美容や健康に関心の高い人に人気のなつめ茶。食後のひとときやティータイムなど、ほっとひと息つきたいときにおすすめです。ティーバッグやシロップ、粉末などさまざまなタイプから選べるのもうれしいポイント。しかし甘さやフレーバー、なつめの産地などに違いがあるため、なじみが少ない人はどれを選べばよいか悩みますよね。
そこで今回は、なつめ茶の選び方を解説。さらに、おすすめのなつめ茶をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください!
自身の体調を崩した事をきっかけに、薬日本堂漢方スクールにて漢方を学び始める。養生・漢方の魅力を多くの方に伝えたい想いから、2012年薬日本堂に入社。現在はカガエ カンポウ ブティック パルコヤ上野店店長として、漢方相談を行いながら、スクール講師を務める。ダイエットや美容の相談を得意とし、笑顔になれるカウンセリングに定評がある。テレビ新潟では、漢方コーナー「おしえて漢方」の出演経験も持つ。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
なつめの実を乾燥させたものは「大棗(たいそう)」とも呼ばれ、葛根湯など漢方薬にも用いられる生薬のひとつ。そんななつめを使ったお茶は、中国・韓国など東アジアを中心に、古くから美容や健康のために飲まれてきました。
生のままでも食べられるフルーツから抽出したなつめ茶は、ほんのり感じられる甘みが魅力です。カフェインが含まれていないため、妊婦さんや子どもでも飲みやすいはず。食事のお供やティータイムに、おいしくて栄養たっぷりななつめ茶をぜひ取り入れてみてださい。
なつめ茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
なつめ茶にはティーバッグ・シロップ・粉末などがあり、それぞれ淹れ方や味わいに違いがあります。各タイプの特徴を押さえて好みに合うものを選びましょう。
深い味わいを楽しむなら、鍋で煮出すのもおすすめです。韓国では煮出したお茶に砂糖や蜂蜜を加えて飲むことが多く、本場さながらに芳醇な甘みと香りを楽しめます。鍋にティーバッグと水を入れ、沸騰したら弱~中火でじっくり煮出せば完成です。
甘いお茶を手軽に作って飲みたい人には、シロップタイプがおすすめ。なつめの実を砂糖やハチミツやなどにじっくり漬け込んでおり、エキスがたっぷり抽出されています。お湯を入れてお茶として味わうのはもちろん、甘みがあるためヨーグルトやアイスクリームにトッピングしてもおいしく食べられますよ。
なつめのおいしさをより濃厚に味わいたいなら、ペーストタイプに注目しましょう。乾燥して砕いたなつめを長時間煮詰めたもので、ジャムのようなとろみが特徴。砂糖を使っていないものが多く、自然の甘みを感じたい人にもぴったりです。お湯に溶かして飲むほか、トーストに塗って朝食にするのもおすすめですよ。
オフィスやピクニックなど外出先で飲むなら、スティックタイプを選ぶとよいでしょう。1杯分ずつ個包装されていて、必要な分だけ持ち運べます。水筒にお湯を用意して、自然のなかでフレッシュななつめ茶を楽しむのもよいですね。
なつめ茶には果実を丸ごと使ったもののほか、ほかの素材をブレンドした商品もあります。味わいや栄養素に違いがありますので、各タイプの特徴を見ていきましょう。
お茶として飲むほか、ドライフルーツのようにそのまま食べたい人は、チップスタイプの乾燥なつめをチェックしましょう。サクサク・カリカリとした食感が楽しめます。熱湯を注げば柔らかくなるので、お茶を飲みながら果実を味わうのもおすすめです。
寒い季節は、生姜入りのなつめ茶を選びましょう。生姜に含まれるジンゲロールには血行促進作用があり、体を温める効果が期待できます。カフェインが入っていないため、冬場の寒い日は寝る前に飲むのもおすすめです。
また生姜の成分であるジンジベインはたんぱく質の分解をサポートするため、食事のあとにもぴったり。生姜の辛さをなつめの甘い香りがほどよく和らげて、すっきりした後味が楽しめます。
素材に使われている添加物が気になる人は、農薬や保存料が使われていないものを選びましょう。なつめは中国・韓国・日本などさまざま場所で栽培されていますが、なかには農薬を使わずに育てたこだわりのなつめ茶もあります。栽培方法が気になる人は、公式サイトなどでチェックしてみてください。
