マイベスト
電子レンジ用調理器具おすすめ商品比較サービス
マイベスト
電子レンジ用調理器具おすすめ商品比較サービス
  • 電子レンジインスタントラーメン調理器のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 電子レンジインスタントラーメン調理器のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 電子レンジインスタントラーメン調理器のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 電子レンジインスタントラーメン調理器のおすすめ人気ランキング【2025年】 4

電子レンジインスタントラーメン調理器のおすすめ人気ランキング【2025年】

レンチンするだけで袋麺を調理できる、電子レンジインスタントラーメン調理器。袋麺の調理や、食後の洗い物の手間を軽減できる便利なアイテムです。さまざまなメーカーから発売されており、サイズや材質、形状なども多彩なのでどれを選べばいいか迷いますよね。


そこで今回は、電子レンジインスタントラーメン調理器の選び方を解説。さらに、おすすめの電子レンジインスタントラーメン調理器をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年07月03日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

電子レンジインスタントラーメン調理器のメリットとは?

電子レンジインスタントラーメン調理器のメリットとは?
出典:amazon.co.jp

電子レンジインスタントラーメン調理器は、鍋やコンロを使わずに電子レンジでチンするだけで袋麺を調理できる容器です。麺と水を入れるだけで調理でき、調理器をそのまま食器として使えるので、調理や洗い物の時間と手間を節約できる点が最大のメリットといえるでしょう。


野菜や卵などの具材も一緒に調理できるので、手軽においしいラーメンが食べられます。事前にお湯を沸かす必要がないので、ガス代の節約につながる点も魅力です。

電子レンジインスタントラーメン調理器の選び方

電子レンジインスタントラーメン調理器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

サイズは直径19cm以上だと麺を割らずに入れられる。容量も確認しよう

サイズは直径19cm以上だと麺を割らずに入れられる。容量も確認しよう
出典:amazon.co.jp

調理器のサイズは、直径19cm以上のものがおすすめです。サイズが小さいと麺がそのまま入らず、割って調理しなければならない場合もあります。四角形の袋麺なら、サイズは縦横11cm程度、斜め16cm程度が一般的なので、直径19cm以上あれば割らずに余裕をもって入れられるでしょう。


加えて、調理器の容量もチェックしましょう。袋麺の調理には500mL程度あれば十分ですが、具材を追加するとそのぶん嵩が増えるので、容量に余裕が必要です。吹きこぼれの防止も考慮した場合、1L以上の容量がある調理器だと調理しやすいでしょう。

2

素材は樹脂が一般的。見た目を重視するなら陶磁器やガラスも検討を

素材は樹脂が一般的。見た目を重視するなら陶磁器やガラスも検討を
出典:amazon.co.jp

電子レンジラーメン調理器の素材は、樹脂(プラスチック)が主流です。軽くて扱いやすいほか、落としても割れにくく、価格も安く購入できます。一方、長期間使用すると次第に変色したり、においが移って取れにくくなることがある点には注意が必要です。


見た目やデザインにこだわる場合は、陶磁器製や耐熱ガラス製の商品も検討しましょう。一般的な食器と同じ陶磁器製は、食卓にそのまま出しても違和感がないほか、保温性が高くラーメンが冷めにくい点がメリットです。


耐熱ガラス製は、ガラスならではの透明感のあるデザインが魅力。中の様子が見えやすく調理中のラーメンを確認しやすい点や、においが移りにくい点もメリットです。ただし、陶磁器製・耐熱ガラス製ともに重量があり、落とすと割れやすいため取り扱いに気を付ける必要があります。

3

使い勝手をアップさせる印字や形状にも注目しよう

電子レンジラーメン調理器を選ぶ際には、使い勝手を向上させる細かな工夫にも目を向けてください。内側の水量目盛りや持ち手の有無など、印字や形状によって使いやすさが変わるポイントをチェックしましょう。

水位の目盛りや加熱時間目安の印字があると、調理の手間が省けて便利

水位の目盛りや加熱時間目安の印字があると、調理の手間が省けて便利
出典:amazon.co.jp

本体やフタに、目盛りや加熱時間の目安が記載されているかをチェックしましょう。本体内側に水位の目盛りがあると、水の分量を計量カップで量る手間が省けます。目盛りに合わせて水を注ぐだけで済むので、調理時間の短縮に役立つでしょう。


また、加熱時間の目安が本体やフタに記載されていると、レンジに何分かければいいか忘れてもその場で確認できて便利です。毎回パッケージやレシピを確認する手間が省けるほか、調理時間の設定ミスによる調理の失敗を防げます。

フタに湯切り穴が付いていると、ラーメン以外の調理に使いやすい

フタに湯切り穴が付いていると、ラーメン以外の調理に使いやすい
出典:amazon.co.jp

ラーメンを汁なしにアレンジしたい場合や、インスタント焼きそばを作りたい場合には、フタに湯切り穴が付いている商品が便利です。フタを押さえて傾けるだけで中身をこぼさずにお湯を捨てられるので、ザルを使わず手軽に湯切りができます


湯切り穴付きの商品は、パスタやうどん、中華麺などを茹でる際や、蒸し野菜の調理など幅広い用途に使いやすい点もメリットです。インスタントラーメンだけでなく、さまざまな調理にチャレンジしたい人は検討してみてください。

持ち手付きなら、電子レンジから取り出しやすくやけどしにくい

持ち手付きなら、電子レンジから取り出しやすくやけどしにくい
出典:amazon.co.jp

調理後に電子レンジからスムーズに取り出したいなら、持ち手付きを選びましょう。加熱後のラーメン調理器は全体が高温になりやすく、素手で持つとやけどの危険があります。持ち手があれば加熱直後でも本体に直接触れずに取り出せるので、ミトンを用意する手間も省けるでしょう。


とくに高温になりやすいプラスチック製や陶磁器製の商品は、持ち手付きがおすすめです。安定して持てるので、料理を食卓へ運ぶ際に中身をこぼすリスクも軽減できます

選び方は参考になりましたか?

