靴のしわや型崩れを防いでくれる、「シューキーパー」。シューツリーとも呼ばれています。大切な靴のお手入れには欠かせないアイテムです。しかし、素材や構造、つま先の形状など、選ぶときにチェックすべきポイントが多いことに加え、無印良品・コロニル・コロンブス・リーガルなどブランドもさまざま。そのため、どれを選んだらよいのかわからないという人もいるのではないでしょうか?
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のシューキーパー13商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのシューキーパーをランキング形式でご紹介します。なお、形状維持性の高さの検証はスコッチグレインのアシュランスに合わせて行っています。
マイベストが定義するベストなシューキーパーは「革靴に入れやすく、靴の形をしっかり守ってくれるうえ靴の中の湿気もとってくれるもの」。徹底検証してわかったシューキーパーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
1967年東京都生まれ。大手メーカーに勤務したあと、2002年に服飾ジャーナリストとして独立。紳士靴・スーツ・筆記具・香水など、大人の男のファッションアイテムを得意としている。また、服飾学校を中心に講師としても教鞭を執るなど、幅広く活躍中。主な著書に「紳士靴を嗜む はじめの一歩から極めるまで」「紳士服を嗜む 身体と心に合う一着を選ぶ」(いずれも朝日新聞出版)
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
服飾ジャーナリストの飯野高広さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「サッと革靴に入れるだけで不便さがない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「革靴の中の湿気をある程度とってくれる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
検証ロジックのアップデートを行い、あわせてランキング・コンテンツの内容を刷新しました。
シューキーパーとは、靴の形状維持に加え、ソールの反りを戻して革靴全体のしわを伸ばすことを目的としたアイテムのこと。シューキーパーを使用しないと、アッパーに履きじわがついたりソールが反ったりしてしまいます。これを放置するとアッパーのひび割れや革靴の傷みに繋がりますが、シューキーパーを入れて形を整えれば、劣化を抑えられるでしょう。
また、適切なシューキーパーを入れると全体のしわが伸びるため、革靴が本来持っているシェイプを維持しやすくなります。ただし、革靴の見た目をきれいなまま保つには、履き方や履いたあとの手入れも重要。保管時にシューキーパーを使うのはもちろん、靴ベラを使ったりこまめに汚れを落としたりと工夫して、大切な靴を長持ちさせましょう。
シューキーパーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
まずは、革靴のサイズ表記と同じサイズのシューキーパーを選びましょう。
シューキーパーは、革靴と同じサイズレンジのものを選ぶのが基本です。たとえば、25.5の革靴には「Mサイズ(25.0〜26.0対応)」のシューキーパーがちょうどいいフィット感。数値がしっかり一致していれば、かかとやつま先に無理な圧がかからず、自然な形を保ちやすくなります。
シューキーパーは、サイズが合っていないとテンションのバランスが崩れて逆効果になることも。大きすぎれば無理な圧で革に負担がかかり、小さすぎればフィット感が甘く形を保てません。靴に対して適切なテンションを与えられるサイズを選ぶことが、革靴を長持ちさせる秘訣です。
シューキーパーを選ぶときは、靴のシェイプにしっかり合ったものを選ぶと、革靴の美しいフォルムをしっかりキープできます。多くの人の足は、甲の最も高い位置がやや内くるぶし側に寄っています。上質な革靴も甲の頂点が内くるぶし側に寄っているので、シューキーパーもそのような形状であることで見た目のゆがみを防ぎながら、理想的な形状を保てるでしょう。
つま先から甲にかけて、なだらかな傾斜がある構造も注目ポイントです。この傾斜があることで、甲の部分にできやすいしわをしっかり伸ばせるようになります。平坦すぎる形状だと、甲の部分にフィットせず、革のしわが残ったままになってしまうことも。
かかとの形状にもひと工夫あるとさらに安心です。形状が靴のかかと部分と同様のシェイプを有していて、その底面も局地的ではなく均等に押さえられるシューキーパーを選びましょう。全体のテンションが均等になり、長くきれいな状態で履き続けられますよ。
