マイベスト
自転車用ライト・リフレクターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
自転車用ライト・リフレクターおすすめ商品比較サービス
  • 自転車用テールライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 自転車用テールライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 自転車用テールライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 自転車用テールライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 自転車用テールライトのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

自転車用テールライトのおすすめ人気ランキング【2025年】

ロードバイクやクロスバイクを走行するうえで安全対策は重要です。特に事故のリスクが高くなる夜間の自転車移動が多い場合は、テールライト(リアライト)・リフレクターを取り付けておくことをおすすめします。しかし、キャットアイはじめ数多くのメーカーから販売されており、自動点灯タイプやブレーキと連動するものなど、種類が豊富でどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ自転車用テールライトをランキング形式でご紹介


さらに、本体から小物まで広範にわたる自転車ジャンルを比較検証するmybestだからこそ伝えられる、自転車用テールライトの本当の選び方も解説します。性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください!

2025年07月03日更新
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

目次

つけないと違法?テールライトの必要性は?

つけないと違法?テールライトの必要性は?

道路交通法によって、自転車で走行する場合はフロントライトとあわせて後部にはテールライトの設置が義務づけられています(参照:道路交通法)。テールライトは反射板でも認められていますが、テールライトは反射材よりも目立ちやすいので、ドライバーに気づかれやすくなります。テールライトを活用して、安全に走行しましょう。


テールライトは事故を起こさないための重要な要素で、夜間走行をするサイクリングイベントでは、ライトの個数、位置なども厳しく定められているほどです。原則、テールライトは赤色と規定されており、フロントに取り付けるとドライバーが進行方向を誤認してしまいます。重大な事故につながりかねないので必ず後部に設置してください。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

テールライトには点灯モードの他に点滅モードを備えているものがあります。テールライトが目立ちにくい早朝や夕暮れなどは光に動きが出る点滅モードのほうが目立ちやすいので、周囲の暗さに合わせて点灯・点滅を使い分けるという人も。


なお、点滅モードのテールライトは道路交通法で使用は禁止されていないものの、各都道府県が定める条例によって対応が異なるので注意が必要です。東京都の場合だと点滅は違反ではないという見解が示されていますが、神奈川県では「点灯を容易に確認できる光度を有するもの」と明記されているので違反になる可能性があります。


点灯・点滅を状況に応じて使い分けることで利便性は向上しますが、地域の条例によっては違反と見なされる場合もあるので常に点灯状態で使用するのが無難でしょう

自転車用テールライトの選び方

自転車用テールライトを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

なるべく明るいものを選ぼう

なるべく明るいものを選ぼう

テールライトを選ぶときは、後ろの車に気づかれやすいよう可能な限り明るいものを選びましょう。東京都の規則ではテールライトの条件は「赤色で、夜間、後方100mの距離から点灯を確認できる光度を有する尾灯」と規定されています(参照:東京都道路交通規則)。


法律に具体的な明るさは示されていませんが、一般的なテールライトは15lm(ルーメン)前後、明るいものは30lm以上です。ルーメンとは、ライトが出す光の総量を表す単位のことで、数字が大きいほど明るさも増します。明るさは商品のパッケージに記載されているので、安全性を重視するなら30lmを目安に選択しましょう。

2

ニーズに合わせてバッテリー方式を決めよう

テールライトを選ぶうえで、ニーズに合わせてバッテリー方式を選ぶのが大事です。下記ではニーズごとにベターなバッテリー方式を紹介するので、ご参考にしてみてください。

通勤・通学で毎日使う人は、電池式がぴったり

通勤・通学で毎日使う人は、電池式がぴったり
出典:amazon.co.jp

自転車で通勤・通学する人や暗い道をよく走行する人など、暗い中で週10時間以上走行する人には電池式のテールライトがおすすめです。電池式は連続点灯時間が長いことが特徴。電池持ちに優れているのでバッテリー切れを心配する必要がなく、手間がかかりにくいのがメリットです。商品のなかには100時間連続で点灯するものもあります。


また、電池式は電池交換が簡単なのも魅力です。ただし、手間がかからない代わりに、重かったり大きかったりするのがデメリット。自転車の見た目を崩したくない人や、野暮ったいものをつけたくないという人には不向きです。

見た目重視の人にはコンパクトなUSB充電がうってつけ

見た目重視の人にはコンパクトなUSB充電がうってつけ
出典:amazon.co.jp

自転車の見た目をカッコよくしたい人や、シンプルに決めたい人にはUSB充電タイプがぴったりです。USB充電タイプはコンパクトなものが多く、自転車の見た目に馴染みやすいのが特徴。また、電池式に比べて明るさが強いので視認性にも優れています。


