「いつものメイクがマンネリしてきた」「雰囲気をさりげなく変えたい」など、そんな人におすすめなのがカラーアイライナー。グレーやバーガンディ、ホワイトなど豊富な種類があり、目元の印象をさりげなく変えることができます。しかし、リキッド・ペンシル・ジェルとタイプもさまざま。さらに、uzu・ヴィセなどのプチプラから、SUQQU・SHISEIDOなどのデパコスまで価格帯も幅広いため、どれを選ぶか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・@cosme SHOPPINGなどの売れ筋上位商品と、口コミで人気のカラーアイライナーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?カラーアイライナーの選び方のポイントも説明しているので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
タレント・女優・モデルなどを担当するヘアメイクアップアーティスト。ThreePEACE所属。TV,CM,雑誌,LIVEなどで活動する傍ら、完全オーガニックビューティーサロン「LA TOUCHE」主宰。植物療法士(フランス植物療法医学普及協会認定)、セラピストとしても活躍している。また、パーソナルヘルスケアコーチング「L’aube 」も主宰。体質改善を目指した健康と美容にフォーカスした栄養コーチングをしている。さらに、化粧品や美容記事の監修にも従事。自身の生まれたときからの酷いアトピー性皮膚炎を克服したこともあり、美容と健康をホリスティックビューティーで提案している。
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
目次
カラーアイライナーは、手軽に目元にアクセントを加えられるため、最近では日常のメイクに取り入れる人が増えています。近年ではニュアンスカラーが豊富に増えており、たとえばブラウンなら上の画像のように絶妙な色味が豊富にありますよ。
また、ブラウン以外にもカラーの種類が豊富なので、同系色のアイシャドウと合わせて抜け感のある目元に仕上げたり、普段使わない色味に挑戦したりとさまざまなアイメイクを楽しんでみてください。
カラーアイライナーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
カラーアイライナーにはさまざまなカラーがあります。その日の気分や服装に合わせて選ぶのはもちろんよいですが、TPOに合わせて選ぶのも大切です。
日常のシーンでも取り入れたいなら肌なじみのよいカラーを選びましょう。定番のブラウンは鉄板ですが、そのほかのおすすめのカラーもご紹介します。
バーガンディは深みのある紫よりのカラーのため、色気のある目元にしたいときにおすすめ。ピンク系のアイシャドウと合わせて使うとより肌なじみがよくなります。
ネイビーは青に深みを加えた色味。黒よりも大人っぽく上品な目元に見えます。白目の部分がより白く見えるので、透明感が出るのもメリット。
グレーはベージュが混ざったグレージュのような色味がとくに肌なじみがよく、こなれ感が出て柔らかい目元に仕上がるので、目元がキツく見えがちな人にもおすすめです。
オレンジははっきりした色味もありますが、ブラウンと混ざったオレンジブラウンがおすすめです。抜け感が出てお洒落な目元になり、季節を問わず使えるのも魅力といえます。
いつもとは一味違ったメイクにしたいときは、パキッとした派手色を使うのがおすすめです。派手な印象を演出しやすいカラーをご紹介します。
白はしっかりと色が目立ち、目元が明るくなるのが特徴です。二重の線に延長させるダブルラインとして使うと、より目元を派手に見せることができます。
赤は血色感が出て、はっきりとした目元になります。和風メイクや野外イベントなど幅広いシーンで大活躍するでしょう。
ピンクは愛らしく、かわいらしい目元に仕上がります。パキッとした発色のよいカラーはイベントに、ブラウンが混ざったピンクブラウンはデートにもおすすめです。
カラーアイライナーを選ぶなら、できる限りより似合う色を探したいですよね。
似合わない色を選ぶと目元の印象がキツく見えてしまったり、不健康に見えてしまったりするため、自分のパーソナルカラーをもとに似合う色味を探してみましょう。
今回はイエベ・ブルベ両方のモニターの協力を得て、各カラー別で検証しました。