自然派ブランドが販売するなつめ茶には、保存料などの添加物を使っていないものもあります。商品説明を確認して、「保存料無添加」などと記載された商品を選びましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料 | タイプ | 原産地 | 無添加 | 無糖 | ノンカフェイン | |||||
1 | ピーアットライフ 森のこかげ |森のこかげ ナツメ茶 | ![]() | 天然なつめ100%使用。お酒を飲んだ翌日におすすめ | 130g | なつめ | 茶葉・粒 | 中国 | ||||
2 | 山年園 なつめ茶 | ![]() | 福井県産なつめの実を使用したフルーティなお茶 | 2g×12包 | なつめ | ティーバッグ | 日本(福井県) | 不明 | |||
3 | 義美 桂圓紅棗茶 | ![]() | 天然の風味が香る、龍眼とナツメ使用のお茶 | 180g(15g×12包) | 不明 | ティーバッグ | 中国(台湾) | 不明 | 不明 | 不明 | |
4 | OKENBI 私のゆったり時間、なつめティー | ![]() | なつめの実を種まで使った、身体にやさしい果物茶 | 30g(3g×10袋) | なつめ | ティーバッグ | 韓国 | 不明 | |||
5 | シーロード なつめと生姜の福禄茶 | ![]() | なつめと生姜のブレンド茶で、体の中からポカポカに | 20g(2g×10袋) | なつめ、生姜、はと麦、くまざさ、びわ葉、クコ葉、ヤーコン、カワラケツメイ | ティーバッグ | はと麦、びわ葉、クコ葉、ヤーコン、カワラケツメイ:鳥取県/なつめ:福井県/生姜:高知県/クマザサ:群馬県 | 不明 | |||
6 | ダムト ナツメ茶プラス | ![]() | 15gいり分包タイプ。手軽に味わえる | 15g×15包 | なつめ農畜粉末、精白糖、デクストリン、くるみ、アーモンド、乾燥なつめ、澱粉、合成着香料、粉末キャラメル、精製塩、クエン酸 | 粉末 | 韓国 | ||||
7 | シーロード なつめのお茶 | ![]() | 果皮から種まで、まるごと使用した無農薬なつめ茶 | 2g×10袋 | なつめ | ティーバッグ | 福井県 | 不明 | |||
8 | オトゥギ 蜂蜜なつめ茶 | ![]() | 新鮮なナツメを乾燥させハチミツに漬け込んだ韓国伝統茶 | 500g | なつめ濃縮液、なつめ果肉、蜂蜜、イソマルトオリゴ糖、液状果糖、精白糖、カラギナン、ナツメ香、クエン酸など | 瓶 | 韓国 | 不明 | |||
9 | シーロード なつめのお茶 | ![]() | 国産なつめ100%!ほんのり甘みのあるマイルドな味わい | 2g×10包 | なつめ | ティーバッグ | 日本(福井県) | 不明 | 不明 | ||
10 | 都商事 なつめいろの韓方なつめ茶 |N-JT-0012-24p | ![]() | 甘味が強くミネラル豊富な慶山のなつめを使用 | 2g×24包 | 乾燥なつめ | ティーバッグ | 韓国 | 不明 |
タイプ | ティーバッグ |
---|
福井県産のなつめに、生姜・びわ葉・はと麦といった7種類の国産素材をブレンド。生姜のピリッとした辛さをなつめの甘みがやさしく包み込み、まろやかでスッキリした味わいが楽しめます。気軽に飲めるティーバッグタイプで、体がポカポカ温まりますよ。
原産地 | はと麦、びわ葉、クコ葉、ヤーコン、カワラケツメイ:鳥取県/なつめ:福井県/生姜:高知県/クマザサ:群馬県 |
---|---|
無添加 | |
無糖 | 不明 |
ノンカフェイン |
そのまま飲んでもおいしいなつめ茶ですが、アレンジも楽しめます。例えばなつめシロップを炭酸水で割れば、夏にぴったりなサワードリンクのできあがり。またお湯の代わりにホットミルクを注げば、まろやかなミルクティーを楽しめます。ペーストタイプのなつめ茶は、クラッカーのディップにするのもおすすめです。
さっと溶かせる粉末タイプも、ヨーグルトやアイスクリームなどのトッピングに便利。なつめを丸ごと砕いたお茶がたくさんあるときは、ぜひ煮込み料理に入れてみてください。カレーの隠し味に使えば、ほんのり甘い果実感が加わって風味がアップしますよ。ドリンクからスイーツ、煮込み料理といろいろな味わい方で楽しんでくださいね。
1位: ピーアットライフ|森のこかげ |森のこかげ ナツメ茶
2位: 山年園|なつめ茶
3位: 義美|桂圓紅棗茶
4位: OKENBI|私のゆったり時間、なつめティー
5位: シーロード|なつめと生姜の福禄茶
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他