さらにUSB充電タイプは軽さが30g程度の非常に軽いものもあり、ロードバイクなどのスポーツ自転車で快適に走行したい人は50gを目安に商品を選ぶのがよいでしょう。


ただし、USB充電は電池の持ちが悪いのがデメリット。充電式だと何十時間も点灯し続けられるものは少なく、一晩中走行する人には不向きです。週末にサイクリングを楽しむ人や、通勤・通学に使用する人で充電の回数を減らしたいなら、連続点灯時間が最低10時間以上あるものを選ぶのがよいでしょう。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

テールライトのなかには、充電の手間がかからないソーラー電池タイプのものもあります。太陽の光で充電するので、ママチャリやロードバイクを屋外で保管する人にはおすすめですが、屋内保管が基本の場合は不向きです。


また、ソーラー式はママチャリを想定した形状でロードバイクには取り付けが難しいモデルもあるので注意しましょう。さらに、ソーラー式はサイズが大きいものが多いため、ロードバイクをスタイリッシュに決めたい人はUSB充電タイプを選ぶのが無難です。

3

自転車の仕様に合わせて取り付け場所を考慮して選ぼう

自転車の仕様によってテールライトの取り付け位置が異なるので、注意しましょう。下記では、自転車の種類ごとに適切なテールライトの取り付け位置を紹介します。

スポーツ自転車の定番はシートポスト

スポーツ自転車の定番はシートポスト

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は、シートポスト(サドル下の軸部分)にテールライトを取り付ける方法が定番です。シートポストに取り付けられるか、商品ページをみて確認するようにしましょう。またライトを取り付けるスリットつきのサドルバッグを使っている人は、クリップ型のライトを選ぶのもおすすめです。


商品のなかにはゴムバンドでつけられるものもありますが、ゴムが緩くてシートポストの太さと合わない、しっかりと保持できないということも。テールライトを選ぶ際には事前にロードバイクのシートポストの太さを確認しておくようにしましょう。

エアロロードはシートステー。角度調整できるライトがおすすめ

エアロロードバイクの場合、シートポストが円形ではなくテールライトが取り付けられないため、シートステーに取り付けるタイプがよいでしょう。シートステーとはサドルと後輪をつなげるパイプのこと。商品によっては取り付けられないこともあるので、シートポストに取り付けるタイプを選ぶ際は注意してください。


またシートステーに取り付けるものを選ぶときは、角度を調整できるかがポイントです。シートステーは構造的に斜めになっているため、角度調整ができないライトだと斜め上を照らしてしまいます。後方のドライバーに視認してもらうためには、角度調整をしてしっかりと後ろ側を照らすのが重要です。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

テールライトのつけ方として、反射材と併用、または複数装着もおすすめです。また、テールライトの取り付け位置としては、高い場所か動きのある場所につけるとより目立ちやすくなります。


特にヘルメットやシューズ付近に取り付けると効果的です。ヘルメットならドライバーの目線の高さに近いため、気づきやすいのがメリット。シューズの場合はペダリングと連動して動くと目立ちやすいので、テールランプをつけるか、反射テープを足首に巻くとよいでしょう。

4

つけ忘れがない自動点灯が便利

つけ忘れがない自動点灯が便利

基本的にテールライトは自動点灯の機能つきがおすすめです。手動だと夕方になったときやトンネルに入ったときなどにつけ忘れることがありますが、自動点灯ならその心配がありません。少しでもストレスフリーで快適な走行がしたい人は自動点灯のテールライトをぜひ試してみてください。

5

雨の日も乗る人は防水機能のあるものをチョイス

雨の日も乗る人は防水機能のあるものをチョイス

雨天時にも自転車で走行する人は、防水機能つきのテールライトを購入しましょう。防水機能つきのものなら、突発的に雨が降ったり水たまりの水が跳ねたりして濡れても、壊れるリスクを低減できるのでおすすめです。


雨や水たまりで濡れるリスクが高い、長距離サイクリングする人や通勤・通学で自転車に乗る人は、防水機能つきのものを選んでください。

片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

テールライトには、ブレーキをかけたときに強く光るブレーキ感知機能つきのモデルがあります。雨天時など視界が悪い状況ではドライバーが自転車の挙動をつかみにくいため、ブレーキを知らせる機能は事故のリスク軽減に役立つでしょう。一方で、ブレーキ感知機能は電池の消耗が激しい点がデメリットです。

