ウサギにとって落ち着く場所をつくってあげられるウサギ用ケージ。しかし、ケージのサイズやレイアウトはどのようにしたらよいか悩む人が多いのではないでしょうか。ロフト付きの2階建てにしたほうがよいのか、スロープを設置するのかなど、販売されるアイテムが豊富だからこそ悩みますよね。
そこで今回は、ウサギ用ケージのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介していきます。飼うウサギの大きさに合ったサイズ感やそれぞれの個性に向けたアイテムの解説、また飼い主にもメリットがある収納付き商品やケージのお手入れ法も紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
生体販売・トリマー・トレーナー・新規事業開発・成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダー等を経験し、現在は大手ペット専門学校講師、海外製ペット用品の開発・販売、ペット関連プロモーション事業にも従事。トリマー兼トレーナーとして動物保護活動にも取り組む。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ウサギは警戒心が強く、デリケートなため、ケージを使用してテリトリーを作ってあげましょう。日本で主に飼われるウサギは元々穴の中で生活する性質があるため、広すぎず狭すぎない生活スペースが最もリラックスできるといわれています。
また、飼い主が留守の際に電源ケーブルや家具など危険性のあるものから遠ざけるという点も、ケージを設置するメリットといえるでしょう。ケージ内にトイレや寝床を設置してあげれば、ウサギと飼い主の両者にとって安心の場所となりますよ。
ウサギ専用ケージを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ウサギ用のケージは、立ちあがったときや寝そべった状態で体が壁・天井に触れないサイズを選びましょう。横幅の目安は、体重1kg前後の小型種で50〜60cm・2kg程度の中型種は60〜70cm・3kgを超える大型種なら80cm以上のもの。高さは40cm以上、奥行きは50〜60cmあるとスペースにゆとりがもてますよ。
子ウサギを飼育する場合には、大きくなったときを想定して選んでください。また、トイレやエサ箱をケージ内に設置するのであれば、それらのサイズも考慮して大きめのサイズを選ぶ必要があると頭にいれておきましょう。
ケージ内に設置するウサギ用品については、以下の記事を合わせてチェックしてくださいね。
清潔を保ち、安全性を確保する必要があるウサギ用ケージは、本体と床材ともに素材選びが重要です。金属製・プラスチック製・木製それぞれの特徴を紹介するので、選ぶ際の参考にしてください。
金属製は傷がつきにくく、メンテナンスしやすいため、長く清潔に使いたい人に向きます。拭き掃除や丸洗いが可能で、汚れが気になった際にはすぐ対処できるのが利点でしょう。一般的には金属製がよく売れていて、折りたたんで収納できるものもありますので、使い勝手がいいのが特徴です。
一方で、噛みグセのある子は歯が傷ついたり、噛み合わせが悪くなってしまったりする場合も。また、あまり一般的ではありませんが金属に塗装がされてあるタイプは、ウサギが噛んで誤って食べてしまうことがあるため、避けるのが無難です。
また、床材に硬い金属製を採用すると足への負担になる可能性も。床面が金属でできているものを選ぶ場合は、一部に足休めとなるマットや、すのこを敷いておくのがおすすめです。
プラスチック製は軽量のため、お手入れや移動をラクにしたい人におすすめです。メンテナンスは金属製と同様に拭き掃除や丸洗いが可能です。ただし、傷がつきやすいため、汚れが入り込んでしまうのがネック。そのため、定期的に新調したい人に適しているでしょう。
ケージには製品ごとの耐荷重が記載されています。プラスチック製を選ぶ場合は、ケージの耐荷重も確認しましょう。プラスチック製でも大型種に耐えられるケージはあるので、ウサギの体重に合わせて選んであげてくださいね。
木製はかじりついても悪影響が少なく、足裏にもやさしいため、ウサギの体への負担を考慮したい人に推奨します。木はやわらかい印象を与えるため、部屋の景観に馴染ませたい場合にもおすすめです。