イエベの人の場合上の画像のようなラメやパールが入っている商品は、透明感が増して垢抜ける傾向がありました。また、黄みを含んだ温かみのある色味が似合います。逆に青みが強すぎる色は肌から浮きやすく、似合わない傾向にあったため色選びの際は注意してください。
ブルベの人は青みがありマットな質感のアイテムのほうがほどよく目元に存在感を出し、似合う傾向にありました。暗すぎる色味は黒っぽく見えてしまうカラーもあったため、どのように発色するかも注意して選びましょう。
今回検証を行った結果、プチプラのアイテムでもデパコスと遜色ない仕上がり・描き心地のものが多いことがわかりました。色味や質感だけを重視して選んでも問題ないといえます。
一方で、100均で売られているアイテムは描き心地はそこそこであるものの、クレンジングで擦ってもまったく落ちないリキッドタイプのものがあったため、極端に安いものを選ぶ際は注意が必要です。
いくら好みのブランドや仕上がりだとしても、すぐに滲み、落ちやすいものだと気分が下がってしまいますよね。崩れの原因に合わせて、落ちにくいアイライナーを選ぶのが大切です。
ウォータープルーフは「耐水性」を意味しています。水分による崩れを防いでくれるので、汗をかきやすい夏場・海・プールなどのレジャーシーン、スポーツをするときなどに適しています。また、涙が溜まりやすい人にもおすすめです。
皮脂による崩れでお悩みなら「スマッジプルーフ」のアイライナーがおすすめです。スマッジプルーフは「耐脂性」があることを意味しており、脂性肌の人や目元に化粧下地やリキッドファンデーション、コンシーラーを塗りたい場合などに適しています。
最近では、どちらも兼ね備えたWプルーフ処方が主流になっています。実際に落ちにくさの検証を行ったところ、Wプルーフ処方のアイテムが一番落ちにくい傾向にありました。詳しくは各カラーアイライナーの記事のランキングをチェックしてください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
ヘア&メイクアップアーティストの河北裕介さんがプロデュースするブランド&beの「&be リキッドアイライナー」は、人気を誇るラブ・ライナーと共同で作られたアイテム。Wプルーフ処方で落ちにくく、滑らかに繊細なラインを描くことができると謳っています。
発色のよさの検証では、イエベの人・ブルベの人どちらもシックで落ち着いたグレーに発色し、高評価を獲得。自分がイエベかブルベかわからない人でも使いやすく、またどんなシーンでもくっきりとしたアイラインを保ちたい人にはぴったりのアイテムです。
落ちにくさの検証では、耐脂性のテストで摩擦を加えても滲んだり擦れたりすることなくラインをキープ。一方耐水性のテストではやや色落ちが見られたものの、日常で使用する分には問題ないといえる程度でした。オフのしやすさの検証では、アイメイクリムーバーはやや落としにくかったため入念に落とす必要がありそうです。
使用感の検証では、筆に適度なコシがありスラスラ描くことができます。細い線も太い線も自由自在に描ける点がプラスの評価となりました。パーソナルカラー問わずおすすめのベスト・グレーアイライナーです。
検証で使用したカラー | ソリッドグレー |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | 不明 |
&be リキッドアイライナー ソリッドグレーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
アヴァンセの「ジョリ エ ジョリ エ リキッドアイライナー」は描きやすさ・にじみにくさ・落としやすさも叶えると謳った商品。
発色のよさの検証では、イエベの人・ブルベの人どちらも濃いグレーに発色し高評価でした。とくにイエベの人には肌なじみのいいグレーに発色してやさしい印象に。白っぽさが少なく奇抜にならないのでグレーアイライナーに挑戦したことない人にぜひ試してほしい商品です。
耐水性と耐脂性の検証では、少し色落ちはするものの摩擦を加えても滲んだり擦れたりしませんでした。持ちがよい分クレンジングでサッと落としにくいのは難点ですが、ポイントメイクリムーバーで丁寧にオフすれば問題ないでしょう。
使用感の検証では、筆先が細いので線の強弱がつけやすいとモニターから人気でした。繊細なラインを描くときに使いやすいでしょう。
検証で使用したカラー | アッシュグレー |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