また、車の接近を感知するレーダー機能つきのものや、ボタン1つでフロントライトと連動して前後同時に光るライトなどもあります。便利な機能を活用して事故のリスクを抑えましょう。

選び方は参考になりましたか?
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

自転車用テールライト全48商品
おすすめ人気ランキング

人気の自転車用テールライトをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

明るさ

連続使用時間

電源方式

自動点灯機能

防水機能

1

ロックブロス

テールライト

ロックブロス テールライト 1

5種類の点灯モード!7色で後方に存在をアピール

不明

約8時間(常灯)

USB充電式

不明

2

ロックブロス

自転車用テールライトDF-TL907Q5

ロックブロス 自転車用テールライト 1

自動点灯・消灯機能が便利

最大60ルーメン

点滅のみ:約50時間/呼吸点滅のみ:約40時間/早い点滅:約40時間/常時点灯:約20時間

USB充電式

3

ロックブロス

ROCKBROSテールライトDF-24720012001

ロックブロス テールライト 1

自動で高輝度点灯するライト。3段階から明るさを選べる

不明

不明

Type-C

4

キャットアイ

TL-AU165526-10402

キャットアイ TL-AU165 1

センサーによって暗い場所で自動点滅を開始

不明

約100時間

電池式

5

キャットアイ

RAPID XTL-LD700-R

キャットアイ RAPID X 1

6種類の発光パターン。貼りつくようにフィットする

約50lm

30時間

microUSB

6

パナソニックサイクルテック

ソーラーオートテールライト2NSKR604

パナソニックサイクルテック ソーラーオートテールライト2 1

泥よけに装着するソーラー式。約8時間連続で使える

不明

約8時間

電池式

不明

7

キャットアイ

RAPID miniTL-LD635

キャットアイ RAPID mini 1

バッテリーが減るとオートセーブモードへ移行

25lm

点灯:約3時間、点滅:約30時間、ラピッド:約5時間、グループライド:約20時

microUSB

不明

8

DON PEREGRINO

テールライト

DON PEREGRINO テールライト 1

小さくても最長110m先から視認可能

70lm

90時間

USB Type-C

不明

9

Zakata

自転車ライト

Zakata 自転車ライト 1

工具不要で簡単取りつけ。IPX4防水機能つき

不明

約5時間

USB充電

10

BOSIWO

自転車 テールライトB22

BOSIWO 自転車 テールライト 1

耐熱性・耐摩耗性に優れた高輝度LEDビーズを採用

不明

12~24時間

ボタン電池

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ロックブロス
テールライト

テールライト 1
この商品を見る
最安価格
1,764円
中価格
最安価格
1,764円
中価格

5種類の点灯モード!7色で後方に存在をアピール

常灯やラピッド点滅、7色に光る呼吸点滅など、5つの点灯モードを備えているのが特徴です。高輝度のLEDを採用しており、はっきりとした発色で夜間走行時の視認性をアップ。サドル用とシートポスト用のマウントが両方付属されているため、車種や好みによって使い分けられます。

明るさ不明
連続使用時間約8時間(常灯)
電源方式USB充電式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ロックブロス
自転車用テールライトDF-TL907Q5

最安価格
2,773円
やや高価格

自動点灯・消灯機能が便利

インテリジェントセンサー内蔵により、周囲が暗くなると自動的に点灯し、30秒間振動を感知しないときは自動で消灯します。さらに、ブレーキをかけると最大輝度で発光する警告機能を搭載。台座から本体を取り外して充電する仕様で、タイプBのUSBケーブルが付属しています。

明るさ最大60ルーメン
連続使用時間点滅のみ:約50時間/呼吸点滅のみ:約40時間/早い点滅:約40時間/常時点灯:約20時間
電源方式USB充電式
自動点灯機能
防水機能
全部見る
3位

ロックブロス
ROCKBROSテールライトDF-24720012001

最安価格
2,080円
やや高価格

自動で高輝度点灯するライト。3段階から明るさを選べる

走行中にブレーキや減速を感知すると、自動で高輝度点灯する充電式のテールライトです。低・中・高の3段階から明るさを選べます。点滅A・点滅B・常灯、速い点滅と呼吸点滅の5種類の点灯モードを備えていますよ。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
4位

