秋は色とりどりの紅葉が見られるスポットに出かけて、季節を満喫するのも楽しみの1つ。とはいえ、さまざまなイベントやライトアップを行う公園から、趣のある庭園・絶景を楽しめる渓谷までたくさんの名所があり、どこに行けばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、東京都内の紅葉スポットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。新宿御苑の銀杏並木をはじめ、高尾山や御岳渓谷・秋川渓谷などの名所が勢ぞろい。あまり知られてない穴場もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
秘境系旅行会社の元添乗員。現在は旅行情報メディア「トラベルjp」のトラベルナビゲーターとして活躍する他、HIS、JTB、Expedia、ANAなどの旅行系webサイト、在日大使館等のコンテンツ作成・特集等の執筆も行う。海外向けフリーペーパー「Super Organic Journal」旅コラム担当。2016年エアカナダフォトコン入賞など。また、スーツケースマニアとしてスーツケース関連の執筆多数。国内スーツケースブランド「Legend Walker」公式にてユーザーへのインタビューコラムを担当する。この他、カルチャー誌「pen」online、女性誌「Harper’s BAZAAR」online、女性ファッション誌「Oggi」「25ans」、トレンド情報誌「DIME」等にも寄稿・情報提供。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
東京都内の紅葉スポットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
目的や一緒に行く相手にあわせて場所を選びましょう。東京都内の紅葉スポットは、公園・神社・山などさまざま。一緒に行く相手の好みにあわせて場所を選べば、紅葉狩りをより楽しめますよ。
自然に囲まれた静かな環境のなかで紅葉を満喫するなら、神社周辺のスポットを選びましょう。静寂な神社で眺める紅葉は別格です。
お出かけ前に、神社の歴史を調べておくのもおすすめ。なかには創立1000年以上と、東京都内には歴史ある神社が多く、由緒ある建物が残っています。美しい紅葉のなかで、歴史散策を楽しむのもよいですね。
子どもと一緒に紅葉を見に行くのなら、公園に遊び場があるかどうかをチェックしましょう。子どもは紅葉を見てもすぐに飽きてしまいますよね。近くに遊具があれば、大人も子どももそれぞれ楽しむことができます。
遊具がない場合は外遊び用のおもちゃを持っていくのもおすすめです。落ち葉を集めて、工作の材料にするのもよいですね。
カップルで紅葉を楽しむなら、博物館・美術館・カフェ周辺がおすすめ。芸術的な時間を過ごしたあと、紅葉のなかを散策するロマンチックな時間を過ごすことができるでしょう。
行きたい紅葉スポットが決まったら、見頃の時期をチェックしましょう。都内の紅葉の見頃は、10月下旬~12月上旬ですが、郊外など場所によっては若干異なります。そのため、出かけるときにチェックしておくと、一番きれいな紅葉を見ることができます。
紅葉シーズンになると、天気予報サイトやお出かけサイトのなかには、都内の紅葉情報をまとめて掲載してくれるところもあります。各スポットのホームページで公開されているその日の紅葉の状態をチェックしましょう。
賑やかに楽しみたいなら、イベント情報も確認しましょう。紅葉の時期にあわせてイベントが開催されるところもあり、屋台やコンサートなどさまざまな催しもので、1日中飽きることなく楽しめます。
夜間はライトアップされて、幻想的な紅葉を楽しめるスポットもあります。ライトアップは期間・時間が限られているので、お出かけの際は日時をチェックしておきましょう。
建築・史跡を見られるスポットなら、美しい紅葉とともに歴史を感じることができます。紅葉スポットは大名屋敷・元皇族の邸宅など、歴史ある場所であることが多く、紅葉を楽しみながらタイムスリップしたような時間を過ごすことができます。
スポット内にある建築や史跡の情報を公開しているところもあるので、充実したひとときを過ごすためにも、お出かけ前にチェックしましょう。
紅葉スポットまでのアクセスは、必ず確認しておきましょう。紅葉を見られる場所は山奥にあり、アクセスがよくないこともあります。そのため車・バス・電車でどこまで行けるのか、徒歩でどれぐらいかかるのか、チェックしておくのがおすすめです。
とくに、子どもや高齢者と一緒に行く場合は、体力が必要になる山奥のスポットは避けたほうがよいでしょう。なるべく駅近のスポットを選ぶのがベターです。
赤や黄色など、紅葉の色によって場所を選ぶのもおすすめです。東京都内の紅葉スポットは、カエデの名所・イチョウの名所などさまざま。好みの色によって場所を選べるのも、この時期ならではの楽しみです。
紅葉の時期は、10月下旬~12月上旬と短めです。そのため各地のいろんな場所の紅葉スポットに出かけようとしても、意外と早くシーズンは終わってしまいます。紅葉カレンダーなどをチェックして、一番きれいに色付く時期を逃さないようにしましょう。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金目安 | 最寄駅 | 利用可能な交通機関 | 所在地 | 定休日 | 駐車場 | アクセス | 入場料 | ペット可 | 周辺観光 | 園内地図あり | トイレあり | 園内レンタルサービス | 併設カフェあり | 併設レストランあり | 飲食物持込可能 | |||||
1 | 公園財団 国営昭和記念公園 | ![]() | 広々とした公園内に見どころがたくさん | 大人(15歳以上)450円、65歳以上210円、小・中学生無料 | JR中央線立川駅、多摩都市モノレール立川北駅など | 電車、車、バス | 東京都立川市緑町3173 | 12/31、1/1、1月の第3月曜日から金曜日 | 電車:西立川駅より徒歩2分、立川駅より徒歩10分など | 大人(15歳以上):450円/65歳以上:210円/小・中学生:無料 | 立川市歴史民俗資料館、諏訪神社など | 自転車(サイクリング用) | 不明 | |||||||
2 | 八王子市 高尾山 | ![]() | 都心から近い大自然!秋には紅葉を満喫できる | ケーブルカー・リフト(往復):大人(中学生以上)950円、小人(3歳以上)250円 | 京王高尾線 高尾山口駅 | 電車、車、バス | 東京都八王子市高尾町 | 不明 | 高尾山口駅よりケーブルカー乗り場まで徒歩5分 | 無料 | 不明 | サンリオピューロランド、国営昭和記念公園など | 不明 | |||||||