電子レンジインスタントラーメン調理器全4商品
おすすめ人気ランキング

人気の電子レンジインスタントラーメン調理器をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

高さ

容器素材

容量

加熱時間

湯切り口あり

持ち手付き

耐熱温度

目盛り付き

1

サナダ精工

電子レンジ調理器 ラーメンGRD5895

サナダ精工 電子レンジ調理器 ラーメンGR 1

水でもお湯でも電子レンジで調理ができる

23.5cm

8cm

ポリプロピレン

1500mL

不明

140℃

不明

2

イノマタ化学

レンジで簡単 袋ラーメン1713

イノマタ化学 レンジで簡単 袋ラーメン 1

水量目安線が付いたシンプルな形状

21.3cm

10.6cm

ポリプロピレン

860mL

450mL:6分(500W)、5分(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)/500mL:7分(500W)、6分(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)/550mL:8分(500W)、6分半(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)/600mL:9分(500W)、7分半(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)

不明

3

インスタントラーメン調理器

 インスタントラーメン調理器 1

オリジナルラーメンも作れるインスタントラーメン調理器

不明

不明

プラスチック

不明

2~9分

140℃

4

さんでー商店

インスタントラーメン調理器

さんでー商店 インスタントラーメン調理器 1

具材も一緒に調理できるインスタントラーメン調理器

不明

不明

不明

1500g

不明

140℃

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

サナダ精工
電子レンジ調理器 ラーメンGRD5895

電子レンジ調理器 ラーメンGR 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
980円
中価格
最安価格
980円
中価格
23.5cm
容器素材ポリプロピレン
容量1500mL
湯切り口あり
持ち手付き
目盛り付き
不明

水でもお湯でも電子レンジで調理ができる

水と麺を入れるだけで鍋を使わずにレンジで袋めんが調理できます。 野菜も一緒に調理できるのでヘルシーなラーメンを簡単に作ることができ、水からでもお湯からでも調理が可能。容量は1500mLまで対応しています。

高さ8cm
加熱時間不明
耐熱温度140℃
ランキングは参考になりましたか?
2位

イノマタ化学
レンジで簡単 袋ラーメン1713

最安価格
978円
中価格
21.3cm
容器素材ポリプロピレン
容量860mL
湯切り口あり
持ち手付き
目盛り付き

水量目安線が付いたシンプルな形状

袋入りの即席ラーメンを電子レンジで簡単作れるアイテム。本体の内側には便利な水量目安線が付いており、調理に必要な水量を計量カップを使わなくても簡単に量れて豊富な種類の袋ラーメンに対応できます。洗いやすいシンプルな形状で手入れがしやすいのもポイントです。

高さ10.6cm
加熱時間450mL:6分(500W)、5分(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)/500mL:7分(500W)、6分(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)/550mL:8分(500W)、6分半(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)/600mL:9分(500W)、7分半(600W)(水から加熱)、2分半(500W)、2分(600W)(湯から加熱)
耐熱温度不明
3位

インスタントラーメン調理器

最安価格
1,280円
中価格
不明
容器素材プラスチック
容量不明
湯切り口あり
持ち手付き
目盛り付き

オリジナルラーメンも作れるインスタントラーメン調理器

水と麺を入れるだけで鍋を使わずにレンジでインスタントラーメンが調理できるインスタントラーメン調理器です。お好みの具材も一緒に調理できるので、オリジナルのラーメンも作れます。水からでもお湯からでも調理ができるほか、容器をそのままどんぶりとして使うことができ便利です。
高さ不明
加熱時間2~9分
耐熱温度140℃
4位

さんでー商店
インスタントラーメン調理器

最安価格
998円
中価格
不明
容器素材不明
容量1500g
湯切り口あり
持ち手付き
目盛り付き

具材も一緒に調理できるインスタントラーメン調理器

水・お湯どちらの状態からでもインスタントラーメンを作れるインスタントラーメン調理器です。好みの具材も一緒に調理できますので、チャーシューを一緒に入れることでチャーシュー麵を作れますよ。容器はそのままどんぶりとして使えるので洗い物も少なくて済むのがうれしいですね。

高さ不明
加熱時間不明
耐熱温度140℃

おすすめの電子レンジインスタントラーメン調理器ランキングTOP4

1位: サナダ精工電子レンジ調理器 ラーメンGRD5895

2位: イノマタ化学レンジで簡単 袋ラーメン1713

3位: インスタントラーメン調理器

4位: さんでー商店インスタントラーメン調理器

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
電子レンジ用調理器具関連のおすすめ人気ランキング

一人暮らし向け電子レンジ

19商品

徹底比較

新着
電子レンジ用調理器具関連のおすすめ人気ランキング

人気
電子レンジ用調理器具関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.