マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
  • JBL Live Beam 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 1
  • JBL Live Beam 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 2
  • JBL Live Beam 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 3
  • JBL Live Beam 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 4
  • JBL Live Beam 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 5

JBL Live Beam 3の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

スマート充電ケースを採用した完全ワイヤレスイヤホン、JBL Live Beam 3。「イコライザーでかなり幅広く調整できる」「マイク性能も十分」と評判です。しかし、「ノイズキャンセリングは控えめ」という口コミ・レビューもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 音質
  • 使い勝手のよさ
  • 連続再生時間の長さ
  • 理想の音への近づけやすさ
  • 防水性能の高さ
  • マイク性能の高さ
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の完全ワイヤレスイヤホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、完全ワイヤレスイヤホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月04日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】低音好きのコスパユーザーにおすすめ!2万円以下でライブ感のある迫力サウンドを長時間楽しめる

防水性能の高さ No.1

JBL
JBLLive Beam 3

13,127円

Live Beam 3

おすすめスコア

4.52
15位 / 46商品中
  • 音質のよさ

    4.35
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.70
  • |
  • 連続再生時間の長さ

    4.78
  • |
  • 防水性能の高さ

    4.50
  • |
  • マイク性能の高さ

    4.59
  • |
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

    3.86
連続再生時間 (イヤホンのみ)9時間
連続再生時間 (充電ケース込み)48時間
イヤホン形状カナル型
おすすめの音楽ジャンルダンスミュージック、EDM、ロック
タイムセール

良い

    • 2万円以下でイヤホン単体でも最大12時間使用できる
    • ULTRABASSをONにすると低音の迫力が増した
    • 話しかけられると音量をコントロールする機能のスマートトークを搭載

気になる

    • 高音は線が柔らかくて埋もれがちで、余韻やクリアさに欠けた

JBL Live Beam 3は、低音の響きを重視する人におすすめです。実際に視聴すると、低音がかなり強調されており、厚みと迫力がありました。比較した商品には各音域がバランスよく響くものもありましたが、本商品はJBLらしく中低音の存在感が強め。ボーカルを中心とした音の広がりがあり、ライブ感を楽しめます。高音は若干埋もれ気味でしたが、ロックなどノリのよいジャンルにはぴったりです。

音質を自由にカスタマイズできるのもメリット。イコライザーは6種類から選択でき、11バンドを自由に調節することも可能です。比較した半数ほどの商品にはなかった空間オーディオ・パーソナライズ機能も搭載しています。自分好みの音質に合わせやすいので、音質にとことんこだわる人も満足できるでしょう。


利便性にも長けています。イヤホン本体・ケースをタッチするだけで再生停止・音量調節などの基本操作が可能。着脱検知や、話しかけられると音量を自動でコントロールするスマートトーク機能もあります。連続再生時間は、イヤホン単体で最大12時間・ケース込みで48時間。長時間つけっぱなしで過ごせます。

防塵・防水性能はIP55なので、汗や小雨を気にする必要はありません。マイク性能も高く、男女の声ともにクリアでスムーズに通話できるレベルでした。しかし口コミにあったとおり、ノイズキャンセリング機能はいまひとつ。比較したほかの商品では電車の低めの走行音を20dB以上低減できたなか、6.4dBしか低減できませんでした。


電車内で音楽に没入したい人には向きませんが、大勢の話し声・自転車のベルなどはある程度低減できたので、カフェ・街中などで使いたい人にはよいでしょう。価格は2万円程度でありながら、低音の迫力とライブ感を楽しめます。しかし高音の響きを楽しみたい人や、電車内で使うことが多い人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。


おすすめな人

  1. 低音重視の力強いサウンドを好む人
  2. コスパのよい1台を探す人
  3. 長時間つけっぱなしで使いたい人

おすすめできない人

  1. 高音の響きや余韻を味わえるサウンドが好みの人
  2. 電車通学・通勤でも、静寂のなかで楽曲に没頭したい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にJBL Live Beam 3と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイの完全ワイヤレスイヤホンと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


JBL Live Beam 3の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイのアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ 完全ワイヤレスイヤホン
マイク性能の高さ No.1

パナソニック

TechnicsワイヤレスステレオインサイドホンEAH-AZ100-S
4.65
(1/46商品)
ワイヤレスステレオインサイドホン

ジャンルを問わないクリアな音質を求める人に!機能性も充実

連続再生時間の長さ No.1
防水性能の高さ No.1

オーディオテクニカ

audio-technicaワイヤレスイヤホンATH-CKS50TW2
4.62
(2/46商品)
ワイヤレスイヤホン

ケース込みで最長65時間の連続再生が可能。芯のある重低音も魅力

防水性能の高さ No.1

Anker

SoundcoreLiberty 5A3957N11
4.54
(12/46商品)
Liberty 5

ライブ感のある低音が魅力。ケース込みで48時間の連続再生が可能

JBL Live Beam 3とは?