3 | 明治神宮 明治神宮外苑 | ![]() | 春夏秋冬で異なる景色を堪能できる憩いの場 | 無料(入場料) | 信濃町駅、千駄ヶ谷駅、外苑前駅、青山一丁目駅、東京メトロ半蔵門線青山一丁目駅、国立競技場駅、青山一丁目駅 | 電車、車 | 東京都新宿区霞ヶ丘町1−1 | 信濃町駅から徒歩5分、千駄ケ谷駅から徒歩で10分 | 無料(一部施設は有料) | 不明 | 新宿御苑など | 不明 | 不明 | |||||||
4 | 東京都公園協会 六義園 | ![]() | 江戸の歴史を感じることができる日本庭園 | 入園料:一般300円、65歳以上150円、小学生以下・都内在住在学の中学生は無料 | 駒込駅 | 電車 | 京都文京区本駒込6-16-3 | 年末年始 (12/29~翌年1/1) | JR山手線駒込南口下より徒歩7分 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下・都内在住在学の中学生:無料 | 東洋文庫など | 不明 | 不明 | |||||||
5 | 奥多摩観光協会 奥多摩湖 | ![]() | 森林浴や景色を満喫できるウォーキングコースが多数 | 不明 | 奥多摩駅 | 電車、バス、車 | 東京都西多摩郡奥多摩町原 | 不明 | 奥多摩駅からバスで16分 | 不明 | 不明 | 山のふるさと村、水と緑のふれあい館など | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
6 | 東京都公園協会 芝公園 | ![]() | スポーツ施設もある、日本で最も古い公園のひとつ | 都営地下鉄 芝公園駅、御成門駅 | 電車 | 東京都港区芝公園1・2・3・4丁目 | 常時開園(サービスセンター及び各施設は年末年始休業) | 電車:都営地下鉄 芝公園駅・御成門駅から徒歩で2分 | 無料(一部有料施設あり) | 増上寺、区立みなと図書館、アクアフィールド芝公園、東京タワーなど | 不明 | 不明 | ||||||||
7 | 東京都公園協会 日比谷公園 | ![]() | さまざまな目的で利用できる日本初の洋風公園 | 小音楽堂:1日あたり22,200円/陳列場:1日あたり全体31,600円 | 霞ヶ関駅、日比谷駅 | 電車、車 | 東京都千代田区日比谷公園 | 常時開園 | 東京メトロ丸ノ内線・千代田線霞ヶ関駅下車B2出口すぐ | 無料(一部有料施設あり) | 日比谷公会堂、三菱一号館美術館など | 車いす | 不明 | |||||||
8 | 箱根植木 大田黒公園 | ![]() | 屋敷跡に整備され、圧巻の景観を作り出している回遊式日本庭園 | 不明 | 中央線・丸ノ内線 荻窪駅 | 電車 | 東京都杉並区荻窪3-33-12 | 水曜日、年末年始(12月29日から1月1日) | JR・東京メトロ丸の内線 荻窪駅南口より徒歩約10分 | 無料 | 不明 | 松溪公園など | 不明 | 不明 | 不明 | |||||
9 | 東京都公園協会 浜離宮恩賜庭園 | ![]() | 国の特別名勝・特別史跡指定の江戸時代から続く庭園 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下、都内在住・在学の中学生:無料ほか | 大手門口:築地市場駅、汐留駅など/中の御門口:汐留駅、浜松駅 | 電車、車、バス | 東京都中央区浜離宮庭園1-1 | 年末年始 (12/29~翌年1/1) | 都営地下鉄大江戸線汐留駅下車10出口から徒歩5分 | 一般:200円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||
10 | 東京都公園協会 小石川後楽園 | ![]() | 都心に佇む特別名勝。桜と紅葉の名所である庭園 | 入場料・一般:300円/入場料・65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住在学の中学生:無料 | 東門:水道橋駅/西門:飯田橋駅 | 電車 | 東京都文京区後楽1-6-6 | 12月29日~翌年1月1日 | 東門:JR水道橋駅西口より徒歩5分/西門:都営大江戸線飯田橋駅C3出口より徒歩3分 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住在学の中学生:無料 | 東京ドーム | 不明 |
昭和天皇御在位五十年記念事業の一環としてつくられており、180ヘクタールもの広さを誇ります。園内に2か所あるイチョウ並木のほか、さまざまな品種のコスモスなど、秋に楽しめる植物が豊富です。園内には売店・カフェ・レストランも点在するため、1日中楽しめます。
料金目安 | 大人(15歳以上)450円、65歳以上210円、小・中学生無料 |
---|---|
最寄駅 | JR中央線立川駅、多摩都市モノレール立川北駅など |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都立川市緑町3173 |
定休日 | 12/31、1/1、1月の第3月曜日から金曜日 |
駐車場 | |
アクセス | 電車:西立川駅より徒歩2分、立川駅より徒歩10分など |
入場料 | 大人(15歳以上):450円/65歳以上:210円/小・中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 立川市歴史民俗資料館、諏訪神社など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 自転車(サイクリング用) |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
都心から1時間ほどで行ける人気の登山スポット。ハイキングコースはもちろん、日本一の急勾配と言われるケーブルカーや風を感じるエコーリフトなど、さまざまな方法で自然を体感できます。秋になると、カエデを中心に赤く染まるため、紅葉を楽しむにもうってつけの場所です。
料金目安 | ケーブルカー・リフト(往復):大人(中学生以上)950円、小人(3歳以上)250円 |
---|---|
最寄駅 | 京王高尾線 高尾山口駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都八王子市高尾町 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | |
アクセス | 高尾山口駅よりケーブルカー乗り場まで徒歩5分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | サンリオピューロランド、国営昭和記念公園など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 |
