マイベスト
女性向け転職エージェントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
女性向け転職エージェントおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】女性向け転職エージェントのおすすめ人気ランキング【2025年6月】

【徹底比較】女性向け転職エージェントのおすすめ人気ランキング【2025年6月】

アドバイザーの手厚いサポートにより効率よく転職を進められる「転職エージェント」。20・30代から40代以降までどのような年代の人もサポートが受けられます。面談・求人紹介・職務経歴書作成・面接練習など、1人で転職活動を進める際の負担を軽減してくれるのが魅力です。しかし、種類が豊富なため、女性に最もおすすめの転職エージェントはどれ?と迷ってしまいますよね。

そこで今回は、人気の女性向け転職エージェント7サービスを、2個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの女性向け転職エージェントをランキング形式で一覧でご紹介します。


マイベストが定義するベストな女性向け転職エージェントは「より多くの公開求人を掲載していて、機能が豊富で転職活動の負担を減らせる転職エージェント」。徹底検証してわかった、好評でベストな転職エージェントはもちろん、女性向け転職エージェントの選び方や、転職エージェントを利用するときの注意点もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

2025年07月17日更新
黒田真行
監修者
「リクナビNEXT」元編集長
黒田真行

ルーセントドアーズ株式会社代表取締役。元「リクナビNEXT」編集長。 リクルートエージェント ネットマーケティング部部長や、株式会社リクルートメディカルキャリア取締役を歴任。 2014年にルーセントドアーズを設立し、35歳以上向け転職支援サービス「Career Release40」を運営している。 2019年、ミドル・シニア世代のためのキャリア相談特化型サービス「CanWill」を開始。

黒田真行のプロフィール
…続きを読む
松本利明
監修者
人事・戦略コンサルタント
松本利明

HR総研客員研究員。PwC・マーサー・アクセンチュアなどの大手外資系コンサルタント会社のプリンシパル(部長級)を経て現職。国内外を代表する大企業からスタートアップ企業まで600社以上の人事や働き方改革に従事。『できる30代は、「これ」しかやらない ~会社に使われて終わらないシン・働き方の教科書~』(PHP研究所)が新刊。『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)・『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)をはじめベストセラー多数。

松本利明のプロフィール
…続きを読む
佐々木里緒
ガイド
マイベスト サービス領域担当
佐々木里緒

脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。

佐々木里緒のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気の女性向け転職エージェント7選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 公開求人数

    1
    公開求人数

    希望の求人が見つけやすい転職エージェントとしてユーザーがとても満足できる基準を「公開求人数が多い転職エージェント」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

  2. マイページの使いやすさ

    2
    マイページの使いやすさ

    転職活動を効率的に進められる転職エージェントとしてユーザーがとても満足できる基準を「書類の自動作成・選考管理などの転職活動での負担を軽減できる機能の数が多い転職エージェント」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.06.30
    更新
    以下の検証結果を2025年6月10日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
    • 公開求人数
  • 2025.05.30
    更新

    以下の検証結果を2025年5月23日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 公開求人数
  • 2025.03.31
    更新

    以下の検証結果を2025年3月24日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 公開求人数
  • 2025.02.12
    更新

    検証結果を2025年2月1日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.01.22
    更新

    検証結果を2025年1月1日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

目次

女性向け転職エージェントのメリットとは?

女性向け転職エージェントのメリットとは?

転職エージェントを利用するメリットは、経験豊富なアドバイザーが転職をサポートしてくれることです。


女性の場合は、女性のアドバイザーが担当してくれる可能性が高く、ライフプラン・キャリアプランから私生活の悩みまで、男性では共感しにくい悩みにも寄り添ってくれます


履歴書を書いたり、企業と面接日程を調整したりと転職活動は手間がかかるもの。1人で転職活動を進めるよりも、アドバイザーと一緒に行うことで効率よく転職できるでしょう。

松本利明
人事・戦略コンサルタント
松本利明

転職エージェントのアドバイザーには紹介された企業の女性社員の割合や育休取得率まで聞いておくのがよいでしょう。求人に掲載されてある情報がすべて本当だとは限りません。