ただし、木製の床材を採用した場合、糞尿が染み込みやすいのが難点。汚れた際には、雑菌の繁殖や腐食を防ぐため丸洗いして乾燥させなければならず、複数枚のストックが必須です。メンテナンスに手間がかかってしまうことを把握しておきましょう。
ウサギ・飼い主ともに快適に生活できるよう便利なオプションもチェックしておきましょう。ウサギの運動不足を防げるスロープやロフト、メンテナンスがラクになる収納や排泄物受けなどオプションはさまざまです。飼い主が扱いやすく、ウサギがリラックスできるレイアウトを考えてみましょう。
ケージ内にロフトがあるものを選べば、ウサギの運動になり、地面だけでなく上部にもリラックススペースをつくってあげられます。
ただし、ロフトはケージ自体に事前に固定されている場合がほとんどです。ロフト付きを購入する場合は、ウサギの体の大きさに合わせて選んであげましょう。
実はウサギは階段やスロープを上がる体の構造・習性そのものはありません。スロープがついているだけでは無関心で反応しない可能性もあります。
そんな時はロフトの上におやつや餌を置き、下にトイレを設置するなどして、飼い主さんが意識的にケージの中をレイアウトしてあげるのがポイントです。
ウサギ用のケージには、排泄物受けがついたものが多いですが、引き出し型とトレー型の2種類あります。
トレー型は、ケージの上部を外して取り出さなければならないためすこし手間がかかるのが難点。また、トレーを洗い天日干しをして元に戻すとなると合計3~4時間はかかり、洗い替えとその間にウサギを置くスペースの確保が必要になります。
一方で、引き出し型はケージをそのままに排泄物受けだけを取り出せるため、ラクに掃除が可能です。排泄物受けに新聞紙やチラシを敷いておくなど工夫を施せば、さらに快適に掃除できるでしょう。
ウサギと遊ぶ際やケージの中をお手入れする際に、出入り口の扉が広いタイプがおすすめです。
出入り口の扉が狭いと飼い主の手が入りにくかったり、ウサギに手が届きにくかったりします。扉ができるだけ広く、天井部が一面大きく開くものであれば手の出し入れがしやすいです。飼い主さんにとっても使いやすいケージになりますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | 素材 | 扉の数 | 開閉方式 | キャスター付き | |||||
1 | 三晃商会 イージーホーム|C62 | ![]() | 毎日のお掃除が楽にできるデザインが魅力 | 81cm | 50.5cm | 55cm(キャスター部5cm含む) | スチール、ABS、PS、PP樹脂 | 1個 | 開き戸 | ||
2 | YOKITOMO 小動物ケージ | ![]() | ペットの世話がしやすい。金網とトレーが分解が可能で掃除に便利 | 約46cm | 約33cm | 約35cm | 金網、PP樹脂 | 2個 | 開き戸 | ||
3 | 三晃商会 シャトルマルチ|C202 | ![]() | シンプルで軽量。給水ボトルやホイールの取りつけも可能 | 71cm | 44cm | 41.5cm | スチール、PP樹脂 | 2個 | 開き戸 | ||
4 | アイリスオーヤマ ラビットケージ|UK-650 | ![]() | 天面フルオープンタイプでお世話がしやすいケージ | 61.2cm | 45.2cm | 42.5cm | トレー:ポリプロピレン/線材:網(焼付塗装)/スノコ:天然木1 | 1個 | 開き戸 | ||
5 | Essgudo ペットケージ|25-CWLONG | ![]() | 引き出しトレー付き。ケージ内の様子がわかりやすい | 53cm | 39cm | 49cm | 金属’(合金鋼) | 2個 | 開き戸 | ||
6 | オリエンタル・スタンダード・ジャパン 小動物ケージ | ![]() | キャスターとトレイつきで掃除がしやすい小動物ケージ | 70cm | 44cm | 55.5cm | 金属 | 2個 | 開き戸 | ||
7 | ベルソス Bonarca|小動物ケージ | ![]() | 掃除が簡単。キャスターつきなので移動もラクラク | 約53cm | 約40cm | 約51cm | プラスチック、ステンレス | 2個 | 開き戸 | ||