新宿区にありながらも自然豊かで、苑周の遊歩が楽しめる憩いの場として、多くの人々に親しまれています。明治神宮野球場をはじめとするスポーツ施設が充実。ドラマのロケ地としても使われる、有名なイチョウ並木があります。
料金目安 | 無料(入場料) |
---|---|
最寄駅 | 信濃町駅、千駄ヶ谷駅、外苑前駅、青山一丁目駅、東京メトロ半蔵門線青山一丁目駅、国立競技場駅、青山一丁目駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車 |
所在地 | 東京都新宿区霞ヶ丘町1−1 |
定休日 | |
駐車場 | |
アクセス | 信濃町駅から徒歩5分、千駄ケ谷駅から徒歩で10分 |
入場料 | 無料(一部施設は有料) |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 新宿御苑など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
都内で気軽に楽しめる紅葉の名所です。江戸の二大庭園に数えられる歴史ある庭園で、ハゼやモミジを中心とした秋の色づきを感じられるのが魅力。庭園は島を有する大泉水を樹林が取り囲み、和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されています。
料金目安 | 入園料:一般300円、65歳以上150円、小学生以下・都内在住在学の中学生は無料 |
---|---|
最寄駅 | 駒込駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 京都文京区本駒込6-16-3 |
定休日 | 年末年始 (12/29~翌年1/1) |
駐車場 | |
アクセス | JR山手線駒込南口下より徒歩7分 |
入場料 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下・都内在住在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 東洋文庫など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
東京都と山梨県にまたがる人造湖で、広範囲に渡り自然を楽しめる奥多摩湖。ウォーキングコースが多数設けられており、気軽なものから長時間に渡る本格的なものまで、それぞれ違った楽しみ方ができます。どのコースでも森林浴を満喫できるほか、桜・新緑・紅葉・雪景色をすべて堪能できるスポットです。
料金目安 | 不明 |
---|---|
最寄駅 | 奥多摩駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス、車 |
所在地 | 東京都西多摩郡奥多摩町原 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | |
アクセス | 奥多摩駅からバスで16分 |
入場料 | 不明 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 山のふるさと村、水と緑のふれあい館など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | 不明 |
併設レストランあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
明治6年の太政官布達によって、芝を含めた5か所が日本で最初の公園として指定され、以後の公園造成の先駆けとなった最も古い公園のひとつ。歴史ある公園らしく、クスノキ・ケヤキ・イチョウなどの大木が聳え立っています。野球場とテニスコートもあり、スポーツを楽しみたい人にもおすすめです。
料金目安 | |
---|---|
最寄駅 | 都営地下鉄 芝公園駅、御成門駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都港区芝公園1・2・3・4丁目 |
定休日 | 常時開園(サービスセンター及び各施設は年末年始休業) |
駐車場 | |
アクセス | 電車:都営地下鉄 芝公園駅・御成門駅から徒歩で2分 |
入場料 | 無料(一部有料施設あり) |
ペット可 | |
周辺観光 | 増上寺、区立みなと図書館、アクアフィールド芝公園、東京タワーなど |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
110年以上にわたり、多くの人から親しまれている日本初の洋風公園です。園内にはテニスコート・売店・レストラン・結婚式場など多くの施設があり、さまざまな目的で利用可能。大噴水やイチョウ並木に加え、当時の様式を感じさせる彫刻や石碑も多数残っており、歴史に想いをはせながら園内を歩けます。
料金目安 | 小音楽堂:1日あたり22,200円/陳列場:1日あたり全体31,600円 |
---|---|
最寄駅 | 霞ヶ関駅、日比谷駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車 |
所在地 | 東京都千代田区日比谷公園 |
定休日 | 常時開園 |
駐車場 | |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線・千代田線霞ヶ関駅下車B2出口すぐ |
入場料 | 無料(一部有料施設あり) |
ペット可 | |
周辺観光 | 日比谷公会堂、三菱一号館美術館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 車いす |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
音楽評論家である大田黒元雄氏の屋敷跡地に整備された、回遊式日本庭園です。樹齢100年を超える大イチョウの並木道や、60本以上の巨木が圧巻の景観を作り出しています。紅葉シーズンには夜間のライトアップがあり、池に映る木々でよりロマンチックな風景を楽しめるでしょう。
料金目安 | 不明 |
---|---|
最寄駅 | 中央線・丸ノ内線 荻窪駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都杉並区荻窪3-33-12 |
定休日 | 水曜日、年末年始(12月29日から1月1日) |
駐車場 | |
アクセス | JR・東京メトロ丸の内線 荻窪駅南口より徒歩約10分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 松溪公園など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
