アルファベットを美しい書体で表現し、ロゴのようなおしゃれな文字を書けるカリグラフィー。最近では趣味としてはじめる人も増えていますよね。しかし、専用のカリグラフィーペンは、PILOT(パイロット)・呉竹・セーラー万年筆など、さまざまな筆記具メーカーから発売されており、ペン先の種類もたくさん。一体どれがよいのか迷ってしまうものです。
そこで今回は、カリグラフィーペンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。初心者にもうれしいガイド付きのセットから、実用性の高いアイテム、カラバリ豊富なマーカータイプまで勢ぞろい!使いやすいカリグラフィーペンを手に入れて、洋風のロゴのようなかっこいい英字を書いてみませんか。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
カリグラフィーペンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
逆に、横幅があまりないものは、普通の文字に近い、大人しい雰囲気のカリグラフィー文字になります。このタイプのペンは一般的な万年筆のように普段使いができるので、使用頻度が高まるのもメリットです。複数そろえると、書く文字のバリエーションが広がりますよ。
カリグラフィーペンには、大きく分けて2種類のタイプがあります。万年筆のように金属のペン先からインクが出てくるものと、サインペンのようにフェルトでできたペン先のものです。万年筆タイプの方が使用できるインクの種類が豊富で、長く使えるというメリットもあります。本格的なカリグラフィーを楽しみたい人は、万年筆タイプを選ぶ方がいいでしょう。
しかし、万年筆を使ったことがなくハードルが高いと感じる人は、まずはサインペンタイプで練習するのもいいかもしれません。万年筆タイプと比べて安価で、手入れの必要もなく、キャップを外せばすぐに書ける手軽さが魅力です。
カリグラフィーペンは万年筆と同じように、好みのインクを入れて使うタイプが多く、吸入方法にはカートリッジ式とコンバーター式があります。
取り替えや扱いが簡単なのがカートリッジ式。インクの入ったカートリッジをペンの中に入れるだけで書くことができ、簡単なので初心者には特におすすめです。コンバーター式は、瓶に入ったインクを吸い上げて使うので、少し手間はかかります。しかし、ボトルインクの方がカートリッジより種類が多くコストパフォーマンスもいいので、慣れてきた人はこちらもおすすめです。
また、上記でご紹介した好みのインクを入れて使うタイプのほか、ペン先に直接インクをつけて書くつけペンタイプのものもあります。
はじめてカリグラフィーペンを手にする場合、どのように扱ったらいいのか、どうすれば上手にかっこいい文字が書けるのかなど、詳しく説明してくれている説明書が入っていると助かりますよね。
カリグラフィーは「西洋書道」と称されるように、決まった書体があります。ゴシック体・イタリック体・カッパープレート体といった基本書体のお手本シート(なぞり書き用)もあると、上達への近道となるでしょう。
また、カリグラフィーペンはボールペンなどと違って定期的なお手入れが必要になってくるので、その方法なども詳しく記載されているとなお便利です。インクを交換する際なども洗浄が必要なので、最初に覚えてしまうと後々かなり楽になりますよ。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペン先素材 | インク補充方式 | ペン先の太さ | 軸種類 | 収納時全長 | 筆記時全長 | 軸の太さ | 重量 | 軸素材 | 名入れ対応 | |||||
1 | Lanxivi Yongsheng カリグラフィーペンセット | ![]() | 6種類のペン先で様々なカリグラフィーを楽しめる | 不明 | コンバーター式 | 不明 | 透明軸 | 不明 | 不明 | 不明 | 16g | 不明 | 不明 | |
2 | セーラー万年筆 ハイエースネオクリア カリグラフィー|12-0155-200 | ![]() | 万年筆初心者も気軽に使いやすいデザイン | ステンレス | 不明 | 万年筆 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
3 | Gutberlet kaweco|カリグラフィー セットS|10001629 | ![]() | レトロな缶ケースに入った万年筆セット | スチール | 不明 | 万年筆 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
4 | LAMY LAMY joy カリグラフィペン 万年筆|L15B | ![]() | 欧米で楽しまれているカリグラフィーのための万年筆 | スチール | 不明 | 万年筆 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
5 | シムネックス 写譜ペン | ![]() | 黒のインクカートリッジがついているペン先細めの写譜ペン | 合金 | 不明 | 太字 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
6 | Schneider Schreibgeräte Schneider|カリグラフィー|143812 | ![]() | インクとペン先が2本ついた、ギフトボックス入り万年筆 | 金属 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
7 | Schneider Schreibgeräte Schneider|カリグラフィー ギフトボックス|CYFP143811 | ![]() | 万年筆・ペン先・インクカートリッジが入ったボックスセット | 不明 | 不明 | 万年筆 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