キャットアイ
TL-AU165526-10402

最安価格
1,282円
中価格
タイムセール
最安価格
1,282円
中価格

センサーによって暗い場所で自動点滅を開始

明るさセンサー・振動センサーを内蔵していて、暗い場所で走り始めると点滅を開始します。信号待ちなどを考慮して、停車時も約1分間点滅を続けるのも魅力です。JIS規格に適合したリフレクターを搭載していますよ。

明るさ不明
連続使用時間約100時間
電源方式電池式
自動点灯機能
防水機能
全部見る
5位

キャットアイ
RAPID XTL-LD700-R

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,600円
10%OFF
参考価格:
4,000円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,600円
10%OFF
参考価格:
4,000円

6種類の発光パターン。貼りつくようにフィットする

ラバーバンドで簡単に取りつけできるブラケットレス仕様で、貼りつくようにピッタリフィットします。電池残量が少なくなると点滅に切り替るバッテリーオートセーブ機能つきです。ハイ・ロー・点滅・ラピッド・グループライド・デイタイムハイパーフラッシュ、6種類の発光パターンが搭載されています。
明るさ約50lm
連続使用時間30時間
電源方式microUSB
自動点灯機能
防水機能
全部見る

泥よけに装着するソーラー式。約8時間連続で使える

パナソニック製自転車の純正パーツで、後輪の泥よけに取り付けられるソーラー充電式のテールライト。周囲の明るさを感知するセンサーを搭載し、自動的に点灯・消灯が切り替わります。約8時間連続で使用できるほか、内蔵バッテリーは簡単に交換することが可能です。

明るさ不明
連続使用時間約8時間
電源方式電池式
自動点灯機能
防水機能不明
全部見る

バッテリーが減るとオートセーブモードへ移行

MicroUSBケーブルがついた充電式で、自転車の外観を損ないにくい軽量&小型モデルです。赤色LEDで最大25lmの輝度を実現し、4種類の点灯パターンによって視認性がアップ。また、バッテリー残量が少なくなると点滅に切り替わり、自動でセーブモードに移行します。

明るさ25lm
連続使用時間点灯:約3時間、点滅:約30時間、ラピッド:約5時間、グループライド:約20時
電源方式microUSB
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る
8位

DON PEREGRINO
テールライト

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,699円
15%OFF
参考価格:
1,999円

小さくても最長110m先から視認可能

ポケットに収まるコンパクトサイズながら、5種類のモードで点灯・点滅パターンを切り替えられるのが特徴。LEDは視認性が高く、最長110m先から確認できます。IPX5相当の防水技術を使用しているため、雨の日でも気にせず使用できるでしょう。

明るさ70lm
連続使用時間90時間
電源方式USB Type-C
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る
9位

Zakata
自転車ライト

最安価格
1,015円
やや低価格

工具不要で簡単取りつけ。IPX4防水機能つき

雨天時の走行にも対応する、IPX4防水機能を備えた自転車用のLEDライト。プラスチックシェルを採用しており、耐久性・耐熱性・防水性・耐摩耗性に優れています。工具なしで簡単に装着できるのでハンドルバーやポール、シートポストやシートレールなど様々な場所に取りつけることができますよ。

明るさ不明
連続使用時間約5時間
電源方式USB充電
自動点灯機能
防水機能
全部見る
10位

BOSIWO
自転車 テールライトB22

最安価格
699円
やや低価格

耐熱性・耐摩耗性に優れた高輝度LEDビーズを採用

赤い発光カバーをタップするだけで、3つのモードが切り替えられます。悪天候でも、暗闇を照らせる防水設計。また、耐衝撃性・耐熱性・耐磨耗性に優れているので、日常通勤だけでなく自転車競技やナイトライド、山道運転など幅広くシーンで使用できますよ。

明るさ不明
連続使用時間12~24時間
電源方式ボタン電池
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る

2.5時間でフル充電可能な、自転車ライトセット

複数の点灯モードが搭載された、自転車用フロントライトとテールライトのセット品。Type‐C充電に対応しており、付属のデュアルポート高速充電ケーブルを使用すれば、両方のライトを同時に2.5時間で充電できます。また、IP65の防水性能を備えているほか、耐落下性と耐熱性に優れている点も特徴です。

明るさテールライト:50+30lm、ヘッドライト:300+150lm
連続使用時間テールライト:3~20時間、ヘッドライト:4~21時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る