シューキーパーの中には甲高のものや横幅がやや広めのものがあるため、対象のサイズを購入してもフィットしない可能性があります。そのため、自分の革靴にピッタリのシューキーパーを求めるなら店舗で実際に合わせてみるのが無難でしょう。
シューキーパーを入れやすさで選ぶなら、操作がシンプルなチューブ式がおすすめです。
チューブの伸縮で革靴にフィットするので、簡単に着脱できるうえ革靴を本来のシェイプに矯正しやすいのが特徴。手軽に使えるので、毎日のケアが習慣になりやすいのもうれしいポイントです。
一方、バネ式も同様に押し込むタイプですが、構造上、特にかかと部分にテンションが不均質にかかってしまうのが避けられないでしょう。また、装着時にグッと押し込む力が必要になるかもしれません。
ネジ式と段階式は前部と後部に分かれており、つなげる場所によってシューキーパーのサイズの微調整が可能。しかし、調整できる長さが限定されることや、最初の調整に手間がかかるのは難点です。
チューブやバネで革が前後方向に不要に伸びてしまうとフィット感が大きく変化してしまうローファーなどのスリッポンの靴に対しては、リスクの少ないネジ式や段階式のものが適しています。
使用する靴に合わせてタイプを選ぶのがおすすめです。
出張や旅行の際にはプラスチック製、湿気対策を重視するなら木製のシューキーパーを選びましょう。
出張や旅行などで持ち運びが必要な場面では、軽くてかさばらないプラスチック製が便利です。革靴と一緒にスーツケースへ入れても重さが気にならず、移動の負担を抑えられます。軽量ながら適度なテンションを備えたものもあり、出先でも革靴の形状をキープできるのが魅力です。
一方で、自宅での保管を中心に使用するなら、木製、特にレッドシダー素材のシューキーパーが頼りになります。この素材は湿気をしっかり吸収してくれるうえ、ほんのり香る天然の木の香りが特徴。革靴の中の湿気を自然に調整してくれるので、カビや臭いの予防にもつながります。
また、形状維持性という点では、木製のほうが全体的にテンションが安定していて安心感があります。プラスチック製は軽さがメリットですが、靴の形に沿うフィット感では木製に一歩及ばない点も。使う目的やシーンに合わせて、実用性とのバランスを見て選んでみてください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形状維持性の高さ | 入れやすさ | 吸湿性の高さ | 本体素材 | サイズ | 種類 | 重さ | スプリット | チューブの本数 | 生産国 | かかと部取っ手あり | |||||||
1 | LA CORDONNERIE ANGLAISE シューツリー|FA85S | ![]() | 4.87 | 迷ったらコレ!形状維持性が高く革靴の形を整える | 4.98 | 5.00 | 3.50 | 木(ブナ) | 38(23.0~24.0)、39(24.0~25.0)、40(25.0~25.5)、41(26.0~26.5)、42(26.5~27.0)、43(27.0~27.5)、44(28.0~28.5)、45(29.0~30.0) | チューブ式 | 800g | サイドスプリット | ダブル | フランス | |||
2 | CROCKETT&JONES 純正シューツリー | ![]() | 4.85 | 甲高の人におすすめ!革靴の中の吸湿効果も期待できる | 4.85 | 5.00 | 4.50 | 木(ライム) | UK5(UK5-5.5)、UK6(UK6-6.5)、UK7(UK7-7.5)、UK8(UK8-8.5) | チューブ式 | 660g | フルラスト | ダブル | イギリス | |||
3 | Wellnice シューキーパー | ![]() | 4.83 | 4位 | 簡単に入れられるうえ、形状維持性も高く吸湿性もある | 4.80 | 5.00 | 5.00 | 木(レッドシダー) | XS(23.5-24)、S(24.5-26)、M(26-29)L(28.5-29.5) | チューブ式 | 560g | サイドスプリット | ダブル | 不明 | ||
4 | ルボウ Sleipnir|シュートゥリー トラディショナルモデル|951008 | ![]() | 4.79 | 1位 | 形状維持性・吸湿性が高いバランスの取れたシューキーパー | 4.75 | 5.00 | 5.00 | 木(レッドシダー) | 38(24.0)、39(24.5)、40(25.0)、41(25.5)、42(26.0-26.5)、43(27.0-27.5)、44(27.5-28.0) | チューブ式 | 700g | サイドスプリット | ダブル | 不明 | ||
5 | リーガルコーポレーション REGAL|シューツリー|TL21 | ![]() | 4.77 | サッと入れられるうえ革靴の形状もしっかり維持できる | 4.85 | 5.00 | 3.50 | 木(ブナ) | S(23-24)、M(24.5-25.5)、L(26-27)、XL(27.5-29) | チューブ式 | 860g | フルラスト | シングル | 不明 | |||
