポンジを入れて洗浄できました

注ぎ口はやや広く、油の量を微調整するのは難しい印象です。しかし揚げ物など一度に多くの油を使用する調理には、問題なく注げるでしょう。


どの作業にも大きな手間はかからず、使い勝手のよさに優れています。

手入れの簡単さ・注ぎやすさを求める人は、こちらもチェック

最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。


使い勝手のよさを重視する人には、アイリスオーヤマの活性炭オイルポットがおすすめです。本体にはフッ素加工が施されており、軽く洗うだけで油のぬめりを洗浄できます。注ぎ口は二重になっているため、液だれしづらい点も好印象です。ろ過性能に優れており、においまで除去できました。


ベルメゾンの琺瑯オイルポットは、ジョウロのような形状で注ぎやすいのが特徴です。液だれもみられず、油の量を調節しながら少量ずつ注げます。さらにろ過性能の検証では沈殿物はなく、ろ過前よりも油の色は薄まっていました。機能性に加えて、デザインにもこだわりたい人に向いてますよ。

アイリスオーヤマ
活性炭オイルポット H-OP1200

活性炭オイルポット  1
活性炭オイルポット  2
活性炭オイルポット  3
活性炭オイルポット  4
活性炭オイルポット  5
最安価格
4,027円
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
最安価格
4,027円
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
19.8cm
奥行15.5cm
高さ19.3cm
重量508g
形状ポット型
フィルターの種類網、活性炭カートリッジフィルター
容量1200mL
油保存可能容量1.2L
ろ過スペースの容量1200mL
濾過スペースの深さ不明
本体体積不明
本体素材スチール(フッ素樹脂加工)
耐熱温度200℃
注ぎ口あり
注ぎ口の形状鋭角
二重口あり不明
受け皿付き不明
食洗機対応
付属品活性炭フィルター
特徴
全部見る
活性炭オイルポット

活性炭オイルポット H-OP1200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ベルメゾン
揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポット

最安価格
6,990円
重量760g
形状ポット型
フィルターの種類網、活性炭カートリッジフィルター
油保存可能容量0.6L
本体素材ホーロー
耐熱温度150℃
注ぎ口あり
食洗機対応不明
付属品活性炭カートリッジ、シリコーンキャップ
特徴不明
全部見る
揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポット

ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
オイルポット関連のおすすめ人気ランキング

富士ホーローのオイルポット

3商品

人気
オイルポット関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.