マイベスト
ideco商品おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ideco商品おすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品のおすすめ人気ランキング【2025年9月】 1
  • 【徹底比較】SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品のおすすめ人気ランキング【2025年9月】 2
  • 【徹底比較】SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品のおすすめ人気ランキング【2025年9月】 3
  • 【徹底比較】SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品のおすすめ人気ランキング【2025年9月】 4
  • 【徹底比較】SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品のおすすめ人気ランキング【2025年9月】 5

【徹底比較】SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品のおすすめ人気ランキング【2025年9月】

SBI証券で取り扱っているiDeCo商品で、老後資金をしっかりと積み立てたいですよね。しかし、「iDeCoはクレカ積立でポイント貯まるの?」「ポートフォリオはどうやって決めるの?」など疑問も多いのではないでしょうか。

今回は、人気のSBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品を、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、SBI証券で取り扱いのあるおすすめのiDeCo商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ検討の際の参考にしてください。

2025年09月30日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
最近の更新内容
  • 2025.09.30
    更新

    2025年9月18日時点の情報に基づき、新たにコンテンツを制作しました。

目次

セレクトプランとオリジナルプランの違いは?

SBI証券のiDeCoのプランにはセレクトプランとオリジナルプランがありますが、最大の違いは運用できる投資信託のラインナップです。ただし、現在、新規でiDeCoに加入できるのはセレクトプランのみで、旧来の「オリジナルプラン」は2021年1月4日に新規受付を停止しています。


セレクトプランは、2018年11月から提供されているプランで、運用中にかかる手数料の信託報酬の低い商品や、運用実績の優れた商品が厳選されているのが大きな特徴です。投資初心者にも分かりやすいインデックスファンドから、より大きなリターンを狙うアクティブファンドまで、さまざまな商品が揃っています。


また、SBI証券だけではなく、iDeCoの掛金の納付はクレジットカードが使えません。銀行口座からの引き落とし、または勤務先の給与から天引きのいずれかに限定されています。

iDeCo商品の選び方

iDeCo商品を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品全28選
おすすめ人気ランキング

SBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

リターンの高さ(5年)

価格のブレにくさ(5年)

コロナショック時の耐久度

リターンの高さ(3年)

リターンの高さ(10年)

価格のブレにくさ(3年)

価格のブレにくさ(10年)

運用スタイル

信託報酬

リターン(3年)

リターン(5年)

リターン(10年)

コロナ禍での下落率

標準偏差(3年)

標準偏差(5年)

標準偏差(10年)

