秘境系旅行会社の元添乗員。現在は旅行情報メディア「トラベルjp」のトラベルナビゲーターとして活躍する他、HIS、JTB、Expedia、ANAなどの旅行系webサイト、在日大使館等のコンテンツ作成・特集等の執筆も行う。海外向けフリーペーパー「Super Organic Journal」旅コラム担当。2016年エアカナダフォトコン入賞など。また、スーツケースマニアとしてスーツケース関連の執筆多数。国内スーツケースブランド「Legend Walker」公式にてユーザーへのインタビューコラムを担当する。この他、カルチャー誌「pen」online、女性誌「Harper’s BAZAAR」online、女性ファッション誌「Oggi」「25ans」、トレンド情報誌「DIME」等にも寄稿・情報提供。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
東京都内の梅の花見スポットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
カップルでデートを楽しむなら、夜の梅がライトアップされるところがおすすめ。昼間の梅も素敵ですが、ライトアップされると同じ場所でも全く違った表情を味わえます。桜のライトアップはよくありますが、梅のライトアップを行っているところは意外と少なめです。東京都内では湯島天神が有名ですよ。
寒く厳しい冬がようやく緩み、一足先に春を告げる梅ですが、花好きの人なら梅以外の早春の花々も一緒に楽しめるところを選んでみるのもひとつの手です。単独の梅園ではなく、四季の花々を楽しめる公園や広いフラワーセンターのようなところがおすすめ。
梅の花見の季節には、フクジュソウ・ボケ・椿なども見頃の時期。ピンク色の梅の花とそのほかの花々とのコントラストを楽しめるのも魅力です。一緒に楽しみ一足早い春を感じましょう。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開店時間 | 閉店時間 | 最寄駅 | 利用可能な交通機関 | 所在地 | 定休日 | 駐車場 | アクセス | 開催時期 | 入場料 | ペット可 | 周辺観光 | 園内地図あり | トイレあり | 併設カフェあり | 飲食物持込可能 | |||||
1 | 湯島天神 | ![]() | 約300本の梅を見物できる梅の名所 | 開門時間:6:00/梅まつり:8:00 | 閉門時間:20:00/梅まつり:19:30 | 湯島駅 | 電車、車 | 東京都文京区湯島3-30-1 | 無休 | 東京メトロ千代田線湯島駅徒歩2分など | 梅まつり:令和7年2月8日~3月8日 | 無料 | 湯島聖堂、講安寺など | 不明 | 不明 | |||||
2 | 亀戸天神社 | ![]() | バックにスカイツリーを望む、菅原道眞公を奉祀する神社 | 本殿:6:00/祈願受付:9:00(神社境内は24時間) | 本殿:17:00/祈願受付:16:00(神社境内は24時間) | 亀戸駅、錦糸町駅 | 電車、車 | 東京都江東区亀戸3丁目6番1 | 無休 | 亀戸駅北口、錦糸町駅北口より徒歩15分 | 梅まつり:令和7年2月2日~3月2日/藤まつり:4月上旬~下旬/菊まつり:10月下旬~11月中旬など | 無料 | 不明 | 亀戸中央公園など | 不明 | 不明 | ||||
3 | 八王子市 高尾梅郷 | ![]() | 約10,000本の梅を見ながら散策できる | 木下沢梅林:10:00 | 木下沢梅林:16:00 | JR高尾駅 | 電車、バス | 東京都八王子市裏高尾町、西浅川町 | 不明 | JR高尾駅北口からバス | 梅まつり:令和7年3月8日(土)・9日(日) | 無料 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||
4 | 公益財団法人東京都公園協会 小石川後楽園 | ![]() | 水戸徳川家が築造した古典的な大名庭園 | 9:00 | 17:00 | 水道橋駅、飯田橋駅、後楽園駅 | 電車 | 東京都文京区後楽1-6-6 | 年末年始(12月29日~翌年1月1日まで) | 東門:JR総武線「水道橋」西口から徒歩5分/西門:都営大江戸線「飯田橋」C3出口から徒歩3分 | 梅まつり:令和6年2月3日(土)~3月3日(日) | 入園料 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 | 東京ドームなど | |||||||
5 | 東京都公園協会 向島百花園 | ![]() | 四季を通じて花が咲く文人趣味豊かで美しい庭園 | 9:00 | 17:00 | 東向島駅 | 電車、バス | 東京都墨田区東向島三丁目 | 年末年始 (12月29日~翌年1月3日まで) | 東武スカイツリーライン東向島下車徒歩約8分 | 梅まつり:2025年2月8日(土)~3月2日(日) | 一般:150円/65歳以上:70円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 | 東武博物館など | 不明 | ||||||
