簡単なアレンジレシピやお弁当のおかず、もしくはおやつとしてそのまま食べてもおいしい魚肉ソーセージ。最近では、カルシウムをはじめとした栄養素が多く含まれているため、健康維持に役立つ食品としても注目を集めています。しかし、ニッスイやマルハニチロなど、さまざまなメーカーから販売されており、どれを購入したらよいか迷ってしまうことはありませんか?
そこで今回は魚肉ソーセージのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。そのまま食べる・料理に使うなどシーンに応じたおすすめも解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
もともと魚肉ソーセージは、戦後の食糧不足や栄養不足をカバーするために日本で開発された食べもの。主原料となる魚のすり身には一般的にはすけとうだらが使われています。
しかし最近ではまぐろやさばといった赤身魚を用いた、健康維持に役立つEPA・DHAの成分が多く含まれている商品も登場。手軽に栄養を摂取できる食品として人気が高まっています。カルシウムが多く含まれている商品もあるため、お子さまのおやつにも向いていますよ。
また、魚肉ソーセージはその淡白な味わいからどんな食材とも相性がよく、炒め物やおつまみをはじめとして、さまざまな用途で使える便利な食品です。
魚肉ソーセージを選ぶ際に必ずチェックしておきたい4つのポイントをご紹介します。
魚肉ソーセージは、そのまま食べても調理してもおいしい優秀な食品です。類似商品として魚肉ハムや魚肉ウインナーがありますが、種類によって形状や大きさが違うため、食べるシーンや用途に応じて選ぶようにしましょう。
ソーセージタイプはそのままでも食べやすい形状およびサイズになっています。重さは1本60〜70gほどの商品が多く、ちょうど1本でお腹が満たされるボリューム。小腹が空いたときのおやつにおすすめです。もちろん一口大にカットして調理に使うこともできますよ。
ハムタイプは太めの形状をしているので、食べやすいサイズに切って調理して食べるのに向いています。また、一口大で調理しやすい大きさになっているウインナータイプの商品もあります。こちらは切らずに使えるので、炒め物などに活用するのがおすすめですよ。
魚肉ソーセージは主原料となる魚の種類によって味に差がでます。主原料となる魚は以前はすけとうだらが主でしたが、さばやまぐろなどの赤身魚を主原料とした商品も多くなりました。
すけとうだらを用いた商品は、一般的に魚肉ソーセージとして知られているような、甘みがあるプレーンな味わいとなっています。
さばのような青魚を用いた魚肉ソーセージは、濃厚な魚の旨味を感じることができ、そのままの魚を食べている感覚に近い味わいです。また、まぐろを用いた魚肉ソーセージからは、ツナ缶に近い豊かな風味を感じることができます。
パッケージに記載された成分表示から使われている魚の種類をみて、自分好みの味の商品を選ぶのもおすすめです。
魚肉ソーセージといえばオレンジ色の塩ビフィルムの包装を想像してしまいますが、なかなかきれいに剥くのは難しいですよね。最近は手だけでも簡単に剥けるようマジックカット加工がされている包装や、きれいに剥きやすい特殊ナイロン素材の包装を用いた商品も登場しています。
とくに特殊ナイロン製の包装はきれいに剥きやすく、魚肉が包装につくことも少ない傾向にあるため、おすすめ。毎日魚肉ソーセージを食べる場合は、ストレスにならないよう剥きやすいパッケージの商品を選びましょう。
またウインナータイプの商品の場合、個別包装がなく大口の袋に入れられている商品も販売されています。朝ごはんやお弁当の準備などいちいち個別包装を剥いている時間がない場合は、こういったさっと取り出すことのできる商品を選ぶと便利ですよ。
アレルギーをお持ちの方は、購入の際にアレルギー表示を確認しましょう。魚肉ソーセージには小麦と大豆がほぼ確実に使われていますが、それ以外のアレルゲンに関してはばらつきがあります。
意外にも卵を使用している商品や、すり身にカニなどの甲殻類を含むもの、また魚肉ソーセージという名称ではあるものの豚肉を含んでいるものなどさまざまなタイプがありますので注意して商品を選びましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 1本あたりのカロリー | 主原料となる魚 | アレルギー情報 | |||||
