日本で生まれたクレジットカードのなかで、唯一国際ブランドを有するJCBカード。申し込みを考えているものの、審査に通るのか不安に感じている人も多いはず。
本記事では、カードの種類別に審査難易度や審査期間を解説します。審査基準や審査をスムーズに通過するためのコツなどもわかりやすく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
証券会社勤務を歴て、FP資格を取得。現在は、個別相談、行政や民間企業でのセミナー講師、執筆を中心に、「金融商品を販売しない完全に中立な立場のFP」として活動。自身の経験をもとにシングルマザーの支援も行っている。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
JCBカードおすすめ5選
ジェーシービー
セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
ジェーシービー
ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド
ジェーシービー
年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き
ジェーシービー
ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き
まずは、JCBカードの審査基準や見られるポイントについて解説します。公式見解がなく、一般的なクレジットカード審査の情報から類推しているものですが、十分役立てられるはずなので参考にしてみてください。
一般的なクレジットカードの審査では、家族構成・年収・勤務先・勤続年数・雇用形態などの属性情報が審査基準に達しているかどうかをチェックします。
クレジットカード会社にとって属性情報は、申込者の支払い能力を確認し、融資が回収できなくなるリスクを避けるための重要な情報です。たとえば、安定した収入がなかったり、勤務年数が短かったりすると、審査に落ちる可能性が高くなるといえます。
とはいえ、審査はさまざまな情報が総合的に考慮されるので、たとえ年収が低くてもほかの項目で取り返せる可能性は十分あります。審査に落ちそうだからといって虚偽の申告をしてもほぼ確実にバレてしまうので、正確に申告するようにしましょう。
クレジットカードの利用実績を証明するクレジットヒストリーや、借入状況など示す信用情報は、申込者の返済能力を客観的に判断できる重要な情報であるため、多くのクレジットカード審査で利用されているのが特徴です。
過去に返済遅延など金融事故を経験していると、審査に通過できる可能性は低くなるといえます。信用情報についた傷はすぐに消えないので、返済遅延などがある場合は早急に解決しておきましょう。
JCBゴールドの申込対象は、学生を除く20歳以上で安定継続収入がある人です。配偶者の収入が考慮されないので、専業主婦も申し込み対象から除外されます。
空港のラウンジ利用や旅行保険などの付帯サービスが充実している点も考慮すると、ハイステータスカードに分類できるJCBゴールドの審査難易度はやや高くなるといえるでしょう。
JCBゴールドカードは、利用可能枠や年会費(年間11,000円)が、ほかのJCBカードに比べて高額になるため、審査基準も厳しくなる傾向があります。20歳以上で、本人に安定継続収入のある人が対象で、学生は申し込むことができません。
クレジットカードの入会審査は、属性情報と信用情報により総合的に判断されます。仮に年収が低くても信用情報がしっかりしていれば、審査に通ることもありますよ。
JCBプラチナの申込対象は、学生を除く20歳以上で安定継続収入のある人です。年会費も27,500円(税込)と高額であるため、一般的なクレジットカードの利用者がJCBプラチナを持つことは想定されていないといえます。
また、ワンランク上のサービスを受けられることや、JCBゴールドより上位ランクのプラチナカードであることから判断すると、JCBプラチナの審査難易度は非常に高いと考えられます。
ゴールドよりもさらに審査が厳しくなりますが、具体的な基準は公表されないため、審査基準は不明です。
現時点でプラチナカードの審査に通過しない場合は、持てるクラスのカードで利用実績や返済実績を作り信用を上げてから申し込むという方法もあります。
JCB提携カードの審査はJCBではなく提携企業が行っているため、一律の審査基準が存在しません。一般的に提携カードの審査難易度は高くないといわれており、プロパーカードの審査に落ちた人が提携カードを入手できた事例は少なくないのが特徴です。
なかでも、イオンカード・楽天カード・セゾンカードは、高校生を除く18歳以上であれば基本的に誰でも申し込めるため、審査難易度は低いと考えられます。プロパーカードの審査に不安がある場合は、提携カードの申し込みを検討しましょう。十分な機能と特典を利用することができます。
次に、JCBカードの審査時間について解説します。
JCBの公式サイトでは、インターネットで申し込んだ場合は最短3営業日でカードを発行できると明記されているため、審査も最短3営業日以内に完了すると考えられます。ただし、3営業日はあくまで審査が終わるまでの目安であり、手元にカードが到着するまでには約1週間が必要です。
申し込み内容やカードの種類によっては、カードを利用できるまでに1週間以上の時間を要することもあります。また、書面で申込みを行った場合はカードが届くまでに約4週間かかるため、カードの入手を急ぐ場合はインターネット申し込みを利用しましょう。
モバイル即時入会サービスで申し込むと、審査が最短5分で完了します。また、MyJCBアプリを使えば即座にカード番号を確認できるので、カードが手元になくても利用をはじめることが可能です。
モバ即の入会条件は以下のとおりです。
カード自体が自宅に届くまでは約1週間かかるので、利用を急ぐ場合は「モバ即」での申込みをおすすめします。
なお、モバ即での申込みに対応しているカードは、JCBオリジナルシリーズ(JCBカード S・ゴールド・プラチナ・JCBカードW・JCBカードW plus L)もしくはJCB CARD Biz(一般・ゴールド・プラチナ)、Biz ONE(一般・ゴールド)に限られるので注意しておきましょう。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法については、公式サイトを確認してください。
JCBカードをインターネットで申し込んだ場合は、Web上で「判定状況」の確認が可能です。入会受付番号と判定状況確認用キーワードで「入会メッセージボックス」にログインすれば、「入会判定中」や「入会判定完了」などのステータスが表示されます。