国の特別名勝・特別史跡に指定されており、実際に海水が出入りしている潮入の池がある珍しいスポットです。徳川家所縁の地で、史料に基づいて忠実に再現された御茶屋があり、紅葉と合わせて見事な風情が味わえます。中島の御茶屋では、抹茶を楽しむことができますよ。
料金目安 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下、都内在住・在学の中学生:無料ほか |
---|---|
最寄駅 | 大手門口:築地市場駅、汐留駅など/中の御門口:汐留駅、浜松駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都中央区浜離宮庭園1-1 |
定休日 | 年末年始 (12/29~翌年1/1) |
駐車場 | |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線汐留駅下車10出口から徒歩5分 |
入場料 | 一般:200円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 不明 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
水戸徳川家の2代藩主・光圀が完成させた日本庭園。池を中心とした回遊式築山泉水庭園になっており、園内を一周すると中国と日本各地の名勝をぐるっと巡った気分に浸れます。桜・新緑・紅葉など、四季折々で異なる風情も見どころのひとつです。
料金目安 | 入場料・一般:300円/入場料・65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住在学の中学生:無料 |
---|---|
最寄駅 | 東門:水道橋駅/西門:飯田橋駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都文京区後楽1-6-6 |
定休日 | 12月29日~翌年1月1日 |
駐車場 | |
アクセス | 東門:JR水道橋駅西口より徒歩5分/西門:都営大江戸線飯田橋駅C3出口より徒歩3分 |
入場料 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 東京ドーム |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 |
自然に接し、伝統文化を育む場として平成2年に開園。池泉回遊式の日本庭園で、数寄屋建築の赤鳥庵・池に浮かぶ浮き見堂・滝・滝見堂など季節ごとに違った自然の美しさを楽しめます。中央にある大池の水面に映る紅葉のライトアップも見どころです。
料金目安 | 入園無料(赤鳥庵の利用は事前予約、有料) |
---|---|
最寄駅 | 目白駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都豊島区目白3-20-18 |
定休日 | 毎月第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合翌日休園)、年末年始(12/29~翌1/3) |
駐車場 | |
アクセス | JR目白駅より徒歩約5分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 目白の森、きっての博物館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
森林公園としてのA地区と、対照的な陸上競技場・野外ステージなどを備えたB地区とに分かれた、23区内の都立公園の中で5番目に広い公園です。五輪時にオランダ選手の宿舎となったオリンピック記念宿舎も見所。開園当時はまだ若かった木々も成長し、隣接する明治神宮の木々とともに緑濃い森となっています。
料金目安 | 無料(一部有料施設あり) |
---|---|
最寄駅 | JR原宿駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 |
定休日 | 常時開園 |
駐車場 | |
アクセス | JR原宿駅下車徒歩3分ほか |
入場料 | 無料(一部有料施設あり) |
ペット可 | |
周辺観光 | 代々木公園サイクリングセンター、アカネス東京など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
都内で唯一水郷の景観を持った公園で、水生植物を楽しめるほか、水面に映る木々も魅力。生きている化石として知られるメタセコイアがおよそ1,500本群生しているのも見所です。まっすぐに伸びる木の群生は、日本で見慣れた紅葉とは異なる雰囲気が楽しめます。
料金目安 | 無料(一部有料施設あり) |
---|---|
最寄駅 | JR常磐線金町駅、京成金町駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス、車 |
所在地 | 葛飾区水元公園・水元猿町・東金町五、八丁目・埼玉県三郷市高洲三丁目 |
定休日 | 常時開園 |
駐車場 | |
アクセス | JR常磐線・東京メトロ千代田線金町駅から京成バス(戸ヶ崎操車場・西水元三丁目行き)水元公園下車後、徒歩7分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 葛飾区金魚展示場など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
皇居に付属しており、江戸城の中心部があった場所を一部整備して造られた緑豊かな庭園。広大な敷地内には、天守台や門をはじめとする江戸城の名残が各所に残り、その歴史が今も息づいています。二の丸区では季節の花々や紅葉の鮮やかさを観賞できるでしょう。
料金目安 | 0円 |
---|---|
最寄駅 | 大手町駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都千代田区千代田 |
定休日 | 月・金曜日、12月28日から翌年1月3日(ただし、天皇誕生日以外の「国民の祝日等の休日」は公開) |
駐車場 | |
アクセス | 電車:大手町駅(C13a出口)より徒歩約5分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 浜離宮恩賜庭園、日比谷公園 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
上野エリアのシンボルであり、都民の憩いの場にもなっている公園。広大な敷地内には、世界遺産に登録された美術館をはじめとした文化施設のほか、動物園・神社・カフェもあります。四季折々の表情を楽しみながら、歴史や文化、芸術に親しむことができます。
料金目安 | 入園料無料 |
---|---|
