マイベスト
天体望遠鏡おすすめ商品比較サービス
マイベスト
天体望遠鏡おすすめ商品比較サービス
  • 赤道儀のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 赤道儀のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 赤道儀のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 赤道儀のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 赤道儀のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

赤道儀のおすすめ人気ランキング【2025年】

星の日周運動に合わせて目標の星を追跡できる、赤道儀。時間の経過で天体が移動してもしっかりと星を自動追尾できるので、一眼レフによる天体撮影や長時間の天体観測をする際に活躍するアイテムです。しかし、ポータブルやドイツ式などがあるほか、ケンコー・トキナーやビクセンなど販売するメーカーもさまざま。一体どれを選べばよいのか迷いますよね。


そこで今回は、赤道儀の選び方を解説。さらに、おすすめの赤道儀をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月14日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

目次

赤道儀があるとどんなことができる?

赤道儀があるとどんなことができる?

赤道儀は、天体写真を撮影する際に、長時間の露光でも星が線のように流れることなく、点で写して美しい星の写真を撮影できます。星の動きを追うように回転する仕組みなので、星がまるで止まっているかのような状態で写真に収めることが可能です。


天体撮影では、赤道儀のほかにカメラ用の雲台を使用する人もいます。雲台はカメラのずれや手ぶれを防げ、縦と横の2軸の動きのみなので操作が簡単ではあるものの、長時間露光の天体撮影には不向き。


それに対して赤道儀は、星の動きと同じ弧を描くように動く仕組みなので、長時間の露光でも星の追尾ができます。また、高倍率の観測や撮影にも優れているので、惑星を大きく見たい、天の川をきれいに撮りたい、星雲も大きくきれいに撮りたい人などにうってつけです。

八幡康平
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

赤道儀はパーツや調整が多くやや複雑なので、使い方に慣れるまで時間がかかることがあります


セッティングをする際も、極軸を合わせたりと、観測地の緯度の知識が必要になる場合もあるので、初心者はまずしっかりと説明書を読んで使い方を学んでいく必要があるでしょう。

赤道儀の選び方

赤道儀を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

自分の目的に合わせて、赤道儀の種類を決めよう

赤道儀は種類によって機能や重さ、価格などがさまざまです。決して安いものではないので、目的に合わない赤道儀を選んで後悔しないためにも、将来どういう機材を使いたいかも踏まえて選びましょう。

一眼カメラで天体写真を撮りたいなら、ポータブル赤道儀がおすすめ

一眼カメラで天体写真を撮りたいなら、ポータブル赤道儀がおすすめ
出典:amazon.co.jp

一眼カメラで天体写真を撮ることがメインなら、ポータブル赤道儀を選ぶとよいでしょう。ベーシックな赤道儀よりも軽量かつコンパクトなので、カメラ用三脚を流用できることがポイント。一眼カメラと組み合わせれば、手軽に天体撮影が楽しめます。


ポータブル赤道儀はポタ赤とも呼ばれていて、カメラ用に開発された小型な赤道儀のこと。いずれも設置が簡単で、旅行や登山などに持ち出せる手軽さを備えています。代表モデルはビクセンのポラリエや、ケンコートキナーのスカイメモです。


ポラリエは、軽量でコンパクトなものが多いコンデジや中型ミラーレス程度のデジカメを使用している人に適しています。スカイメモは、一眼レフと大きめな広角レンズのセットでも対応できるケースが多く、機能性が豊富な点が魅力です。


天体撮影初心者であれば、軽量カメラに適したポラリエからはじめるとよいでしょう。ある程度重い機材にも耐えるスカイメモは、初心者から手軽に使用したい上級者のサブ機としても活躍します

八幡康平
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

ポータブル赤道儀は、望遠レンズよりも広角から標準レンズ程度の撮影に向いています。望遠レンズで撮影する場合、焦点距離が200mm以上だと長時間露出の追尾が難しくなることも。


望遠レンズをメインで使用したいなら、ベーシックなドイツ式赤道儀を選ぶほうが無難でしょう。

筒型・大型望遠レンズで本格的に撮影するならドイツ式赤道儀を選ぼう

筒型・大型望遠レンズで本格的に撮影するならドイツ式赤道儀を選ぼう
出典:vixen-m.co.jp

大きな鏡筒や大型望遠レンズを使用して本格的に天体撮影をしたいなら、ドイツ式赤道儀がおすすめ。大型レンズは非常に重いので、搭載可能重量が十分あるものを選びましょう。


ドイツ式赤道儀は、大きな鏡筒や大型望遠レンズを支える安定性に優れているほか、焦点距離200mm以上の望遠撮影ができるので、目標を高倍率に大きく写せます


天体望遠鏡用として一般的なドイツ式赤道儀は、赤経と赤緯の2軸からなる構造です。鏡筒の反対側にバランスを取るための振り子のような重りがあり、星の動きに合わせて望遠鏡を動かして追尾します。


最近ではビクセンやタカハシなどの人気メーカーからスマートフォンの操作で自動導入や自動追尾が行えるものも売られており、セットアップさえできれば簡単に天体を探すことが可能です。