「育休取得実績あり」と記載されていても、実際は多くの社員のなかで2、3人しか取得できていないケースもあるでしょう。せっかく転職エージェントを利用するなら、細かな事情まで聞いておくことで後悔のない転職ができますよ。

女性向け転職エージェントの選び方

女性向け転職エージェントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

最も重要なのは求人数!多くの求人を紹介してくれるエージェントがおすすめ

最も重要なのは求人数!多くの求人を紹介してくれるエージェントがおすすめ

転職エージェントを選ぶうえで最も重要なのは、求人の数です。


転職では、転勤があっても平気か・土日休みでなくて大丈夫かなど希望する条件が人によって異なります。その希望条件にマッチした求人を紹介するのがアドバイザーの役目です。


しかし、保有している求人が少ない場合、どれだけ優秀なアドバイザーでも紹介できる求人が少なくなる可能性があります。求人を紹介してもらえる可能性を高めるためにも、求人数の豊富なエージェントを利用するのがおすすめです。

黒田真行
「リクナビNEXT」元編集長
黒田真行

より多くの求人を紹介してもらうために、転職エージェントは複数利用するのがおすすめです。


ただし、あまりに多くのエージェントを利用するとアドバイザーからの連絡が多すぎて返信する気がなくなってしまう可能性も。


まずは2〜4つのエージェントに登録して、最終的に利用するのは1〜2つに絞りましょう。利用するべきか判断するときには、アドバイザーの力量をチェックするのがおすすめです。

2

アドバイザーの質も重要。しかし、気にするのは登録してからでOK

アドバイザーの質も重要。しかし、気にするのは登録してからでOK

転職エージェントを選ぶときには、転職をサポートしてくれるアドバイザーの質も重要なポイント。すべてのアドバイザーが求職者に寄り添ってくれるとは限らないでしょう。


しかし、どのエージェントを利用すれば質の高いアドバイザーに担当してもらえるのか、断言することはできません。アドバイザーを選ぶときは、登録後の面談で優秀か・相性がよいかを確認しましょう。

よくないアドバイザーは面談で見極めて!チェックポイントを解説

よくないアドバイザーは面談で見極めて!チェックポイントを解説

アドバイザーの力量は人によって違うため、よくないアドバイザーの特徴を知っておきましょう。


転職エージェントの利用が無料なのは、企業から報酬を受け取っているから。そのため、企業に有利になるように、都合の悪い情報を隠したり、よい部分ばかりを紹介してきたりするアドバイザーがいる可能性があります。


悪質なアドバイザーを利用し続けると、条件に合う求人を紹介してもらえなかったり、入職後に聞かされていなかった業務を任されたりと後悔につながることも。上の画像を確認してよくないアドバイザーを見極められるようにしましょう

黒田真行
「リクナビNEXT」元編集長
黒田真行

転職エージェントのアドバイザーは悪質な人だけではありません。ほとんどのアドバイザーが求職者に寄り添ってサポートしてくれるでしょう。


ただし、万が一を考えてよくないアドバイザーの特徴を理解しておくことは必要。悪質・相性がよくないと感じるなら担当者の変更を申し出てみてくださいね。

プライベートのことまで相談するなら、女性のアドバイザーがおすすめ

プライベートのことまで相談するなら、女性のアドバイザーがおすすめ

ライフプランや私生活の悩みを抱えながら転職する場合、女性アドバイザーのほうが同じ女性目線で相談に乗ってくれる可能性があります。


しかし、はじめの担当者は、エージェント側で自動的に決められるので、男性アドバイザーが担当者になることも。

もし男性のアドバイザーが担当になった場合、相談しにくいことがあると感じるなら、正直に女性にも相談したいと伝えてみるのがおすすめです。担当を変更してくれたり、女性のアドバイザーと面談を設定してくれたりする可能性がありますよ。

3

転職活動を効率よく進めるために、便利機能もチェック!