6 | 大田区 池上梅園 | ![]() | 初春に咲き誇る梅や斜面一面のツツジが楽しめる | 9:00 | 16:30 | 西馬込駅 | 電車、車、バス | 池上二丁目2番13号、池上二丁目3番2号 | 2月・3月を除く月曜(休日の場合は次の平日)、年末年始 | 東急池上線池上駅下車徒歩20分、都営浅草線西馬込駅下車徒歩10分など | 期間限定ライトアップ:2月14日~3月2日 | 大人(16歳以上65歳未満):100円/小人(6歳以上16歳未満):20円/6歳未満・65歳以上など:無料 | 不明 | 池上本門寺など | 不明 | |||||
7 | 府中市郷土の森博物館運営グループ 府中市郷土の森博物館 | ![]() | 梅と一緒に郷土の歴史やプラネタリウムも楽しめる | 9:00/ライトアップ:17:00 | 17:00(ライトアップ期間は20:00)/ライトアップ:20:00 | 府中本町駅、分倍河原駅、是政駅 | 電車、車、バス | 東京都府中市南町6-32 | 月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)、月曜日が祝日に当たるときはその翌日) | 車:中央自動車道国立府中I.C.から約10分/バス:郷土の森正門前下車/電車:府中本町駅・分倍河原駅・是政駅より徒歩20分 | 梅まつり:2025年2月1日(土)~3月9日(日)/夜間梅園ライトアップ:2025年2月15(土) 、16(日) 、22(土) 、23(日) 、24日(月) | 博物館入場料:大人300円、中学生以下:150円、4歳未満:無料/プラネタリウム観覧料:大人600円、中学生以下300円、4歳未満無料 | 大國魂神社など | 不明 | ||||||
8 | 京王 京王百草園 | ![]() | 初春と紅葉の時期がおすすめ。江戸時代から続く名園 | 9:00 | 17:00(11・12月は16:30まで) | 京王百草園駅 | 電車 | 日野市百草560 | 水曜日(祝日の場合は翌日、年末年始:12月30日~1月3日)※催事期間中は無休 | 京王線百草園駅下車徒歩10分、または聖蹟桜ヶ丘駅・高幡不動駅からタクシー10分 | 梅まつり:2025年2月1日(土)~3月9日(日) | 東京都多摩動物公園など | 不明 | 不明 | ||||||
9 | 国民公園協会 新宿御苑 | ![]() | 近代西洋庭園で自然豊かな風景を満喫できる | 9:00 | 10/1〜3/14:16:30/3/15〜6/30、8/21〜9/30:18:00/7/1〜8/20:19:00 | 新宿門:新宿御苑前駅、新宿三丁目駅/大木戸門:新宿御苑前駅/千駄ヶ谷門:千駄ヶ谷駅、国立競技場駅 | 電車、車、バス | 東京都新宿区内藤町11番地 | 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) | 新宿門:新宿御苑前駅・新宿三丁目駅より徒歩5分など/大木戸門:新宿御苑前駅より徒歩5分/千駄ヶ谷門:千駄ヶ谷駅、国立競技場駅より徒歩5分など | 不明 | 一般:500円/高校生以上の学生・65歳以上:250円/中学生以下:無料 | 東京都庁展望室など | 不明 | ||||||
10 | 東京都公園協会 浜離宮恩賜庭園 | ![]() | 観光客にもおすすめの江戸の代表的な大名庭園 | 9:00 | 17:00 | 大手門口:築地市場駅、汐留駅/中の御門口:汐留駅、浜松町駅 | 電車、車、水上バス | 東京都中央区浜離宮庭園1-1 | 年末年始(12月29日~翌年1月1日まで) | 大手門口:築地市場駅・汐留駅より徒歩7分、新橋徒歩12分/中の御門口:汐留駅より徒歩5分、浜松町駅より徒歩15分 | 不明 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 | 不明 |
江戸時代より梅の名所として多くの庶民に親しまれている歴史あるスポット。昭和33年に開催された梅まつりも、毎年回を重ねるたびに盛大さを増し、初春の東京年中行事として全国の風物詩となって定着しています。梅園では、樹齢約70年~80年の木を中心とした約300本の梅を見物可能です。
開店時間 | 開門時間:6:00/梅まつり:8:00 |
---|---|
閉店時間 | 閉門時間:20:00/梅まつり:19:30 |
最寄駅 | 湯島駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車 |
所在地 | 東京都文京区湯島3-30-1 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | |
アクセス | 東京メトロ千代田線湯島駅徒歩2分など |
開催時期 | 梅まつり:令和7年2月8日~3月8日 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 湯島聖堂、講安寺など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
本殿のバックにはスカイツリーを望む、東京都江東区亀戸の菅原道真を祀る神社です。境内には300本を越す梅が植えられており、2月上旬から3月上旬までは梅まつりが開催されます。4月下旬からの藤まつりでは「東京一の藤の名所」と名高い神社一面の藤を見ることができますよ。