純資産総額

基準価格

設定日

1

ニッセイアセットマネジメント

ニッセイ外国株式インデックスファンド

ニッセイアセットマネジメント ニッセイ外国株式インデックスファンド 1
4.21

リターンは高めだが、価格変動の大きさに懸念

4.38
3.93
3.92
4.18
4.19
3.03
3.63

インデックス型

0.09889%

20.32%

22.25%

12.87%

-29.56%

不明

不明

16.68%

8971.79億円

47655円

2013年12月10日

1

三菱UFJアセットマネジメント

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

三菱UFJアセットマネジメント eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 1
4.21

リターンは比較的高め。価格の安定感はあと一歩

4.38
3.92
3.92
4.18
4.20
3.01
3.72

インデックス型

0.0989

20.34%

22.3%

13.13%

-29.56%

不明

不明

16.45%

10334.06億円

36084円

2017年2月27日

3

りそなアセットマネジメント

Smart-i 先進国株式インデックス

りそなアセットマネジメント Smart-i 先進国株式インデックス 1
4.20

比較的高めのリターンだが、価格の安定感は物足りない

4.37
3.92
3.91
4.17
4.28
3.01
3.69

インデックス型

0.22%

20.14%

22.12%

14.44%

-29.71%

不明

不明

16.53%

1303.34億円

34410円

2017年8月29日

3

三菱UFJアセットマネジメント

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

三菱UFJアセットマネジメント eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 1
4.20

高めリターンは魅力的。価格変動の大きさには注意が必要

4.51
3.67
4.00
4.22
4.30
3.00
3.97

インデックス型

0.08140%

21.11%

23.64%

14.67%

-28.5%

16.45%

16.17%

15.82%

80658.64億円

34508円

2018年7月3日

5

三井住友DSアセットマネジメント

三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

三井住友DSアセットマネジメント 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 1
4.19

価格変動が小さく安定性は高い。リターンの低さは気になる

3.95
5.00
4.19
3.98
3.81
5.00
5.00

インデックス型

0.176%

16.88%

16.64%

7.92%

-23.25%

10.85%

12.03%

14.38%

1944.42億円

56309円

2011年12月9日

5

SBIアセットマネジメント

SBI・全世界株式インデックスファンド

SBIアセットマネジメント SBI・全世界株式インデックスファンド 1
4.19

短中期のリターンが魅力。コロナショック時は耐久力を発揮しなかった

4.18
4.34
3.90
4.08
3.99
3.87
5.00

インデックス型

0.1022%

18.36%

13.73%

8.24%

-32.34%

不明

不明

15.01%

3054.98億円

27818円

2017年12月6日

5

三菱UFJアセットマネジメント

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

三菱UFJアセットマネジメント eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 1
4.19

価格の安定感は非常に高いが、リターンがあと一歩

3.95
5.00
4.20
3.99
3.88
5.00
5.00

インデックス型

0.143%

16.92%

16.68%

8.56%

-23.22%

10.84%

12.02%

12.08%

3683.55億円

24830円

2017年2月27日

8

ニッセイアセットマネジメント

ニッセイ日本株ファンド

ニッセイアセットマネジメント ニッセイ日本株ファンド 1
4.15

価格のブレにくさが魅力。リターンは物足りなさを感じる

3.91
4.99
4.15
4.02
3.70
4.98
4.93

アクティブ型

0.88%

17.52%

15.21%

6.84%

-24.51%

不明

不明

14.8%

1897.53億円

45782円

2001年12月26日

9

楽天投信投資顧問

楽天・全米株式インデックスファンド

楽天投信投資顧問 楽天・全米株式インデックスファンド 1
4.13

比較的リターンは高いが、価格変動の大きさには注意が必要

4.42
3.62
3.92
4.18
4.30
3.00
3.80

インデックス型

0.132%

20.35%

22.72%

14.67%

-29.63%

不明

不明

16.27%

20609.56億円

35773円

2017年9月29日

9

楽天投信投資顧問

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天投信投資顧問 楽天・全米株式インデックス・ファンド 1
4.13

リターンは高めだが、価格変動は大きい

4.42
3.62
3.92
4.18
4.35
3.00
3.84

インデックス型

0.132%

20.35%

22.72%

15.55%

-29.63%

不明

不明

16.37%

19632.29億円

34801円

2017年9月29日

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ニッセイアセットマネジメント
ニッセイ外国株式インデックスファンド

おすすめスコア
4.21
リターンの高さ(3年)
4.18
リターンの高さ(5年)
4.38
リターンの高さ(10年)
4.19
価格のブレにくさ(3年)
3.03
価格のブレにくさ(5年)
3.93
価格のブレにくさ(10年)
3.63
コロナショック時の耐久度
3.92
ニッセイ外国株式インデックスファンド 1
リターン(5年)22.25%
コロナ禍での下落率-29.56%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.09889%
純資産総額
8971.79億円
基準価格
47655円

リターンは高めだが、価格変動の大きさに懸念

「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する運用を行い、日本を除く先進国の株式市場全体をカバーするインデックスファンドです。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • 過去10年間のリターンが高かった

気になる

    • 過去3年間の価格変動が大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
    • コロナショック時の耐久性が低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)20.32%
リターン(10年)12.87%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)16.68%
設定日2013年12月10日
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
1位

三菱UFJアセットマネジメント
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

おすすめスコア
4.21
リターンの高さ(3年)
4.18
リターンの高さ(5年)
4.38
リターンの高さ(10年)
4.20
価格のブレにくさ(3年)
3.01
価格のブレにくさ(5年)
3.92
価格のブレにくさ(10年)
3.72
コロナショック時の耐久度
3.92
リターン(5年)22.3%
コロナ禍での下落率-29.56%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.0989
純資産総額
10334.06億円
基準価格
36084円

リターンは比較的高め。価格の安定感はあと一歩

「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は、三菱UFJアセットマネジメントが提供するファンドです。MSCIコクサイ・インデックスをベンチマークに採用し、日本を除く先進国株式に分散投資します。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • 過去10年間のリターンが高かった
    • コロナショック時の価格下落が大きかった