転職活動では、書類の作成・応募・面接日程の調整・企業との連絡などやることがたくさんあります。かなり時間と手間がかかるので、少しでも負担を軽減できる機能が備わった転職エージェントを利用するのがおすすめです。

専用アプリがあれば、プライベート・仕事の連絡と分けて連絡を取れる

専用アプリがあれば、プライベート・仕事の連絡と分けて連絡を取れる

キャリアアドバイザーからは、面談日程の調整・アンケートの回答・求人の紹介などさまざまな連絡が来るので管理がしにくいもの。しかし、専用のアプリがあれば仕事やプライベートの連絡と分けて管理可能です。


アドバイザーとの連絡はアプリかLINEが主流。LINEは手軽に連絡を取れるので便利ですが、プライベートや仕事の連絡と一緒に管理する必要があるので、返信するのを忘れてしまうこともあります。


自分に合った方法で連絡を管理するのが一番ですが、アプリならアドバイザーとの連絡以外に、求人の確認・スケジュール管理などもできるのでおすすめです。

職務経歴書は自動作成で作って添削してもらうのがおすすめ

職務経歴書は自動作成で作って添削してもらうのがおすすめ

転職活動ではじめに躓くのが職務経歴書の作成です。納得できるものが作れなかったり、作るのが面倒で応募まで進まなかったりするので、自動作成機能を利用しましょう。


職務経歴書の自動作成機能では、サイトに登録している氏名・スキル・経験などの個人情報を自動でテンプレートに入力してくれるので手軽に作成可能。納得いくものができなかったり、これでよいのかと不安だったりする場合は、自動作成したあとに、キャリアアドバイザーに添削してもらうのがおすすめです。


経歴書の作成に悩んで時間を取られるのはもったいないので、効率よく転職活動を進めてくださいね。

仕事やプライベートが忙しいなら、応募管理機能があるか確認して

仕事やプライベートが忙しいなら、応募管理機能があるか確認して

今の仕事やプライベートが忙しくて、スケジュール管理ができないのではないかと不安なら、応募管理機能があるか確認しましょう。応募管理機能はスケジュール管理機能とカレンダー機能の2種類があるので、どちらかが使えると転職活動をスムーズにしやすいでしょう。


スケジュール管理機能があれば、応募済みの企業・選考状況・面接日程などを一覧で表示できるので、スケジュールを忘れることがありません。「うっかり面接日を忘れてしまった」「どの企業に応募したか忘れてしまった」という事態を防げるでしょう。


また、カレンダー機能は、名前のとおりカレンダー形式で面接日程や書類提出期限を管理できるので、スケジュール帳の代わりになります。また、予定が空いている日を面接可能日として設定しておけば、キャリアアドバイザーが確認して面接日程の調整をしてくれることも魅力です。スケジュール管理に加えて、アドバイザーとの連絡も減らせますよ。

選び方は参考になりましたか?

女性向け転職エージェント全7選
おすすめ人気ランキング

女性向け転職エージェントのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目の女性向け転職エージェント!
PR
doda 1
パーソルキャリアdoda
国内最大級の求人数&登録者数!転職エージェントも転職サイトも使える
「doda」は、国内最大級の求人数と登録者数を誇る転職サービスです。大手企業からベンチャー企業まで、多様な求人を網羅していることが特徴。とにかく幅広い選択肢からキャリアを考えられますよ。

一度「doda」に登録すると、転職エージェント・転職サイト・スカウトサービスのすべてを利用可能。自分のペースで情報収集も本格的な転職活動も進められます。まだ転職サイトと転職エージェントのどちらを使うか決めていない人にもぴったりです。

専任のキャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けられることもポイント。カウンセリングや書類添削、面接練習などを回数制限なくサポートしてもらえます。電話やオンライン面談だけでなく、LINEでの相談も可能です。「doda」で自分に合ったキャリアを見つけませんか?
充実のコンテンツで効率的に情報収集ができる!
doda
「doda」では、転職ノウハウやコラム・インタビューなどのコンテンツが充実。さらに転職イベントやセミナーも定期的に実施しているので、効率よく情報収集できますよ。

詳しくは下記のリンクからチェックしてください。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
便利な機能で効率よく転職活動を進めたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

