




ボルダリング(クライミング)のトレーニングが自宅でできるフィンガーボード。壁に設置すれば、いつでも指や筋力を鍛えることができるので、取り付けて練習に励みたいと思う人も多いですよね。しかし、メトリウスやMOONなどのメーカーから、サイズやホールドの形もさまざまなものが販売されており、どれを選んだらよいのかよく分からないのではないでしょうか。
そこで今回は、フィンガーボードのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ランキング後には、自宅への取り付け方法もまとめました。自分のレベルに合ったものを選んで、毎日のトレーニングに役立ててくださいね。

クライミングジムスタッフの経験を数年経て、2015年よりフリーランスのボルダリングインストラクターとして全国で活動。個人レッスン〜20名程度の講習会・イベント出演やルートセット等を行う。ジム初回インストラクト動画や、海外でのディープウォーターソロの撮影等に出演。現在は熊本を拠点とし、クライミングウォールの建設、運営全般に関わる。2014・2015年にボルダリング日本代表としてW杯に出場する経験を持つ。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
フィンガーボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
フィンガーボードを取り付ける場所としては、強度が高く、空いたスペースを前方に確保することができるドアフレームの上を選ぶ人が多いです。このように取り付ける場所が決まっているなら、そのサイズに合うものを選びましょう。
賃貸マンションなどで、壁に傷をつけられない場合は、懸垂器具などにぶら下げるだけでいいタイプの商品もあります。そういったものなら、どこにも穴を開けずに済むので、とても手軽に始められますよ。
よりハードにトレーニングしたいのであれば、木製のものを選ぶのがおすすめです。木製のフィンガーボードはフリクションが悪いため持ちにくく、その分、指でしっかりホールドする力がつくのでより効果的に筋力アップすることができますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取付方法 | 素材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | |||||
1 | Beastmaker Beastmaker 2000 | ![]() | 効率的に長時間のトレーニングができる木製ボード | ネジ | 木 | 58cm | 5.8cm | 15cm | ‐ | |
2 | VEROMAN ボルダリング ホールド | ![]() | インテリアとしても部屋になじむ美しい1台 | ネジ | 天然木 | 55cm | 4.5cm | 15cm | 不明 | |
3 | Lixada クライミングボード | ![]() | 音楽を楽しみながらトレーニングできる、スマホホルダー付き | ネジ | 木 | 500mm | 30mm | 100mm | 約700g | |
4 | TWO STONES 木製ハンガーボード | ![]() | ぶら下がり用取っ手状パーツ付き | ネジ | 天然木 | 600mm | 50mm | 200mm | 不明 | |
5 | Ucraft ポケットサイズ クライミングフィンガーボード | ![]() | コンパクト&軽量なトレーニングボード | パラコード装備 | 木材 | 10cm | 不明 | 7cm | 169g | |
6 | Metolius トレーニングボード | ![]() | ひと回りコンパクトなベーシックモデル | ビス | 不明 | 62.2cm | 不明 | 15.2cm | ‐ | |
コンパクトで軽量なクライミングトレーニングボードです。31mmと16mmの2つのエッジに加え、独立したピンチトレーニングポジションが装備。耐久性のあるパラコードが付属し、バー・木・ボルト・出入り口などどこにでも取りつけられますよ。
| 取付方法 | パラコード装備 |
|---|---|
| 素材 | 木材 |
| 幅 | 10cm |
| 奥行 | 不明 |
| 高さ | 7cm |
| 重量 | 169g |
フィンガーボードを取り付ける際に最も悩むのが、壁に傷がついてしまうことですよね。賃貸マンションの場合は、穴を開けるのはもってのほかですし、持ち家の人でもこれからずっと取り付けておくかも定かでない場合は悩むところです。そんな時に役に立つ、壁に穴を開けない方法をご紹介します。
1位: Beastmaker|Beastmaker 2000
2位: VEROMAN|ボルダリング ホールド
3位: Lixada|クライミングボード
4位: TWO STONES|木製ハンガーボード
5位: Ucraft|ポケットサイズ クライミングフィンガーボード
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他