そこで今回は、東京都内で開催される夏祭りのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。浴衣にうちわを持って日本の夏を楽しみましょう!
気になる情報を言葉や写真でお届けする「言葉を紡ぐ旅人」。元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。旅先のもの、美しいものをきりとるのが得意でSNSなどで発信をしているトラベル・インフルエンサー。 学生時代からバックパッカーをスタートし、中南米・アジアなど僻地と言われるところへも旅をする。世界50か国以上を渡航。取材やバックパッカーを通して、様々な旅スタイルを経験し、宿泊した施設はゲストハウスから高級なホテルまで1000件以上にもなる。タイ観光庁推薦によりアジア諸国の観光促進に尽力したということでASEAN Tourismより感謝状授与。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
東京都内の夏祭りを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
お祭りは四季折々で色々行われていますが、せっかく夏祭りに出掛けるなら、盆踊りや七夕祭りなどといった、夏ならではのイベントが行われていたり、夏の風物詩を楽しめるお祭りを選ぶのがおすすめです。浴衣で参加するとより一層夏らしい気分になれますよ。
夏祭りは、毎年開催日が変わるものもあるため、仕事などで休める日が限られている方は、自分のスケジュールにあったお祭りを選ぶとよいでしょう。目当てのお祭りがある場合は、事前に開催日をチェックしておくのがおすすめです。
ただし、伝統的に続いているお祭りは、曜日に関係なく毎年決まった日にちに行われていることも。また、日にちごとにイベントが異なるお祭りや、催し物が夕方から始まるお祭りもあるため、お祭りのスケジュールもきちんとチェックしてから出かけましょう。
流行りものの屋台や、昔ながらの金魚すくいなど、夏祭りといえば屋台は外せませんよね。周辺の飲食店が出店していることもあるため、気になる屋台があるお祭りに出向いてみるのもおすすめです。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最寄駅 | 利用可能な交通機関 | 入場料 | 駐車場あり | アクセス | 開店時間 | 閉店時間 | 喫煙 | 開催時期 | トイレあり | |||||
1 | 自由が丘商店街振興組合 自由が丘納涼 盆踊り大会 | ![]() | 自由が丘が舞台。キッズも大人も盆ダンス | 自由が丘駅 | 電車 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 7月13日(土)~15日(祝)18:00~21:00 | 不明 | |||
2 | 神楽坂通り商店会 神楽坂まつり(ほおずき市・阿波踊り) | ![]() | ほおずき市と阿波踊りの2部制。神楽坂グルメも堪能 | 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅 | 電車 | 不明 | 不明 | 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅から徒歩5分 | 23〜24日:17:00、25〜26日:19:00 | 21:00 | 不明 | 7月23日(水)~26日(土) | 不明 | |
3 | 靖国神社 靖国神社みたままつり | ![]() | 提灯やかけぼんぼりに彩られた参道が幻想的 | 九段下駅 | 電車、車、バス | 無料 | 九段下駅より徒歩5分 | 17:00 | 21:00 | 喫煙可能エリアあり | 7月13(日)〜16日(水) | |||
4 | 上野観光連盟 うえの夏まつり | ![]() | 約1か月間にわたって開催される上野のお祭り | 上野駅 | 電車、車 | 不明 | 上野駅直結 | 催事により異なる | 催事により異なる | 不明 | 7月11日(金)~8月11日(月祝) | |||
5 | 下町七夕まつり実行委員会 下町七夕まつり | ![]() | 東京スカイツリーが見える、かっぱ橋本通りが会場 | 浅草駅、入谷駅、田原町駅、稲荷町駅など | 電車 | 無料 | 不明 | 浅草駅徒歩3分、入谷駅徒歩5分 | メインイベント:10:00 | メインイベント:18:00 | 不明 | 7月4日(金)〜8日(火) | 不明 | |