開店時間 | 本殿:6:00/祈願受付:9:00(神社境内は24時間) |
---|---|
閉店時間 | 本殿:17:00/祈願受付:16:00(神社境内は24時間) |
最寄駅 | 亀戸駅、錦糸町駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車 |
所在地 | 東京都江東区亀戸3丁目6番1 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | |
アクセス | 亀戸駅北口、錦糸町駅北口より徒歩15分 |
開催時期 | 梅まつり:令和7年2月2日~3月2日/藤まつり:4月上旬~下旬/菊まつり:10月下旬~11月中旬など |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 亀戸中央公園など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
旧甲州街道と小仏川に沿って点在している、梅林と梅の木の総称。広範囲にわたって約10,000本の梅の木が植えられているため、梅を見ながらゆっくり歩くのにぴったりです。例年3月に行われる梅まつり期間中は、各地でイベントも行われていますよ。
開店時間 | 木下沢梅林:10:00 |
---|---|
閉店時間 | 木下沢梅林:16:00 |
最寄駅 | JR高尾駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都八王子市裏高尾町、西浅川町 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | |
アクセス | JR高尾駅北口からバス |
開催時期 | 梅まつり:令和7年3月8日(土)・9日(日) |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 不明 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
寛永6年に水戸徳川家初代藩主が江戸の中屋敷に築造した江戸の大名庭園として現存する最古の庭園。日本と中国の名所や古典になぞらえた見所を配し、明るく開放的な六義園と好対照をなしています。大泉水の海の景を中心に山・川・田園などの景が連環して配置されており、変化に富んだ風景が展開する回遊式築山泉水庭園です。
開店時間 | 9:00 |
---|---|
閉店時間 | 17:00 |
最寄駅 | 水道橋駅、飯田橋駅、後楽園駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都文京区後楽1-6-6 |
定休日 | 年末年始(12月29日~翌年1月1日まで) |
駐車場 | |
アクセス | 東門:JR総武線「水道橋」西口から徒歩5分/西門:都営大江戸線「飯田橋」C3出口から徒歩3分 |
開催時期 | 梅まつり:令和6年2月3日(土)~3月3日(日) |
入場料 | 入園料 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 東京ドームなど |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 |
開園当初は360本のウメを主体とし、のちにミヤギノハギ・筑波のススキなどの有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭園です。庶民的で文人趣味豊かな庭として、小石川後楽園や六義園などの大名庭園とは異なった美しさをもっています。梅まつりなどの季節のイベントにも注目ですよ。
開店時間 | 9:00 |
---|---|
閉店時間 | 17:00 |
最寄駅 | 東向島駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都墨田区東向島三丁目 |
定休日 | 年末年始 (12月29日~翌年1月3日まで) |
駐車場 | |
アクセス | 東武スカイツリーライン東向島下車徒歩約8分 |
開催時期 | 梅まつり:2025年2月8日(土)~3月2日(日) |
入場料 | 一般:150円/65歳以上:70円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 東武博物館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
四季折々の風情が楽しめる、丘陵斜面などを利用した閑静な庭園。園内には、区の花である梅が30種あまり植えられており、初春には芳香を放ちながら咲き誇ります。斜面一面のツツジをはじめとする50種の樹木や、茶室・和室の施設、水琴窟があり、冬は雪吊の風情も楽しめますよ。
開店時間 | 9:00 |
---|---|
閉店時間 | 16:30 |
最寄駅 | 西馬込駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 池上二丁目2番13号、池上二丁目3番2号 |