JBL Live Beam 3とは?

JBL Live Beam 3は、2024年6月7日に発売された完全ワイヤレスイヤホンです。ハイレゾ対応の10mm径ダイナミックドライバーを搭載しており、JBL空間サウンドにも対応。コンサート会場にいるかのようなリスニング体験を楽しめるよう設計されています。


Bluetoothオーディオコーデック「LDAC」に対応しているのもポイント。ハイレゾや高解像度音源に対応するデバイスと接続すれば、高音質な音源を楽しめます。イヤホン本体には、オーバルシェイプデザインを採用。ショートスティックスタイルで、長さはわずか31.04mmです。


ノイズキャンセリング機能には、リアルタイム補正機能付き。合計4つのマイクを備え、周囲の環境に応じて自動的に補正してノイズをカットします。アプリを使えば、耳に合わせてノイズキャンセリングレベルの微調整も可能。詳しいスペックは、以下のとおりです。


  1. 発売日|2024年6月7日
  2. ドライバー構成|10mm径ダイナミックドライバー
  3. 対応コーデック|SBC・AAC・ LDAC
  4. 再生周波数帯域|20Hz~40kHz
  5. Bluetooth規格|Bluetooth5.3
  6. 充電端子|USB Type-C
  7. マイク|◯
  8. ケース|61×51×30.25mm/重量:72g
  9. イヤホン|22.51×31.04×23.74mm/重量:各5g
  10. 付属品|イヤーチップ4サイズ×各2・充電用USB Type-Cケーブル・充電ケース・保証書/説明カード・製品QSG/安全シート

ディスプレイを搭載したスマート充電ケースを採用。オリジナル壁紙も設定できる

ディスプレイを搭載したスマート充電ケースを採用。オリジナル壁紙も設定できる
出典:jp.jbl.com

充電ケースに1.45インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載しているのも大きな特徴です。再生・停止・音量設定はもちろん、通話・メッセージの通知確認も可能。さまざまな操作をディスプレイ上から直接行えて便利です。

ケースにはストラップを装着するためのループがついています。壁紙はお気に入りの写真に変更できるので、おしゃれに持ち運べますよ。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はJBL Live Beam 3を含む、人気の完全ワイヤレスイヤホンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 音質
  2. 使い勝手のよさ
  3. 連続再生時間の長さ
  4. 理想の音への近づけやすさ
  5. 防水性能の高さ
  6. マイク性能の高さ
  7. ノイズキャンセリング性能の高さ

JBL Live Beam 3のよい点は6つ!

JBL Live Beam 3のよい点は6つ!
出典:jp.jbl.com
実際に使ってみたところ、JBL Live Beam 3には6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

JBLらしい中低音ブーストのサウンド。迫力重視の人にぴったり

JBLらしい中低音ブーストのサウンド。迫力重視の人にぴったり

低音好きにはたまらない音質を味わえるのが魅力です。低音が非常に強調されており、厚みと迫力があります。「ULTRABASS」をONにすることで、さらに迫力が増しました。


比較したなかには低音から高音までバランスよく響くものもありましたが、本商品はほかの音域にかかるほど低音が力強く響きます。ライブ感のある低音サウンドで、ロックやダンスミュージックなどをノリよく楽しみたい人にぴったりです。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

 2万円以下でこれだけの低音とライブ感を楽しめるイヤホンは非常にお得です。低音重視の音質を楽しみたいけれど、高価なモデルには手が届かないという人には非常にお得な選択肢となるでしょう。

中音の厚み・定位感も十分。柔らかいサウンドが空間に広がる

中音の厚み・定位感も十分。柔らかいサウンドが空間に広がる

中音はふくよかで厚みがあり、力強く響きます。比較したほかの商品ではぼやけていたボーカルの息継ぎなどもある程度リアルに再現できており、低音に埋もれていません。少しまとまり過ぎていて音の余韻や響きは控えめですが、楽器に芯があり聴き取りやすいのが好印象でした。