アヴァンセ ジョリエ ジョリエ リキッドアイライナー アッシュグレーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
モデルのダレノガレ明美さんがプロデュースするブランドCAROME.の「WATERPROOF LIQUID EYELINER」は汗・水・涙に強く、耐水性と密着性が高いと謳っています。
落ちにくさの検証では人工汗液とラードともに摩擦を加えても落ちる様子はなく、耐水性・耐脂性どちらも非常に高い評価で謳い文句どおりの結果に。
使用感の検証ではモニターから「やさしい力で筆先がほどよくしなり肌あたりもよい」「筆先にコシがあるので他の筆ペンより幅が出ず、細くて繊細なラインが描けた」と評価の高いコメントが多く挙がった一方で、「もう少し重みと長さがあったほうが安定感が出る」との意見も一部ありました。
発色のよさの検証ではイエベの人はグレーがきれいに発色し、高評価をつけるモニターが多くいましたが、ブルベの人では黒に近い発色で、グレーとはいいがたく評価を落としました。
検証で使用したカラー | スモーキーグレー |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
CAROME. ウォータープルーフ リキッドアイライナー スモーキーグレーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | フェルト |
6色のカラーバリエーションが展開されたと謳う「KATE コンシャスライナーカラー」はブラウンシャドウに似合うよう開発された、さりげないニュアンスカラーが特徴です。落ちにくさの検証では、耐脂性のテストでは、摩擦を加えても滲むことやよれることはありませんでした。
耐水性のテストでは、アイラインの色がかすれることや滲むことはありませんでした。しかし、色移りがあったため、落ちにくさの検証では惜しくも最高評価には届かない結果に。
発色のよさの検証ではイエベのモニターもブルベのモニターもきれいなオレンジに発色し、明るすぎず、暗すぎない色味がモニターから賞賛の声を集めました。
使用感の検証ではモニターから「力を入れなくてもきれいに滑らかに描ける」「少し力を加えるだけで太くなってしまった」などと人によって評価のばらつきがみられましたが、おおむね描きやすいとの声が挙がりました。
検証で使用したカラー | ダスティーオレンジ |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
ケイト コンシャスライナーカラー 01 ダスティオレンジをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | ペンシル |
---|---|
アプリケーターの形状 | ジェル状 |
SHEINの公式サイトで購入ができる「SHEGLAM Color Crush ジェルアイライナー」は、高彩度のカラーアイライナー。スムーズでシームレスなラインを描け、長時間スマッジフリーと謳っています。
発色のよさの検証では、イエベ・ブルベどちらのモニターも原色に近いオレンジに発色し高評価を獲得。目元にのせるとかなり目立つため舞台メイクやイベントメイクに活躍しそうです。肌なじみのよさの検証ではマットの質感が肌から浮きすぎず、そこそこの結果となりました。
落ちにくさの検証では耐水性のテストで摩擦を加えても、滲んだり落ちたりすることなくラインをキープし高評価を獲得しました。耐脂性のテストで摩擦を加えた際はやや色落ちするもののほとんど気にならない程度。オフのしやすさの検証では、アイメイクリムーバできれいに落とすことができ高評価に。クレンジングオイルでも一部落とせた部分が見られました。
使用感の検証では、芯がとても柔らかくクレヨンのような感覚でするする描くことができプラスの評価を獲得。一方、一定のラインは引きやすいものの、芯が太いため、線の太さを調整するのはやや難しい印象でした。
検証で使用したカラー | Wild Thoughts |
---|---|
ラメ入り | 不明 |
特徴 | 不明 |
SHEGLAM Color Crush ジェルアイライナー Wild Thoughtsをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | フェルト |
コーセーの「BLEND BERRY プレイフル リキッドアイライナー」は全5色のバリエーションを展開しており、抜け感が出しやすいと謳っています。セミマット・メタリック・マットの3種類があり、オレンジカラーはマットなのが特徴です。