22個のLEDで100m以上の可視距離を実現

22個の赤色LEDを装備しており、可視距離100m以上の高輝度かつワイドな光を実現。振動を検知するスマートチップも搭載しているため、ブレーキのときは最大輝度で後ろのドライバーに知らせることが可能です。素材には密閉性の高いアルミニウム合金を採用し、風雨を気にせず乗り回せます。

明るさ不明
連続使用時間約50時間
電源方式microUSB
自動点灯機能
防水機能
全部見る

軽量コンパクトでありながら輝度の高いライト

重量わずか27gのコンパクトライトでありながら30個の高輝度LEDを備え、360度のワイド配光を実現。ブレーキセンシング機能により、振動やブレーキ時の重力加速度を感知すると、最大輝度で点灯し、後方の安全を確保します。常灯・フラッシュ・呼吸点滅など6つの点灯モードを搭載しているのが特徴です。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
14位

yuchurey
yuchurey自転車用テールライト

最安価格
350円
低価格

簡単に切り替え可能な4つのライトモードを搭載

4つのモードを搭載したUSB充電式の自転車用テールライトです。ほとんどのサイズのハンドルバーとシートポストにぴったりとフィットする設計。また、充電の際は、ブラケット全体を取り外すことなく、ライトだけをワンタッチで簡単に取り外せますよ。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式USB充電式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る
15位

REYUNGGO
自転車テールライト

最安価格
2,597円
やや高価格

7色14モード搭載。220度広角で視認性に優れたテールライト

USB-C充電式で、多彩な発光モードを備えた高視認性のリアライトです。7色14モードのライト設定とメモリー機能により、個々の好みに応じたカスタマイズが可能。さらに、220度の広角視認性と160ルーメンの明るさで、昼夜を問わず使用可能です。

明るさ160lm
連続使用時間6~10時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
16位

雲見
自転車 バックライト

最安価格
Amazonで売れています!
999円
在庫わずか

高輝度と5つのモードで夜間サイクリングにおすすめ

自転車やロードバイクにおすすめの高輝度のリアライトです。中光・強い光・ゆっくり点滅・点滅・フラッシュ5つの照明モードを備え、走行時の路面状況や天候に合わせたモード選択で夜間の視認性を向上。さらに、IP65防水仕様で、雨天時でも使用できます。

明るさ不明
連続使用時間3~8時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る

自動点灯を可能にする光・振動センサーを搭載

光センサーと振動センサーの内蔵により、光の明暗に応じて自動点灯します。ブレーキをかけると最大輝度で3秒間点灯し周囲のドライバーや歩行者に自転車の存在を知らせることができるので、事故予防対策にもつながるのが特徴です。繰り返し使えるバッテリー充電式で、Type-Cに対応しています。

明るさ不明
連続使用時間最大65時間(低輝度)
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
18位

FSI
Chocos テールライト

最安価格
Amazonで売れています!
1,400円
在庫わずか

ブレーキ感知で瞬時に発光!安全性を高める自転車テールライト

自転車に乗る際の安全性を高めるために設計された多機能ライトです。ブレーキ感知機能により、減速時に自動で最大輝度で発光し、後方への注意喚起を強化します。さらに、5つの点灯モードを搭載し、周囲の状況に応じた最適な視認性を確保できますよ。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
19位

Axbolly
自転車テールライトT24

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,827円
15%OFF
参考価格:
2,150円

自動感光とブレーキ感知機能を搭載した高輝度タイプ

安全性と利便性を追求した高機能な自転車用リアライトです。ブレーキ時に自動で最大輝度に点灯し、後方への注意喚起を強化するのがポイント。さらに、光と振動を感知して自動で点灯・消灯する機能により、走行中の手間を軽減します。

明るさ不明
連続使用時間9~38時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る

6種類のモードと防水性能で様々なシーンに対応可能

モードを切り替えることで、様々なシーンや状況に対応可能な自転車用テールライトです。選べるモードは高輝度・中輝度・低輝度・ゆっくり点滅・警告点滅・速い点滅の6種類。IPX6の防水性能を備えており、悪天候でも使用可能です。

明るさ不明
連続使用時間6時間
電源方式USB充電式
自動点灯機能
防水機能
全部見る

5種類の機能が備わった、自転車用テールライト

内部に31個の高輝度LEDライトが搭載された、昼夜問わずしっかりと明るさを保てるテールライトです。警告灯とブレーキ警告ランプ、ウインカーライトと自転車ベル、盗難防止アラームの機能が備わっています。ブレーキ警告ランプは、減速を感知して作動しますよ。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る