気になる

    • 過去3年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)20.34%
リターン(10年)13.13%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)16.45%
設定日2017年2月27日
全部見る
3位

りそなアセットマネジメント
Smart-i 先進国株式インデックス

おすすめスコア
4.20
リターンの高さ(3年)
4.17
リターンの高さ(5年)
4.37
リターンの高さ(10年)
4.28
価格のブレにくさ(3年)
3.01
価格のブレにくさ(5年)
3.92
価格のブレにくさ(10年)
3.69
コロナショック時の耐久度
3.91
リターン(5年)22.12%
コロナ禍での下落率-29.71%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.22%
純資産総額
1303.34億円
基準価格
34410円

比較的高めのリターンだが、価格の安定感は物足りない

「Smart-i 先進国株式インデックス」は、MSCI-KOKUSAI指数(配当込み、円換算ベース)に連動することを目指すインデックスファンドです。日本を除く先進国株式およびそれに連動するETFに投資します。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • 過去10年間のリターンが高かった

気になる

    • 過去3年間の価格変動が非常に大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
    • コロナショック時の耐久度が低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)20.14%
リターン(10年)14.44%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)16.53%
設定日2017年8月29日
全部見る
3位

三菱UFJアセットマネジメント
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

おすすめスコア
4.20
リターンの高さ(3年)
4.22
リターンの高さ(5年)
4.51
リターンの高さ(10年)
4.30
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.67
価格のブレにくさ(10年)
3.97
コロナショック時の耐久度
4.00
リターン(5年)23.64%
コロナ禍での下落率-28.5%
標準偏差(5年)16.17%
信託報酬
0.08140%
純資産総額
80658.64億円
基準価格
34508円

高めリターンは魅力的。価格変動の大きさには注意が必要

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、S&P500インデックスに連動するインデックス型投資信託です。S&P500は、米国の主要500企業を対象とした株価指数で、米国経済の動向を反映します。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • 過去10年間のリターンが高かった
    • コロナショック時に耐久を発揮した

気になる

    • 過去3年間の価格変動が大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)21.11%
リターン(10年)14.67%
標準偏差(3年)16.45%
標準偏差(10年)15.82%
設定日2018年7月3日
全部見る
5位

三井住友DSアセットマネジメント
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

おすすめスコア
4.19
リターンの高さ(3年)
3.98
リターンの高さ(5年)
3.95
リターンの高さ(10年)
3.81
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
4.19
リターン(5年)16.64%
コロナ禍での下落率-23.25%
標準偏差(5年)12.03%
信託報酬
0.176%
純資産総額
1944.42億円
基準価格
56309円

価格変動が小さく安定性は高い。リターンの低さは気になる

「三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド」は、TOPIX(東証株価指数、配当込み)に連動し、国内株式全体の動向を反映します。ベンチマーク指数のTOPIXは日本の主要な株価指数で、幅広い企業で構成されています。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時でもあまり下がらなかった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)16.88%
リターン(10年)7.92%
標準偏差(3年)10.85%
標準偏差(10年)14.38%
設定日2011年12月9日
全部見る
5位

SBIアセットマネジメント
SBI・全世界株式インデックスファンド

おすすめスコア
4.19
リターンの高さ(3年)
4.08
リターンの高さ(5年)
4.18
リターンの高さ(10年)
3.99
価格のブレにくさ(3年)
3.87
価格のブレにくさ(5年)
4.34
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
3.90
リターン(5年)13.73%
コロナ禍での下落率-32.34%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.1022%
純資産総額
3054.98億円
基準価格
27818円

短中期のリターンが魅力。コロナショック時は耐久力を発揮しなかった

「SBI・全世界株式インデックスファンド」は、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動する商品です。このインデックスは、日本を含む全世界の大型・中型・小型株をカバーしており、約9,000銘柄以上に分散投資します。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった

気になる

    • 過去10年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
    • コロナショック時の下落幅が大きかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)18.36%
リターン(10年)8.24%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)15.01%
設定日2017年12月6日
全部見る
5位

三菱UFJアセットマネジメント
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

おすすめスコア
4.19
リターンの高さ(3年)
3.99
リターンの高さ(5年)
3.95
リターンの高さ(10年)
3.88
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
4.20
リターン(5年)16.68%
コロナ禍での下落率-23.22%
標準偏差(5年)12.02%
信託報酬
0.143%
純資産総額
3683.55億円
基準価格
24830円