6 | R&K's Company シューツリー | ![]() | 4.70 | 12位 | 簡単装着で湿気対策もバッチリ!形状維持にも優れる | 4.68 | 5.00 | 4.50 | 木(ツバキ科の木) | 23.5-24.5、24.5-25.5、25.0-26.0、26.0-27.0、27.5-28.5 | チューブ式 | 740g | サイドスプリット | ダブル | 日本 | ||
7 | 無印良品 レッドシダーシューキーパー | ![]() | 4.64 | 9位 | 形状をしっかり維持できるうえ吸湿効果も期待できる | 4.58 | 5.00 | 5.00 | 木(レッドシダー) | 23.0-25.0、25.0-28.0 | チューブ式 | 560g | ハーフラスト | シングル | 不明 | ||
8 | ヒロカワ製靴 SCOTCH GRAIN|シューキーパー|SHOEKP-M | ![]() | 4.40 | スコッチグレインの革靴の形状を適切にしっかり維持できる | 4.53 | 4.00 | 3.50 | プラスチック | S(23.5-24.5)、M(24.5-27.0)、L(27.5-28.5) | 段階式 | 140g | フルラスト | ダブル | 不明 | |||
9 | Collonil アロマティックシダーシュートゥリー | ![]() | 4.24 | 3位 | 必要十分な形状維持性の高さがあるうえ手間なく靴に入る | 4.15 | 5.00 | 4.50 | 木(シダー) | S(24.0-25.5)、M(26.0-27.0)、L(27.5-30.0) | チューブ式 | 560g | ハーフラスト | シングル | ドイツ | ||
10 | アールアンドデー M.MOWBRAY|シューズフォーマー | ![]() | 4.14 | 6位 | かかとへの負担が気になる人におすすめ。吸湿性はない | 4.20 | 4.00 | 3.50 | プラスチック | フリーサイズ(23.5-27.5) | 段階式 | 120g | フルラスト | ダブル | 不明 |
本体素材 | 木(ブナ) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
LA CORDONNERIE ANGLAISEは世界を代表するシューツリーブランド。シューツリーだけでなく、靴クリームやブラシなど靴関連のアイテムを幅広く扱っています。
形状維持性の高さの検証では、スコッチグレインのアシュランスに対して甲の高さや横幅が適切であるうえ、甲の高い部分がやや内くるぶし側にあるので靴のシェイプに近く高い評価を獲得しました。また、かかとの幅も太すぎず細すぎないのでかかとに無駄なテンションがかかりづらいでしょう。
さらに靴に押し込むとサイズが調整されるチューブ式なので、入れやすくストレスなく使用できるでしょう。ただし、本体素材は木製ですがコーティングされているため、あまり吸湿効果は期待できないかもしれません。
シューキーパーの中ではスタンダードな形状で使いやすいので、どれにするか迷った場合にはぜひ最初にチェックしてください。国産の革靴はもとより、欧米製の革靴も含めた高級な革靴にぴったりの商品です。
サイズ | 38(23.0~24.0)、39(24.0~25.0)、40(25.0~25.5)、41(26.0~26.5)、42(26.5~27.0)、43(27.0~27.5)、44(28.0~28.5)、45(29.0~30.0) |
---|---|
重さ | 800g |
スプリット | サイドスプリット |
生産国 | フランス |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(ライム) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
CROCKETT&JONESは、1879年に革靴の聖地イギリス・ノーサンプトンでジェームズ・クロケットとチャールズ・ジョーンズにより設立。創業当初から熟練したクラフトマンたちの高い技術により、靴本来の機能を徹底的に追及した理想の逸品を作り出していると謳っています。
本来は同社の革靴に最適化された商品ですが、形状維持性が高いためさまざまな革靴に使いやすいでしょう。かかとが上部から下部にかけて広がっていて、適切な形に整えられるうえ、かかとにのみ不均一なテンションがかかりづらいといえます。さらにソール全面をしっかり押さえ、反りを和らげられるのもメリットです。やや甲高なのでフィットしない靴もある点に注意。