振動感知による、自動点灯機能が搭載されたサイクルライト

4つの点灯モードを備えたサイクルライトです。30秒間振動を感知しない場合は、自動的にライトがオフになり、振動を感知すると自動的にライトがオンになります。また、ブレーキを踏むと自動で3秒光って、後続車の注意を引けますよ。

明るさ不明
連続使用時間7~16時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
23位

G Keni
テールライト

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,399円
14%OFF
参考価格:
2,799円

360度ワイド配光。300mAhリチウム電池を搭載

ライト部分のスイッチを押すことで、電源ON/OFFと4つのモードの切り替えが簡単にできます。20個高輝度COB赤色LED配置し、360度のワイド配光を実現。ブレーキをかけると加速度センサーが反応して最大光量100lmで3秒間点灯し、また、環境の明るさに応じて自動で点灯・消灯するので便利ですよ。

明るさ100lm(最大)
連続使用時間12~30時間
電源方式USB充電式
自動点灯機能
防水機能
全部見る
24位

ziyue
セーフティーライト

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,111円
21%OFF
参考価格:
1,399円

横についた車からも見やすい広角照明

USB充電タイプで、2時間のフル充電で最大14時間使用できます。常時点灯・常時点滅・ストロボ点滅・フラッシュの四つの点灯モードを切り替えられるのもポイント。 照明範囲が240度と広く、後ろだけではなく横の車への視認性も高められます。

明るさ50lm
連続使用時間14時間
電源方式microUSB
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る

軽量27gで長時間駆動の防水テールライト

軽量でスマートなデザインが特徴の電池式リアライトです。IPX4の防水性能を備え、雨天時でも安心して使用できます。CR2032電池2枚で長時間の点灯が可能で、予備電池があればすぐに復活できるため、長距離ライドにも最適です。

明るさ不明
連続使用時間50時間
電源方式電池式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る

ブレーキセンサー搭載で自動点灯・消灯を実現

自動点灯とブレーキセンサーを搭載し、安全な自転車走行をサポートします。ブレーキ時に自動で点灯し、後方の車両や歩行者に注意を促せるのが特徴。さらに、モーションセンサーにより、停止時は自動で消灯し、再び動き出すと点灯する省エネ設計です。

明るさ不明
連続使用時間7~16時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
27位

ヴァップス
自転車LEDライト

最安価格
Amazonで売れています!
1,380円
在庫わずか

360度回転するので照射角度を細かく調節可能

ソーラーパネルとUSBケーブルのどちらでも充電できるのが便利なライトです。水滴から本体を守る防水等級IP64の仕様なので、雨天時にも対応。ライトは固定した状態で、360度回転できるので照射角度を細かく調節することが可能です。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式ソーラー充電式、USB充電式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る

軽量カーボンと磁力脱着で簡単に装着できる

安全性とデザイン性を両立した高機能リアライトです。急減速を検知して自動で点灯するスマートブレーキ機能により、走行中の視認性が向上。軽量かつ高耐久なカーボンファイバーハウジングとマグネットマウントにより、簡単な取り付けと取り外しが可能です。

明るさ100lm
連続使用時間40時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
29位

SZSL
自転車ライト

最安価格
750円
やや低価格

ツール不要で着脱簡単。3つの照明モードを搭載

IPX5規格の防水性と、防塵と防振性能を備えた自転車用のライトです。耐衝撃性・耐磨耗性に優れるアルミニウム合金シェルを採用、ボタンで3つの発光モードの切り替えが可能。ツール不要で簡単に着脱ができるブラケットと調整可能なシリコンベルトが付属します。

明るさ不明
連続使用時間約8~15時間
電源方式電池式
自動点灯機能
防水機能
全部見る

昼夜を問わず使用できる。明るく視認性が高い

昼夜を問わず使用できる安全性の高いライトです。簡単に取り付け可能で、通勤・通学やサイクリング、ハイキングに適しています。明るく視認性が高いため、夜間の走行時に後方からの視認性を向上させ、安全性が確保されますよ。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式電池式
自動点灯機能
防水機能
全部見る

USB充電式の防水テールライトで夜間の安全を確保

夜間の安全を確保するためのUSB充電式LEDライトです。USB充電口だけではなく、ライト全体にIPX4防水仕様を施しているため、雨の日でも問題なく使用可能。また、4つの点灯モードを備えており、状況に応じてぴったりな視認性を提供します。