価格の安定感は非常に高いが、リターンがあと一歩

「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」は、TOPIX(東証株価指数)に連動するインデックスファンドです。ベンチマーク指数のTOPIXは東京証券取引所の上場銘柄を加重平均した指数で、日本市場全体の動きを幅広く反映します。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の耐久度が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)16.92%
リターン(10年)8.56%
標準偏差(3年)10.84%
標準偏差(10年)12.08%
設定日2017年2月27日
全部見る
8位

ニッセイアセットマネジメント
ニッセイ日本株ファンド

おすすめスコア
4.15
リターンの高さ(3年)
4.02
リターンの高さ(5年)
3.91
リターンの高さ(10年)
3.70
価格のブレにくさ(3年)
4.98
価格のブレにくさ(5年)
4.99
価格のブレにくさ(10年)
4.93
コロナショック時の耐久度
4.15
リターン(5年)15.21%
コロナ禍での下落率-24.51%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.88%
純資産総額
1897.53億円
基準価格
45782円

価格のブレにくさが魅力。リターンは物足りなさを感じる

「ニッセイ日本株ファンド」は、国内株式型のアクティブファンドで、TOPIXをベンチマークとしています。TOPIXは東証一部上場全銘柄の株価をカバーし、日本経済全体の動向を示す指数です。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時においても比較的耐久性があった

気になる

    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
運用スタイルアクティブ型
リターン(3年)17.52%
リターン(10年)6.84%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)14.8%
設定日2001年12月26日
全部見る
9位

楽天投信投資顧問
楽天・全米株式インデックスファンド

おすすめスコア
4.13
リターンの高さ(3年)
4.18
リターンの高さ(5年)
4.42
リターンの高さ(10年)
4.30
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.62
価格のブレにくさ(10年)
3.80
コロナショック時の耐久度
3.92
リターン(5年)22.72%
コロナ禍での下落率-29.63%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.132%
純資産総額
20609.56億円
基準価格
35773円

比較的リターンは高いが、価格変動の大きさには注意が必要

「楽天・全米株式インデックスファンド」は、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する商品で、全米株式市場の大型株から小型株まで約4,000銘柄をカバーします。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • 過去10年間のリターンが高かった

気になる

    • 過去3年間の価格変動が大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
    • コロナショック時の耐久度が低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)20.35%
リターン(10年)14.67%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)16.27%
設定日2017年9月29日
全部見る
9位

楽天投信投資顧問
楽天・全米株式インデックス・ファンド

おすすめスコア
4.13
リターンの高さ(3年)
4.18
リターンの高さ(5年)
4.42
リターンの高さ(10年)
4.35
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.62
価格のブレにくさ(10年)
3.84
コロナショック時の耐久度
3.92
リターン(5年)22.72%
コロナ禍での下落率-29.63%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.132%
純資産総額
19632.29億円
基準価格
34801円

リターンは高めだが、価格変動は大きい

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動し、米国株式市場の動きを捉えます。大型株から小型株まで約4,000銘柄をカバーし、幅広い分散投資が可能です。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • 過去10年間のリターンが高かった

気になる

    • 過去3年間の価格変動が非常に大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
    • コロナショック時の耐久度が低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)20.35%
リターン(10年)15.55%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)16.37%
設定日2017年9月29日
全部見る
おすすめスコア
4.11
リターンの高さ(3年)
3.68
リターンの高さ(5年)
3.81
リターンの高さ(10年)
3.70
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
4.54
リターン(5年)11.8%
コロナ禍での下落率-13.85%
標準偏差(5年)9.39%
信託報酬
0.58%
純資産総額
5736.10億円
基準価格
28171円

価格のブレにくさが非常に高いが、リターンが足りない

「セゾン・グローバルバランスファンド」は、株式50%と債券50%の組み合わせのバランスファンド。世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資し、リバランスで資産配分を維持します。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の下落耐性が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった
運用スタイル
リターン(3年)11.24%
リターン(10年)6.81%
標準偏差(3年)10.08%
標準偏差(10年)10.01%
設定日2007年3月15日
全部見る
12位

大和アセットマネジメント
iFree 年金バランス

おすすめスコア
4.06
リターンの高さ(3年)
3.61
リターンの高さ(5年)
3.76
リターンの高さ(10年)
-
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
-
コロナショック時の耐久度
4.53
リターン(5年)9.99%
コロナ禍での下落率-14%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.143%
純資産総額
117.66億円
基準価格
17200円