公開求人数

マイページの使いやすさ

公開求人数

書類の自動作成機能

スケジュール管理機能

カレンダー機能

面談方法

アプリ対応

タイプ

拠点のある都道府県

1

インディードリクルートパートナーズ

リクルートエージェント

インディードリクルートパートナーズ リクルートエージェント 1
4.76

求人数が多くサポートも充実。女性の転職なら第一候補に

4.70
5.00

579,978件

対面、電話、オンライン

総合型

北海道、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県

2

パーソルキャリア

doda

パーソルキャリア doda 1
4.40

公開求人数も十分多い。カレンダー機能もあり選考管理が楽

4.37
4.50

248,877件

電話、オンライン

総合型

不明

3

マイナビ

マイナビAGENT

マイナビ マイナビAGENT 1
4.02

基本的な機能はそろっていて使いやすい。求人数はやや多め

3.92
4.50

80,704件

対面、電話、オンライン

総合型

北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県

4

パソナ

パソナキャリア

パソナ パソナキャリア 1
3.80

公開求人数は多くない。機能も限られ、選考の並行はしにくい

3.72
4.17

47,758件

対面、電話、オンライン

総合型

東京都、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県

5

キャリアデザインセンター

type女性の転職エージェント

キャリアデザインセンター type女性の転職エージェント 1
3.65

公開求人数は少ないが、女性に特化した転職支援は魅力的

3.52
4.34

13,117件

対面、電話

特化型(女性)

東京都

6

アデコ

LHH転職エージェント

アデコ LHH転職エージェント 1
3.64

ハイクラス転職を狙うなら候補に。求人数は少なかった

3.51
4.34

10,815件

対面、電話、オンライン

総合型

東京都、愛知県、大阪府

7

PASSEND

パスキャリ

PASSEND パスキャリ 1
3.20

求人数は少ないが、20〜30代で特定職種に転職したいなら

3.10
3.75

1,978件

対面、電話、オンライン

特化型(女性)

東京都

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベスト女性向け転職エージェント
公開求人数 No.1
マイページの使いやすさ No.1

インディードリクルートパートナーズ
リクルートエージェント

おすすめスコア
4.76
公開求人数
4.70
マイページの使いやすさ
5.00
おすすめスコア
4.76
公開求人数
4.70
マイページの使いやすさ
5.00
書類の自動作成機能
スケジュール管理機能
カレンダー機能
アプリ対応
タイプ
総合型

求人数が多くサポートも充実。女性の転職なら第一候補に

良い

    • 公開求人数が多い
    • 書類の自動作成やスケジュール管理といったサポートがある

気になる

  • 特になし

リクルートが運営する「リクルートエージェント」は、豊富な求人から自分に合った仕事を探したいすべての人におすすめ。求人数が多い総合型転職エージェントで、公開求人だけでも約58万件と豊富な求人数を誇ります


専用アプリの機能も充実しており、マイページからはアドバイザーとの連絡や求人の確認はもちろん、職務経歴書の自動作成・スケジュール管理を行えます。働きながら転職活動をしている人でも負担を減らせるでしょう。ToDoリストやメールの管理もアプリ1つでできるうえ、面談の種類も電話・オンラインから選べて、自分に合うスタイルで無理なく転職活動を進められそうです。


地域・職種・業種別の求人数も豊富で、どのような人でも利用して損はありません。転職を考えたら真っ先に候補に入れてほしい転職エージェントです。

公開求人数579,978件
面談方法対面、電話、オンライン
拠点のある都道府県北海道、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県
リクルートエージェント

リクルートエージェントの評判・口コミは本当?検証をもとに真偽を徹底解説!

ランキングは参考になりましたか?
2位

パーソルキャリア
doda

おすすめスコア
4.40
公開求人数
4.37
マイページの使いやすさ
4.50
おすすめスコア
4.40
公開求人数
4.37
マイページの使いやすさ
4.50
doda 1
doda 2
出典:doda.jp
書類の自動作成機能
スケジュール管理機能
カレンダー機能
アプリ対応
タイプ
総合型

