マイベスト
韓国調味料おすすめ商品比較サービス
マイベスト
韓国調味料おすすめ商品比較サービス
  • キムチの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • キムチの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • キムチの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • キムチの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • キムチの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

キムチの素のおすすめ人気ランキング【2025年】

自宅で手軽に白菜やきゅうりのキムチ・カクテキ(大根)が漬けられるキムチの素。チャーハンやスープなど多様な料理に使えるのも魅力です。桃屋など多くの人気メーカーから販売されているうえ、本格キムチの素から手軽に使える浅漬けタイプなど種類も豊富で、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。


そこで今回はキムチの素のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。鍋・うどん・豚キムチ・からあげなど幅広い料理にも使える商品も多くラインナップ。コンテンツの後半ではおすすめのアレンジレシピもご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

2025年05月22日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

チャーハンや鍋にも使える!キムチの素とは?

チャーハンや鍋にも使える!キムチの素とは?

キムチの素とは、自宅で簡単に本格キムチが作れる調味料のこと。商品によって違いがあるものの、原材料は唐辛子・ニンニク・生姜・果物・魚介エキスなどがメインです。キムチがおいしく仕上がるものが配合されているので、料理初心者でもお店で出てくるような本格キムチが作れますよ。


本格的なキムチを1から漬けるとなると手間も時間もかかりますが、キムチの素を使えば簡単においしく仕上げられるのが魅力。刻んだ野菜に混ぜたり、なじませて一晩置いたりするだけで手軽に作れるタイプもあります。忙しいときでも、冷蔵庫にある野菜ですぐに一品作れるのは魅力的ですね。


キムチの素は、調味料としてさまざまな料理にアレンジを加えられるのもうれしいポイント。チャーハンやキムチ鍋に使うと簡単に味が決まり、ドレッシングのアクセントやカレーの隠し味としても活躍するなど、幅広い料理に使えます。1つ常備しておくと料理のレパートリーがぐんと広がるでしょう。

キムチの素の選び方

キムチの素を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

手軽に作るか、本格的に漬け込むかによってタイプを選択しよう

ひとくちにキムチの素といっても、商品によって作り方はさまざま。漬け込み時間も数時間~数日と幅広いので、食べたいタイミングや求める味に合わせてタイプを選びましょう。

混ぜるタイプ:手軽かつ、しっかりめに作りたい人は要チェック

混ぜるタイプ:手軽かつ、しっかりめに作りたい人は要チェック
出典:amazon.co.jp

キムチを手軽に作りたいなら、混ぜるだけで作れる素をチョイスしましょう。野菜を塩漬けする必要がなく、刻んだ野菜とキムチの素を混ぜて冷蔵庫で数時間~1日程度寝かせるだけで、簡単にクオリティの高いキムチが作れます。余りものの野菜を使って手軽に作れるのは便利ですね。


すぐに食べきれる量だけ作りたい人にもうってつけ。ただし、野菜を塩漬けしないため、本格的なキムチに比べると日持ちしません。完成後はできるだけ早く食べきるようにしましょう。

浅漬けタイプ:思い立ったときに作ってすぐに食べたいならコレ

浅漬けタイプ:思い立ったときに作ってすぐに食べたいならコレ

作ってからすぐに食べたい人には浅漬けタイプがうってつけ。刻んだ野菜にキムチの素を和えて30分~1時間ほどなじませるだけで、あっさりした味わいのキムチが食べられます。夕飯にあと一品ほしいときや、ちょっとしたおつまみを用意したいときにもぴったりです。


効率的な調理を求める人や時短調理を目指す際も、浅漬けタイプが活躍するでしょう。夕飯の支度をするときに一番最初に浅漬けキムチを作っておけば、食べ始める頃にはちょうどよい漬け具合に仕上がっているでしょう。

漬け込みタイプ:手間と時間をかけて本格的なキムチを作りたい人におすすめ

漬け込みタイプ:手間と時間をかけて本格的なキムチを作りたい人におすすめ

本格的なキムチを作りたい人には、塩漬けして漬け込むキムチの素がおすすめ。韓国で作られるキムチに近い材料が使われており、手軽に本場の味を再現できます。白菜を塩漬けしてからキムチの素を5~7日漬け込むため手間と時間がかかるものの、本格的なキムチの味が楽しめるでしょう。


また漬け込みタイプは、発酵度合いによるキムチの味の変化を楽しみたい人にもぴったり。発酵食品であるキムチは日を置くごとに味に深みを増していきます。塩漬けしている分保存がきくので、じっくりと好みの味に熟成させてくださいね