価格変動が非常に小さいが、リターンの低さが気になる

「iFree 年金バランス」は、大和アセットマネジメントが提供する年金向けのバランス型投資信託です。GPIFの基本ポートフォリオに基づいた資産配分を採用し、国内外の株式、債券、REITに分散投資します。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時に耐久性があった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
運用スタイル
リターン(3年)10.06%
リターン(10年)不明
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)不明
設定日2018年8月31日
全部見る
13位

三菱UFJアセットマネジメント
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

おすすめスコア
4.05
リターンの高さ(3年)
3.55
リターンの高さ(5年)
3.76
リターンの高さ(10年)
-
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
-
コロナショック時の耐久度
4.23
リターン(5年)10.23%
コロナ禍での下落率-22.36%
標準偏差(5年)8.06%
信託報酬
0.143%
純資産総額
3956.19億円
基準価格
18519円

価格の安定感はあるが、リターンはもう少しほしい

「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は、国内外の株式、債券、リートを含む8つの資産クラスに均等配分されるインデックスファンドです。1本で様々な資産と国へ分散投資ができます。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の耐久度が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
運用スタイル
リターン(3年)16.07%
リターン(10年)不明
標準偏差(3年)7.86%
標準偏差(10年)
設定日2017年5月9日
全部見る
14位

三井住友トラスト・アセットマネジメント
SBI資産設計オープン(資産成長型)

おすすめスコア
4.04
リターンの高さ(3年)
3.53
リターンの高さ(5年)
3.75
リターンの高さ(10年)
3.55
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
4.32
リターン(5年)9.63%
コロナ禍での下落率-19.67%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.748%
純資産総額
444.22億円
基準価格
25204円

価格の安定感は非常にあるが、リターンは物足りない

「SBI資産設計オープン(資産成長型)」は、多様な資産に分散投資するバランスファンド。株式へ40%、債券へ40%、REIT(不動産投資信託)へ20%の資産配分を基本組入比率として運用します。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の耐久度が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
運用スタイルアクティブ型
リターン(3年)8.49%
リターン(10年)5.39%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)9.01%
設定日2008年1月9日
全部見る
おすすめスコア
4.03
リターンの高さ(3年)
3.51
リターンの高さ(5年)
3.74
リターンの高さ(10年)
-
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
-
コロナショック時の耐久度
4.25
リターン(5年)9.43%
コロナ禍での下落率-21.66%
標準偏差(5年)8.14%
信託報酬
0.143%
純資産総額
1029.99億円
基準価格
17838円

非常に高い安定感が魅力。リターンは物足りなさが残る

「たわらノーロード バランス(8資産均等型)」は、インデックス運用を行うバランス型投資信託で、国内外の株式・債券・リートを8資産に均等配分し、これ1本で分散投資をすることができます

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の耐久性が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)8.2%
リターン(10年)不明
標準偏差(3年)8.07%
標準偏差(10年)不明
設定日2017年7月28日
全部見る
おすすめスコア
4.03
リターンの高さ(3年)
3.80
リターンの高さ(5年)
3.90
リターンの高さ(10年)
4.00
価格のブレにくさ(3年)
4.20
価格のブレにくさ(5年)
4.41
価格のブレにくさ(10年)
3.87
コロナショック時の耐久度
4.07
リターン(5年)15.02%
コロナ禍での下落率-26.6%
標準偏差(5年)13.83%
信託報酬
1.54%
純資産総額
3961.39億円
基準価格
46740円

比較的安定感はあるが、リターンがあと一歩足りない

「セゾン資産形成の達人ファンド」は、主に世界の株式に分散投資するアクティブファンド。米国や欧州などの先進国を中心に新興国へも広く投資します。

良い

    • 過去10年間のリターンが高かった
    • 過去3年間の価格変動が小さかった
    • 過去5年間の価格変動が小さかった
    • コロナショック時の下落幅が小さかった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
運用スタイルアクティブ型
リターン(3年)13.52%
リターン(10年)9.71%
標準偏差(3年)13.06%
標準偏差(10年)16.07%
設定日2007年3月15日
全部見る
17位