入会メッセージボックスで審査状況を確認できない場合は、電話で問い合わせることも可能です。(JCB入会ご案内専用ダイヤル 0120-015-870)
スマートフォン・携帯電話の場合 0570-015-870(有料)
書面で申し込んだ場合は判定状況を確認する方法がないので、できる限りインターネットで申し込むことをおすすめします。
以下では、JCBカードの審査に落ちる原因を解説します。JCBが公式に示している情報ではありませんが、一般的にいわれているポイントなのでぜひ覚えておきましょう。
クレジットカードの審査では、支払い能力の有無が重要なポイントです。支払い能力が基準に満たないと判断されると、審査に落ちてしまいます。支払い能力の有無は、職業・収入・勤務年数・住居形態などを総合的に考慮したうえで判断されるケースがほとんどです。
たとえば、公務員や大企業の社員は将来的に安定した収入が見込まれるため、中小企業の社員よりも審査に通りやすくなる傾向があります。また、賃貸よりも持ち家のほうが支払い能力に対する評価は高くなることも。
支払い能力は即座に高められるものではありませんが、審査を受ける前に自分が置かれている状況を客観的に見直すことも大切です。
一般的に、クレジットカードの審査では信用情報が入念にチェックされます。過去に返済遅延や自己破産などの金融事故を起こしている場合は、信用情報に傷がついているため審査に落ちる可能性は高いといえるでしょう。
信用情報はシー・アイ・シー(CIC)や日本信用情報機構(JICC)などの信用情報機関が保有しており、消滅するまでの期間は内容によって異なります。個人でも情報開示を行うことができるので、気になる人は一度確認してみるとよいでしょう。
JCBカードに限らず、複数のカードの審査に通らない場合は、信用情報機関へ自分の情報を取り寄せることをおすすめします。
過去にクレジットカードでの延滞や自己破産をしている場合は、信用情報機関に最大5年間記録が残りますよ。
また、ごく稀ではありますが、同姓同名で生年月日も同じ別人の情報が誤って記載されているケースがあります。全く心当たりがない場合は、間違った情報であれば取り消しが可能です。
クレジットカードやローンなどの使用履歴(クレジットヒストリー)を持たない「スーパーホワイト」の場合も、支払い能力を客観的に判断できる材料がないため審査に落ちる可能性が高いといえます。
とくに、目安として30代以上でスーパーホワイトの人は要注意です。過去に大きな金融事故を起こして、カードが利用できなくなっていると疑われる可能性もゼロではありません。
公共料金や携帯電話の支払いなどをクレジットカードで済ませるだけでも、クレジットヒストリーを築くことは可能です。カード決済が負担になって支払いが滞るようでは逆効果なので、計画的にコツコツと信頼を積み上げていきましょう。
短期間に複数のクレジットカードに申し込む「多重申込み」を行うのはお金に困っている人がほとんどであり、返済遅延などのリスクが高いと判断されるため審査に落ちる可能性が高くなります。
異なる会社のクレジットカードに申し込んだ場合でも、信用情報機関に照会すれば申し込みの履歴はすぐにわかるので、隠し通すのは難しいでしょう。申し込みに関連する情報が消滅するまでの約6か月は、新たな申し込みを控えておくのが賢明です。
年収や年齢、勤務先などの申込情報に虚偽があると「虚偽申告」に該当し、高確率で審査に落ちてしまいます。審査に通過するために年収や勤務先などを偽っても、審査の過程でほぼ確実にバレるため必ず正確な情報を申告しましょう。
嘘をつくつもりのない、単なる記入ミスが虚偽申告とみなされる可能性も否定できません。申込内容を記入し終えたあとは、誤記や不備がないか再度チェックしたうえで提出することが重要です。
最後に、JCBカードの審査をスムーズに通過するための方法を解説します。公式の見解ではありませんが、多くのクレジットカード審査には共通したコツがあるので、一般論を覚えておくことは大切です。
クレジットカードで現金を借り入れられるキャッシングの希望枠を高く設定するほど、審査の難易度も高くなるといわれています。キャッシングの利用を予定していない場合は、キャッシング希望枠を0円で申し込むのがおすすめです。
キャッシング枠は、クレジットカードを作ったあとからでも申し込むことができます。所定の審査を受けなければいけませんが、Webや電話から手軽に申し込めるためキャッシング枠の設定に焦る必要はありません。
JCBカードおすすめ5選
ジェーシービー
セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
ジェーシービー
ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド
ジェーシービー
年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き
ジェーシービー
ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天市場をはじめショッピングや公共料金など、さまざまな支払いに役立つ楽天カード。しかしなかには、より還元率がいいカードに変えたい人や、付帯サービスに不満があるなどの理由で解約を検討している人もいるでしょう。そこで今回は、楽天カードの解約手順について詳しく解説します。解約前にやるべきことや、解約...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
無理なく大きな買い物ができる三井住友カードのリボ払い。月々の返済を定額にできる便利なサービスですが、気づかないうちに利用残高がふくらむなどリスクをともなうのも事実です。利用者のなかには、リボ払いを解除したいと考えているものの、具体的な手続きがわからずに利用し続けている人も多いのではないでしょう...
クレジットカード
キャッシュレス決済の代表格である、クレジットカード。便利に使えてポイントが付くなどのメリットもあるので、広く使われています。しかしなかには、クレジットカードを「怖い」と感じ、利用を躊躇する人も少なくありません。そこで今回は、クレジットカードが怖いと思われる理由や、安全に使う方法を解説します。ク...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
VISA・JCBと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード