マイベスト
カッティングマシンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カッティングマシンおすすめ商品比較サービス
  • ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

簡単にものづくりを楽しめるようこだわって開発されたカッティングマシン、ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85。口コミでは「使い方が簡単できれいに仕上がる」と評判ですが、「小さい文字がカットできない」「使い方を理解するのに苦労した」などの声もあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?

今回はその実力を確かめるため、以下の10つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。

  • 仕上がりのよさ(ステッカーシート)
  • 仕上がりのよさ(アイロンシート)
  • 仕上がりのよさ(プラ板)
  • カット設定のしやすさ
  • 純正ソフトの使いやすさ
  • カットスピードの速さ
  • オプションの豊富さ
  • 初回セットアップのしやすさ
  • 静音性の高さ
  • スキャン機能・トレース機能の使いやすさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のカッティングマシンとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、カッティングマシン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
2025年05月23日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】使いやすいものがよいならコレ!液晶パネルつきでソフトも直感的に操作しやすい

カット設定のしやすさ No.1
スキャン機能・トレース機能の使いやすさ No.1

ブラザー工業
brotherScanNCut DXSDX85

53,477円

ScanNCut DX

おすすめスコア

4.23
4位 / 7商品中
  • 仕上がりのよさ(ステッカーシート)

    3.81
  • |
  • 仕上がりのよさ(アイロンシート)

    4.26
  • |
  • 仕上がりのよさ(プラ板)

    3.78
  • |
  • カット設定のしやすさ

    5.00
  • |
  • 純正ソフトの使いやすさ

    4.23
  • |
  • カットスピードの速さ

    4.63
  • |
  • オプションの豊富さ

    4.75
  • |
  • 初回セットアップのしやすさ

    4.84
  • |
  • 静音性の高さ

    4.81
  • |
  • スキャン機能・トレース機能の使いやすさ

    4.76
最大カッティング範囲幅296mm
カット可能な厚さ3mm
素材自動読み取り機能
対応OSWindows、MacOS、iOS、Android

良い

    • 操作性がよく、プリンター感覚で使いやすい
    • 素材を自動検出し、ぴったりのカット圧に調整する機能がある

気になる

    • 素材を問わずカッティング精度が物足りない

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85は、簡単に使えるものを探している人におすすめです。本体には液晶タッチパネルがついており、スキャン機能も搭載しています。比較した他社商品には液晶パネル・スキャン機能などがなく、パソコン上で編集作業などを行わなければならないものもありましたが、本商品は家庭用プリンターに近い要領で使えました。

純正ソフトの操作性も上々です。実際に使用したモニターのなかには「ITが苦手でも使える」と絶賛する人も。カットしたい素材を自動で検出し、カット圧を自動調整されるのも利点。比較したなかには自分で素材名を選択したりカット圧を調整したりする手間がかかるものもありました。「使い方を理解するのに苦労した」との口コミに反し初心者でも使い方に戸惑いにくい商品といえます


付属のタッチペンや、オプション品を別途購入することで使い方の幅はさらに広がります。長尺のロール紙を使って大量生産したり、箔押し加工・エンボス加工を施したりと、さまざまな素材にあらゆる加工が可能に。カットスピードは比較的早く、運転音も46.9dBと、比較した全商品の平均である54.37dB(※執筆時点)を下回りました。時間帯を問わずものづくりを楽しめます。

肝心の仕上がりも申し分ありません。アイロンシートは直線がまっすぐ、曲線はなめらかにカットできたため、トートバックやTシャツなどを装飾するのに適しています。ただし、細かなデザインはやや苦手です。「小さい文字がカットできない」と口コミにあったとおり、細かな部分に着目すると凹凸や盛り上がりなどがありました。

押し活用うちわや保育園の装飾など、あまり複雑ではないデザインのものづくりをしたい人向きです。細かなデザインをハイクオリティに仕上げたいなら、オプション品の「小文字カット用キット」を追加購入するとよいでしょう。別途費用はかかるものの、使いやすさと仕上がりのよさの両方を妥協せずに済むので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にブラザー工業 ScanNCut DX SDX85と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ カッティングマシン
仕上がりのよさ(ステッカーシート) No.1

シルエットジャパン

シルエットポートレート4SILH-PORTRAIT-4-J
4.57
(1/7商品)
シルエットポートレート4

迷ったらこれ!リーズナブルで思いどおりのカットができる1台

純正ソフトの使いやすさ No.1

Cricut

Cricut Joy
4.39
(2/7商品)
Cricut Joy

小さなステッカーなどを早く作りたい人に。オプションも充実

カットスピードの速さ No.1
初回セットアップのしやすさ No.1

ブラザー工業

brotherScanNCut CM300CMZ0102
4.15
(6/7商品)
ScanNCut CM300

カットスピードは一歩リード。使いやすさはいまひとつ

カット設定のしやすさ No.1
オプションの豊富さ No.1

ブラザー工業

ScanNCut DXSDX1000
3.91
(7/7商品)
ScanNCut DX

直感的な操作ができるが、満足できるクオリティには届かず

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85とは?

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85とは?
ブラザー工業では、家庭用プリンターを手がけるなかで培ってきた技術を活かしたカッティングマシンを多数取り扱っています。なかでも今回ご紹介するのは、ScanNCut DXシリーズのエントリーモデル、SDX85です。本体には3.47インチの液晶タッチパネルと、スキャン機能を搭載しています。

手書きのデザインなどをスキャンするだけで、カットデータに変換。その際にスムージング機能をONにすれば、カットラインを滑らかに整えてくれます。また、本体には模様251種・フォント5種を内蔵。パソコンなしでも、タッチパネルを操作するだけでデータの模様編集などが行えます。カッターの刃先を素材の厚みに応じて自動調整できるのも特徴的です。

「ハーフカット」に対応し、シールやステッカーなどの台紙を残した状態でカットすることもできます。無料アプリのCanvasWorkspaceには300点以上のカットデータがあり、細かなカットデータの作成も可能に。使い方の幅がさらに広がります。なお、詳細なスペックは以下のとおりです。

スペック一覧
  1. 発売日|2022年3月
  2. サイズ|幅531×奥行き215×73mm
  3. 重量|5.7kg
  4. 最大カッティング範囲|幅296×長さ603mm
  5. 最大スキャンサイズ|幅296×奥行き298mm
  6. 内蔵模様数|251
  7. 内蔵フォント数|5
  8. 本体最大メモリー|1MB
  9. 付属品|強粘着カッティングマット(305mm×305mm)・自動調整用替え刃(ホルダー付属)・スパチュラ(貼付したシートを剥がすもの)・タッチペン・アクセサリーポーチ・電源コード・操作早見表・スタートガイド・保証書

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回は、ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85を含むカッティングマシン全6商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 仕上がりのよさ(ステッカーシート)
  2. 仕上がりのよさ(アイロンシート)
  3. 仕上がりのよさ(プラ板)
  4. カット設定のしやすさ
  5. 純正ソフトの使いやすさ
  6. カットスピードの速さ
  7. オプションの豊富さ
  8. 初回セットアップのしやすさ
  9. 静音性の高さ
  10. スキャン機能・トレース機能の使いやすさ

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85のよい点は8つ!

全6種類のカッティングマシンを比較したところ、ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85には8つのよいところがありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

アイロンシートをきれいにカットできた。Tシャツやトートバッグへのロゴ・模様づけを楽しみたい人におすすめ

アイロンシートをきれいにカットできた。Tシャツやトートバッグへのロゴ・模様づけを楽しみたい人におすすめ
アイロンシートはきれいにカットでき、直線はまっすぐ、曲線はなめらかな丸みを描いています。モニター12人が仕上がりをチェックしたところ「きれいに再現されている」「正しく描画されている」と好評。比較したなかには直線が途切れたり、曲線がカクついたりと違和感があったものもありました。

こちらは漢字の「徹」や「較」など直線がたくさん交わる部分では、交点が少し盛り上がったり波打ったりした部分はありますが、パッと見では気にならない程度。不満の声がほぼなく、星マークの頂点もきれいに尖っています。トートバッグやTシャツなどに、ロゴや模様をつけたい人におすすめです。

アイロンシートの仕上がりについてのモニターコメント
  1. 「漢字の複雑な部分の直線の歪みが少し気になりました。単体で直線の部分はきれいに出ていた」
  2. 「曲線は漢字・英字ともに元データどおり、きれいに再現されていた」
  3. 「星の先が1か所だけめくれてしまっていたのが少し気になりましたが、そのほかの頂点部分はかなりきれに仕上がっていました」
  4. 「毛羽立ちや潰れもなく、細かい部分も正確に再現されていた」
コメントは一部抜粋

初回セットアップが簡単!パソコン不要で、本体パネルの操作のみで使える

初回セットアップが簡単!パソコン不要で、本体パネルの操作のみで使える
最初のセッティングを簡単に行えるのも強みです。比較した大半の商品がパソコンでの操作が必要だったのに対し、本商品は3.47インチの操作パネルがついているため、本体の操作のみでデザイン配置・カットが可能。セットアップの方法も、付属の説明書に図入りで丁寧に記載されています。

パソコンで使う場合の初回セットアップも簡単。純正ソフトをダウンロードするリンクが記載されてるため、パソコンの画面上でカッティングマシンの機種名・パソコンのOSとバージョンを選択すればOK。カッティングマシン初心者でも、ある程度パソコンの知識があれば初期設定を行えるでしょう。

カット設定の手間も少ない。素材を自動検出し、カット圧も自動調整してくれる

カット設定の手間も少ない。素材を自動検出し、カット圧も自動調整してくれる
カットする際の設定が簡単なのも特徴的です。比較したなかには自分でカットする素材を調べて設定しなければならないものもありましたが、こちらはメディアを挿入すると自動で素材を検出。オートブレードを搭載しているため、刃の長さも自動調整します。

素材の名称を調べたりカット圧を調整する手間がかからないため、はじめてカッティングマシンを使う人でもスムーズに扱えるでしょう。

純正ソフトは直感的に使いやすいレイアウト。初心者にも使いこなしやすい

純正ソフトは直感的に使いやすいレイアウト。初心者にも使いこなしやすい
純正ソフトの操作性は、比較したなかでもトップクラス。実際にパソコンで純正ソフトを使用したモニターからは「デザインのサイズ変更がしやすい」「UIがシンプルで見やすい」といった意見が多数寄せられました。「使い方を理解するのに苦労した」との口コミには反する結果です。

比較した商品には「どこをどう操作したらよいかわからない」と戸惑う声が多数あがったものもあったのに対し、こちらは画面内にインチが刻まれており、編集ボタンを押して任意の数字を入れるだけで簡単にサイズ調整できます。図形を選択する際のタイムラグもなく、スムーズな操作が可能です。

複製する際には、パソコンで使うショートカットキーの「コピー&ペースト」と同様のキー操作で行えます。普段イラストソフトを使っていない人にもわかりやすいつくりといえるでしょう。簡単に使いこなせるとまではいえませんが、比較的初心者にも使いやすい商品です。

純正ソフトの使いやすさについてのモニターコメント
  1. 「ページサイズの方眼に合わせて、現在の図形のサイズを調整できる。また編集ボタンから任意のサイズに変更することもできた」
  2. 「複製操作はほかのパソコン操作と変わらず、簡単に操作ができた。しかし、任意のスペースを開けるなど、図形を思う通りに操作するのはしにくいように感じた」
  3. 「複製は初見でもしやすかった。その一方で、きれいに整列をさせることは難しかった」
  4. 「図形の選択はかなりわかりやすい。アイコンと作成したい図形が合っていればすぐに作ることが可能」
コメントは一部抜粋

機械が苦手な人でも簡単にスキャン・トレースしてこだわりのデザインを作れる

機械が苦手な人でも簡単にスキャン・トレースしてこだわりのデザインを作れる
スキャン機能つきなため、家庭用プリンターに近い要領で直感的に使えるのも利点。比較したなかにはスキャン機能がなく、専用の台紙に置いてスマホで撮影するなどかなりの手間がかかるものもあったなか、こちらは台紙に貼ったデザインを本体でスキャンするだけで使えます。モニターには「非常に便利かつ簡単」と好評でした。

トレース機能についても、「画像のインポートやカットラインを直感的に操作できた」「わかりやすい絵が書かれていて、自分がやりたいトレースにする方法が直感的に理解できた」などプラスのコメントが多数寄せられています。

モニター13人の大半がスムーズに使いこなせ、なかには「初心者にも使いやすい」「ITが苦手でも使えるソフト」と絶賛した人もいたほど。はじめてカッティングマシンを使う人でも、スキャンやトレースを使ってさまざまなデザインに挑戦できるでしょう。

スキャン・トレース機能についてのモニターコメント
  1. 「サイズ調整や線の太さ調整など、すべてタッチパネルで完結する。家庭用のコピー機に近い印象。ボタンが少ないから直感的に操作できる。パソコン内での作業は必要ない。ハードウェアのよさが前面に出ている」
  2. 「ボタンの数も作業工程も少ないので、直感的にスキャンできた。精度の調整も問題なくできたが、迷いながらやったので、ポップアップでの説明があったほうがよいと思った。虫眼鏡マークや精度のバーはほかのソフトでも共通なので、わかりやすかった」
  3. 「トレースオプションのところに内容説明だけではなく、絵柄での説明がある。その表示も大きいので、とてもわかりやすかった。操作に迷うことなく直感的に作業ができた」
  4. 「トレース機能の満足度は高い。画像の取り込みが非常にやりやすく、アイコンにカーソルを合わせるとわかりやすい説明が出てくる。そのとおりに操作するだけで完了する。トレースのオプションが2つだけで、ボタン1つで完結するので初心者向き。説明書なしでも直感的に作業ができる」
コメントは一部抜粋

カット速度は比較的スピーディ。一度にたくさん作るときにもよい

カット速度は比較的スピーディ。一度にたくさん作るときにもよい
快適に作業するために重要なカットスピードも申し分ありません。幅810mmの「mybest」ロゴを10個並べたデータを切り終わるまでにかかった時間は、4分45秒。比較した全商品の平均である5分(※執筆時点)を下回り、素早く切り終えました。

特別スピーディなわけではありませんが、比較的待ち時間は少なく済みます。一度にたくさんのデザインを作ることが多い人にもおすすめです。

オプションの充実度も魅力!箔押し・エンボス加工が可能であらゆる加工を楽しめる

オプションの充実度も魅力!箔押し・エンボス加工が可能であらゆる加工を楽しめる
標準でタッチペンが付属している点も特徴的。比較したなかには別売りのペンを購入すればセットできるものが大半でした。加えて、オプションのアイテムも充実しています。オプション品を購入すれば、厚みや種類にはよるものの、布・厚紙に対応できます。

箔押し加工・エンボス加工を行うためのオプション品もあるので、ひときわ目を引くデザインに仕上げることも可能です。別売りのロールフィールダーがあれば、長尺のロール紙のセットも可能に。長いデザインを作りたいときや、大量生産したいときにも活躍します。

なお、オプション品を購入しなくてもフェルトは厚さ3mmまでであれば対応可能です。レザー・合皮には対応していないものの、さまざまな素材にあらゆる加工をして楽しめるので、ものづくりの幅が広がりますよ。

運転音は46.9dBとかなり静か。夜の作業が多い人にぴったり

運転音は46.9dBとかなり静か。夜の作業が多い人にぴったり
運転音がさほどうるさくないため、時間帯を問わずに使えるのもうれしいところ。カッティングマシンから1mの距離に騒音計を設置して測定したところ、結果は46.9dBでした。比較したなかには60dBを超えるものもあり、全商品の平均は54.37dB(※執筆時点)だったなか、大幅に下回りました。

比較した結果、50dB以下であれば、耳障りに感じるほどの音ではなく、夜中に使っても問題ないレベルの音量だったため、過剰に騒音を気にする必要はないでしょう。

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の気になった点は2つ!

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85にはたくさんのメリットがある反面、気になる点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

カットする素材によって仕上がりにムラがある。ステッカーシートは得意とはいえない

カットする素材によって仕上がりにムラがある。ステッカーシートは得意とはいえない
モニター12人がステッカーシートの仕上がりをチェックしたところ、賛否両論。比較したなかにはモニターからの不満がほぼあがらないものがあったなか、こちらは直線部分に「フラついてくにゃくにゃしている」「不安定に歪んでいる」といった指摘が相次ぎました。

口コミで「小さい文字がカットできない」と指摘されていたとおり文字の終わりや星マークの頂点などの細かい部分には、毛羽立ちや凹凸などによって不明瞭に見える部分が。曲線は比較的なめらかなカーブを描いていますが、全体的に見ると元データどおり精細に再現できたとはいえません。