落ちにくいと謳うとおり、落ちにくさの検証では人工汗液を吹きかけ、摩擦を加えてもまったく色落ちしませんでした。耐脂性のテストでもアイラインが落ちることなく好印象に。汗や皮脂をしっかりと弾くので、夏の暑い日や海などのレジャーシーンにうってつけです。
発色のよさの検証では、やや薄めであったものの、イエベのモニターもブルベのモニターもきれいなオレンジに発色し、高評価を獲得。肌なじみのよさも優秀で、イエベ・ブルベ問わず使いやすいオレンジアイライナーといえます。
使用感の検証ではモニターから「力を入れなくても滑らかにきれいに描ける」「太すぎず細すぎず、持ちやすい」と評価する声が多く集まりました。
検証で使用したカラー | シナモンオレンジ |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
ブレンドベリー プレイフル リキッドアイライナー シナモンオレンジをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
Christian Dior「ディオールショウ オンステージ ライナー ウォータープルーフ」は、鮮やかな発色が長時間続くと謳うリキッド アイライナー。発色のよさの検証では、ほどよい透け感があるピンクに、繊細なゴールドのラメがマッチ。肌から浮くことなく、目元に艶がきれいに出たため、イエベ・ブルべともに仕上がりは高評価でした。
落ちにくさの検証では、耐水性・耐脂性の検証どちらも高評価を獲得。摩擦を加えてもアイライナーが擦れたり、滲んだりしませんでした。汗をかきやすい野外のイベントに向いています。
使用感の検証では、モニターから「柔らかくて滑らかに描けるのであたり心地がよい」「安定感があるので思いどおりの線が描ける」とプラスの声が多く集まりました。きれいな発色ながらも肌から浮きすぎることなく、安定して描きやすい、mybestがおすすめするベストオブ・ピンクアイライナーです。
検証で使用したカラー | パーリーローズ |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | デパコス |
ディオールショウ オンステージ ライナー ウォータープルーフ パーリーローズをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | ペンシル |
---|---|
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
「WHOMEE コントロールカラーライナー」は、目元のカラーをコントロールでき、アイシャドウとしても使える繰り出し式のアイライナー。落ちにくさの検証では、耐水性のテストで人工汗液を吹きかけたあと、摩擦を加えても色落ちはありませんでした。耐脂性のテストでも擦れや滲みがなかったため、汗や油分でアイライナーが落ちやすい人におすすめです。
赤みのあるおしゃれなピンクにシルバーのラメが絶妙なバランスで入っており、こなれて見えます。少し芯が太めのジェルですが、ぼやけることなく目元をくっきりとみせられるため、デートメイクとして使いたくなるカラーです。
使用感の検証ではモニターから「長さも太さもちょうど良く握りやすい」「細く引くのは難しいが、しっかりしたまっすぐな線は引きやすいと感じた」との声が挙がりました。細いラインは引きにくいものの、落ちにくく、発色もきれいな点が高評価につながりました。
検証で使用したカラー | キラキラピンク |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
WHOMEE コントロールカラーライナー kirakira pinkをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | フェルト |
コーセー「アンティークパステル ライナー」は、高発色とくすみ感を両立した、ミルキーなアンティークパステルカラーのリキッドアイライナー。ペン先はフェルトタイプで先端がバラけることがないうえ、液にムラがないため、かすれることなく安定した線を描けますよ。また、力加減によって細い線や太い線が描けることから、使用感の検証では高評価を獲得。
発色のよさの検証では、ブルベの人の仕上がりは、絶妙なくすみ感がありながらもしっかりと発色し、肌からも浮かなかったため、高評価を獲得。イエベのモニターの人の仕上がりは、可愛らしいパステルピンクに発色したものの、肌なじみの点で一部のモニターから浮いているように見えるとの声が挙がったため、まずまずの結果に。