公開求人数も十分多い。カレンダー機能もあり選考管理が楽

良い

    • 公開求人数が中央値の約4.7件を超えており、自分で検索できる求人が多い
    • ToDoリスト・職務経歴書の自動作成機能といった基本的な機能は搭載

気になる

  • 特になし

パーソルキャリアが運営する「doda」は、転職サイトと転職エージェントが一体となったサービスで、複数の転職サービスを併用する人におすすめ。公開求人数は「リクルートエージェント」に及ばないものの、約25万件と中央値の約4.7件を大きく上回りました。


ToDoリストや職務経歴書の自動作成機能といった基本的な機能はあります。カレンダー機能もあるので、面接日程の調整もスムーズに行いやすいでしょう。


求人数・サポート機能ともに良好で、複数使用するうちのひとつとして候補になる転職エージェント。まずは登録して、キャリアアドバイザーとの相性を確かめてみるとよいでしょう。

公開求人数248,877件
面談方法電話、オンライン
拠点のある都道府県不明
3位

マイナビ
マイナビAGENT

おすすめスコア
4.02
公開求人数
3.92
マイページの使いやすさ
4.50
おすすめスコア
4.02
公開求人数
3.92
マイページの使いやすさ
4.50
書類の自動作成機能
スケジュール管理機能
カレンダー機能
アプリ対応
タイプ
総合型

基本的な機能はそろっていて使いやすい。求人数はやや多め

良い

    • 書類作成機能やスケジュール管理機能があり、使いやすい
    • 面談方法は対面・電話・オンラインと豊富

気になる

    • 上位と比べると公開求人数が少ない

大手人材会社のマイナビが運営する「マイナビエージェント」は、マイページが使いやすいものの、上位に比べて求人数が少ない転職エージェント。特別少ないわけではありませんが、公開求人数は約8.1万件にとどまります


一方、職務経歴書の自動作成機能・スケジュール管理機能があるのはメリット。専用アプリもあり、操作やログインがスムーズなので、転職活動を円滑に進めやすいでしょう。面談は対面・電話・オンラインと豊富に対応しており、細かいニュアンスを直接伝えたい人にも向いています。


公開求人数は今回検証した中央値の約4.7件より多く、基本的な機能がそろっていてマイページの使いやすさは申し分なし。複数サービスを併用している人で、転職活動をスムーズに進めたいなら選択肢になります。

公開求人数80,704件
面談方法対面、電話、オンライン
拠点のある都道府県北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県
マイナビAGENT

マイナビAGENTの口コミ・評判は?求人数や、エージェントについて徹底調査

4位

パソナ
パソナキャリア

出典:pasona.co.jp
おすすめスコア
3.80
公開求人数
3.72
マイページの使いやすさ
4.17
おすすめスコア
3.80
公開求人数
3.72
マイページの使いやすさ
4.17
書類の自動作成機能
スケジュール管理機能
カレンダー機能
アプリ対応
タイプ
総合型

公開求人数は多くない。機能も限られ、選考の並行はしにくい

良い

    • 女性アドバイザーが多く在籍している

気になる

    • 公開求人数は中央値の約4.7件程度で多くない
    • サイトの機能が多くなく、複数の企業との並行したやりとりがしにくい

パソナが運営する「パソナキャリア」は、ハイクラス向けと謳う転職エージェントです。スケジュール管理機能がなく、複数の企業とのやりとりはしにくい可能性があります。複数企業の選考を並行して行いたい人には不向きといえるでしょう。


公開求人数はおよそ4.8万件と、検証した転職サイトの中央値程度の結果でした。しかし、パソナは派遣紹介によってさまざまな企業と取引しているのが強み。キャリアアドバイザーが求職者だけでなく企業の人事とも面談を行っており、企業の内部事情に詳しい可能性があります。


女性アドバイザーが多く在籍しており、面談方法も対面・電話・オンラインから選べるのも魅力。求人数は多くはありませんが、同性のほうが話しやすい人や1つずつ選考を進める人は併用を視野に入れてもよさそうです。

公開求人数47,758件
面談方法対面、電話、オンライン
拠点のある都道府県東京都、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県

