64GBのSDカードは、カメラやスマホ、ゲーム機など幅広く活用できる記録メディアです。写真をどれくらい保存できるかや値段とのバランスを重視する人も多いのではないでしょうか。SandiskやSamsung、トランセンドといった有名メーカーからも販売されており、用途や性能の違いによって選び方が変わります。しかし、「大量の写真を保存してもスムーズに使えるか」「動画撮影に適しているか」といった口コミも多く、気になることが多いですよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の64GBのSDカードを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの64GBのSDカードをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
書き込み速度(ベンチマーク) | 書き込み速度(実使用) | インターフェース | UHSスピードクラス | ビデオスピードクラス | スピードクラス | 読み取り速度(実測値) | 書き込み速度(実測値) | 最大読み取り速度(公称値) | 防水性 | 耐衝撃性 | 耐X線性 | 耐磁性 | SeeQVault対応 | 4K UHD対応 | |||||||
1 | Lexar Professional 1800x SDXCカード|LSD1800064G-B1NNJ | ![]() | 4.77 | 4位 | UHS-Ⅱで、書き込み速度がかなり高速。連写や動画に最適 | 4.72 | 4.80 | UHS-Ⅱ | U3 | V60 | Class10 | 199.07MB/s | 185.33MB/s | 280MB/s | |||||||
2 | アイ・オー・データ機器 SD2U3-64G | ![]() | 4.70 | 18位 | 高速連写や4K動画の録画に。書き込みが高速なUHS-Ⅱ | 4.78 | 4.65 | UHS-Ⅱ | U3 | V90 | Class10 | 199.08MB/s | 212.14MB/s | 250MB/s | |||||||
3 | ソニー SDXC UHS-II メモリーカード|SF-E64 | ![]() | 4.47 | 20位 | UHS‐Ⅱ対応で、圧倒的に速い書き込み速度が魅力 | 4.54 | 4.42 | UHS-Ⅱ | U3 | V30 | Class10 | 206.50MB/s | 107.2MB/s | 270MB/s | 不明 | ||||||
4 | 旭東エレクトロニクス SUNEAST|ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card|SE-SDU2064GC280 | ![]() | 4.41 | 11位 | UHS-Ⅱ対応。書き込み速度は十分で、連写シーン向き | 4.54 | 4.33 | UHS-Ⅱ | U3 | V60 | Class10 | 195.21MB/s | 105.2MB/s | 280MB/s | |||||||
5 | SanDisk Extreme SDXCメモリーカード|SDSDXV2-064G-GNCIN | ![]() | 4.35 | 2位 | 処理性能が高く、連写や動画撮影にぴったり | 4.40 | 4.31 | UHS-Ⅰ | U3 | V30 | Class10 | 93.99MB/s | 77.7MB/s | 170MB/s | |||||||
6 | SanDisk Extreme PRO SDXCメモリーカード|SDSDXXU-064G-GN4IN | ![]() | 4.32 | 1位 | 高い処理性能で連写・動画向き。復旧ソフトを使えるのも魅力 | 4.40 | 4.27 | UHS-Ⅰ | U3 | V30 | Class10 | 84.4MB/s | 78.0MB/s | 200MB/s | |||||||
7 | キオクシア KIOXIA|EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード | ![]() | 4.24 | 13位 | 電話でのサポートが受けられる。連写にも十分な処理性能 | 4.35 | 4.17 | UHS-Ⅰ | U3 | V30 | Class10 | 84.47MB/s | 72.2MB/s | 100MB/s | |||||||
7 | エレコム データ復旧SDXCカード|MF-FS064GU13V3R | ![]() | 4.24 | 9位 | データ復旧サービスが便利。処理性能も悪くない | 4.33 | 4.18 | UHS-Ⅰ | U3 | V30 | Class10 | 94.12MB/s | 69.2MB/s | 80MB/s | |||||||
9 | キオクシア KIOXIA|EXCERIA PLUS G2 SDXC UHS-I メモリカード|KSDH-B064G | ![]() | 4.14 | 17位 | 実用上は問題ない速度。電話でのサポートも受けられる | 4.25 | 4.07 | UHS-Ⅰ | U3 | V30 | Class10 | 86.58MB/s | 59.17MB/s | 100MB/s | |||||||
10 | キオクシア KIOXIA|EXCERIA G2 SDHC/SDXC UHS-I メモリカード|KSDU-B064G | ![]() | 4.13 | 16位 | やや遅いが実用には十分な速度。性能と価格のバランスがよい | 4.24 | 4.06 | UHS-Ⅰ | U3 | V30 | Class10 | 86.61MB/s | 58.74MB/s | 100MB/s |
インターフェース | UHS-Ⅱ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V60 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 199.07MB/s |
ストレージ製品を中心に取り扱っているLexarの「Professional 1800x SDXCカード」。読み書きが高速なモデルだと謳っています。
バスインターフェースはUHS-Ⅱで、UHS-Ⅰ対応の商品との速度差は歴然です。UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV60。多くのカメラで要求される規格をクリアしています。
ベンチマークテストの結果は書き込みが平均185.33MB/sで、公称値の210MB/sには及びませんでしたが、SDカードとしてはかなり高速です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は平均13.98秒と非常に短く、書き込み速度が高速なSDカードであるといえます。