落ちにくさの検証では、耐脂性をチェックするため、ラードを塗布して摩擦を加えるとまったく擦れや滲みもなく落ちにくいことがわかりました。一方、耐水性の検証では人工汗液を吹きかけ、摩擦を加えるとやや滲みが見られましたが、日常で使う分には気にならない程度だといえるでしょう。
検証で使用したカラー | アンティークピーチ |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
ヴィセ リシェ アンティークパステル ライナー PK880をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
高発色で際立つ存在感で、写真映えするウォータープルーフタイプのカラーライナーです。コシのあるフェルト筆を採用し、細い線も太い線もなめらかに描けて自由自在。優れた速乾性でにじみにくく、ラインがブレにくいですよ。
アプリケーターの形状 | フェルト |
---|---|
繰り戻し可能 | |
ノック式 |
ドーリーコスメ リキッドアイライナー WH01をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | フェルト |
人間工学に基づいて持ちやすさを追求した八角形フォルムで多彩なカラー展開のリキッドアイライナー。黒でも茶でも出会えない、まなざしの力をつくるネイビーがしっかり発色してくれます。ぬるま湯で簡単にオフできるのも嬉しいポイント。
検証で使用したカラー | ダークネイビー |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
フローフシ アイオープニングライナー ダークネイビーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
すべるように滑らか極細の筆先で、目のキワや目尻まで思い通りに描きやすいアイライナーです。汗・水・皮脂に強く、夜まできれいなラインをキープ。くっきりと艶やかに発色するので、ファッションや気分に合わせて楽しんでみてください。
検証で使用したカラー | ネイビーブルー |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
ユーキス アイライナー S07 ネイビーブルーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | ジェル、ペンシル |
---|---|
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
検証で使用したカラー | 08 ネイビー |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
ウィッチズポーチ スキニージェルアイライナー 08 ネイビーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
mshの「ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4」は、柔らかさとコシのある筆で描き心地がよいと謳うアイライナー。10種類の保湿成分が配合されており、肌にもやさしい処方です。
発色のよさの検証では、イエベ・ブルベのモニターともに落ち着いた深みのあるバーガンディ色に発色し、高評価を獲得しました。赤と紫のバランスがほどよく誰でも使いやすい色味です。肌なじみの検証では、イエベの人よりブルベの人のほうがマッチしており、色っぽく見えました。
落ちにくさの検証では、人工汗液を吹きかけたあとに摩擦を加えた耐水性のテストでも、ラードを塗ったあとに摩擦を加えた耐脂性のテストでも滲むことなく、高評価を獲得しました。落ちにくさを重視する人にうってつけのアイテムです。
使用感の検証では、「さらっと滑らかにラインが描きやすい」「ブレのないまっすぐな線が引け、線の太さも色の濃さも自由に調節ができる」とモニターから高い評価を獲得しました。
検証で使用したカラー | ロゼブラウン |
---|---|
ラメ入り | 不明 |
特徴 | プチプラ |
ラブライナー リキッドアイライナーR4 ロゼブラウンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