レオス・キャピタルワークス
ひふみ年金

おすすめスコア
4.01
リターンの高さ(3年)
3.74
リターンの高さ(5年)
3.71
リターンの高さ(10年)
-
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
-
コロナショック時の耐久度
4.34
ひふみ年金 1
マイベスト限定!20,000円分ポイント還元
リターン(5年)8.32%
コロナ禍での下落率-19.28%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.836%
純資産総額
966.12億円
基準価格
24524円

非常に安定感はあるが、リターンが物足りない

「ひふみ年金」は、確定拠出年金専用のアクティブ型ファンドで、バリュー株を中心に国内外の上場株式へ長期投資します。市場価値が割安とされる銘柄を選びながら、株価が割高な時には現金比率を高める柔軟な運用方針が特徴です。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の耐久度が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
運用スタイルアクティブ型
リターン(3年)12.33%
リターン(10年)不明
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)不明
設定日2016年10月3日
全部見る
18位

大和アセットマネジメント
iFree 新興国債券インデックス

おすすめスコア
4.00
リターンの高さ(3年)
3.63
リターンの高さ(5年)
3.69
リターンの高さ(10年)
-
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
-
コロナショック時の耐久度
4.46
リターン(5年)7.7%
コロナ禍での下落率-16.07%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.242%
純資産総額
241.80億円
基準価格
16859円

価格変動はかなり抑えられるが、リターンの低さに不満が残る

「iFree 新興国債券インデックス」は、JPモルガンのエマージングマーケット債券指数に連動する商品。この指数は、ブラジルやメキシコなど新興国14か国の現地通貨建て国債が対象です。

良い

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時に一定の耐久性を示した

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)10.33%
リターン(10年)不明
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)不明
設定日2016年9月8日
全部見る
19位

三菱UFJアセットマネジメント
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

おすすめスコア
3.99
リターンの高さ(3年)
3.68
リターンの高さ(5年)
3.85
リターンの高さ(10年)
3.80
価格のブレにくさ(3年)
3.29
価格のブレにくさ(5年)
4.37
価格のブレにくさ(10年)
3.53
コロナショック時の耐久度
4.15
リターン(5年)13.05%
コロナ禍での下落率-24.41%
標準偏差(5年)13.92%
信託報酬
0.152%
純資産総額
2482.37億円
基準価格
19743円

コロナショック時に耐久力を発揮した。リターンは物足りない

「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」は、新興国の株式市場に連動したファンドです。ベンチマーク指数はMSCIエマージング・マーケット・インデックスで、新興国株式に広く投資できます。

良い

    • 過去5年間の価格変動が小さかった
    • コロナショック時の耐久度が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)11.22%
リターン(10年)7.78%
標準偏差(3年)14.37%
標準偏差(10年)16.94%
設定日2017年7月31日
全部見る
20位

三井住友DSアセットマネジメント
イノベーション・インデックス・AI

おすすめスコア
3.95
リターンの高さ(3年)
4.69
リターンの高さ(5年)
4.66
リターンの高さ(10年)
-
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.00
価格のブレにくさ(10年)
-
コロナショック時の耐久度
4.07
リターン(5年)27.75%
コロナ禍での下落率-26.66%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.8195%
純資産総額
223.53億円
基準価格
48081円

リターンの高さは魅力的。価格の安定感には不安が残る

「イノベーション・インデックス・AI」は、スイスのSTOXX社が算出するグローバルAIインデックスに連動する投資信託です。このインデックスは、クラウド関連、AI応用関連、ビッグデータ関連、半導体関連の4分野に分類されたAI関連企業の株式に投資します。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去5年間のリターンが高かった
    • コロナショック時の耐久度がある

気になる

    • 過去3年間の価格変動が非常に大きかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に大きかった
運用スタイルアクティブ型
リターン(3年)33.27%
リターン(10年)不明
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)不明
設定日2018年6月29日
全部見る
21位

三菱UFJアセットマネジメント
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

おすすめスコア
3.93
リターンの高さ(3年)
3.93
リターンの高さ(5年)
3.92
リターンの高さ(10年)
3.80
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.90
価格のブレにくさ(10年)
3.62
コロナショック時の耐久度
4.05
リターン(5年)15.51%
コロナ禍での下落率-27.12%
標準偏差(5年)15.28%
信託報酬
0.143%
純資産総額
2019.43億円
基準価格
22308円