8 | ジェックス ラビんぐ スマートルーム | ![]() | 子うさぎからシニアまで長く使える | 70cm | 54cm | 64cm(キャスター装着時) | ベーストレイ・引出・扉ロック:ABS/バックル・トイレ:PP/ワイヤー柵・ワイヤースノコ・トイレスノコ・トイレ固定用フック&チェーン:鉄/キャスター:ナイロン、鉄 | 1個 | 観音開き | ||
9 | ジェックス スマートルームクリア-Ⅱ | ![]() | かわいい姿がよく見える。お手入れしやすい | 70cm | 55cm | 58.5cm | 本体:アクリル/ベース、引き出し:ABS/バックル、トイレ:PP/スノコ、トイレスノコ、トイレ固定用フック:鉄/キャスター:ナイロン、鉄/扉ロック:ステンレス/ボルト、ナット:PC/ゴムリング:シリコン | 1個 | 開き戸 | ||
10 | ギガクラウド・テクノロジー・ジャパン OSJ|ウサギケージ | ![]() | 複数のジョイント固定で衝撃に強いゲージ | 55.5cm | 44cm | 70cm | 不明 | 2個 | 開き戸 |
丈夫でお手入れしやすいワイヤーメッシュスノコ仕様の、広々とした80cm幅ケージです。ベースカバーの滑らかな傾斜加工が汚れを受け止めて確実にトレーへ送り、さらに内部の返しが2重構造なので、伝い漏れもしっかりガード。広い床面積でもWトレイタイプで、トレイ掃除も楽にできます。
幅 | 81cm |
---|---|
奥行 | 50.5cm |
高さ | 55cm(キャスター部5cm含む) |
素材 | スチール、ABS、PS、PP樹脂 |
扉の数 | 1個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
シンプルかつ軽量で取り回しがよく、上部に取っ手がついているため持ち運びも楽にできる金網タイプ。組み立て式のワイヤーのため、使用しない場合はコンパクトにたたんでおけるのもメリットです。給水ボトルやホイールを取り付けられるので、ペットに合わせたレイアウトが可能です。
幅 | 71cm |
---|---|
奥行 | 44cm |
高さ | 41.5cm |
素材 | スチール、PP樹脂 |
扉の数 | 2個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
4個のキャスターがついており、内2個はストッパーつきなので、使用時にはケージが動かないようにロックできます。床板の穴を通して下の引き出しトレーに砂や食べ物・小物などが落ちるため、飛び散った砂をかき集めなくてもトレーを取り出してゴミ箱に捨てられる仕様。天井と扉が大きく開き、お世話がしやすいのも魅力です。
幅 | 70cm |
---|---|
奥行 | 44cm |
高さ | 55.5cm |
素材 | 金属 |
扉の数 | 2個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
うさぎに優しいフラットなケージで、トイレとスノコの段差がないのでスムーズにトイレへ移動できます。観音式扉で出入りもしやすくお世話も簡単であり、入口の段差が低いのでシニアになっても使い続けられます。引き出しトレー付きで掃除が楽にでき、初心者も使いやすい仕様です。
幅 | 70cm |
---|---|
奥行 | 54cm |
高さ | 64cm(キャスター装着時) |
素材 | ベーストレイ・引出・扉ロック:ABS/バックル・トイレ:PP/ワイヤー柵・ワイヤースノコ・トイレスノコ・トイレ固定用フック&チェーン:鉄/キャスター:ナイロン、鉄 |
扉の数 | 1個 |
開閉方式 | 観音開き |
キャスター付き |
クリアなアクリル素材でペットの様子がよく見えるラビットケージ。トイレとスノコの段差がないのでトイレへの移動もスムーズにできたり、入口の段差が低くなっているのでシニアになっても使い続けられます。汚れてもさっとひと拭き、引き出しトレイ付きなのでお手入れもしやすいでしょう。
幅 | 70cm |
---|---|
奥行 | 55cm |
高さ | 58.5cm |
素材 | 本体:アクリル/ベース、引き出し:ABS/バックル、トイレ:PP/スノコ、トイレスノコ、トイレ固定用フック:鉄/キャスター:ナイロン、鉄/扉ロック:ステンレス/ボルト、ナット:PC/ゴムリング:シリコン |