音場はある程度広めで、定位感もしっかりしています。低音やボーカルを中心に、周りで楽器が鳴っているような感覚がありました。耳に刺さらない柔らかなサウンドで臨場感を楽しめますよ。

利便性にも長けている。実用的な機能を多数搭載

利便性にも長けている。実用的な機能を多数搭載

実用的な機能を搭載し、利便性も上々です。ペアリングアシスト機能があり、イヤホンの電源を入れるだけでスマホ上にペアリングへのアシスト画面が表示されます。詳しいスペックは以下のとおりです。


  1. イヤホン本体で可能な操作|再生・停止・音量調節・曲のスキップ操作・NC/外音取り込みの切替
  2. ノイズキャンセリング機能|〇
  3. 外音取り込み機能|〇
  4. 専用アプリ|〇(JBL Headphones)
  5. 着脱検知|〇
  6. マルチポイント|〇(2台)
  7. ペアリングアシスト機能|〇(google fastpair)
  8. イヤホンがケースから取り出しやすい形状|〇(ケースが浅く取り出しやすい)
  9. 低遅延モード|〇(アプリで設定可能)
  10. 「探す」機能|〇(アプリ経由)
  11. 聴覚補助機能|×

再生・音量調節などの主要な操作はイヤホン本体で行えます。イヤホンをつけ外しすると自動的に音楽が再生・停止する着脱検知にも対応。比較した大半の商品が非搭載だったスマートトーク機能を搭載し、声を発すると自動的に音楽の音量が下がり、話し終わると音楽を再開します。周囲の人とスムーズに会話できて便利です。


マルチポイント接続に対応しているので、PCで音楽視聴中にスマホに着信があれば、すぐに応対できます。スマート充電ケースを採用しているのも大きな特徴です。タッチして再生・停止・音量調節などのさまざまな操作が可能。アプリをインストールすれば、低遅延モードや「探す」機能も使えます。

バッテリー持ちも優秀。屋外で使いやすい防水設計も魅力

バッテリー持ちも優秀。屋外で使いやすい防水設計も魅力

外出先でも雨や充電切れを気にせず、長時間使用しやすいのもメリットです。イヤホン単体の再生時間は12時間・ケース込みの再生時間は48時間と十分。比較した多くの商品がイヤホン単体で10時間未満でした。


さらに、10分間の充電で約4時間再生できる急速充電に対応しています。1日中つけっぱなしでも充電切れしにくく、もし充電切れしてもすぐに充電して使いはじめられるでしょう。


イヤホン本体の防水性能はIP55なので、汗や小雨による故障の心配はあまりありません。なお、充電ケースは防水仕様ではないので水に濡れないよう注意しましょう。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

イヤーピースが楕円形で、耳の奥に嵌め込まず外耳に軽くフィットするスティック型なため、長時間つけていても痛くなりにくいでしょう。

音質カスタマイズの自由度も高い。自分好みの聴こえ方で楽しめる

音質カスタマイズの自由度も高い。自分好みの聴こえ方で楽しめる
出典:jp.jbl.com

自分好みの音質カスタマイズを手軽に楽しめるのも魅力です。専用アプリ「JBL Headphones」では6種類のプリセットからイコライザーを選択できます。また、11バンドを細かく自由に調整することも可能。口コミで「イコライザーでかなり幅広く調整できる」と評判なのも納得です。


比較した半数以上の商品にはなかった空間オーディオ機能(空間サウンド)も搭載しています。空間サウンドをオンにすることで、より臨場感のある立体音響を楽しめるでしょう。音楽だけでなく、映画・ゲームなどのコンテンツに応じて使い分けるのもおすすめです。


自分の耳にぴったりな音響設定を作れるパーソナライズ機能もあります。自分にあった聴こえ方を追求できるので、音質にとことんこだわりたい人も満足できそうです。ノイキャンの自動調節機能があるので、周囲の騒音が突然大きくなっても手動で調整する手間がかかりません。


  1. パーソナライズ機能|〇(Personi-Fi)
  2. 自由調節型の細かいイコライザー調節|〇(11バンド)
  3. 選択型の簡潔なイコライザー調節|〇(6つのプリセットから選択可能)
  4. 空間オーディオ機能|〇(空間サウンド)
  5. ノイズキャンセリングの強弱を調整|〇(周りの雑音に合わせて自動切り替え)

マイク性能も申し分なし。男女ともにクリアな音声で会話できる

マイク性能も申し分なし。男女ともにクリアな音声で会話できる

マイク性能も優秀です。マイクを経由した音声の周波数特性を分析したところ、男女の声ともに100~1,000Hz(声の芯)・2,000~4,000Hz(声の輪郭)がしっかり出ています。