定休日 | 2月・3月を除く月曜(休日の場合は次の平日)、年末年始 |
駐車場 | |
アクセス | 東急池上線池上駅下車徒歩20分、都営浅草線西馬込駅下車徒歩10分など |
開催時期 | 期間限定ライトアップ:2月14日~3月2日 |
入場料 | 大人(16歳以上65歳未満):100円/小人(6歳以上16歳未満):20円/6歳未満・65歳以上など:無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 池上本門寺など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
太宰府天満宮から贈られた紅白の梅をはじめ、約120種1,300本の梅が日々異なる風情で春のきざしを感じさせます。博物館では郷土の歴史などを学べるほかプラネタリウムもあり、親子で訪れるのにもぴったりです。梅香る郷土の森で春の訪れを楽しめますよ。
開店時間 | 9:00/ライトアップ:17:00 |
---|---|
閉店時間 | 17:00(ライトアップ期間は20:00)/ライトアップ:20:00 |
最寄駅 | 府中本町駅、分倍河原駅、是政駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都府中市南町6-32 |
定休日 | 月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)、月曜日が祝日に当たるときはその翌日) |
駐車場 | |
アクセス | 車:中央自動車道国立府中I.C.から約10分/バス:郷土の森正門前下車/電車:府中本町駅・分倍河原駅・是政駅より徒歩20分 |
開催時期 | 梅まつり:2025年2月1日(土)~3月9日(日)/夜間梅園ライトアップ:2025年2月15(土) 、16(日) 、22(土) 、23(日) 、24日(月) |
入場料 | 博物館入場料:大人300円、中学生以下:150円、4歳未満:無料/プラネタリウム観覧料:大人600円、中学生以下300円、4歳未満無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 大國魂神社など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
豊かな自然を残す多摩丘陵の一角にたたずむ、江戸時代から知られる名園です。古民家や茶室もある園内では、1年を通してさまざまな草花を楽しめます。梅の花が咲き誇る初春と紅葉の時期がおすすめですよ。
開店時間 | 9:00 |
---|---|
閉店時間 | 17:00(11・12月は16:30まで) |
最寄駅 | 京王百草園駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 日野市百草560 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日、年末年始:12月30日~1月3日)※催事期間中は無休 |
駐車場 | |
アクセス | 京王線百草園駅下車徒歩10分、または聖蹟桜ヶ丘駅・高幡不動駅からタクシー10分 |
開催時期 | 梅まつり:2025年2月1日(土)~3月9日(日) |
入場料 | |
ペット可 | |
周辺観光 | 東京都多摩動物公園など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
フランス造園家のデザインによるヨーロッパ式の整形式庭園と風景式庭園・日本庭園を巧みに組み合わせた明治時代の代表的近代西洋庭園です。江戸時代に徳川家康の家臣・内藤清成が賜った大名屋敷がルーツといわれています。国際外交拠点のパレスガーデンとして発展し、昭和24年に国民公園として一般に公開されました。
開店時間 | 9:00 |
---|---|
閉店時間 | 10/1〜3/14:16:30/3/15〜6/30、8/21〜9/30:18:00/7/1〜8/20:19:00 |
最寄駅 | 新宿門:新宿御苑前駅、新宿三丁目駅/大木戸門:新宿御苑前駅/千駄ヶ谷門:千駄ヶ谷駅、国立競技場駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都新宿区内藤町11番地 |
定休日 | 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
駐車場 | |
アクセス | 新宿門:新宿御苑前駅・新宿三丁目駅より徒歩5分など/大木戸門:新宿御苑前駅より徒歩5分/千駄ヶ谷門:千駄ヶ谷駅、国立競技場駅より徒歩5分など |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 一般:500円/高校生以上の学生・65歳以上:250円/中学生以下:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 東京都庁展望室など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