2

辛口?あっさり?好みの味を選ぼう

キムチの素の辛さはそれぞれ異なります。本格的な辛さが楽しめるものやあっさりして食べやすいものなど種類が豊富なので、好みに合わせて選びましょう。

辛口:強い辛味と絶妙な旨味。本格的な味わいを求める人におすすめ

辛口:強い辛味と絶妙な旨味。本格的な味わいを求める人におすすめ
出典:amazon.co.jp

辛いものが好きなら、本格的なキムチが漬けられる素をチェック。唐辛子と魚介の旨味がたっぷり含まれた濃厚な素なら、本格派の味わいが楽しめるでしょう。魚醤・魚介のエキスがブレンドされたものや、オキアミの塩辛・イカなどが入っているものはさらに旨味がプラスされていますよ。


本格的な辛いキムチを作りたいなら原材料もチェック。辛さを求めるなら唐辛子が多めに配合された素を選択しましょう。原材料名のはじめに「唐辛子」と表示された商品は、唐辛子の割合が高く辛味の強いものがほとんど。なかにはパッケージに辛さの目安が表記されているものもありますよ。

白キムチ・水キムチ:辛いものが苦手な人におすすめ

白キムチ・水キムチ:辛いものが苦手な人におすすめ
出典:amazon.co.jp

辛いものが苦手な人には、辛さひかえめな白キムチ・水キムチの素がおすすめ。白キムチはすっきりとしたマイルドな辛味とニンニクの風味が魅力。水キムチはほどよい酸味のある浅漬け感覚のあっさりとしたキムチです。どちらも漬物やサラダ感覚でさっぱりと食べられますよ。

3

料理に使うなら、作りたいものに合ったものをチョイス

さまざまな料理の調味料としても使えるキムチの素は、毎日の食事作りに活用できます。鍋や野菜炒め、炒飯などに入れると味が決まりやすく便利です。作りたい料理に合わせてタイプを選びましょう。

キムチ鍋に使うなら旨味成分がたっぷり入ったものをセレクト

キムチ鍋に使うなら旨味成分がたっぷり入ったものをセレクト
出典:amazon.co.jp

キムチ鍋やスンドゥブチゲに使うなら旨味成分が多く入ったものをチョイス。原材料にえびやいかなどの魚介類・魚醤・昆布・しいたけなど旨味成分が使われているかを確認しましょう。辛味だけでなく旨味がたっぷり入っていれば、スープの味に深みが出せます


おいしいキムチ鍋やスープを作りたい人は、各メーカーの公式レシピもチェックしましょう。キムチ鍋に合う商品の特徴も知れますよ。たとえば桃屋のキムチの素でキムチ鍋を作るなら、味噌を加えるのがポイント。旨味とコクがさらにアップして深みのある味わいになります。

豚キムチやチャーハンならペースト状が便利

豚キムチやチャーハンならペースト状が便利
出典:amazon.co.jp

豚キムチやチャーハンなどの炒め物にも使いたいならペーストタイプがおすすめ。使う量を微調整しやすいため、味つけがしやすく便利です。ビンやチューブに入った商品が多いため使い勝手がよく、キムチの素が余っても保存しやすいでしょう。

4

家庭用か1人用かで内容量を選ぼう

キムチの素の容量は商品によってさまざまです。家庭用か1人用など、消費ペースに合わせて内容量を調節しましょう。

まとめて作りたいなら大容量タイプを選択しよう

まとめて作りたいなら大容量タイプを選択しよう
出典:amazon.co.jp

たっぷりキムチを作りたい人は、大容量タイプがおすすめ。業務用の大容量タイプなら一度にたくさん作れるので、時間のあるときにまとめて作り置きしておくのもよいでしょう。家族みんなで楽しみたいときにも便利ですね。


白菜を丸ごとキムチにしたい人にもぴったり。約500gのキムチの素なら白菜一玉分を漬けられます。キムチは色々な料理に合わせられるので、まとめて作って常備しておけばメニューの幅が広がるでしょう。

手軽に使いたいなら少量・小分けタイプがぴったり

手軽に使いたいなら少量・小分けタイプがぴったり
出典:amazon.co.jp

キムチの素を手軽に使いたいなら少量タイプをチョイス。食べる分だけ消費できるので、余って悪くなってしまうという事態を防止できます。1人用で使いたい場合にもおすすめです。


なかでもたまにしか使わないという人には、小分け包装されたキムチの素がぴったり。味のアクセントに少しだけ加えたいときも便利に使えますよ。

選び方は参考になりましたか?