コロナショック時の耐久性はあるが、リターンと平時の変動の大きさが難点

「eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」は日経平均株価に連動するインデックスファンドで、国内株式に投資します。ベンチマークの日経平均株価は日本を代表する225銘柄の株価指数で、日本の市場動向を示します

良い

    • コロナショック時にも一定の安定性を保った

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が非常に大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)15.89%
リターン(10年)7.82%
標準偏差(3年)14.92%
標準偏差(10年)16.72%
設定日2018年2月2日
全部見る
22位

アセットマネジメントOne
たわらノーロード 日経225

おすすめスコア
3.92
リターンの高さ(3年)
3.93
リターンの高さ(5年)
3.92
リターンの高さ(10年)
4.00
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.89
価格のブレにくさ(10年)
3.59
コロナショック時の耐久度
4.06
リターン(5年)15.46%
コロナ禍での下落率-27.04%
標準偏差(5年)15.28%
信託報酬
0.143%
純資産総額
2575.05億円
基準価格
27364円

コロナショック時に耐久力を見せたが、リターンがあと一歩たりない

「たわらノーロード 日経225」は、日本の株式市場の日経平均株価に連動するインデックスファンドで。 ベンチマークの日経平均は、東京証券取引所に上場する225銘柄の株価から算出され、経済の動向を表す代表的な指標です。

良い

    • 過去10年間のリターンが高かった
    • コロナショック時の耐久性がある

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が大きかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)15.85%
リターン(10年)9.78%
標準偏差(3年)14.92%
標準偏差(10年)16.78%
設定日2015年12月7日
全部見る
22位

ニッセイアセットマネジメント
ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>

おすすめスコア
3.92
リターンの高さ(3年)
3.93
リターンの高さ(5年)
3.92
リターンの高さ(10年)
4.02
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.89
価格のブレにくさ(10年)
3.68
コロナショック時の耐久度
4.05
リターン(5年)15.52%
コロナ禍での下落率-27.09%
標準偏差(5年)15.29%
信託報酬
0.143%
純資産総額
1217.49億円
基準価格
29406円

長期では比較的高めなリターン。短期では物足りない

「ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>」は、日経平均株価を指標とし、主に国内株式に投資する商品です。国内株式を中心に225銘柄に等株数投資を行い、指数の動きに忠実な運用を目指します

良い

    • 過去10年間のリターンが高かった
    • コロナショックでも耐久力を発揮した

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)15.91%
リターン(10年)10.1%
標準偏差(3年)14.92%
標準偏差(10年)16.56%
設定日2016年11月21日
全部見る
24位

三井住友DSアセットマネジメント
大和住銀DC海外株式アクティブファンド

おすすめスコア
3.84
リターンの高さ(3年)
4.05
リターンの高さ(5年)
3.97
リターンの高さ(10年)
4.24
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.50
価格のブレにくさ(10年)
3.00
コロナショック時の耐久度
4.07
リターン(5年)17.26%
コロナ禍での下落率-26.65%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
1.782%
純資産総額
1958.41億円
基準価格
54985円

長期リターンは高め。価格変動の大きさには注意が必要

「大和住銀DC海外株式アクティブファンド」は、MSCIコクサイ・インデックスをベンチマークとする商品。為替ヘッジを行わず世界各国の株式に分散投資し、インターナショナル株式マザーファンドを通して運用されます。

良い

    • 過去3年間のリターンが高かった
    • 過去10年間のリターンが高かった
    • コロナショック時の下落が小さかった

気になる

    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が非常に大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に大きかった
運用スタイルアクティブ型
リターン(3年)18%
リターン(10年)13.69%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)18.28%
設定日2006年12月15日
全部見る
25位

アセットマネジメントOne
たわらノーロード 国内リート

おすすめスコア
3.78
リターンの高さ(3年)
3.11
リターンの高さ(5年)
3.62
リターンの高さ(10年)
3.39
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
3.05
リターン(5年)5.37%
コロナ禍での下落率-40.99%
標準偏差(5年)10.32%
信託報酬
0.275%
純資産総額
172.20億円
基準価格
15983円

価格変動が小さく非常に高い安定感は魅力。リターンの低さが課題

「たわらノーロード 国内リート」は、東証REIT指数に連動し、国内REIT市場の動きに合わせた運用を目指す商品。J-REITインデックスファンド・マザーファンドを通じて運用され、ファミリーファンド方式を採用しています。