6 | 千代田区一般社団法人千代田区観光協会 皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し | ![]() | 皇居のお濠に揺らめく、2000個の灯ろうの光 | 九段下駅、半蔵門駅 | 電車 | 無料 | 不明 | 千鳥ヶ淵ボート場:九段下駅2番出口より徒歩10分、半蔵門駅5番出口より徒歩10分/九段坂公園:九段下駅2番出口より徒歩3分、半蔵門駅5番出口より徒歩23分/北の丸公園:九段下駅2番出口より徒歩3分、半蔵門駅5番出口より徒歩20分 | 千鳥ヶ淵ボート場:16:30、九段坂公園:19:00、北の丸公園:17:00 | 20:00 | 不明 | 7月30日(水)〜31日(木) | 不明 | |
7 | 新橋地区商店会 新橋こいち祭 | ![]() | 新橋に住む人・働く人・遊ぶ人で楽しむお祭り | 新橋駅 | 電車 | 不明 | 新橋駅周辺 | 15:00 | 20:30 | 不明 | 7月24日(木)〜25日(金) | 不明 | ||
8 | 目黒銀座商店街協同組合 中目黒夏まつり | ![]() | 阿波踊りとよさこいの二大踊りを2日間で楽しめる | 中目黒駅 | 電車 | 無料 | 不明 | 中目黒駅から徒歩2分 | 17:30 | 20:30 | 不明 | 8月2日(土)、3日(日) | 不明 | |
9 | 大國魂神社 すもも祭 | ![]() | からす団扇とからす扇子が頒布され、すももの露店が立ち並ぶ | 府中本町駅、府中駅 | 電車、車 | 不明 | JR府中本町駅、京王府中駅から徒歩5分 | 7:00 | 21:00 | 不明 | 7月20日(日) | 不明 | ||
10 | 阿佐谷七夕まつり | ![]() | 阿佐谷の街を彩る歴史ある七夕まつり | 阿佐ヶ谷駅、南阿佐ケ谷駅 | 電車 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 8月7日(木)〜11日(月) | 不明 |
古くから花街であった面影を残す神楽坂で夏の風物詩となっている夏まつり。1・2日目はほおずき市が行われ、周辺飲食店の屋台販売や子ども縁日など賑わいを見せます。3・4日目は阿波踊りが行われ、軽快なお囃子の音とともに熱い興奮に包まれるでしょう。
最寄駅 | 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅 |
---|---|
利用可能な交通機関 | 電車 |
入場料 | 不明 |
駐車場あり | 不明 |
アクセス | 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅から徒歩5分 |
開店時間 | 23〜24日:17:00、25〜26日:19:00 |
閉店時間 | 21:00 |
喫煙 | 不明 |
開催時期 | 7月23日(水)~26日(土) |
トイレあり | 不明 |
上野駅入谷口に近い昭和通りから浅草の国際通りまでのかっぱ橋本通りに、彩り鮮やかな七夕飾りやちょうちん飾りが施されます。会場は、東京スカイツリーのビューポイントとしても人気のスポット。期間中の6日と7日には、パレード・越中おわら節・阿波踊り・佐渡おけさなどが行われる予定です。
最寄駅 | 浅草駅、入谷駅、田原町駅、稲荷町駅など |
---|---|
利用可能な交通機関 | 電車 |
入場料 | 無料 |
駐車場あり | 不明 |
アクセス | 浅草駅徒歩3分、入谷駅徒歩5分 |
開店時間 | メインイベント:10:00 |
閉店時間 | メインイベント:18:00 |
喫煙 | 不明 |
開催時期 | 7月4日(金)〜8日(火) |
トイレあり | 不明 |
桜の名所として愛され多くの人々が想いを馳せる地、皇居千鳥ヶ淵の灯ろう流し。人々の感謝や希望・平和への願いを込めた2000個の灯ろうの光が、お濠の水面に揺らめき幻想的な風景を創り出します。ボートに乗船し灯ろうを流す船上贈り灯びと、灯ろうにメッセ―ジを記入できる贈り灯の2つの参加方法がありますよ。
最寄駅 | 九段下駅、半蔵門駅 |
---|---|
利用可能な交通機関 | 電車 |
入場料 | 無料 |
駐車場あり | 不明 |