8 | Schneider Schreibgeräte Schneider|カリグラフィーギフトボックス カリシマ|CYFP143806 | ![]() | 春らしいアプリコットカラーの万年筆がギフトセットに | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | Shunxinersty ペン先ペンホルダー | ![]() | 木製のペンホルダーと6個のペン先のセット | 樹脂 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
10 | Hillento 木製カリグラフィーディップペン | ![]() | 5つの異なるペン先とペンホルダーのセット | ステンレス鋼 | 不明 | 5つのペン先 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
初心者も気軽に使えるセーラーの万年筆「ハイエースネオ」をベースとし、カリグラフィーが楽しめるようにペン先を平らな形状にしたクリアボディの万年筆です。アルミと樹脂を組み合わせた軽量ボディで疲れにくいのも魅力。書き方ガイドとカートリッジインクがセットになっているので、すぐにカリグラフィーが楽しめます。
ペン先素材 | ステンレス |
---|---|
インク補充方式 | 不明 |
ペン先の太さ | 万年筆 |
軸種類 | 不明 |
収納時全長 | 不明 |
筆記時全長 | 不明 |
軸の太さ | 不明 |
重量 | 不明 |
軸素材 | 不明 |
名入れ対応 | 不明 |
ドイツの老舗筆記具ブランド・カヴェコの商品で、海外らしさのあるレトロな缶ケースに入っています。ペン本体は全長13cmで、乳白色でかわいらしい雰囲気。ペン本体のほかに1.5mm・2.3mmのペン先と、インクカートリッジも付属します。
ペン先素材 | スチール |
---|---|
インク補充方式 | 不明 |
ペン先の太さ | 万年筆 |
軸種類 | 不明 |
収納時全長 | 不明 |
筆記時全長 | 不明 |
軸の太さ | 不明 |
重量 | 不明 |
軸素材 | 不明 |
名入れ対応 | 不明 |
「ラミー ジョイ」は、欧米で一般的に楽しまれているカリグラフィーのための万年筆です。 ペン先は平坦にカットされており、1.1mm・1.5mm・1.9mmの線幅で展開しています。カリグラフィーの用途と好みに合わせて使用できます。
ペン先素材 | スチール |
---|---|
インク補充方式 | 不明 |
ペン先の太さ | 万年筆 |
軸種類 | 不明 |
収納時全長 | 不明 |
筆記時全長 | 不明 |
軸の太さ | 不明 |
重量 | 不明 |
軸素材 | 不明 |
名入れ対応 | 不明 |
ペン先素材 | 金属 |
---|---|
インク補充方式 | 不明 |
ペン先の太さ | 不明 |
軸種類 | 不明 |
収納時全長 | 不明 |
筆記時全長 | 不明 |
軸の太さ | 不明 |
重量 | 不明 |
軸素材 | 不明 |
名入れ対応 | 不明 |
エレガントでメタリックな仕上げの万年筆と、サイズの異なるペン先×3本・カラフルなインクカートリッジがギフトボックスに入ったアイテム。人間工学とラバー加工グリップで書き心地がよく、くぼみに指を沿わせると正しい持ち方も身につきます。利き手を選ばず使用できる両利きタイプです。
ペン先素材 | 不明 |
---|---|
インク補充方式 | 不明 |
ペン先の太さ | 万年筆 |
軸種類 | 不明 |
収納時全長 | 不明 |
筆記時全長 | 不明 |
軸の太さ | 不明 |
重量 | 不明 |
軸素材 | 不明 |
名入れ対応 | 不明 |
アルファベットのお習字ともいわれているカリグラフィー用万年筆がギフトセットに。サイズの異なるペン先3本と、カラフルなインクカートリッジが入っています。春らしいアプリコットカラーと、心躍るカラーネームが魅力的です。
ペン先素材 | 不明 |
---|---|
インク補充方式 | 不明 |
ペン先の太さ | 不明 |
軸種類 | 不明 |
収納時全長 | 不明 |
筆記時全長 | 不明 |
軸の太さ | 不明 |
重量 | 不明 |
軸素材 | 不明 |
名入れ対応 | 不明 |
YouTubeなどの動画サイトには、海外の方も含めて上手なカリグラファーの方々の動画がたくさん上がっています。これらを見て書き方を真似することで、だんだんとコツが身についてきますよ。
また、カリグラフィー関連の書籍も多数販売されているので、自分が書いてみたい字が載っているものを1冊用意すると、楽しみが広がりそうです。
はじめてカリグラフィーペンを持つと、普段使うボールペンなどとはペン先がかなり違うため、どのように扱ったらいいのか戸惑ってしまう人が多いようです。カリグラフィーペンの正しい持ち方を覚えるためのポイントは2点あります。
まず、ペン先が真上に向くように持つこと。右や左を向いてしまうと、インクが上手く流れず書けません。そしてもう1点は、正しい鉛筆の持ち方で紙にペン先全体が触れるようにして書くこと。1部分だけでなく、しっかりと紙に全体をつけるようにしましょう。この基本を守るだけで線が引きやすくなりますよ。
ロゴのようなおしゃれな筆記ができるカリグラフィー。万年筆タイプなら使えるインクの種類が多く、色合いも楽しむことができます。特に種類豊富なのがボトルインクです。
以下の記事ではおすすめのインクを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。万年筆でも使用できるインクばかりなので、普段使いもできますよ!
1位: Lanxivi Yongsheng|カリグラフィーペンセット
2位: セーラー万年筆|ハイエースネオクリア カリグラフィー|12-0155-200
3位: Gutberlet|kaweco|カリグラフィー セットS|10001629
4位: LAMY|LAMY joy カリグラフィペン 万年筆|L15B
5位: シムネックス|写譜ペン
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他