細かなパーツが多いデザインのものを作るよりも、シンプルなデザインを切り抜く用途に向いています。推し活用のうちわや保育園の装飾などであれば十分きれいに仕上がるでしょう。

ステッカーシートの仕上がりについてのモニターコメント
  1. 「直線が不安定に歪んでいる場所がいくつかありました。大きな歪みではないですが、元画像と比較すると歪みがあるとわかります」
  2. 「曲線はきれいに出ていると感じました。英字の大きな丸み部分がきれいでよかったです。漢字の端の丸い部分は少し歪みが気になりました」
  3. 「漢字の「較」について、シール面に擦ったような剥げが見られた。英字についても「e」内部には毛羽立ちが見られた」
コメントは一部抜粋

プラ板の仕上がりもいまひとつ。緻密なデザインのものづくりをしたい人には不向き

プラ板の仕上がりもいまひとつ。緻密なデザインのものづくりをしたい人には不向き
プラ板をカットした際の仕上がりにも、不満の声が多数寄せられました。プラ板を切り離す際には、「簡単に切り取れた」というモニターもいましたが、モニター13人中4人が「切り離すのに力を要し、途中で折れてしまった」と回答しています。

文字の頂点や星の先端は潰れたり丸みを帯びていたりと、とくに不満が多め。直線部分や曲線部分にも盛り上がりや歪みなどが指摘され、「ヤスリがけで整えたほうがよさそう」と感じた人もいました

比較したなかには素材を問わずきれいに仕上がったものもあったのに対し、こちらは素材やデザインによって得意・不得意がわかれたのが惜しいところです。細かなデザインのクオリティを上げたい場合は、オプション品の「小文字カット用キット」を追加購入するとよいでしょう。

プラ板の仕上がりについてのモニターコメント
  1. 「簡単な力で切り抜けるし、白く残ってしまう部分も少ない。「徹」という文字のぎょうにんべんの上の部分だけちぎれてしまったのは少し残念だったが、全体的には満足できる」
  2. 「ローマ字はなんとか手で切り離せる。漢字だと力を入れないと切り離せず、途中でパーツが割れてしまうこともあった」
  3. 「きれいな直線が再現されていた。線の歪みなどは感じなかったが、切り口に若干盛り上がりを感じた。よりきれいさを求めるのであれば、ヤスリがけが必要」
  4. 「曲線の再現性は高かったが、盛り上がっている部分が多かった。やすりで対応可能だが、やや量が多いかなと感じた。曲線として歪んでいる箇所はなかった」
  5. 「先端がぐんにゃり歪んでしまい、締まりのない星の形になった。データのような両辺が釣り合った先端になっておらず、再現度が低いと感じた」
コメントは一部抜粋

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の詳細情報

カット設定のしやすさ No.1
スキャン機能・トレース機能の使いやすさ No.1

ブラザー工業
brotherScanNCut DXSDX85

おすすめスコア
4.23
カッティングマシン4位/7商品
仕上がりのよさ(ステッカーシート)
3.81
仕上がりのよさ(アイロンシート)
4.26
仕上がりのよさ(プラ板)
3.78
カット設定のしやすさ
5.00
純正ソフトの使いやすさ
4.23
カットスピードの速さ
4.63
オプションの豊富さ
4.75
初回セットアップのしやすさ
4.84
静音性の高さ
4.81
スキャン機能・トレース機能の使いやすさ
4.76
ScanNCut DX 1
ScanNCut DX 2
ScanNCut DX 3
ScanNCut DX 4
ScanNCut DX 5
最安価格
Amazonで売れています!
53,477円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
53,477円
在庫わずか
最大カッティング範囲幅296mm
カット可能な厚さ3mm
素材自動読み取り機能
対応OSWindows、MacOS、iOS、Android
運転音
46.9dB