良い

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった

気になる

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の耐久性が低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)0.84%
リターン(10年)3.77%
標準偏差(3年)8.6%
標準偏差(10年)12.29%
設定日2015年12月18日
全部見る
26位

アセットマネジメントOne
たわらノーロード 先進国リート

おすすめスコア
3.67
リターンの高さ(3年)
3.39
リターンの高さ(5年)
3.86
リターンの高さ(10年)
3.62
価格のブレにくさ(3年)
3.00
価格のブレにくさ(5年)
3.42
価格のブレにくさ(10年)
3.28
コロナショック時の耐久度
3.29
リターン(5年)13.45%
コロナ禍での下落率-37.87%
標準偏差(5年)17.16%
信託報酬
0.297%
純資産総額
374.08億円
基準価格
18394円

リターンが低いうえ、価格変動も大きく不安定

「たわらノーロード 先進国リート」は、インデックス型の海外REITファンドです。S&P先進国REITインデックスに連動し、日本を除く先進国の不動産に投資します。

良い

  • 特になし

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった
    • 過去3年間の価格変動が非常に大きかった
    • 過去5年間の価格変動が大きかった
    • 過去10年間のリターンが低かった
    • コロナショック時に耐久力を発揮しなかった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)6.04%
リターン(10年)6.01%
標準偏差(3年)16.54%
標準偏差(10年)17.58%
設定日2015年12月18日
全部見る
27位

アセットマネジメントOne
たわらノーロード 国内債券

おすすめスコア
3.41
リターンの高さ(3年)
3.00
リターンの高さ(5年)
3.03
リターンの高さ(10年)
3.00
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
5.00
リターン(5年)-2.23%
コロナ禍での下落率-1.01%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.154%
純資産総額
253.04億円
基準価格
9174円

非常に高い安定性は魅力。リターンの低さが難点

「たわらノーロード 国内債券」は、NOMURA-BPI総合指数をベンチマークにした投資信託です。NOMURA-BPI総合指数は、日本国内の債券の流通市場全体の動向を表す指標です。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の下落率が小さかった

気になる

    • 過去3年間のリターンが低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)-2.67%
リターン(10年)-0.64%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)2.31%
設定日2015年12月18日
全部見る
27位

アセットマネジメントOne 
たわらノーロード 先進国債券

おすすめスコア
3.41
リターンの高さ(3年)
3.00
リターンの高さ(5年)
3.03
リターンの高さ(10年)
3.00
価格のブレにくさ(3年)
5.00
価格のブレにくさ(5年)
5.00
価格のブレにくさ(10年)
5.00
コロナショック時の耐久度
5.00
リターン(5年)-0.02%
コロナ禍での下落率-1.01%
標準偏差(5年)不明
信託報酬
0.187%
純資産総額
636.59億円
基準価格
13148円

安定感は非常にあるが、リターンが物足りない

「たわらノーロード 先進国債券」は、FTSE世界国債インデックス(除く日本)に連動する米国株投資信託です。このベンチマーク指数は、世界の先進国の公社債市場の動向を反映しています。

良い

    • 過去3年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去5年間の価格変動が非常に小さかった
    • 過去10年間の価格変動が非常に小さかった
    • コロナショック時の耐久度が高かった

気になる

    • 過去3年間のリターンが非常に低かった
    • 過去5年間のリターンが低かった
    • 過去10年間のリターンが非常に低かった
運用スタイルインデックス型
リターン(3年)-2.67%
リターン(10年)-0.7%
標準偏差(3年)不明
標準偏差(10年)2.5%
設定日2015年12月18日
全部見る

おすすめのSBI証券で取り扱いのあるiDeCo商品ランキングTOP5

1位: ニッセイアセットマネジメントニッセイ外国株式インデックスファンド

1位: 三菱UFJアセットマネジメントeMAXIS Slim 先進国株式インデックス

3位: りそなアセットマネジメントSmart-i 先進国株式インデックス

3位: 三菱UFJアセットマネジメントeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

5位: 三井住友DSアセットマネジメント三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめのiDeCo商品を紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
ideco商品関連のおすすめ人気ランキング

イオン銀行で取り扱いのあるiDeCo商品

10商品

徹底比較

新着
ideco商品関連のおすすめ人気ランキング

人気
投資・資産運用関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.