国の特別名勝・特別史跡に指定されている、江戸時代の大名庭園です。潮の干満で趣を変える池や、もてなしの場となった御茶屋など、将軍たちが愛した庭の景色を見ることができます。菜の花・八重桜・ボタン・フジ・キバナコスモスなど、四季折々の花も楽しめますよ。
開店時間 | 9:00 |
---|---|
閉店時間 | 17:00 |
最寄駅 | 大手門口:築地市場駅、汐留駅/中の御門口:汐留駅、浜松町駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、水上バス |
所在地 | 東京都中央区浜離宮庭園1-1 |
定休日 | 年末年始(12月29日~翌年1月1日まで) |
駐車場 | |
アクセス | 大手門口:築地市場駅・汐留駅より徒歩7分、新橋徒歩12分/中の御門口:汐留駅より徒歩5分、浜松町駅より徒歩15分 |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 不明 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 |
約700本もの紅梅・白梅の木がある梅の里です。梅が開花する3月の開花時期に合わせて園内を開放しており、一面に咲き誇る紅白の梅に囲まれながらトレッキングコースを散策できます。開放時間は、午前10時から午後4時までです。
開店時間 | 10:00 |
---|---|
閉店時間 | 16:00 |
最寄駅 | JR高尾駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都八王子市 |
定休日 | 3月の特別開放期間のみ解放 |
駐車場 | |
アクセス | JR高尾駅北口から小仏行きバスで「大下(おおしも)」下車 徒歩7分 |
開催時期 | 令和7年3月1日(土)~3月16日(日) |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 不明 |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
増上寺の境内を含む広い公園でしたが、戦後の政教分離によって境内の部分が除かれ環状の公園になりました。クスノキ・ケヤキ・イチョウなどの大木がところどころにあります。スポーツ施設として野球場とテニスコートがあり、東京の公園における運動施設のはじまりという歴史もありますよ。
開店時間 | 常時開園 |
---|---|
閉店時間 | 常時開園 |
最寄駅 | 浜松町駅、芝公園駅、御成門駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 港区芝公園1~4丁目 |
定休日 | 常時開園(サービスセンター・各施設は年末年始は休業) |
駐車場 | |
アクセス | 芝公園駅、御成門駅より徒歩2分など |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 増上寺、東京タワー |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
板橋ならではの景観として選定された「板橋十景」のひとつに数えられる公園。園内には樹齢40年ほどの梅が約200本植栽されており、梅の名所として知られています。毎年3月上旬には梅まつりも開催され、お囃子の演奏や大江戸ダンス演舞など、1日では楽しみ切れないほどのイベントを行っていますよ。
開店時間 | 終日/赤塚梅まつり:9:30 |
---|---|
閉店時間 | 終日/赤塚梅まつり:15:00 |
最寄駅 | 西高島平駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都板橋区赤塚五丁目35番27号 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | |
アクセス | 都営三田線西高島平駅から徒歩15分 |
開催時期 | 赤塚梅まつり:2025年3月1日(土) |
入場料 | 不明 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 区立郷土資料館、区立美術館、赤塚城跡公園 |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
軟式野球場などのスポーツ施設のほか、プレーパーク・茶室日月庵・梅林などがある広い公園です。梅林は55本の梅を植樹したのをはじまりに、10回ほどの記念植樹により、現在では約650本・60品種の見事な梅林となりました。梅のほかにもサクラやイチョウなどが楽しめますよ。
開店時間 | |
---|---|
閉店時間 | |
最寄駅 | 梅ヶ丘駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都世田谷区代田4丁目38番52号 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | |
アクセス | 小田急線梅ヶ丘駅下車徒歩5分、井の頭線東松原駅下車徒歩7分、小田急バス梅ヶ丘駅北口下車徒歩5分、東急バス代田四丁目徒歩7分 |