UHS-Ⅱの性能は対応するカメラでないと最大限発揮できないので、購入前にカメラとの相性確認は必須です。UHS-Ⅰにしか対応していないカメラでも使える場合がありますが、最大限の性能は出ないうえ、オーバースペックなので価格面でも勿体ないでしょう。処理性能に非常に優れているので、連写や4K動画の書き込みにも向いている商品です。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 185.33MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 280MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
Lexar Professional 1800x SDXCカードの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!
インターフェース | UHS-Ⅱ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V90 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 199.08MB/s |
アイ・オー・データ機器の「SD2U3-64G」は、デジタル一眼レフカメラの高速連写や4K動画の録画に使用したい人におすすめ。バスインターフェースはUHS-Ⅱ、UHSスピードクラスはU3、ビデオスピードクラスはV90です。
ベンチマークテストの結果、書き込み速度が平均212.14MB/sと検証したなかでの最速の値を記録。公称値の250MB/sには届かなかったものの、SDカードとしてはかなり速く、PCでデータのやり取りをするときも転送の待ち時間が少ないといえます。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は17.0秒と非常に短く、高速連写もスムーズに行えるでしょう。
ただし、現状はUHS-Ⅱ対応の機器が少ないため、購入前に使用する機器との互換性を確認する必要があります。とはいえ書き込み速度が高速で、バッファ解消速度も早いため、高画質な写真や動画の撮影でも活躍します。UHS-Ⅱに対応していれば、プロの写真家やビデオグラファーにもおすすめできる高性能なSDカードです。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 212.14MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 250MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
IODATA SD2U3-64Gの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
インターフェース | UHS-Ⅱ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 206.50MB/s |
国内の総合電機メーカー、SONYの「SDXC UHS-II メモリーカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅱ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストの結果は書き込みの平均が107.2MB/sで、今回検証した商品のなかでも非常に速い数値が出ました。カメラで使用したあと、PCでデータのやり取りをするにも転送の待ち時間が少なく、便利なSDカードといえます。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は23.4秒。処理能力が非常に高く、検証したカメラではバッファが一杯になっても1秒ほどあとには次の1枚が撮影できました。
処理能力が非常に高いので、とにかく連写を途切れさせたくない人にぴったりです。しかし、UHS-Ⅱ対応の機器でないとこの速度は活かせないため、購入前に使用したい機器との互換性を確認しておきましょう。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 107.2MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 270MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | 不明 |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅱ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V60 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 195.21MB/s |
ベンチマークテストでの書き込み速度は平均105.2MB/sを記録しました。実際にカメラを使って連写を行い、MAX分のバッファを解消するのにかかった時間は平均26.95秒と30秒を切っています。上位商品にはおよばなかったものの十分処理が高速なので、連写シーンで活躍するでしょう。
ビデオスピードクラスはV60で、ハイエンドのミラーレス一眼での4K60fpsの動画撮影にもおすすめ。対応しているカメラは少ないものの、手持ちのカメラがUHS-Ⅱ対応であれば、ぜひ試してみてください。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 105.2MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 280MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
SUNEAST ULTIMATE PRO SDXC UHS-II V60の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 93.99MB/s |
フラッシュメモリ製品で世界的に有名なSanDiskの「Extreme SDXCメモリーカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストの結果は書き込みの平均が77.7MB/sで、今回検証した商品のなかでも高いほうです。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は27.5秒と速く、UHS-Ⅰの規格のなかでは珍しく30秒を切る結果に。バッファが一杯になってしまっても、2秒とたたず次の1枚が撮影できました。