最寄駅 | 上野駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | |
アクセス | JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線・東京メトロ銀座線・東京メトロ日比谷線上野駅下車徒歩2分、京成本線京成上野駅下車徒歩1分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて約4,800種類の草木の姿や花の美しさを楽しめます。ばら園・つつじ園・うめ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けられており、景色を眺めながら植物の知識を学べるのが特徴。大温室には珍しい熱帯の植物が集められており、彩り鮮やかな花々を鑑賞可能です。
料金目安 | 入場料:一般500円、65歳以上250円、中学生200円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 |
---|---|
最寄駅 | 調布駅、つつじヶ丘駅、三鷹駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都調布市深大寺元町5-31-10 |
定休日 | 月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、年末年始(12/29~翌1/1) |
駐車場 | |
アクセス | 調布駅から小田急バスに乗り換え、三鷹駅行き 神代植物公園前で下車 |
入場料 | 一般:500円/65歳以上:250円/中学生:200円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 深大寺 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
都会の公園でありながら季節ごとにさまざまな草木が自生し、多様な生き物が暮らしています。春は井の頭池の周辺に約200本のソメイヨシノ・ヤマザクラが咲き誇り、ボートに乗って桜を楽しむことも可能。駅から近く三鷹や吉祥寺の商業地域があり、連日多くの人で賑わうスポットです。
料金目安 | 無料(一部有料施設あり) |
---|---|
最寄駅 | 吉祥寺駅、井の頭公園駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都武蔵野市御殿山一丁目、 吉祥寺南町一丁目、 東京都三鷹市井の頭三・四・五丁目、 下連雀一丁目、牟礼四丁目 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | |
アクセス | 電車:JR中央線 吉祥寺駅から徒歩5分、京王井の頭線井の頭公園駅から徒歩1分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 三鷹の森ジブリ美術館、井の頭公園ひょうたん池など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | 不明 |
併設レストランあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
山岳信仰のもと発展し古くより修行の場とされてきた御岳山は、紅葉の名所としても知られています。ケーブルカーを使った初心者でも十分に楽しめるハイキングコースから、本格的な登山コースまでさまざまな登山方法があるのが魅力。武蔵御嶽神社への参道や道中の眺望など、絶景スポットが点在します。
料金目安 | 不明 |
---|---|
最寄駅 | JR青梅線御嶽駅、滝本駅、御岳山駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車 |
所在地 | 東京都青梅市御岳山 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | |
アクセス | JR青梅線御嶽駅からバスで10分、滝本駅からケーブルカーで6分、御岳山駅から徒歩で30分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 七代の滝、綾広の滝 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
江戸の町人文化が花開いた文化・文政期に、骨董商で財を成した佐原鞠塢が交流のあった文人墨客の協力を得て開園。現在に唯一残る江戸の花園で、四季折々の草花を楽しめるのが魅力。草木が自然に近い形で管理されているので多くの生物が生息していて、野鳥も多く飛来しますよ。
料金目安 | 一般:150円/65歳以上:70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料) |
---|---|
最寄駅 | 東武スカイツリーライン東向島駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都墨田区東向島3-18-3 |
定休日 | 年末年始 (12月29日~翌年1月3日まで) |
駐車場 | |
アクセス | 東武スカイツリーライン東向島駅下車徒歩約8分ほか |
入場料 | 一般:150円/65歳以上:70円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 東武博物館、白鬚神社など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
回遊式泉水庭園の特徴をよく表した、東京に残る江戸初期の大名庭園の1つです。池を中心とした庭園の区画や石の配置が特徴で、四季ごとにさくさまざまな花も見どころ。とくに石組がすばらしいと言われており、中国趣味豊かな風景を堪能できます。
料金目安 | 一般:150円/65歳以上:70円ほか |
---|---|
最寄駅 | 浜松町駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都港区海岸1-4-1 |
定休日 | 年末年始(12月29日~翌年1月1日) |
駐車場 | |
アクセス | JR山手線・京浜東北線 浜松町駅の北口から徒歩1分 |
入場料 | 有料 |
ペット可 | |
周辺観光 | レインボーブリッジなど |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
東京ドーム11個分の広大な敷地を誇る、東京大学の本郷キャンパス。紅葉の季節になると、正門から安田講堂まで続くイチョウ並木が黄金に輝き、見惚れてしまうほどの美しさになります。食堂・カフェなどもあり、散策スポットとしておすすめです。