開催時期 | せたがや梅まつり:2025年2月8日(土)~2025年3月2日(日) |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 不明 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
東日本における天満宮としては最も古く、湯島天神・亀戸天神とならび関東三天神と称される谷保天満宮。約350本の梅林があり、1月中旬から3月にかけて紅梅白梅が咲き乱れ、春の訪れを告げます。厄除けや交通安全祈願などのご祈祷・ご祈願も可能です。
開店時間 | お礼場:9:00 |
---|---|
閉店時間 | お礼場:16:50 |
最寄駅 | 谷保駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都国立市谷保5209 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
アクセス | 南武線谷保駅下車徒歩3分、中央線国立駅下車バス10分、京王線府中駅もしくは聖蹟桜ヶ丘駅下車バス10分 |
開催時期 | 梅まつり:2月22日(土) |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 南養寺など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
四季彩の杜の中心に位置する、日本の歴史公園100選に選定された公園です。江戸時代の古民家2棟が建てられており、池のほとりの茶屋では甘酒・抹茶が楽しめます。園内では四季折々の花々を眺めながらゆったりとした時間が過ごせるでしょう。
開店時間 | 6:00 |
---|---|
閉店時間 | 18:00(6月から8月までは午後7時まで) |
最寄駅 | 町田駅 |
利用可能な交通機関 | 車、バス |
所在地 | 東京都町田市野津田町3270番地 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | |
アクセス | 小田急町田駅北口21番乗り場から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師池」か「薬師ヶ丘」停留所下車ほか |
開催時期 | 梅まつり:2025年2月20日(木)~3月16日(日) |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 村野常右衛門生家など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
「関東厄除け三大師」のひとつとして信仰される真言宗の寺院です。厄除けの護摩祈祷を受けに関東を中心に多くの人々が訪れます。花々の美しい「花の寺」としても名高く、特に牡丹園は関東随一といわれていますよ。
開店時間 | お護摩・祈願等の受付時間:9:00~ |
---|---|
閉店時間 | お護摩・祈願等の受付時間:16:30 |
最寄駅 | 大師前駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、バス |
所在地 | 東京都足立区西新井1-15-1 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | |
アクセス | 大師前駅から徒歩で5分、西新井大師西から徒歩で15分 |
開催時期 | |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 舎人公園など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
地元の人から観光客まで多くの人が訪れる皇居にも、梅が咲くスポットがあります。50本ほどの梅が東御苑の平川門を入った先にある坂道に咲きますが、早咲きの品種であれば12月から楽しめます。文明10年に太田道灌が菅原道真を祀り、梅樹数百株を植えたことで梅林坂と呼ばれるようになりました。
開店時間 | 9:00~ |
---|---|
閉店時間 | 3月1日~4月14日:17:00/4月15日~8月末日:18:00/9月:17:00/10月:16:30/11月1日~2月末日:16:00 |
最寄駅 | 大手町駅、竹橋駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都千代田区千代田 |
定休日 | 月曜日、金曜日(月曜日が休日の場合火曜日)/12月28日~翌年1月3日 |
駐車場 | |
アクセス | 大手町駅C10出口より徒歩5分(大手門より入園)、竹橋駅1a出口より徒歩5分(北桔橋門より入園) |
開催時期 | |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 江戸城跡、百人番所など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