MAYBELLINE NEWYORKの「ウルトラカラー アイライナー」は、日本人の肌になじんで発色するくすみカラーを取り入れた筆タイプのアイライナー。華やかなのに主張しすぎないをテーマにし、汗・皮脂・湿気でも長時間キープすると謳っています。
発色のよさの検証では、イエベ・ブルベのモニターのともに理想とするバーガンディで、はっきりと濃く発色しました。ブルベの人のほうがやや紫を強く感じるものの、パーソナルカラーを問わず目元を際立たせ、高評価を獲得しました。
落ちにくさの検証では耐水性のテストで摩擦を加えても、滲んだり擦れたりすることなく高評価を獲得。耐脂性のテストではわずかに滲む部分が見られましたが、ほとんどラインをキープしていました。オフのしやすさの検証では、アイメイクリムーバーでしっかり落とすことができ高評価を獲得。一方でクレンジングオイルでは落としにくかったため評価を落とす結果となりました。
使用感の検証では、筆がしなやかで肌あたりがとてもよく、線の太さを調整できるのが好評でした。跳ね上げラインも描きやすいですよ。
検証で使用したカラー | バーガンディー |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | 不明 |
メイベリンニューヨーク ウルトラカラー アイライナー BU-1 バーガンディーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | リキッド |
---|---|
アプリケーターの形状 | 筆 |
黒龍堂の「キングダム リキッドアイライナーR1」は、ウォータープルーフとスマッジプルーフのWプルーフ処方を謳ったアイライナーです。
落ちにくさの検証では、謳い文句どおりの実力を発揮し高評価に。人工汗液とラードをのせてから摩擦を加えても、色は擦れず滲まず高得点を得ました。落としにくいのは難点ですが、気づいたらアイライナーがヨレて下まぶたにつく人にぜひ試してほい商品です。
使用感の検証ではモニターから肌あたりのやさしい筆で適度にコシがあるから線の太さを調節しやすいという声が集まりました。跳ね上げラインやタレ目ラインなど、繊細なラインを描くときに頼りになるのもうれしいポイント。
発色のよさの検証では、イエベの人ブルベの人どちらもきれいな赤茶色に発色しましたが、とくにブルベの人に肌なじみがよいという結果に。普段使いしやすいカラーなので、ブラウンアイライナーよりも個性を出したいと思っているブルベの人の毎日メイクにもおすすめです。
検証で使用したカラー | ルージュブラウン |
---|---|
ラメ入り | |
特徴 | プチプラ |
キングダム リキッドアイライナーR1 ルージュブラウンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
カラー | ディープブラック、ダークブラウン、ミディアムブラウン、ガーネットバーガンディ、ビターキャラメル、フォギープラム、アズキブラウン、マッチャカーキ、ダージリンピンク、カプチーノピンク |
チョコレートのようにとろける描き心地が特徴的な1.5mmの極細ジェルライナーです。 肌の上をすべるようにラインが引けて、初心者さんにも使いやすいのが特徴。汗・涙・皮脂・こすれに強いウォータープルーフ処方で、落ちにくさ・すべりにくさを期待できるでしょう。
内容量 | 0.08g |
---|---|
ラメ入り | |
パール入り |
キャンメイク クリーミータッチライナー 01をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
カラー | ブラック、ブラウン、バーガンディ、ピンクベージュ、オレンジブラウン、グレージュ、ピンクブラウン、テラコッタブラウン |
アイラインだけでなく、ぼかせばアイカラーにも使用できる、描き心地なめらかな高密着の2in1タイプジェルアイライナーです。肌あたりが優しく柔らかな芯で、繊細な目元にもするっと描けます。汗や涙に強いウォータープルーフなのもポイントです。
内容量 | 0.1g |
---|---|
ラメ入り | |
パール入り |
セザンヌ ジェルアイライナー 10をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | ジェル、ペンシルタイプ |
---|---|
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
カラー | ブラック、ダークブラウン、パープル系、レッド系パール |