アクセス | 千鳥ヶ淵ボート場:九段下駅2番出口より徒歩10分、半蔵門駅5番出口より徒歩10分/九段坂公園:九段下駅2番出口より徒歩3分、半蔵門駅5番出口より徒歩23分/北の丸公園:九段下駅2番出口より徒歩3分、半蔵門駅5番出口より徒歩20分 |
開店時間 | 千鳥ヶ淵ボート場:16:30、九段坂公園:19:00、北の丸公園:17:00 |
閉店時間 | 20:00 |
喫煙 | 不明 |
開催時期 | 7月30日(水)〜31日(木) |
トイレあり | 不明 |
1万人の踊り手と100万人の観客がつくりだす東京高円寺阿波踊り。地元高円寺だけではなく全国から実力派のチームが集まり、歓声がこだまする中、活気と熱気あふれる踊りを見せてくれます。当日は全国のグルメが楽しめる屋台村も出現し、食の面でも楽しめますよ。
最寄駅 | 高円寺駅、新高円寺駅 |
---|---|
利用可能な交通機関 | 電車 |
入場料 | 無料、有料特別桟敷席あり |
駐車場あり | |
アクセス | 高円寺駅(中央・総武各駅停車)徒歩5分、新高円寺駅(丸ノ内線)徒歩5分 |
開店時間 | 17:00 |
閉店時間 | 20:00 |
喫煙 | 不明 |
開催時期 | 8月23日(土)、24日(日) |
トイレあり | 不明 |
安産と子育ての神として親しまれている入谷鬼子母神で開催される、恒例の朝顔まつり。露店や朝顔店あわせて150軒あまりが並び、下町風の服装をした売り子たちの威勢のいい呼び声が飛び交います。3日間で約10万鉢が売れるこの朝顔市は、混雑時には行き来ができないほどの人でにぎわうお祭りです。
最寄駅 | 鶯谷駅、入谷駅 |
---|---|
利用可能な交通機関 | 電車 |
入場料 | 無料 |
駐車場あり | |
アクセス | JR鶯谷駅南口徒歩3分、地下鉄入谷駅徒歩1分 |
開店時間 | 歩行者天国:6日12:00、7・8日17:00 |
閉店時間 | 歩行者天国:21:00 |
喫煙 | 不明 |
開催時期 | 7月6日(日)~8日(火) |
トイレあり | 不明 |
人々が自他の垣根を超えて絆を深めるライト・トランス型の祝祭空間です。入場無料で出入り自由の開かれた場として、民族楽器体験や大道芸など来場者参加型のイベントも楽しめます。全国から仲間が集い、心を豊かにするコミュニティづくりにも貢献している催し物です。
最寄駅 | 新宿駅、都庁前駅 |
---|---|
利用可能な交通機関 | 電車 |
入場料 | 無料 |
駐車場あり | 不明 |
アクセス | JR新宿駅西口徒歩8分、都営地下鉄大江戸線都庁前駅A1出口) |
開店時間 | 7月30〜31日:16:00、8月1~2日:15:00、3日:14:00 |
閉店時間 | 7月30日〜8月2日:21:00、3日:20:00 |
喫煙 | 不明 |
開催時期 | 7月30日(水)~ 8月3日(日) |
トイレあり | 不明 |
精巧な彫刻が施された山車19台が、甲州街道2kmを巡行する勇壮なお祭りです。灯火に浮かび上がる夜の山車は、まさに動く芸術品。民踊流し・関東太鼓大合戦・地元の宮みこし渡御も行われ、いずれも一見の価値があります。
最寄駅 | 八王子駅、西八王子駅 |
---|---|
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
入場料 | 無料 |
駐車場あり | |
アクセス | JR中央本線八王子駅北口から徒歩5分、JR中央本線 西八王子駅北口から徒歩10分、京王線 京王八王子駅から徒歩10分 |
開店時間 | 12:00 |
閉店時間 | 20:30 |
喫煙 | 完全禁煙 |
開催時期 | 8月1日(金)~3日(日) |
トイレあり | 不明 |
今回は都内で開催されている夏祭りをご紹介しましたが、都内にはほかにもイベントや楽しめるスポットがいろいろ。以下の記事もチェックしてみてくださいね。
東京都内の夏祭りをランキング形式でご紹介しましたが、いかがでしたか。都内では日本らしい夏を感じるお祭りがたくさん行われています。それぞれ特色があるので、自分の好みに合ったお祭りを見つけて、日本の夏を満喫しませんか。
1位: 自由が丘商店街振興組合|自由が丘納涼 盆踊り大会
2位: 神楽坂通り商店会|神楽坂まつり(ほおずき市・阿波踊り)
3位: 靖国神社|靖国神社みたままつり
4位: 上野観光連盟|うえの夏まつり
5位: 下町七夕まつり実行委員会|下町七夕まつり
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他