公開求人数は少ないが、女性に特化した転職支援は魅力的

良い

    • 女性のライフスタイルやキャリアの相談に特化

気になる

    • 求人は都市部に限られるうえ、公開数も中央値の約4.7件より少ない

キャリアデザインセンターが運営する「type女性の転職エージェント」は、求人数が少ないものの、女性特化型の転職エージェントからサポートを受けたい女性なら選択肢になる転職エージェント。アドバイザーの多くは女性で女性のライフスタイルやキャリアの相談に特化しており、男性には相談しにくいことも気軽に話しやすいでしょう。


しかし、公開求人が約1.3万件と中央値の約4.7件を下回っているうえ、首都圏や大阪など都市部の求人がメインなので、利用できる人は限られます。とはいえ、アドバイザーとの面談方法は、対面・電話・オンラインから選べるのは利点です。


とはいえ、職務経歴書の自動作成機能やカレンダー機能・ToDoリストは備えており、使いやすさは十分。数少ない女性向けの転職エージェントなので、興味がある人は検討してみてください。

公開求人数13,117件
面談方法対面、電話
拠点のある都道府県東京都
6位

アデコ
LHH転職エージェント

出典:jp.lhh.com
おすすめスコア
3.64
公開求人数
3.51
マイページの使いやすさ
4.34
おすすめスコア
3.64
公開求人数
3.51
マイページの使いやすさ
4.34
書類の自動作成機能
スケジュール管理機能
カレンダー機能
アプリ対応
タイプ
総合型

ハイクラス転職を狙うなら候補に。求人数は少なかった

良い

    • 職務経歴書の自動作成やスケジュール管理機能がある

気になる

    • 公開求人数はおよそ1.1万件と中央値の約4.7件より少ない
    • ToDoリストやメール管理の機能がない

アデコが運営している「LHH転職エージェント」は、アデコグループのネットワークを使ったハイクラス転職を謳っている転職エージェントで、ハイクラス転職を目指す人は候補に挙がるでしょう。しかし公開求人数は検証した転職エージェントの中央値の約4.7件より少なく、およそ1.1万件にとどまりました


サポート機能は十分。専用のアプリから職務経歴書の自動作成やスケジュール管理ができるので、転職の際にかかる負担を軽減できるでしょう。ToDoリストやメール管理機能がないのは惜しいものの、面談方法は対面・電話・オンラインと豊富です。


とはいえ公開求人数の少なさがネックなので、求人数の多い転職サイトと併用するのがおすすめ。収入やポジションを一気に大きく変えたいなら、検討の余地があるでしょう。

公開求人数10,815件
面談方法対面、電話、オンライン
拠点のある都道府県東京都、愛知県、大阪府
7位

PASSEND
パスキャリ

おすすめスコア
3.20
公開求人数
3.10
マイページの使いやすさ
3.75
おすすめスコア
3.20
公開求人数
3.10
マイページの使いやすさ
3.75
書類の自動作成機能
スケジュール管理機能
カレンダー機能
アプリ対応
タイプ
特化型(女性)

求人数は少ないが、20〜30代で特定職種に転職したいなら

良い

    • 面接に同行・同席する独自のサービスがある

気になる

    • マイページの機能が少ない
    • 公開求人が約2,000件と少ない

PASSENDが運営する「パスキャリ」は、事務・受付・美容・営業を目指す20・30代女性に特化した転職エージェントで、働きたい職種が決まっていない人には不向き未経験者OKの求人も多数と謳っていますが、公開求人数は約2,000件と中央値の約4.7件を大きく下回っています


職務経歴書の自動作成やスケジュール管理、ToDoリストやメールの管理といった便利な機能もなし。キャリアアドバイザーとの面談手段が対面・オンライン・電話と多く、顔を見ながら相談できるものの、専用のアプリもありません。


独自の面接対策として、面接への同行・同席を行っているのは利点。求人数が限られるためほかの転職サイトとの併用がおすすめですが、事務・受付・美容・営業職を目指している女性は検討してもよいでしょう。

公開求人数1,978件
面談方法対面、電話、オンライン
拠点のある都道府県東京都

人気女性向け転職エージェント全7サービスを徹底比較!