また甲の高い点が中心よりやや内くるぶし側にあり、靴のシェイプに近い点も魅力です。さらにチューブ式のため、革靴に押し込むだけで簡単に入れられます。加えて木製なので革靴に溜まった汗や湿気を形を整えながら吸湿してくれますよ。
革靴の形状を整えるポイントがしっかり押さえていて、同社以外の革靴でもやや甲高の革靴に使用したい人におすすめ。吸湿性も求めている人はぜひ候補にしてください。
サイズ | UK5(UK5-5.5)、UK6(UK6-6.5)、UK7(UK7-7.5)、UK8(UK8-8.5) |
---|---|
重さ | 660g |
スプリット | フルラスト |
生産国 | イギリス |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(レッドシダー) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
Wellniceが手がける「シューキーパー」は、比較的手に取りやすい価格帯で展開されており、形崩れを防ぎたい人に向けた設計が特徴。また、クロスやブラシがついてくるのもお得に感じられるポイントです。
甲の最高点がやや内くるぶし側にあり、甲からつま先にかけて傾斜しているのでしっかりフィットする構造。ソール全体を押さえて反りを低減する形状に加え、チューブ式なので靴のタイプに合わせたフィット感が得られる点も魅力といえます。甲の高さや幅にも無理がなく、形状維持性能においてとても満足できる結果でした。ただし、表面にざらつきがある点はマイナスポイント。
さらに、入れやすさでも十分な評価を得ました。チューブ式でスムーズに差し込めるため、手軽に使いたい人にとっても好ましい設計です。
また、素材には吸湿性に優れたレッドシダーが用いられており、靴内の湿気やニオイを軽減したい場面にも向いていると考えられます。低価格ながらシューキーパーに不可欠な基本性能は十分に備わっている商品といえそうです。
サイズ | XS(23.5-24)、S(24.5-26)、M(26-29)L(28.5-29.5) |
---|---|
重さ | 560g |
スプリット | サイドスプリット |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(レッドシダー) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
ルボウの「Sleipnir シュートゥリー トラディショナルモデル 951008」は革靴のシューケアビギナーからエキスパートまであらゆる方々の「こだわり」を満足させる逸品と謳っています。
つま先から甲まで傾斜があり、横幅や甲の高さもちょうどよく設計されていました。靴底全体を押さえることでソールの反りも低減され、サイズ調整も可能でした。左右差も見られず、形状維持を重視したい人にとって、とても満足できる仕上がりといえます。ただし、かかと部分の幅が上部と下部とであまり差がない点は少し気になりました。
さらにチューブ式のため、細かくサイズを合わせる必要はありません。革靴にサッと押し込むだけでしっかりフィットする感覚を得られました。
また、素材にはレッドシダーが使用されており、吸湿性にも優れていたため、湿気やニオイ対策にも向いています。革靴の湿気をとりつつ、革靴の形状もしっかり維持したい人におすすめです。
サイズ | 38(24.0)、39(24.5)、40(25.0)、41(25.5)、42(26.0-26.5)、43(27.0-27.5)、44(27.5-28.0) |
---|---|
重さ | 700g |
スプリット | サイドスプリット |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(ブナ) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
創業こそアメリカですが、今や日本を代表する革靴メーカーであるREGAL。革靴からシューケア用品など幅広い商品を展開しており、年齢・スタイルを超えてビジネスからカジュアルまであらゆる人のライフシーンを彩ると謳っています。
特に形状維持の面で非常に優れた結果を示しました。かかとは過剰なテンションがなく、つま先から甲にかけて自然な傾斜が維持されています。また、甲の高さや横幅も適度で、全面的にソールの反りが押さえられていました。形状も左足と右足とでの差や狂いもなく、しっかりと靴の形を守りたい人に最適です。
さらに、革靴への入れやすさにおいても非常に高評価。チューブ式なので革靴に押し込むだけでセットでき、細かくサイズを調整しなくとも革靴にしっかりフィットしました。ただし、コーティングされた木製素材が使用されているため、吸湿効果はあまり期待しないほうがよいでしょう。
革靴の形状をしっかり守るポイントは押さえているため、基本的にどの革靴にもおすすめできますが、なかでもREGALの革靴に入れておくにはぴったりの商品です。
サイズ | S(23-24)、M(24.5-25.5)、L(26-27)、XL(27.5-29) |
---|---|
重さ | 860g |
スプリット | フルラスト |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(ツバキ科の木) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
R&K's Companyの「シューツリー」は比較的手頃な価格であるうえ、革靴とシューキーパーのサイズが合わない場合、交換・返品が可能と謳っておりサイズミスが起きづらいのが特徴です。
形状維持性においては、全体的にバランスの良い設計でソールの反りをしっかり押さえ、つま先から甲にかけての傾斜や甲の高さ、横幅も適度に調整されています。ただし、甲の最高点が中心近くにあるのはマイナスポイント。甲の稜線がより内くるぶし側にあると、アッパーの形状維持には効果的に感じます。
また、革靴への入れやすさも非常に高く評価されました。押し込むだけで細かくシューキーパーのサイズを調整する必要はないため、手間なくセットできます。さらに、木製のため、革靴の中の湿気を吸い取ってくれる効果も期待できます。
よく汗をかく人や梅雨時期によく靴の中が濡れてしまう人は、革靴の形状を維持しながら吸湿できるのでおすすめですよ。
サイズ | 23.5-24.5、24.5-25.5、25.0-26.0、26.0-27.0、27.5-28.5 |
---|---|
重さ | 740g |
スプリット | サイドスプリット |
生産国 | 日本 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(レッドシダー) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
無印良品は衣服、生活雑貨、食品など幅広い商品を展開するブランド。無印良品のシューキーパーはレッドシダー製で、シンプルなデザインが特徴です。
形状維持性が高くソールを全面的に押さえ、シューキーパーに左右差なくサイズ調整が可能です。つま先から甲にかけての傾斜があり、甲の高さ・横幅も適度で、全体的にバランスよく設計されています。ただし、表面にざらつきが見られるうえ、甲の最高点がほぼ中心にあるので理想のシェイプとやや異なる点はマイナスポイント。
また入れやすさにも優れており、チューブ式なので革靴にスムーズに差し込めるため非常に便利。細かくシューキーパーのサイズを調整する必要はないため、手間なくセットできます。
吸湿効果の高い木製のシューツリーを気軽に使ってみたい人には、おすすめの商品といえるでしょう。
サイズ | 23.0-25.0、25.0-28.0 |
---|---|
重さ | 560g |
スプリット | ハーフラスト |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | プラスチック |
---|---|
種類 | 段階式 |
良い
気になる
ヒロカワ製靴は、廣川悟朗氏によって東京都台東区にて創業。1978年に自社オリジナルブランドとしてスコッチグレインの販売を開始しました。「SCOTCH GRAIN シューキーパー SHOEKP-M」は、靴の形状維持を重視した設計で、靴の形状を整えたい人におすすめ。
形状維持性では、高得点を獲得しています。ソールに支柱があるため、靴底をしっかり押さえられるのはメリット。またつま先から甲までバランスよくサポートされています。甲の高さや横幅も適切で、靴の形をしっかり保ちたい人にとっては、十分な性能を発揮するシューキーパーです。
ただし、ソールの反りをしっかり押さえられない点はデメリット。段階式でサイズを調整するタイプなので、操作性には若干の手間がかかりますが、同じ靴に使う場合一度設定すれば調整は不要です。また、素材がプラスチックなので湿気の吸収性能はありません。
形崩れを防ぎたい人には十分ですが、湿気を取り除くことを重視したい人には不向きでしょう。
サイズ | S(23.5-24.5)、M(24.5-27.0)、L(27.5-28.5) |
---|---|
重さ | 140g |
スプリット | フルラスト |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(シダー) |
---|---|
種類 | チューブ式 |
良い
気になる
Collonilは、高品質なシューケア用品を提供するブランドです。「アロマティックシダーシュートゥリー」は、革靴にさっと入れられる吸湿性のあるシューキーパーを探している人に最適なアイテム。
つま先から甲にかけて傾斜があり、ソールの反りをしっかり押さえる設計が施されています。入れるだけでサイズ調整が可能で左右差もないため、靴の形をしっかり保つことができます。やや表面にざらつきが見られる点や、つま先から甲の長さがやや短めな点は気になりますが、形状維持を重視する場合の候補にはなるでしょう。
また、シューキーパーの構造がシンプルながら靴への着脱が容易かつ確実なのも大きなポイント。サッと手間なく使用したい人にとって、非常に便利なアイテムです。
木製のレッドシダーを用いているので、防臭や吸湿性の高いシューツリーを探している人は、十分に満足できる製品です。
サイズ | S(24.0-25.5)、M(26.0-27.0)、L(27.5-30.0) |
---|---|
重さ | 560g |
スプリット | ハーフラスト |
生産国 | ドイツ |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | プラスチック |
---|---|
種類 | 段階式 |
良い
気になる
アールアンドデーは、靴のケアアイテムを専門に取り扱うブランドで、特に革靴のメンテナンスに優れた製品を提供しています。「M.MOWBRAY シューズフォーマー」は、革靴の型崩れを防ぎ、形状維持に特化した製品で、手に取りやすい価格帯で販売されています。
形状維持性において、シンプルな構造ながらつま先のしわはしっかりと伸ばすことが可能。また革靴に合わせてシューキーパーのサイズを調整できるため、かかとへ負担がかかりづらいのがメリットです。
ただし、つま先から甲の長さがやや短めで、甲の部分までしっかり伸ばし切れないのは難点。さらに革靴のサイズに合わせてシューキーパーのサイズの調整が必要なのは、入れやすさの観点でややデメリットです。
プラスチック素材が使用されているので、吸湿性がないのはマイナスポイント。汗の除去を重視する人にはおすすめできないでしょう。
サイズ | フリーサイズ(23.5-27.5) |
---|---|
重さ | 120g |
スプリット | フルラスト |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木 |
---|---|
種類 | バネ式 |
良い
気になる
コロンブスは、シューケア用品で広く知られたブランドで、品質と使いやすさを重視したアイテムを展開しています。コロンブスの「シューキーパー」は木製でありながら軽量なので、吸湿性を重視しながら持ち運びやすいものを探している人におすすめ。
バネ式なのでかかとへのテンションがかなり強く、つま先から甲にかけての傾斜が不十分なため、やや物足りなさがあります。アッパーについたしわを伸ばす効果やソールの不自然な反りの緩和はあまり期待できないでしょう。
しかしバネ式なのでサイズを調整する必要がなく、スムーズにセットできます。木製素材を使用しており、湿気をしっかりと吸収します。ただし、形状維持性の評価はそこそこなので、予算に余裕がある人は他の商品も検討してください。
サイズ | フリーサイズ(25.0-27.0) |
---|---|
重さ | 300g |
スプリット | フルラスト |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | プラスチック |
---|---|
種類 | バネ式 |
良い
気になる
コロンブスは、シューケアアイテムにおいて信頼されるブランドで、使いやすい製品を提供していると謳う歴史あるブランドです。
かかとにテンションが集中的にかかってしまう構造のため、形状維持性には不安が残ります。さらに、ソールを押さえる部分がほとんどないため、反りを抑える力も限界がありそうです。
一方で、価格が安価で購入しやすいのは魅力。靴への着脱が容易でサイズの適応力も高いバネ式でもあるので、家族の間でさまざまな靴に使いまわせるのもメリットです。
しかしプラスチック製のため、湿気をしっかり吸収することは難しく、湿気対策を最重視する人には不向き。あくまで簡易的に用いるシューキーパーと考えての購入をおすすめします。
サイズ | フリーサイズ(サイズ明記なし) |
---|---|
重さ | 160g |
スプリット | フルラスト |
生産国 | 日本 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(ヒノキ) |
---|---|
種類 | バネ式 |
良い
気になる
大創産業は、手軽で低価格なアイテムを提供するブランドで、シューケア用品にもシンプルな製品を展開しています。「ダイソー シューズキーパー」は、とにかく安いものを探しているなら検討の余地あり。
つま先から甲にかけての傾斜が不十分で、かかとのテンションが強すぎるため、形状維持においてはやや不安があります。さらに、ソールの反りを抑えるためのサポートが不十分であるうえ、つま先から甲にかけての長さに0.5mm以上の差が見られます。
バネ式なのでサイズ調整することなく、入れやすく靴にスムーズに差し込めます。手軽に使いたい人にとっては魅力的な点です。