明るさ不明
連続使用時間3.5時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る

前後セットで夜間の安全性を高める。6つの照明モードが特徴

前後セットで夜間の安全性を高めるアイテムです。6つの照明モードを備え、点滅や輝度調整が可能で、視認性を向上させます。さらに、防水仕様で雨や雪の日でも安心して使用でき、工具を使わずに取り付けられる設計が特徴です。

明るさ不明
連続使用時間3〜12時間
電源方式microUSB
自動点灯機能
防水機能
全部見る

高輝度モードで3.5時間使える、IPX4防水のテールライト

高輝度LEDビーズとプラスチックシェルが採用された、IPX4防水のテールライトです。耐久性・耐熱性・防水性、耐摩耗性に優れています。USBポートから充電するつくりで、満充電の場合、高輝度モードで3.5時間の連続使用が可能です。

明るさ不明
連続使用時間高輝度モード:3.5時間
電源方式microUSB
自動点灯機能
防水機能
全部見る

高輝度・低消費電力で360度に配光できる

オムニ・ディレクショナルテクノロジーを採用することで、高い視認性を確保。コンパクトながら360度の配光を実現してており、LEDを5個使用した高輝度で消費電力が少ないのもポイントです。3つの点滅・点灯モードを搭載し、ボタン1つで簡単に切り替えできます。

明るさ不明
連続使用時間約120時間
電源方式電池式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る
35位

Honhot
自転車用テールライト

最安価格
959円
やや低価格

IPX4等級の防水性能で、急な悪天候にも対応

6つの異なる照明モードを備えており、便利なメモリー機能も搭載されています。USB充電式で、わずか1時間の充電で最大12時間までの長時間稼働が可能。また、バッテリー残量が10%以下になると、赤いインジケータランプが点滅し充電時期を知らせる機能が付いています。

明るさ50lm
連続使用時間12時間
電源方式USB充電式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る

昼夜対応の振動検知とIPX7防水で安心走行

安全性と利便性を両立した自転車用リアライトです。振動検知による自動点灯・消灯機能は昼夜問わず全モードで作動し、ブレーキ警告機能は必要に応じてON/OFFが可能。さらに、マグネット式充電やIPX7防水性能により、日常の使用でも扱いやすく設計されています。

明るさ不明
連続使用時間36時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る

簡単に操作ができるシンプルなコンパクトデザイン

軽量・コンパクトなシンプルデザインのアルミ切削ボディ。レンズを押すだけの簡単スイッチ操作で、点灯・ラピッド点滅・スロー点滅の切り替えができます。シートポストなどにラバーバンドを巻き付けるだけで簡単に設置できるのもうれしいですね。

明るさ不明
連続使用時間点灯:約50時間、ラピッド点滅:約100時間、スロー点滅:約100時間
電源方式電池式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る
38位

キャットアイ
ソーラー充電式 テールライトTL-SLR150

最安価格
1,980円
中価格

リフレクター搭載で、ライト非稼働時の安全性も確保

マッドガードやシートステーに取付け可能なソーラー充電式のテールライトです。暗いところで走行すると点滅を始めるオート機能を搭載。また、JIS規格適合リフレクターも搭載しているので、非稼働時の安全にも配慮された設計になっていますよ。

明るさ不明
連続使用時間22時間
電源方式ソーラー充電式
自動点灯機能
防水機能
全部見る

COBハイライト搭載で夜間でも見やすい防水タイプ

夜間走行時の視認性と安全性を高めるために設計されたUSB充電式のLEDライトです。4つの点灯モードを備えており、状況に応じて簡単に切り替えることが可能。さらに、IPX4の防水性能と工具不要の簡単取付により、悪天候や急な使用にも対応可能です。

明るさ不明
連続使用時間3.5時間
電源方式USB
自動点灯機能
防水機能
全部見る

ハート型のぶら下げ式で後方に存在感をアピール

自転車やバイクの夜間走行時に後方からの視認性を高めるためのテールライトです。ハート型のぶら下げデザインで、サドル下などに簡単に取り付けられるのがポイント。電池式の防水仕様のため、雨天時でも使用できます。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式電池式
自動点灯機能
防水機能
全部見る

巻くだけで簡単に取りつけ可能。4段階の点灯モード

4段階で点灯モードの切り替えができる、USB充電式のヘッドライト・テールライトのセットです。ライト裏側のクリップ部分にシリコンバンドをかけて、くるっと巻きつけるだけで簡単に装着可能。IPX4防水仕様で、突然の雨にも対応します。