1 | 丸善 魚河岸ソーセージ | ![]() | 3種の魚と利尻昆布だしがおいしさの決め手 | 40g×5本 | 64kcal | たら、たい、まぐろ | 小麦、大豆、豚肉、ゼラチン | |
2 | 西南開発 あじのソーセージ | ![]() | 国産あじの燻製した風味が楽しめる | 80g | 98kcal | 国産あじ | 卵、豚肉、ゼラチン | |
3 | 日本水産 ニッスイ|減塩おさかなのソーセージ|b172-100 | ![]() | カルシウムの補給もできる塩分カットタイプ | 70g×4本束 | 125cal | 不明 | かに、小麦、さけ、大豆 | |
4 | 日本水産 ニッスイ|おさかなのソーセージ | ![]() | カルシウム摂取が可能な特定保健用食品 | 70g | 123kcal | 魚肉 | かに、小麦、さけ、大豆 | |
5 | マルハニチロ リサーラ|DHAリサーラソーセージ | ![]() | DHAを1本あたり850mg配合した魚肉ソーセージ | 50g | 88kcal | たら、ままかり(さっぱ)、えそ | 小麦、大豆、ゼラチン | |
6 | 日本水産 ニッスイ|毎日これ1本 EPA+DHAソーセージ | ![]() | 豊富なEPAとDHAを含有。塩分も30%カット | 100g(50g×2本) | 96kcal(50gあたり) | 不明 | かに、小麦、さけ、大豆 | |
7 | 別所蒲鉾店 おさかなソーセージ | ![]() | 魚の風味が楽しめる蒲鉾店の商品 | 90g | 133kcal(100gあたり) | たら、エソ、タイ、その他 | 不明 | |
8 | 日本水産 ニッスイ|真あじの旨味ソーセージ | ![]() | 真あじの豊かな風味を楽しめる。開封しやすい点も魅力 | 55g | 98kcal | たら、たちうお、あじ | かに 、 小麦 、 さけ 、 大豆 | |
9 | 東洋水産 ごつ盛り|ごつ盛り ソーセージ ピリ辛 | ![]() | 唐辛子とガーリックのスパイシーさがお酒と好相性 | 145g | 190kcal | 不明 | 小麦、卵、大豆 | |
10 | ダイトウフーズ なもちゃん ウインナー | ![]() | 昔ながらの真っ赤な色が懐かしいウィンナー | 180g | 216kcal(100gあたり) | まぐろ | 卵、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉 |
魚肉ソーセージをおいしく食べるには、正しく保存することが大切です。また余ったときの活用方法についてもまとめましたのであわせて紹介します。
魚肉ソーセージは高温高圧で加熱殺菌されているため常温での保管が可能です。なるべく直射日光の当たらない、湿気の少ないところで保存するようにしましょう。賞味期限は一般的に90日前後に設定されているため、保存のききやすい商品といえます。
冷凍保存を行ってしまうと、魚肉ソーセージ内に含まれている水分が氷の結晶となってしまい、食感や風味が損なわれてしまうためおすすめできません。
魚肉ソーセージは比較的保存のきく商品ですが、束で買うとついつい余りがち。残った魚肉ソーセージをそのまま食べてしまっても充分おいしいですが、淡白な味わいからさまざまなアレンジレシピが作れるのも魅力のひとつです。
卵やキャベツなどと炒めるだけでヘルシーな主菜が一品完成しますし、サラダのボリュームアップとして入れてあげるのもよいですね。また、焼いても揚げてもおいしいのでおつまみなどにもぴったりです。
ほかにもネット上ではさまざまなレシピが紹介されているので、いろいろな食べ方を試してみてくださいね!
魚肉ソーセージには一般的なピンク色のソーセージタイプの商品や魚の風味を活かした商品以外にも、チーズを練り込んだ商品や、お酒にあう香辛料を練り込んだサラミ風な商品など、さまざまな変わり種商品も発売されています。
一風変わった味わいを楽しみたい方や、おつまみ向けの商品を探している方は、ぜひ試してみてください!
1位: 丸善|魚河岸ソーセージ
2位: 西南開発|あじのソーセージ
3位: 日本水産|ニッスイ|減塩おさかなのソーセージ|b172-100
4位: 日本水産|ニッスイ|おさかなのソーセージ
5位: マルハニチロ|リサーラ|DHAリサーラソーセージ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他