料金目安 | |
---|---|
最寄駅 | 本郷三丁目駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | 不明 |
アクセス | 地下鉄:本郷三丁目駅より徒歩約6分 |
入場料 | |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 東京都美術館、国立科学博物館、上野アメ横商店街など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
江戸時代初期に開山した由緒あるお寺で、9体の阿弥陀佛を安置していることから九品仏として知られています。無形文化財に指定されている二十五菩薩来迎会は「おめんかぶり」の名で親しまれ、江戸時代より続く伝統相続行事。11月下旬から12月上旬にかけてはモミジが見ごろを迎えますよ。
料金目安 | 無料 |
---|---|
最寄駅 | 東急大井町線 九品仏駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都世田谷区奥沢7-41-3 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | 不明 |
アクセス | 東急大井町線九品仏駅から約5分 |
入場料 | 不明 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | しながわ水族館 |
園内地図あり | |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
あきる野市網代付近から、檜原村の北秋川・南秋川まで20kmにも及ぶ範囲が「秋川渓谷」。自然に恵まれた秋川渓谷周辺では花や樹木などを楽しめるエリアがいっぱいあります。大自然を満喫できるアウトドア施設やキャンプ場のほか、バーベキュー場・マス釣り・川遊び・ウオーキング・トレッキングも楽しめますよ。
料金目安 | 無料 |
---|---|
最寄駅 | 武蔵五日市駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都あきる野市から檜原村にかけて |
定休日 | |
駐車場 | |
アクセス | 新宿駅~武蔵五日市駅約60分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 木造伝阿弥陀如来三尊像、大悲願寺など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | 不明 |
併設レストランあり | 不明 |
飲食物持込可能 |
旧朝香宮邸として建築されたアール・デコ様式の建物を活用しているのが特徴です。紅葉が美しい日本庭園やワシントン桜が楽しめる西洋庭園があり、四季折々の風景が堪能できます。情趣がある茶室をはじめ、フレンチを堪能できるレストランやスイーツが食べられるカフェなど、施設も充実。
料金目安 | 展覧会観覧料:一般1,400円、大学生1,120円、中高生700円/庭園のみ入場料:一般200円、大学生160円、中高生100円 |
---|---|
最寄駅 | JR山手線目黒駅、東急目黒線目黒駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都港区白金台5-21-9 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合翌日休園)、年末年始 |
駐車場 | |
アクセス | 電車:JR山手線目黒駅東口・東急目黒線目黒駅正面口より徒歩7分/バス:バス停留所 白金台5丁目より徒歩3分 |
入場料 | 展覧会観覧料:一般1,400円、大学生1,120円、中高生700円/庭園のみ入場料:一般200円、大学生160円、中高生100円 |
ペット可 | |
周辺観光 | 八芳園、国立科学博物館付属自然教育園など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | コインロッカー |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
フランス造園家のデザインによるヨーロッパ式の整形式庭園と風景式庭園・日本庭園を巧みに組み合わせた明治時代の代表的近代西洋庭園です。江戸時代に徳川家康の家臣・内藤清成が賜った大名屋敷がルーツといわれています。国際外交拠点のパレスガーデンとして発展し、昭和24年に国民公園として一般に公開されました。
料金目安 | 一般:500円 |
---|---|
最寄駅 | 新宿門:新宿御苑前駅、新宿三丁目駅/大木戸門:新宿御苑前駅/千駄ヶ谷門:千駄ヶ谷駅、国立競技場駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都新宿区内藤町11番地 |
定休日 | 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
駐車場 | |
アクセス | 新宿門:新宿御苑前駅・新宿三丁目駅より徒歩5分など/大木戸門:新宿御苑前駅より徒歩5分/千駄ヶ谷門:千駄ヶ谷駅、国立競技場駅より徒歩5分など |
入場料 | 一般:500円/高校生以上の学生・65歳以上:250円/中学生以下:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 東京都庁展望室など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 車いす、コインロッカー、着物 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
元々は昭和33年に林業試験場としてつくられた場所で、平成元年に「林試の森公園」として整備されました。12万平方メートルの広さは東京ドーム2.5個分で、園内には水路も流れており、珍しい野鳥や樹木を見ることができます。秋口には紅葉も楽しめるでしょう。
料金目安 | |
---|---|
最寄駅 | 武蔵小山駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都目黒区下目黒五丁目、東京都品川区小山台二丁目 |
定休日 | 常時開園 |
駐車場 | |
アクセス | 電車:武蔵小山駅より徒歩10分/バス:林試の森入口にて下車後、徒歩1分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 大鳥神社、大圓寺など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