キムチの素全7商品
おすすめ人気ランキング

人気のキムチの素をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月21日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
内容量
種類
形状
容器タイプ
着色料不使用
1

韓国食材専門店 ナリタ

成家キムチ工房 ヤンニンジャン

韓国食材専門店 ナリタ 成家キムチ工房 ヤンニンジャン 1

幅広い用途に!キムチの素から料理の味つけまで

270g

キムチのもと

不明

ボトル

2

宮島醤油

J’s万能ジャン

宮島醤油 J’s万能ジャン 1

どんな食材もピリ辛旨く仕上げられる

630g

キムチだれ

液体

ペットボトル

3

桃屋

キムチの素

桃屋 キムチの素 1

濃厚な味わいで調味料としても活躍

620g

キムチのもと

液体

ペットボトル入り

(パプリカ色素)

4

エバラ食品工業

キムチのたれ

エバラ食品工業 キムチのたれ 1

たくさん使えるサイズ。果実・野菜でコクがアップ

1,520g

キムチのもと

ペースト

プラスチックケース

5

竹原商店

韓国料理の素 ヤンニン

竹原商店 韓国料理の素 ヤンニン 1

唐辛子に各種の香辛料をバランスよくブレンド

250g

キムチのもと

ペースト

ボトル入り

6

ユウキ食品

キムチの素

ユウキ食品 キムチの素 1

辛味とコクのある本格的なキムチ味

1kg

キムチのもと

ペースト

プラスチック容器

7

オーサワジャパン

キムチの素

オーサワジャパン キムチの素 1

適度な甘さが魅力的。万能調味料としてもおすすめ

85g

キムチのもと

ペースト

ビン入り

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

韓国食材専門店 ナリタ
成家キムチ工房 ヤンニンジャン

成家キムチ工房 ヤンニンジャン 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,042円
中価格
最安価格
1,042円
中価格

幅広い用途に!キムチの素から料理の味つけまで

厳選した甘口中荒唐辛子を使い、すりおろしニンニクやあみエビの塩辛などの食材を混ぜ合わせて作られた、ナリタオリジナルの韓国調味料です。家庭でキムチを作る際の、ベース調味料におすすめ。ほかにも、料理に辛味を加えたり焼肉のタレに加えたりと、さまざまな利用法がありますよ。

内容量270g
種類キムチのもと
形状不明
容器タイプボトル
着色料不使用
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

宮島醤油
J’s万能ジャン

どんな食材もピリ辛旨く仕上げられる

化学調味料不使用で、プロも愛用するキムチだれです。こだわり抜いた2種類の韓国唐辛子を使用し、あみ塩辛・かつお・いわし・さばのダシの旨味が効いており、国産のりんごと桃を加えることで自然な甘さととろみを演出。辛すぎずしっかり旨味があるので、どんな調理法でもおいしく簡単便利に使えます。

内容量630g
種類キムチだれ
形状液体
容器タイプペットボトル
着色料不使用
全部見る
3位

桃屋
キムチの素

最安価格
665円
やや低価格

濃厚な味わいで調味料としても活躍

にんにく・みかん・りんご・生姜を原材料に使用し、辛さだけでなく旨味や甘みも感じられる日本人好みの味わいです。加熱せずに作られているため、素材そのものの味が楽しめます。ペットボトル入りの液体タイプで、調味料としても使いやすいですよ。

内容量620g
種類キムチのもと
形状液体
容器タイプペットボトル入り
着色料不使用(パプリカ色素)
全部見る
4位

エバラ食品工業
キムチのたれ

最安価格
Amazonで売れています!
1,281円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,281円
在庫わずか

たくさん使えるサイズ。果実・野菜でコクがアップ

にんにくの旨味入りで、野菜・果実を使ったコクのあるキムチのたれ。からし菜・キャベツ・きゅうりなどの塩漬けまたは一夜漬けを作るのも、好みの量をからめるだけで手軽に作れます。業務用で1.5kg以上入っているめ、家族が多い家庭や大人数で鍋パーティーをするときにも役立つでしょう。

内容量1,520g
種類キムチのもと
形状ペースト
容器タイププラスチックケース
着色料不使用
全部見る
5位

竹原商店
韓国料理の素 ヤンニン

最安価格
592円
やや低価格

唐辛子に各種の香辛料をバランスよくブレンド

キムチ用唐辛子を主原料に、特製醸造こうじと各種の香辛料をバランスよくブレンドした唐辛子調味料です。味や香りにクセがなく、料理にすばやく溶け込むので簡単に辛口料理ができあがりますよ。使い切りやすい250g入りです。