江戸時代、売薬所の敷地に梅の木数百本と花木を植え、東海道の休み茶屋として作られたのがはじまり。当時は梅の名所として多くの人で賑わい、また明治時代になってからは、明治天皇がたいそうに気に入られ、5度も通ったと記録されています。昭和28年より区立公園となり、約100本の梅の木が植えられていますよ。
開店時間 | |
---|---|
閉店時間 | |
最寄駅 | 梅屋敷駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都大田区蒲田三丁目25番6号 |
定休日 | 不休 |
駐車場 | 不明 |
アクセス | 京浜急行線梅屋敷駅下車徒歩5分 |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 稗田神社、蒲田八幡神社など |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
江戸の二大庭園に数えられ、吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園。庭園は中の島を有する大泉水を樹林が取り囲み、紀州和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されています。昭和28年3月31日に、国の特別名勝にも指定されているスポットです。
開店時間 | 9:00 |
---|---|
閉店時間 | 17:00 |
最寄駅 | 駒込駅、千石駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 東京都文京区本駒込6-16-3 |
定休日 | 年末年始 (12月29日~翌年1月1日まで) |
駐車場 | |
アクセス | JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅下車徒歩7分、都営地下鉄三田線千石駅下車徒歩10分 |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 一般:300円/65歳以上:150円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 吉祥寺など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 |
東京都内に3か所ある復興大公園のうちのひとつです。隅田川に沿って南北に長く、両岸を挟んで台東区側と墨田区側に広がります。浅草流鏑馬や隅田川花火大会などの行事が行われ、サクラ・ウメ・アジサイなどの四季折々の花を楽しむことができますよ。
開店時間 | 不明 |
---|---|
閉店時間 | 不明 |
最寄駅 | 浅草駅 |
利用可能な交通機関 | 電車 |
所在地 | 台東区今戸1丁目1番、浅草7丁目1番、花川戸2丁目1番、花川戸1丁目1番 |
定休日 | 不休 |
駐車場 | |
アクセス | 東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩で5分ほか |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 両国船着場所、国技館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
御殿山トラストシティ内にある自然豊かなスポットで、御殿山の昔ながらの面影を今に伝える日本庭園です。約2000坪の敷地には、建築家・磯崎新氏が設計した茶室や東京マリオットホテルのチャペルがあり、御殿山の四季のイベントを彩ります。五感から自然を楽しめる、思わず深呼吸をしたくなるような環境です。
開店時間 | 7:00 |
---|---|
閉店時間 | 19:00 |
最寄駅 | 北品川駅、大崎駅 |
利用可能な交通機関 | 車、バス |
所在地 | 東京都品川区北品川4丁目7-35 |
定休日 | なし |
駐車場 | |
アクセス | 大崎駅新東口より徒歩14分、北品川駅より徒歩5分ほか |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 品川神社、NIKON MUSIAMなど |
園内地図あり | 不明 |
トイレあり | 不明 |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
昭和天皇御在位50年記念事業の一環として作られた、総面積180haにもおよぶ国営公園。緑の回復と人間性の向上をテーマに、豊かな自然環境のなかで多彩なレクリエーション活動の場となるよう計画されました。みどりの文化ゾーンには無料で入園可能ですよ。
開店時間 | 3月・10月:8:30/4~9月:8:30/11~2月:8:30 |
---|---|
閉店時間 | 3月・10月:17:00/4~9月:18:00/11~2月:16:30 |
最寄駅 | 西立川、東中神、立川、武蔵砂川 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都立川市緑町3173 |
定休日 | 年末年始(12/31・1/1)、1月の第4月曜日とその翌日 |
駐車場 | |
アクセス | JR:中央線・立川駅 北口より約10分/多摩都市モノレール:立川北駅 公園口より約8分 |