処理能力が高く、運動会やショーなどの連写をしたい場面でも役立つでしょう。UHS‐Ⅰのなかでは非常に高速に書き込めるので、自分の持っている機器がUHS‐Ⅱに対応していなければこの商品がおすすめです。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 77.7MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 170MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
SanDisk Extreme SDXCメモリーカードSDSDXV2-064G-GNCINをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 84.4MB/s |
アメリカに本社を置き、主にフラッシュメモリ製品を取り扱うSanDiskの「Extreme PRO SDXCメモリーカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が78.0MB/sで、今回検証した商品のなかでも高い結果です。同社の「Extreme」と比べて、ベンチマークスコアはこちらの「PRO」が若干上回る結果となりました。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は29.1秒。UHS-Ⅰのなかでは数少ない、30秒を切る速い結果です。何度か連写をしたい場面でも、途切れることなくシャッターを切れるでしょう。
「RescuePRO Deluxe」というデータの復旧を試せるソフトウェアを2年間無料で使えるのが心強いポイント。「Extreme」と比べてカメラでの実使用速度は若干劣りましたが、PCでの転送速度やデータの保護性も重視するなら有力な選択肢になる商品です。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 78.0MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 200MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
SanDisk Extreme PRO SDXCメモリーカードをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 84.47MB/s |
東芝の半導体事業を引き継いでいるキオクシアの「EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が72.2MB/sで、公称値の最大65MB/sを上回りました。上位には及びませんが、優秀な結果といえるでしょう。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は33.3秒。今回検証した商品のなかでは速いほうで、連写にも十分使える処理性能です。
キオクシアのサポートセンターは、年末年始を除き平日は9~20時、土日祝は9~18時に対応しています。フリーダイヤルなので、電話でのサポートを受けたいという人には選択肢になる商品です。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 72.2MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
KIOXIA EXCERIA PLUS SDXC UHS-I メモリカード KSDH-A064Gをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 94.12MB/s |
大阪府に本社を置く電子機器メーカー、エレコムの「データ復旧SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が69.2MB/sで、公称値である最大60MB/sを上回る数値が出ました。上位には及ばないものの速い結果です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は32.7秒。今回検証した商品のなかでは速いほうで、上位には及ばないものの優秀な商品といえるでしょう。
データ復旧サービスがついており、1年間の保証期間内であればメーカーに送ってデータの復旧を依頼できます。依頼するときには購入時のレシート・パッケージも一緒に送付する必要があるので、購入後も1年間は取っておきましょう。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 69.2MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 80MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 86.58MB/s |
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 59.17MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 86.61MB/s |
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 58.74MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 93.95MB/s |
台湾に本社を置き、メモリーカードを中心に取り扱っているシリコンパワーの「Superior SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が49.8MB/sで、今回検証した商品のなかでは平均をやや下回りました。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は41.3秒とやや遅く、バッファが一杯になってから2~3秒ほど待たないと次の1枚が撮れませんでした。
何度も連写をしたり動画撮影をしたりするにはやや物足りない処理性能ですが、1枚ずつ撮るならば十分使えます。この商品の安価さは大きな魅力なので、使いどころにだけ気をつけましょう。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 49.8MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U1 |
ビデオスピードクラス | 不明 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 94.30MB/s |
アメリカでフラッシュメモリ製品を中心に取り扱っているSanDiskの「Ultra SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスは公表されていません。