扉の数 | 1個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
足腰の弱ってきたシニアうさぎに優しいフラットフロア構造で、トイレとの段差が少ないバリアフリー設計。キャスターなし時入口高6cmの低床設計なので、お散歩のときなどケージへの出入りもしやすいですよ。ケージを広々使える三角トイレ付きなうえ、底トレイを外せるので掃除もカンタンです。
幅 | 71cm |
---|---|
奥行 | 49.5cm |
高さ | 46cm |
素材 | 柵・スノコ・トイレスノコ・トイレ固定ピン・スノコバックル:鉄/トレイ・トイレ・ケージバックル:PP/扉ロック:ABS |
扉の数 | 1個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
セパレートタイプのすのこで、汚れたほうだけを取り外して掃除できるのがメリット。さらに扉がワンタッチで開閉可能なので、うさぎの出入りもしやすいでしょう。また、キャスターがついており、動かないようロックできるので、移動や掃除も簡単でしょう。
幅 | 81cm |
---|---|
奥行 | 67cm |
高さ | 53cm |
素材 | フェンス:鉄/引出しトレー:ポリプロピレン/スノコ:ポリスチレン樹脂 |
扉の数 | 1個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
うさぎの活動スペースとお手入れのしやすさを追求したケージ。立ちあがれるゆとりのある高さがあり、天面フルオープン・大きな正面扉は生体との触れ合いをしやすく、またお手入れも楽に行うことができるのがポイントです。掃除の時に引き出しを抜いても、ケージの下にゴミが落ちない仕組みになっています。
幅 | 83cm |
---|---|
奥行 | 55cm |
高さ | 64cm |
素材 | 正面、天面、背面.側面フェンス:スチール(粉体塗装)/おしっこカバー、底トレイ、引き出し、すのこ、ロフト、フェンスロック:PP/、バックル、正面扉ロック、天面扉ロック:ABS/ロフトネジ:PP、スチール/フェンス支柱:アルミ |
扉の数 | 1個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
専用スコップとハーフカバーがついているので、床材やトイレ時の汚れのとびちりを防止するラビットケージです。うさぎの出入りが簡単なスロープドアがついています。掃除の時は、スノコをフェンスにかけることができ、天井面がフルオープンできるので掃除がしやすいです。
幅 | 70cm |
---|---|
奥行 | 46cm |
高さ | 50.5cm |
素材 | 本体・ハーフカバー・スコップ:ポリプロピレン/バックル:ABS樹脂/扉・扉ストッパー:ポリカーボネート/ケージ:スチール(エポキシ粉体塗)スノコ:天然木 |
扉の数 | 1個 |
開閉方式 | 開き戸 |
キャスター付き |
ウサギは繊細な性格の子が多いため、レイアウトや設置するグッズは安易に変えないようにしましょう。また、洗剤の匂いが苦手な場合もあるため、無香料のものかペット専用洗剤を推奨します。
排泄物が触れる床材やトイレは毎日の掃除が基本です。ウェットシートや除菌スプレーなどを使って拭き掃除しましょう。ほかにも目立つ汚れがある際には、拭きとるようにしてください。
ケージ内全体の掃除(丸洗い)は、週に1回が理想。最低でも1か月に1度は行いましょう。ケージを分解しての大掛かりな掃除は数か月〜半年に1度程度が目安。その都度、洗ってしっかり乾燥させることが大事です。
敏感でデリケートなウサギは、入念にお世話してあげる必要があります。販売されるウサギ用品は多種多様ですが、ウサギにとっても飼い主にとっても扱いやすい、相性のよいアイテムを見つけてみてましょう。
1位: 三晃商会|イージーホーム|C62
2位: YOKITOMO|小動物ケージ
3位: 三晃商会|シャトルマルチ|C202
4位: アイリスオーヤマ|ラビットケージ|UK-650
5位: Essgudo|ペットケージ|25-CWLONG
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他