有栖川宮威仁親王の栽仁王新邸造成の御用地であり、ご命日に賜与された同年に記念公園として開園。麻布台地の変化にとんだ地形を生かした緑深い公園で、四季折々の季節の花木が園内を彩ります。広場・児童コーナーや都立中央図書館が併設されており、子どもとのんびり楽しみたい人におすすめです。
料金目安 | |
---|---|
最寄駅 | 東京メトロ日比谷線 広尾駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都港区南麻布五丁目7番29号 |
定休日 | |
駐車場 | |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 広尾駅より徒歩3分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | レゴランド・ディスカバリー・センター東京、マクセル アクアパーク品川など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 |
洋館には17世紀の英国ジャコビアン様式の見事な装飾が随所に見られ、併置された和館との巧みなバランスが魅力。和館は書院造りを基調にし、床の間や襖には橋本雅邦が下絵を描いたと伝えられる日本画などが残っています。大名庭園の形式を一部踏襲した和洋併置式の庭は季節によってさまざまな花や紅葉が見られますよ。
料金目安 | 一般:400円/65歳以上:200円/小学生以下・都内在住在学の中学生:無料ほか |
---|---|
最寄駅 | 東京メトロ千代田線 湯島駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都台東区池之端1-3-45 |
定休日 | 年末年始(12月29日~翌年1月1日) |
駐車場 | |
アクセス | 東京メトロ千代田線湯島駅(C13)より徒歩3分 |
入場料 | 有料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 横山大観記念館など |
園内地図あり | |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
春は桜一色、夏は沿道で朝顔市が開催され、秋はイチョウが黄金色に色づき、冬はクリスマスイルミネーションに彩られます。大学通りの両側には一橋大学の構内が広がり、兼松講堂などヨーロッパの中世期のような重厚な建物が点在。通り沿いのブティックやレストランも魅力です。
料金目安 | 不明 |
---|---|
最寄駅 | JR中央線国立駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都国立市東 |
定休日 | |
駐車場 | |
アクセス | JR中央線国立駅から徒歩 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 旧国立駅舎、谷保天満宮など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
色とりどりのバラが咲く洋風庭園と、それを見下ろして建つ洋館で知られる旧古河庭園。敷地内には京都の名庭師による日本庭園もあり、和洋2つの異なる趣を同時に楽しめるのが特徴です。バラは5月中旬から6月上旬が見頃で、秋頃には紅葉も色づきますよ。
料金目安 | 入園料:一般150円、65歳以上70円 |
---|---|
最寄駅 | 上中里駅など |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都北区西ヶ原1-27-39 |
定休日 | 年末年始(12/29~翌1/1) |
駐車場 | |
アクセス | 上中里駅から徒歩7分 |
入場料 | 一般:150円/65歳以上:70円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 飛鳥山公園、サンシャイン水族館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
維新に倒れた志士の霊をはじめ、今日まで日本が関係した戦いの戦没者の霊をまつる神社。春は桜の名所としても有名な靖国神社ですが、秋ごろには美しいイチョウが観賞できます。こだわりのお蕎麦やオリジナル菓子が楽しめる食堂のほか、直営のセレクトショップもあり、オリジナルグッズの購入も可能です。
料金目安 | 正式崇拝:1件5,000円より |
---|---|
最寄駅 | 中央・総武線 飯田橋駅・市ヶ谷駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都千代田区九段北3-1-1 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | |
アクセス | 電車:中央・総武線 飯田橋駅・市ヶ谷駅より徒歩約10分/地下鉄:九段下駅より徒歩約5分など/バス:九段上停留所より徒歩約1分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 靖国神社遊就館、築土神社など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
滝とケヤキ・エノキ・シイ・ヤマモミジが植えられた斜面を利用して、自然の風景を取り入れた回遊式庭園です。滝はポンプで地下水を汲み上げて水を流し、流れた水は小川となって園内を巡って大小の池に注いでいます。秋には豊かな自然に映える鮮やかな紅葉を楽しむことができ、撮影ロケ地としても有名な公園です。
料金目安 | 不明 |
---|---|
最寄駅 | JR・東京メトロ南北線 王子駅、都電荒川線 王子駅前駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都北区岸町1-15-25 |
定休日 | 12月29日~1月4日まで休園 |
駐車場 | 不明 |
アクセス | JR・東京メトロ南北線 王子駅、都電荒川線 王子駅前駅より徒歩7分 |
入場料 | 不明 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 王子稲荷神社、飛鳥山公園など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
大自然のエネルギーを感じられるスポット。等々力渓谷を擁しせせらぎがある境内は、四季折々に花が咲き、鳥が訪れ、春の桜や秋の紅葉の美しさは格別です。年間を通して様々な行事を開催しており、自然の変化を楽しみながら、日本の伝統や文化に触れることができます。
料金目安 | 不明 |
---|---|