開催時期 | 各種イベント常時開催 |
入場料 | 大人(高校生以上) 一般入園料:450円/みどりの文化ゾーン:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 立川市歴史民俗資料館など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 |
面積約80ヘクタールを誇る広大な公園です。園内にはヤマザクラ・サトザクラ・ソメイヨシノなどの桜が約50種1400本あり、ウメ・ハナミズキ・コブシ・ツツジといったさまざまな植物も植えられています。前身は昭和15年の紀元2600年記念事業で計画された小金井大緑地で、29年に都市公園として開園されました。
開店時間 | |
---|---|
閉店時間 | |
最寄駅 | 武蔵小金井駅、花小金井駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 |
定休日 | 常時開園(サービスセンター・各施設は年末年始は休業) |
駐車場 | |
アクセス | 武蔵小金井駅北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り小金井公園西口下車ほか |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 江戸東京たてもの園など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | 不明 |
飲食物持込可能 | 不明 |
武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて約4,800種類の草木の姿や花の美しさを楽しめます。ばら園・つつじ園・うめ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けられており、景色を眺めながら植物の知識を学べるのが特徴。大温室には珍しい熱帯の植物が集められており、彩り鮮やかな花々を鑑賞可能です。
開店時間 | 9:30 |
---|---|
閉店時間 | 17:00(最終入園は16:00) |
最寄駅 | 調布駅、つつじヶ丘駅、三鷹駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | 東京都調布市深大寺元町5-31-10 |
定休日 | 月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、年末年始(12/29~翌1/1) |
駐車場 | |
アクセス | 調布駅から小田急バスに乗り換え、三鷹駅行き 神代植物公園前で下車 |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 一般:500円/65歳以上:250円/中学生:200円/小学生以下及び都内在住・在学の中学生:無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 深大寺 |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
開店時間 | 不明 |
---|---|
閉店時間 | 不明 |
最寄駅 | 青梅駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車 |
所在地 | 東京都青梅市天ヶ瀬1032 |
定休日 | 不明 |
駐車場 | |
アクセス | JR青梅線青梅駅から徒歩11分 |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 不明 |
ペット可 | 不明 |
周辺観光 | 青梅市立美術館など |
園内地図あり | |
トイレあり | 不明 |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
身近で豊かな自然とふれあいながら、手軽にピクニックやハイキングを楽しめる野外レクリエーションの場として整備された公園です。尾根のサクラ並木・雑木とヒノキの林・谷戸の湧き水を利用した田んぼや湿地があるのが特徴。入口のビジターセンターでは、園内の自然を紹介した展示や、図鑑などの資料の閲覧も可能です。
開店時間 | ビジターセンター・駐車場:9:00 |
---|---|
閉店時間 | ビジターセンター・駐車場:16:30 |
最寄駅 | 武蔵五日市駅 |
利用可能な交通機関 | 電車、車、バス |
所在地 | あきる野市留原、高尾 |
定休日 | 常時開園(ビジターセンター及び駐車場は毎週月曜日及び年末年始は休業) |
駐車場 | |
アクセス | JR五日市線武蔵五日市駅下車:徒歩25分、バス5分 |
開催時期 | 不明 |
入場料 | 無料 |
ペット可 | |
周辺観光 | 阿伎留神社など |
園内地図あり | |
トイレあり | |
併設カフェあり | |
飲食物持込可能 | 不明 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他