するする描けて肌にピタッと密着するジェルアイライナー。まつげの間をうめやすい太芯タイプです。芯がとろけたような発色で目もとがくっきり際立ち、 水・汗・皮脂につよく、美しいラインを長時間キープします。
内容量 | 0.35g |
---|---|
ラメ入り | |
パール入り |
ちふれ ジェルアイライナー BK30をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アプリケーターの形状 | 繰り出し式 |
---|---|
ラメ入り | |
パール入り | |
カラー | ディープブラック、ダークブラウン、ミディアムブラウン、ガーネットバーガンディ、ビターキャラメル、フォギープラム、アズキブラウン、マッチャカーキ、ダージリンピンク、カプチーノピンク |
チョコレートのようにとろける描き心地が特徴的な1.5mmの極細ジェルライナーです。 肌の上をすべるようにラインが引けて、初心者さんにも使いやすいのが特徴。汗・涙・皮脂・こすれに強いウォータープルーフ処方で、落ちにくさ・すべりにくさを期待できるでしょう。
内容量 | 0.08g |
---|---|
お湯でオフ |
キャンメイク クリーミータッチライナー 01をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
お気に入りのカラーアイライナーをもっと使いこなすために、効果的な使い方をマスターしましょう。
リキッドアイライナーできれいに引くポイントは一気に引かないこと。また、手のひらと手首の境目の部分を頬に当てながら引くことで、手元が安定しやすくなります。
<手順>
1.筆を少し寝かせて目頭から引きます
2.黒目の真ん中あたりまでにスライドさせ、再度筆を寝かせて引きます3.目尻付近まで近づいたら筆の状態を少しだけ起こし、軽い力でスッとスライドさせて完成
目尻は力を入れると太いラインになってしまうので、軽い力で抜けるように引くときれいなアイラインに仕上がりますよ。
ラインを引きづらいイメージのペンシルアイライナーですが、皮膚を引っ張るだけで初心者でも簡単に引くことができます。まつ毛のキワをしっかりと狙えるので、繊細なラインも引きやすくなります。
<手順>
1.まぶたの上に指を置き、軽く肌を引っ張りますラインは一気に引かず、細かい線をつなぐように徐々に引くのがポイントです。また、肌を引っ張りすぎると、狙いたい部分が見えづらくなるため注意しましょう。
ペンシルやジェルアイライナーは肌に引っかかりやすいため、リキッドアイライナーと同じように引くとラインがブレやすくなります。目元の皮膚を引っ張りながら引くことで、安定したラインに仕上がりますよ。
少しアクセントを加えたい場合は目尻だけに引くのがおすすめです。目元が鮮やかになりすぎないうえ、目尻だけに引くことによって目幅が広く見える効果もあります。
また、目頭から目尻ギリギリまではブラックのアイラインを引いて、目尻だけカラーアイライナーでアクセントを加える方法も。目元をしっかりと引き締めながらも、抜け感のある印象に仕上げることができますよ。
個性的な印象に仕上げたい場合は、二重線に引きましょう。二重のラインを長く見せてくれるので、目幅を広く見せたい人にもおすすめです。
きれいに引くコツは、二重線の延長線を意識して引くこと。まずは鏡で二重のラインを確認して、徐々に引くようにするとうまくいきますよ。
最近ではお湯でオフできるものが主流になっています。しかし、お湯で本当にオフできるのか、本当に肌にやさしいのか不安になりますよね。
一般的なアイラインは色素が直接皮膚に触れます。今回の検証では、肌に付着した色素を落とすためにクレンジング剤を使わないと、なかなか落ちないものが多くありました。
お湯落ちタイプのアイライナーは、ポリマーやワックスなどのにじみ防止成分で色素がコーティングされており、アイライナーの色素が直接肌に触れない加工がされているため、色素沈着しにくく、落としやすいように作られています。
お湯を使うことで、液をコーティングしている成分が皮膚から浮き上がりながら溶けるため、クレンジング剤を使わずとも汚れがしっかりと落ちていくので、肌の負担を減らしたい人におすすめです。
お気に入りのカラーアイライナーに合わせて、マスカラやリップも選んでみましょう。以下の記事ではマスカラやリキッドルージュも比較検証していますよ。ぜひチェックしてみてくださいね!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他