女性向け転職エージェント の検証

今回は、人気の女性向け転職エージェント7サービスを比較検証して、最もおすすめの転職エージェントを決定しました。なお、キャリアアドバイザーの力量が人によって差があることから、マイベストでは「より多くの公開求人を掲載していて、機能が豊富で転職活動の負担を減らせるエージェント」を優秀な女性向け転職エージェントと定義しています。


比較検証は以下の2点について行いました。

  • 公開求人数
  • マイページの使いやすさ

今回検証した商品

  1. PASSENDパスキャリ
  2. アデコLHH転職エージェント
  3. インディードリクルートパートナーズリクルートエージェント
  4. キャリアデザインセンターtype女性の転職エージェント
  5. パソナパソナキャリア
  6. パーソルキャリアdoda
  7. マイナビマイナビAGENT
1

公開求人数

公開求人数

希望の求人が見つけやすい転職エージェントとしてユーザーがとても満足できる基準を「公開求人数が多い転職エージェントとし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

各転職エージェントが公式サイト上で公開している求人の数を調査。希望にマッチした求人が紹介してもらえる可能性が高くなることから、検証したサービスのなかで最大の求人数を最高スコアとし、求人数が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 非公開求人については会社ごとに定義が違うこと、正確な求人数かどうかが不明なことから評価には加味しない
2

マイページの使いやすさ

マイページの使いやすさ

転職活動を効率的に進められる転職エージェントとしてユーザーがとても満足できる基準を「書類の自動作成・選考管理などの転職活動での負担を軽減できる機能の数が多い転職エージェントとし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。

スコアリング方法

各サービスをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各サービスのおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 面談が土日祝日に対応しているか
  • 面談の手段が豊富か(電話・メール・WEB)
  • アプリがあるか
  • 書類の自動作成があるか
  • 応募管理があるか
  • To Doリストがあるか
  • メール管理が可能か
  • LINEでの連絡が可能か

転職エージェントに関するお悩みを解決!

転職エージェントを利用するときには、転職を急かされないか、質の低い企業を紹介されないか、などの不安がつきもの。理想の職場に転職するためにも、注意すべきことをご紹介します。

転職エージェントの登録・利用は無料?

転職エージェントの登録・利用は無料?

転職エージェントの利用料金は無料です。転職エージェントは、転職に成功した場合に募集企業側から紹介手数料をもらっているため、求職者に料金が発生することはありません。


複数登録したとしても損はないので、相性のよい転職エージェントに出会えるまで、いくつかの転職エージェントを併用するのがおすすめです。

転職エージェント利用の流れは?

転職エージェント利用の流れは?

転職エージェントの利用は主に4ステップで、およそ3か月で転職となるケースがほとんどです。


登録したあとは、電話で面談が行われることが多い傾向にあります。希望する職場を明確に伝えることで、条件に合った求人を紹介してもらえる可能性が高くなるでしょう。面談の際は、不安点や疑問点も積極的に質問してくださいね。


求人の紹介を終えて面接に進む前には、履歴書の添削・面接対策といったサポートを受けられます。しかし、希望しなければ行われない場合もあるので、不安な人は必ずアドバイザーにサポートしてほしいと伝えましょう。

転職エージェントがしつこいときの対処法は?

転職エージェントがしつこいときの対処法は?

転職エージェントからの連絡がしつこいときは、担当者の変更や退会を申し出ることが重要です。


選び方でも解説したとおり、アドバイザーの力量は人によってまちまち。なかには、とりあえず求人を紹介して転職させようとしてきたり、内定辞退を引き止め続けたりと、悪質なアドバイザーもいます。


悪質なアドバイザーと長く付き合っていても、時間が無駄になるだけです。連絡頻度・時間を変えてほしいと伝えても改善されないなどの場合は、遠慮せずに担当の変更や退会を検討してくださいね。

おすすめの女性向け転職エージェントランキングTOP5

1位: インディードリクルートパートナーズリクルートエージェント

2位: パーソルキャリアdoda

3位: マイナビマイナビAGENT

4位: パソナパソナキャリア

5位: キャリアデザインセンターtype女性の転職エージェント

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911

人気
女性向け転職エージェント関連のおすすめ人気ランキング

女性向け転職サイト

9商品

徹底比較

人気
女性向け転職エージェント関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.