比較したなかには女性・男性の声ともにこもって聞こえるものもあったのに対し、本品には合計6つの通話用マイクを搭載しているためか男声・女声ともにハキハキした音声でした。


電車の走行音を流すと27.13dB低減し、マイクを通した音声からは電車の走行音がほぼ聞こえません。電車の走行音とともに人の声を流すと、男声は6.62dB・女声は5.02dBは強調できていました。ノイズの影響で人の声がこもり気味だったので、騒がしいカフェや、屋外で風が強い日などだと少し聞き取りにくいかもしれません。

JBL Live Beam 3の気になった点は2つ!

JBL Live Beam 3の気になった点は2つ!
JBL Live Beam 3にはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

高音は若干埋もれがち。しゃりしゃり感が気になった

高音は若干埋もれがち。しゃりしゃり感が気になった
出典:jp.jbl.com

高音の響きや余韻までは楽しみにくい印象です。比較したほかの商品には音域問わず高解像度でひずみがないものもありましたが、本商品は中低音の存在感が強いぶん、高音が埋もれ気味でした。


高音らしい細かいニュアンスの表現もいまひとつ。細かい音が増えると少しぼやけ気味で、クリアさを感じにくいのが惜しいところです。若干しゃりしゃりとしていて、抜けもあまりよくありません。高音の細かな響きや余韻が要となるクラシック系のジャンルにはあまり向かないでしょう。

電車のノイズ低減には期待薄。電車通勤・通学で使うには不向き

電車のノイズ低減には期待薄。電車通勤・通学で使うには不向き

ノイキャン性能は高いとはいえません。ダミーヘッドマイクに装着し、スピーカーからあらゆるノイズを流してどれくらい低減できるか測定したところ、電車の走行音に苦戦。比較した商品には50〜1kHzの電車の低めの走行音を20dB以上カットしたものもあったなか、本品は6.4dBほどしかカットできませんでした。

「ノイズキャンセリングは控えめ」と口コミにあったとおり、通勤通学などの電車内で音楽に没入したい人にはあまり向きません。一方で、大勢の話し声は22.5dB・自転車のベルは28.6dB・立ち上がりの速いクラップ音は17.1dB低減できました。カフェ・職場・図書館などで使うことが多い人には適しています

JBL Live Beam 3の詳細情報

防水性能の高さ No.1

JBL
JBLLive Beam 3

おすすめスコア
4.52
完全ワイヤレスイヤホン15位/46商品
音質のよさ
4.35
使い勝手のよさ
4.70
連続再生時間の長さ
4.78
防水性能の高さ
4.50
マイク性能の高さ
4.59
ノイズキャンセリング性能の高さ
3.86
Live Beam 3 1
Live Beam 3 2
Live Beam 3 3
Live Beam 3 4
Live Beam 3 5
Live Beam 3 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,127円
17%OFF
参考価格:
15,899円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
13,127円
17%OFF
参考価格:
15,899円
連続再生時間 (イヤホンのみ)9時間
連続再生時間 (充電ケース込み)48時間
イヤホン形状カナル型
おすすめの音楽ジャンルダンスミュージック、EDM、ロック
防水性能
IP55
重量
5.0g(片耳)
ノイズキャンセリング機能
着脱検知機能
マルチポイント対応
紛失防止機能

良い

    • 2万円以下でイヤホン単体でも最大12時間使用できる
    • ULTRABASSをONにすると低音の迫力が増した
    • 話しかけられると音量をコントロールする機能のスマートトークを搭載

気になる

    • 高音は線が柔らかくて埋もれがちで、余韻やクリアさに欠けた
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC
ドライバー構成ダイナミック型
再生周波数帯域20Hz~40kHz
充電端子USB Type-C
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
自動パーソナライズ機能
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能
全部見る

JBL Live Beam 3の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    12,996円

    (最安)

    販売価格:13,127円

    ポイント:131円相当

    送料無料

  2. 2

    14,715円

    (+1,719円)

    販売価格:14,850円

    ポイント:135円相当

    送料別

  3. 3

    14,850円

    (+1,854円)

    販売価格:14,850円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  4. 3

    14,850円

    (+1,854円)

    販売価格:14,850円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  5. 5

    15,360円

    (+2,364円)

    販売価格:15,360円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    アキバ倉庫
    4.77

    (2,222件)

JBL Live Beam 3はどこで買える?