書き出し速度の公称値はありませんが、ベンチマークテストでは書き込みの平均が44.3MB/sで、今回検証した商品のなかでは遅いほうです。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は42.4秒とやや遅く、バッファが一杯になってからは次の1枚を撮るのに2~3秒待ち時間が発生しました。
一方、保証期間は10年と最長クラス。Sandiskの商品のなかではUHSスピードクラスが1とスペックが低いものの、同スペックの他社製品と比べると若干処理性能が高いことがわかりました。ただし、同スペックのものと比べた場合に限るので、何度も連写をしたい人や動画撮影をしたい人には不向きです。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 44.3MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 120MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 93.88MB/s |
台湾で半導体製品を中心に取り扱うトランセンドの「SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が47.2MB/sで、今回検証した商品のなかではやや遅い結果です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は42.8秒と若干遅く、バッファが一杯になってから次に撮影できるまで2~3秒待つ必要がありました。
保証期間が5年と長めなのは魅力ですが、そのぶん高価。処理性能もそこまで高くないので、1枚ずつ撮影を行うならば使えますが、何度も連写をしたり動画を撮影したりする使い方には不向きです。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 47.2MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 95MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | 1 |
ビデオスピードクラス | V10 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 92.23MB/s |
ベンチマークテストでは、書き込みの平均が48.24MB/sを記録。公称値の30MB/sを上回っており、この価格帯のSDカードとしては悪くないものの、検証したなかでは速いとはいえません。加えて、MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は平均48.0秒と遅め。連続での撮影に向かず、撮影のタイミングを逃してしまう可能性があります。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 48.24MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 95MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 39.71MB/s |
エレコムの「カーナビ用 SDXCメモリーカード MF-DRSD064GU13」は、カーナビ用のSDカードがほしい人におすすめです。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスはU3、ビデオスピードクラスはV30。車のような過酷な環境下でも耐え抜けるよう、電源の瞬断によるデータ損傷を防ぐ耐瞬断設計に加え、耐振動・耐温度にも対応しています。
ベンチマークスコアの書き込み速度は平均33.88MB/sと遅く、写真撮影には不向き。実際にカメラを使ってMAX分のバッファを解消するのにかかった時間を計測したところ、平均46.91秒で物足りない結果となりました。
連写や動画撮影など、書き込み速度が重要な用途では使いづらいものの、車内での使用を想定した設計はほかにはない魅力。カーナビ用にSDカードを探しているなら、ぜひ検討してみてくださいね。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 33.88MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 90MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U1 |
ビデオスピードクラス | V10 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 86.53MB/s |
電子機器を中心に取り扱っている韓国のメーカー、SAMSUNGの「EVO Plus SDカード」。同社のSDカードのなかではエントリーモデルです。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスはV10です。
ベンチマークテストでは書き込みが平均33.75MB/sを記録。今回検証した商品のなかではそこまで高くない数値です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は平均57.32秒。写真撮影に使える範囲ではあるものの、バッファが一杯になってから数秒は次の1枚を撮影できませんでした。連続して何度も連写を行いたいという場合には不向きでしょう。
SAMSUNG独自の防水・耐落下・10,000回の挿抜などの試験をクリアしており、同価格帯の商品と比べて耐久性は高いといえます。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 33.75MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 130MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-I |
---|---|
UHSスピードクラス | クラス3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | CLASS10 |
読み取り速度(実測値) | 92.60MB/s |
GIGASTONEの「SDXCカード GJSX-64GV3A1」は、連写や動画撮影にはあまり向いていない商品です。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30。ベンチマークテストでは書き込み速度が平均38.56MB/sと、あまり速くありませんでした。