明るさ120~160lm
連続使用時間3~11時間
電源方式USB充電式
自動点灯機能
防水機能
全部見る
42位

CYCLAMI
自転車ライトCY200-JP

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

自動点灯とスマートブレーキ警告つき

CYCLAMIの自転車用テールライトは、感光・振動センサーにより自動で点灯・消灯し、ブレーキ時には警告灯として機能します。さらに、20種類の点灯モードとバッテリー残量表示により、状況に応じた使いわけが可能。600mAhバッテリー搭載で、毎日の使用を満足させるでしょう。

明るさ不明
連続使用時間28時間
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る
43位

スベース特売
テールライト

最安価格
Amazonでタイムセール中!
770円
14%OFF
参考価格:
900円

ぶら下げ式のハート型デザインを採用したサイクルライト

シリカゲル素材で作られており、快適な手触りで弾力性があるサイクルライトです。幅6.3cm、高さ15cmのハート型で、ぶらさげ式を採用しているのがポイント。防水性があり、内側の赤いLEDは電池交換も可能です。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式電池式
自動点灯機能
防水機能
全部見る
44位

キャットアイ
テールライトTL-AU620-R

最安価格
3,450円
高価格

オート・マニュアルの2モードを切り替えられる

明るさ・振動センサーで自動点灯・消灯を行うオートモードと、強制的に点灯・消灯させるマニュアルモードが選べるのが特徴。点灯パターンには点灯・ラピッドモードのほかに、2つのLEDが交互に点滅するオルタネイトモードも搭載。停止後も約50秒間発光を維持する残光機能があるのも便利です。

明るさ約15lm
連続使用時間点灯:約6時間、オルタネイト:約24時間、ラピッド: 約35時間
電源方式microUSB
自動点灯機能
防水機能
全部見る

光センサーで自動点灯し明るさも自動調整可能

光センサーによる自動点灯機能を備えたUSB充電式の高輝度ライトとテールライトのセット。周囲の明るさに応じて自動で点灯・調光し、夜間やトンネル走行時の安全性を高めます。簡単に取り外して携帯できるため盗難防止にもなり、最大72時間使用可能なバッテリーと残量表示インジケータを搭載しています。

明るさ1000lm
連続使用時間3~15時間
電源方式USB
自動点灯機能
防水機能
全部見る
46位

YHM corporation
自転車テールライト

最安価格
Amazonで売れています!
1,580円
在庫わずか

超高輝度LEDと4つの照明モードで昼夜問わず対応

超高輝度LEDを搭載した自転車用のUSB充電式ライト2個セットです。安定モード・ゆっくり点滅モード・高速点滅モード・循環点滅モードの4つの照明モードにより、昼夜を問わず安全に走行できます。また、IPX4の防水性能で雨天時も使用可能です。

明るさ不明
連続使用時間不明
電源方式Type-C
自動点灯機能
防水機能
全部見る

多用途に使える、電池駆動のLEDクリップライト

自転車のテールライトだけでなく、夕方の犬の散歩や塾帰りの子ども用セーフティライトとして使えます。発光モードは点灯・点滅があり、高輝度LED3個が使用されていますよ。商品にはモニター用CR2032電池2個が付属しています。

明るさ不明
連続使用時間常時点灯:約60時間、点滅:約80時間
電源方式電池式
自動点灯機能
防水機能
全部見る
48位

ごっつ
テールライトtl5517

最安価格
2,400円
やや高価格

3方向に光を照射して存在をアピール

正面光源のほかに底部と上部にも光源があり、地面と上方にも光を照射することで存在をアピールします。シリコンストラップが付属していて、簡単に設置できるのもポイント。本体は高強度のABS工業用素材製で、IPX2の防水性能を備えています。

明るさ80lm
連続使用時間3~8時間
電源方式USB充電式
自動点灯機能不明
防水機能
全部見る

おすすめの自転車用テールライトランキングTOP5

1位: ロックブロステールライト

2位: ロックブロス自転車用テールライトDF-TL907Q5

3位: ロックブロスROCKBROSテールライトDF-24720012001

4位: キャットアイTL-AU165526-10402

5位: キャットアイRAPID XTL-LD700-R

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
自転車用ライト・リフレクター関連のおすすめ人気ランキング

おしゃれな自転車ライト

19商品

新着
自転車用ライト・リフレクター関連のおすすめ人気ランキング

人気
自転車用ライト・リフレクター関連の商品レビュー

新着
自転車用ライト・リフレクター関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.