JBL Live Beam 3はどこで買える?
出典:jp.jbl.com

JBL Live Beam 3は、公式オンラインショップで購入できます。価格は28,050円(※2025年1月時点)です。送料無料や無料ギフトラッピングなどの特典が受けられます。

そのほか、Amazon・Yahoo!ショッピング・楽天市場などのECサイトでも販売中です。なお、オークションサイトなどで中古品も出回っていますが、メーカーでは模倣品への注意を呼びかけています。模倣品の被害にあわないよう、正規販売店で購入するようにしましょう。

JBL Live Beam 3が向いていない人におすすめの完全ワイヤレスイヤホンは?

最後に、ノイキャン性能や高音域の再現性など、JBL Live Beam 3の気になる点をカバーする商品をご紹介します。


ソニーのWF-1000XM5は、高音質かつ優れたノイキャン性能を発揮した1台。実際に視聴したところ、音域のバランスがよく、多様なジャンルの楽曲を忠実に再現していました。ボーカルの細かな抑揚が聴き取れ、高音域は伸びやか。周囲の騒音はしっかり低減できたので、通勤・通学の電車内でも音楽に没入しやすいでしょう。


nothing earは低音重視のサウンドながら、高音域の再現性も優秀なアイテムです。低音・中音は太く存在感があり、高音域も耳に刺さりすぎない穏やかなサウンド。左右への音の広がりがあり、まるでライブ会場にいるかのような臨場感が得られました。音をカスタマイズすればウーファーのような重低音も楽しめます。

ソニー
SONYWF-1000XM5

おすすめスコア
4.62
音質のよさ
4.80
使い勝手のよさ
4.70
連続再生時間の長さ
4.54
防水性能の高さ
4.00
マイク性能の高さ
3.86
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.60
WF-1000XM5 1
WF-1000XM5 2
WF-1000XM5 3
WF-1000XM5 4
WF-1000XM5 5
WF-1000XM5 6
WF-1000XM5 7
最安価格
27,119円
やや高価格
最安価格
27,119円
やや高価格
連続再生時間 (イヤホンのみ)12時間
連続再生時間 (充電ケース込み)36時間
イヤホン形状カナル型
おすすめの音楽ジャンルクラシック、ジャズ、アニソン、ダンスミュージック、K-POP、ロック、J-POP
防水性能
IPX4
重量
5.9g(片耳)
ノイズキャンセリング機能
着脱検知機能
マルチポイント対応
紛失防止機能

良い

    • 多様なジャンルの音楽を高い解像度で楽しめる
    • 空間オーディオやファインドユアイコライザーを搭載
    • ノイズキャンセリング性能も優秀で、電車での通勤・通学中も音楽を楽しめる

気になる

    • マイクは声がややこもって聞こえる
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
対応コーデックSBC、AAC、 LDAC、 LC3
ドライバー構成ダイナミック型
再生周波数帯域20Hz〜20kHz
充電端子USB Type-C
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
自動パーソナライズ機能
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能
全部見る
WF-1000XM5

SONY WF-1000XM5を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

Nothing Technology
NothingEar

おすすめスコア
4.60
音質のよさ
4.65
使い勝手のよさ
4.80
連続再生時間の長さ
4.36
防水性能の高さ
4.25
マイク性能の高さ
4.64
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.17
Ear 1
Ear 2
Ear 3
Ear 4
Ear 5
Ear 6
Ear 7
最安価格
Amazonで売れています!
22,799円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
22,799円
在庫わずか
連続再生時間 (イヤホンのみ)8.5時間
連続再生時間 (充電ケース込み)40.5時間
イヤホン形状カナル型
おすすめの音楽ジャンルライブ音源、ダンスミュージック、ロック
防水性能
IP54
重量
4.6 g(片耳)
ノイズキャンセリング機能
着脱検知機能
マルチポイント対応
紛失防止機能

良い

    • 全体的に音が太く、ライブっぽい雰囲気で楽曲が楽しめる
    • ベースエンハンス機能を使うと、ウーファーのような重低音になった
    • 低レイテンシーモードを搭載し、接続の遅延が少ない

気になる

  • 特になし
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
対応コーデックSBC、AAC、LDAC、LHDC5.0
ドライバー構成ダイナミック型
再生周波数帯域メーカー非公表
充電端子USB Type-C
空間オーディオ機能
外音取り込み機能
自動パーソナライズ機能
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能
全部見る
Ear

nothing earの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

完全ワイヤレスイヤホン

46商品

徹底比較

人気
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

新着
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.