MAX分のバッファを解消するまでにかかった時間は60秒以上。撮影が止まってしまうことも考えられ、カメラ本来の性能に近い連写・動画撮影はしにくいといえます。
一方、本体には耐温性や耐衝撃性が備わっていると謳っており、アウトドアシーンや屋外での撮影でも使いやすいのは魅力。とはいえ大事な一瞬も逃さず撮影したい人は、ほかの商品も検討することをおすすめします。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 38.56MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U3 |
ビデオスピードクラス | V30 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 93.12MB/s |
ECサイトを中心に電子機器を販売しているWEIRUIXINの「SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が29.7MB/sで、非常に遅い結果となりました。カードの表面に書き出し速度最大80MB/sと記載がありますが、そこには及ばない速度です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は76.5秒と遅く、一度バッファが一杯になってしまうと5秒程度何も撮影できない時間が発生しました。
規格だけを見ると高速であるように思えますが、実際はそこまで速くありません。1枚ずつ撮影するには使えるものの、連写や動画撮影での使用には向いていないでしょう。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 29.7MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
WEIRUIXIN 64G SDカードの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U1 |
ビデオスピードクラス | V10 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 92.50MB/s |
TRANSCENDENCEの「SDXCカード TS64GSDC300S-E2」は、4K動画の撮影や高速連写には向いていません。ビデオスピードクラスがV10なので、最低でもV30規格が必要な4K映像の書き込みにはあまり向かないでしょう。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスはU1です。
ベンチマークテストでは書き込みが平均29.60MB/sと、今回検証した商品のなかでは、遅めの数値を記録。MAX分のバッファが解消するまでには平均72.35秒かかったので、書き込み速度が重要な高速連写のような場面では使いづらいといえます。
動画の記録や画像の保存などのバックアップには適していますが、4K動画撮影や高速連写など、書き込み速度を最優先する用途には不向きでしょう。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 29.60MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U1 |
ビデオスピードクラス | 不明 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 94.25MB/s |
主に半導体製品を取り扱う国内のメーカー、キオクシアの「EXCERIA SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスは公表されていません。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が22.4MB/sと、今回検証した商品のなかでは比較的遅い結果に。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は97.5秒と長く、一度バッファが一杯になってしまうとしばらく連写ができない状態になりました。
5年間と長めの保証期間で電話での問い合わせに対応しておりサポートは充実していますが、処理性能が低いのでカメラ向きではありません。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 22.4MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 100MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
インターフェース | UHS-Ⅰ |
---|---|
UHSスピードクラス | U1 |
ビデオスピードクラス | 不明 |
スピードクラス | Class10 |
読み取り速度(実測値) | 94.75MB/s |
国内でさまざまな電子機器を取り扱っているエレコムの「データ復旧SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスは公表されていません。
ベンチマークテストでは書き込みの平均が20.0MB/sで、今回検証した商品のなかでは最も低い結果です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は111.3秒と非常に長く、連写をするには向いていませんでした。
1年間の保証期間内であればデータ復旧サービスを利用できます。しかし、処理性能は連写や動画撮影には向いていないので、値段の安さだけで選ばないように注意してください。
良い
気になる
書き込み速度(実測値) | 20.0MB/s |
---|---|
最大読み取り速度(公称値) | 10MB/s |
防水性 | |
耐衝撃性 | |
耐X線性 | |
耐磁性 | |
SeeQVault対応 | |
4K UHD対応 |
1位: Lexar|Professional 1800x SDXCカード|LSD1800064G-B1NNJ
2位: アイ・オー・データ機器|SD2U3-64G
3位: ソニー|SDXC UHS-II メモリーカード|SF-E64
4位: 旭東エレクトロニクス|SUNEAST|ULTIMATE PRO SDXC UHS-II Card|SE-SDU2064GC280
5位: SanDisk|Extreme SDXCメモリーカード|SDSDXV2-064G-GNCIN
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのSDカードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他