内容量250g
種類キムチのもと
形状ペースト
容器タイプボトル入り
着色料不使用
全部見る

辛味とコクのある本格的なキムチ味

にんにく・魚醤・エビエキスなどを絶妙にブレンドした、深みのある味わいです。使いやすいペースト状で、チャーハンなどのさまざまな料理に使えます。たっぷり1kg入りのほか、使い切りやすい250g入りや手軽なチューブタイプなどもあります。

内容量1kg
種類キムチのもと
形状ペースト
容器タイププラスチック容器
着色料不使用
全部見る
7位

オーサワジャパン
キムチの素

最安価格
535円
やや低価格

適度な甘さが魅力的。万能調味料としてもおすすめ

辛さだけではなく、まろやかな甘みが欲しい人におすすめのキムチの素です。砂糖を使わずにりんご・甘酒・デーツの甘みを活かしているため、素材本来の自然な旨味を引き出します。飽きがこない、バランスの取れた味わいです。

内容量85g
種類キムチのもと
形状ペースト
容器タイプビン入り
着色料不使用
全部見る

キムチの素を使ったおすすめのアレンジレシピは?

キムチの素はキムチだけでなく、アレンジ料理に使えるのも魅力。キムチの素を使ったおすすめアレンジレシピを紹介するのでぜひ試してみてください。

夏におすすめ!冷やしぶっかけキムチうどん

夏におすすめ!冷やしぶっかけキムチうどん

食欲が落ち気味の夏場でもつるんと食べやすい、簡単キムチうどんをご紹介します。キムチをトッピングしてもさっぱり食べられるうえに栄養も摂れておすすめ。キムチの素の量はお好みで調整してください。


材料(1人分)

  • キムチの素(旨味多めの液体タイプがおすすめ):大さじ1/2~1
  • 冷凍うどん:1玉(180g)
  • 水:200cc
  • お好みのトッピング(キムチ・青ネギ・炒めた豚バラ肉・水キムチなど)


好みの分量のキムチの素と水を合わせたスープを冷蔵庫で冷やしておきます。冷凍うどんを600Wの電子レンジで2分ほど加熱して解凍し、ざるにあげて氷水で冷やして水気を切りましょう。うどんを器に盛りスープをかけたあとは、お好みのトッピングを盛りつけて完成です。

手軽でおいしい!やわらかお肉のピリ辛キムチからあげ

手軽でおいしい!やわらかお肉のピリ辛キムチからあげ

キムチの素を下味に使えば、からあげの味つけも簡単にできます。キムチの素に含まれているりんごなどの果物のおかげで、お肉がやわらかく仕上がるのもうれしいポイント。しっかり味のからあげは、おつまみにはもちろん、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。


材料(2人分)

  • キムチの素(果物の入ったタイプがおすすめ):大さじ2
  • 鶏もも肉:300g
  • 醤油:大さじ1
  • 小麦粉:大さじ6
  • 揚げ油:適量

ポリ袋に一口大に切った鶏肉とキムチの素、醤油を入れて揉みこみ、冷蔵庫で30分ほど置いてなじませます。鶏肉に小麦粉をまんべんなくまぶし、170℃に熱した油でからりと揚げれば完成です。

マヨネーズとキムチが合う!こくうまエビマヨ

マヨネーズとキムチが合う!こくうまエビマヨ

まろやかな酸味のあるキムチの素とマヨネーズとの相性はぴったり。キムチの素を使えば簡単においしくエビマヨが作れますよ。辛いキムチの素を使えばスパイシーな仕上がりに、旨味の多いキムチの素を使えば子どもにも食べやすいマイルドな味わいになります。


材料(2人分)

  • キムチの素:大さじ1
  • むきえび:170g
  • えびの下処理用の塩と片栗粉:それぞれ適量
  • 片栗粉:大さじ1
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1
  • 揚げ油:100mL

キムチの素・マヨネーズ・砂糖を混ぜてソースを作ります。むきえびは適量の塩と片栗粉をまぶしながら揉んで水洗い。そのあとはキッチンペーパーで水気をふき取り再度片栗粉をまぶします。中火で熱したフライパンでえびを揚げ焼きしソースとからめれば完成です。

おすすめのキムチの素ランキングTOP5

1位: 韓国食材専門店 ナリタ成家キムチ工房 ヤンニンジャン

2位: 宮島醤油J’s万能ジャン

3位: 桃屋キムチの素

4位: エバラ食品工業キムチのたれ

5位: 竹原商店韓国料理の素 ヤンニン

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
韓国調味料関連のおすすめ人気ランキング

コチュジャン

26商品

人気
韓国調味料関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す