吸湿性は木製素材が使われており、湿気をしっかり吸収する性能があります。湿気・蒸れ・臭いが気になる人にとっては、効果的なシューキーパーといえるでしょう。
サイズ | 22.0-24.5、24.5-28.0 |
---|---|
重さ | 260g |
スプリット | フルラスト |
生産国 | 中国 |
かかと部取っ手あり |
本体素材 | 木(レッドシダー) |
---|---|
種類 | バネ式 |
除湿・脱臭に優れた天然のレッドシダーで作られたシューキーパー。天然素材ならではの自然な甘い香りでリラックス効果が期待できるほか、針葉樹の中でも軽い木材のため靴に余計な負荷をかけません。つま先・かかと・前後伸縮の3点可動で靴にぴったりフィットします。
サイズ | |
---|---|
重さ | |
スプリット | サイドスプリット |
生産国 | 不明 |
かかと部取っ手あり |
マイベストではベストなシューキーパーを「革靴に入れやすく、靴の形をしっかり守ってくれるうえ靴の中の湿気もとってくれるもの」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のシューキーパー13商品を集め、以下の3個のポイントで徹底検証しました。
検証①:形状維持性の高さ
検証②:入れやすさ
検証③:吸湿性の高さ
今回検証した商品
服飾ジャーナリストの飯野高広さんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
服飾ジャーナリストである飯野高広さんが、各商品を実際にチェック。形状維持性の高さを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「サッと革靴に入れるだけで不便さがない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「革靴の中の湿気をある程度とってくれる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
結論からいえば、その人の足次第です。汗かきの人は、脱いでから一晩自然乾燥させるのが望ましいですが、それほど汗をかかない人であれば、脱いだ直後でも問題ありません。
また、使い方によっても変わってきます。靴を酷使してしまった日はしわがたくさんつくため、脱いだ後すぐ入れた方がよいですし、雨の日に履いた場合、シューキーパーよりもまず新聞紙を入れて水分を取るべきです。自分の足のコンディションや、着用環境に合わせて対応していくことが、靴を長持ちさせるうえで必要といえます。
シューキーパーは革靴だけに使うものと思っている人も多いですよね。しかし、シューキーパーはスニーカーを長持ちさせるのにも効果的です。革靴と同じように、履きジワができるのを防ぎ、除菌や脱臭にも一役買ってくれますよ。
ただし、できればスニーカーと同じブランドのものがオススメです。革靴とスニーカーでは、トウシェイプやかかと周りをはじめ、靴全体の構造が全く異なるため、革靴向けのものを用いても意味をなさないためです。
また、材質もプラスチック製のもので十分です。革靴とは異なり、大抵のスポーツシューズやスニーカーは、インソールやライニングに革ではなく化学繊維系のものを多く用いているため、木製のシューキーパーはオーバースペックであり、効果を十分には発揮できないからです。
各通販サイトを見ていると、シューキーパーに混ざって販売されていることもあるシューストレッチャー。結論からいえば、シューストレッチャーとシューキーパーは別物です。
靴の形状維持を主な目的とするシューキーパーに対し、シューストレッチャーは靴のサイズが一部小さい場合に、革を伸ばして履き心地を改善することが目的の製品です。形状を維持する機能はないので、間違えないようにしましょう。
ちなみにシューストレッチャーを使用する際は、事前に乳化性の靴クリームや革を伸ばすストレッチ剤などを塗ってからの使用をおすすめします。いきなり靴に入れた場合、表面が割れてしまう恐れがあるので要注意です。
革靴にとって雨は大敵。水が染み込むと型崩れがおこりやすくなってしまうので、日頃から防水スプレーを使って保護するのがおすすめです。以下の記事で詳しくご紹介していますので、シューキーパーと一緒にそろえてみてくださいね。
1位: LA CORDONNERIE ANGLAISE|シューツリー|FA85S
2位: CROCKETT&JONES|純正シューツリー
3位: Wellnice|シューキーパー
4位: ルボウ|Sleipnir|シュートゥリー トラディショナルモデル|951008
5位: リーガルコーポレーション|REGAL|シューツリー|TL21
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他