良い

    • 操作性がよく、プリンター感覚で使いやすい
    • 素材を自動検出し、ぴったりのカット圧に調整する機能がある

気になる

    • 素材を問わずカッティング精度が物足りない
53.1cm
奥行21.5cm
高さ17.3cm
重量5.7kg
最大カッティング範囲長さ603mm
対応用紙サイズ12インチ、24インチ
カッティング速度(公称値)不明
サンプルデザイン数251個
素材紙、薄い布、フェルト、PPシート(薄いプラ板)、ウレタンフォーム、シール、ステッカー
本体のスキャン機能
自動位置合わせ機能
スマホ読み取り可能
トンボ読み取り機能
トレース機能
データ転送方法USBメモリ、Wi-Fi
A4ステッカーのカットにかかった時間285秒
カット可能な素材(オプション品がない状態)紙、フェルト、PPシート(薄いプラ板)、ウレタンフォーム、シールやステッカー
カット可能な素材(オプション品がある状態)薄手の紙、布
CorelDRAW対応
静電マット対応
ロールフィーダー対応オプションで対応
対応する刃・ペンの種類ノーマルブレード(自動刃出し調整)
同時にセット可能な刃の数1本
Illustrator対応.
可能な加工(オプション品がない状態)カット、ドロー
可能な加工(オプション品がある状態)エンボス加工、箔押し
説明書付属
タッチパネル式
リピート機能
全部見る

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    49,536円

    (最安)

    販売価格:54,489円

    ポイント:4,953円相当

    送料別

  2. 2

    52,991円

    (+3,455円)

    販売価格:53,477円

    ポイント:486円相当

    送料別

  3. 2

    52,991円

    (+3,455円)

    販売価格:53,477円

    ポイント:486円相当

    送料別

  4. 2

    52,991円

    (+3,455円)

    販売価格:53,477円

    ポイント:486円相当

    送料別

  5. 5

    53,451円

    (+3,915円)

    販売価格:54,041円

    ポイント:590円相当

    送料無料

    【2025年8月9日~17日まで夏季休業】 カッティング&プリンターのユーロポート
    4.61

    (27件)

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85が向いていない人におすすめのカッティングマシンは?

ここでは、ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85とはまた違った魅力を持つ商品をご紹介します。仕上がりのよさにこだわったものづくりを行いたい人は、ぜひこちらを検討してみてくださいね。

A4サイズまででよい人には、シルエットジャパンのシルエットポートレート4がぴったり

A4サイズまででよい人には、シルエットジャパンのシルエットポートレート4がぴったり
シルエットポートレート4は、素材を問わずきれいに仕上がりやすい傾向が。実際に使用したところ、ステッカーシート・アイロンシート・プラ板のすべてにおいてモニターの満足度が高く、「直線がきれい」「細かな曲線も元データどおりに再現されている」と好評でした。

本体は比較的コンパクトですが、A4サイズの素材であればカットが可能。別売りのヒートペンを使えば箔押し加工を楽しめるので、ものづくりの幅が広がりますよ。ソフトの使い方には少し慣れを要しますが、先々いろいろなものを作りたい人にはぴったりです。

大きめの素材もカットしたいなら、シルエットジャパンのシルエットカメオ4をチェック!

大きめの素材もカットしたいなら、シルエットジャパンのシルエットカメオ4をチェック!
シルエットカメオ4の最大カッティング範囲は、台紙ありなら幅305×長さ3,000mmと広範囲。より大きな素材をカットしたい人におすすめです。パソコンからデータ転送するとすぐに切りはじめるので、スタートボタンを押す手間も省けます。

仕上がりは素材を問わずハイクオリティで、とくにアイロンシートはきれいでした。トートバッグの模様やTシャツのロゴを作りたい人にはうってつけです。オプションなしでも0.5mmの厚紙・画用紙・はがき・バジル紙など幅広い素材に対応しているので、さまざまなものづくりを楽しめますよ。

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85はどこで買える?

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85はどこで買える?
出典:amazon.co.jp

ブラザー工業 ScanNCut DX SDX85は、楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonといったECサイトで購入が可能です。価格や送料の有無は取扱店舗によって異なるので、お得に買えるところをリサーチしてみてはいかがでしょうか。

また、公式サイトのブラザーダイレクトクラブでも購入が可能です。価格は執筆時点で、税込60,500円。細かなデザインをハイクオリティに仕上げたい人は、前述したオプション品の「小文字カット用キット」も要チェック。税込7,150円なので、本体との総額は税込67,650円になります。自分の用途に合わせて検討してくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

カッティングマシン

7商品

徹底比較

人気
カッティングマシン関連のおすすめ人気ランキング

人気
カッティングマシン関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.