最寄駅 | 東急⼤井町線 等々⼒駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都世⽥⾕区等々⼒1丁⽬22ー47 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
アクセス | 電車:東急⼤井町線 等々⼒駅より南へ徒歩8分/バス:等01系統 等々⼒不動尊下⾞ 徒歩1分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 等々力渓谷公園 庭園、五島美術館など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
江戸時代に江戸城北の丸があった場所で、名称や町名はそこに由来。都内有数の花見の名所としても知られ、春になるとヤマザクラ・ソメイヨシノ・オオシマザクラなど約200本以上の桜が咲き乱れます。落葉樹林・常緑樹林などで構成されており、皇居と一体となった森林公園としての景観や自然環境が楽しめますよ。
料金目安 | 無料 |
---|---|
最寄駅 | 九段下駅、竹橋駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車 |
所在地 | 東京都千代田区北の丸公園 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | |
アクセス | 九段下駅・竹橋駅下車 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 日本武道館、東京国立近代美術館、科学技術館、千鳥ケ淵 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 車いす、筆談器 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
自然の地形を生かした回遊式林泉庭園で、場所によってさまざまな景色を楽しめます。茶会や句会に利用される紅葉亭では、池にかかるイロハモミジを見下ろせますよ。都会の喧騒を離れ、鹿威しの音に心を休ませながらゆっくりとした時間を過ごしたい人におすすめです。
料金目安 | 入園料:一般120円 |
---|---|
最寄駅 | 国分寺駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都国分寺市南町2‐16 |
定休日 | 年末年始(12/29~翌1/1) |
駐車場 | |
アクセス | JR中央線、西武国分寺線・西武多摩湖線 国分寺駅より徒歩2分 |
入場料 | 一般:150円/65歳以上:70円 |
ペット可 | |
周辺観光 | 都立武蔵国分寺公園ほか |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
園内には家族で楽しめるファミリーパーク区域と運動施設区域があります。ケヤキを中心にモミジやイチョウの木が多いので秋ごろには赤や黄色のコントラストが楽しめて、バードサンクチュアリでは野鳥が観察できるのも魅力。園内の一画には世田谷美術館もあり、芸術も楽しめます。
料金目安 | 無料(一部有料施設あり) |
---|---|
最寄駅 | 用賀駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都世田谷区砧公園1-1 |
定休日 | 常時開園 |
駐車場 | |
アクセス | 東急田園都市線用賀駅から徒歩20分・東急コーチバス(美術館行き)美術館下車 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 松蔭神社、長谷川町子美術館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
地域における生活環境の向上と運動施設の必要性や災害時の避難場所としての機能を考慮し、基地跡地利用方針に基づいて公園用地として整備された公園です。子ども用遊具・水遊び場や、傾斜を成した芝生の広場などが魅力。野球・テニス・サッカーなどの運動施設も充実しています。
料金目安 | 入園料無料(一部有料施設あり) |
---|---|
最寄駅 | 京王線 東府中駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都府中市浅間町1-3-1 |
定休日 | 常時開園(サービスセンターは年末年始休業) |
駐車場 | |
アクセス | 電車:京王線東府中駅より徒歩10分/バス:京王バス(一本木経由)府中駅行き「天神町二丁目」下車 |
入場料 | 無料(一部施設有料) |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 府中市美術館、都立浅間山公園など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
園内レンタルサービス | |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
米軍の大和基地跡地の一部を整備し開園した運動公園で、園内には東大和市の文化財である旧日立航空機立川工場変電所が残されています。120種の樹木が植えられており、春には桜、秋にはきれいな紅葉と四季を通して自然を満喫できるのが魅力。多目的に利用できる運動広場やテニスコートなどがあり、スポーツを楽しみたい人にもおすすめです。
料金目安 | |
---|---|
最寄駅 | 西武拝島線・多摩モノレール「玉川上水」、 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス、車 |
所在地 | 東京都東大和市桜が丘2・3丁目 |
定休日 | 常時開園 |
駐車場 | |
アクセス | 電車:西武拝島線・多摩モノレール「玉川上水」下車から徒歩5分/電車・バス:JR中央線「立川」から立川バス 村山団地行き「玉川上水」下車から徒歩8分 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 三光院、多摩湖など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
園内レンタルサービス | 不明 |
併設カフェあり | |
併設レストランあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
気温が下がり、過ごしやすい気候の秋は、どこかにお出かけするのにぴったりの季節ですよね。紅葉やきれいな景色のほかにも、おいしいご飯を求めて旅に出るのはいかがでしょうか。
以下の記事では、秋におすすめの国内旅行先をご紹介しています。こちらも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他