一方、機材が重く操作が複雑なうえかなり高価なので、初心者がいきなり買うにはあまり適していないでしょう。

八幡康平
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

長い天体望遠鏡と組み合わせて使用する際は、通常のカメラ三脚では心もとなく操作性も不安定です。天体望遠鏡用のかなり重いものであれば安心して支えられるでしょう。


自動追尾機能付き天体望遠鏡については下記コンテンツで解説しているので、ぜひご覧ください。

2

耐荷重にも注目。ポータブルなら2kg以上、ドイツ式なら20kg前後が目安

耐荷重にも注目。ポータブルなら2kg以上、ドイツ式なら20kg前後が目安

使用するカメラや鏡筒を搭載できる耐荷重のものを選びましょう。ポラリエやナノトラッカーなどのポータブル赤道儀は、耐荷重が2〜5kg程度と控えめです。一方、ドイツ式赤道儀はビクセンのモデルで20kgほど積載可能なものもあり、大きな鏡筒なども安定して支えられるでしょう。

ポータブル赤道儀の場合、カメラと、カメラの向きや傾きを調整する雲台を含めた重さを踏まえて耐荷重を考える必要があるので要注意です。耐荷重が2kgまでなら、フルサイズミラーレス+高画質レンズや、一眼レフ+標準レンズなどの組み合わせがひとつの目安。ただし、雲台の重さを考慮するとギリギリ、もしくは超える場合があります。


耐荷重は、メーカーによって算出方法が異なり、基準の重量がありません。メーカーごとに異なるので、商品説明に表記されている耐荷重を参考にしましょう
八幡康平
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

本体・レンズが大きな一眼レフなどをのせる場合は、重心の問題で耐荷重ギリギリでも正常に機能しないリスクがあるので気をつけましょう。


メーカーにもよりますが、のせる機材の重さが耐荷重の7割程度を目安にすると購入後の失敗を避けやすいので、事前に一眼レフの重さと耐荷重をしっかりと確認しておくことが大切です。

3

望遠レンズを使うなら、追尾精度が±10秒程度のものを選ぼう

望遠レンズを使うなら、追尾精度が±10秒程度のものを選ぼう

目標を定めることが難しい望遠レンズで確実に星を映すためには、追尾精度の高さがマスト。追尾精度はピリオディックモーションまたはピリオディックエラー(PE)で示され、±10秒程度の高精度なものを選びましょう。

PEの値が小さいほど精度は高く、±10秒の赤道儀なら、全体として20秒の振れ幅があることを意味します。市販されている中型赤道儀のPEは±15秒前後なので、±10秒程度であれば十分高精度といえますよ。

また、PEを自動で調整してズレを補正するオートガイダーという装置も。ただし、オートガイダーでも調整できる幅に限度があるので、完璧にカバーできません。追尾を徹底したい人は、オートガイダーに頼らずとも高精度なものを購入しておくことをおすすめします。

八幡康平
マイベスト 家電/カーバイク用品担当
八幡康平

ポータブル赤道儀は、高精度なドイツ式赤道儀と比べると精度面では不利なものの、超望遠での撮影や非常に重い機材を使う撮影ではないなら不満は少ないでしょう。


ポータブル赤道儀での天体導入を手軽にしたいなら、北極星を目印にした極軸合わせが簡単にできる微動雲台と組み合わせるのがおすすめ。微動雲台の選び方は下記コンテンツで解説しているので、ぜひご覧ください。

選び方は参考になりましたか?

赤道儀全34商品
おすすめ人気ランキング

人気の赤道儀をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年08月14日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

光学形式

架台タイプ

口径

焦点距離

倍率

分解能

極限等級

集光力

ファインダー

微動ハンドルあり

フリーストップ式

自動追尾機能

自動導入機能

カメラとの接続可能

スマホ撮影可能

スマホホルダー付き

付属接眼レンズ

重量

1

ビクセン

CELESTRON天体望遠鏡 NexStar 4SE Maksutov

ビクセン 天体望遠鏡 NexStar 4SE Maksutov 1

軽量・コンパクトながら、高倍率が出しやすい

不明

赤道儀

102mm

1,325mm

不明

1.14秒

11.8等

肉眼の212倍

スターポインターファインダー

不明

不明

不明

(別売T-アダプターMak用併用にて可)

不明

不明

Plossl 25mm(53倍)

10.4kg

2

ケンコー・トキナー

KenkoスカイメモS

ケンコー・トキナー スカイメモS 1

上級者のサブ機として使えるコンパクト赤道儀

不明

赤道儀

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

(別売のシャッターケーブルと接続)

不明

不明

不明

約1kg

3

ケンコー・トキナー

KenkoスカイメモSW

ケンコー・トキナー スカイメモSW 1

手軽に天体・タイムラプス撮影ができるポータブル赤道儀

不明

赤道儀

不明

不明

5倍

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

約1230g

4

ビクセン

CELESTRON天体望遠鏡 Travel Scope 70 with Back Pack

ビクセン 天体望遠鏡 Travel Scope 70 with Back Pack 1

バードウォッチングや月面観測に使える初心者向け望遠鏡

屈折式

赤道儀

70mm

400mm

40倍、20倍

1.66秒

11.0等

肉眼の100倍

5×24ファインダー

不明

不明

不明

不明

不明

(別売スマートフォンアダプター併用にて可)

不明

20mm(20倍)、10mm(40倍)

2.99kg(本体1.5kg)

5

ケンコー・トキナー

NEWスカイエクスプローラーAZEQ6GT-J 赤道儀

ケンコー・トキナー AZEQ6GT-J 赤道儀 1

観測シーンに合わせてモードチェンジ。星の自動追尾機能も

不明

経緯台、赤道儀

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

マウント部:15.4kg (ウエイト含まず)/三脚:7.5kg

6

ケンコー・トキナー

NEWスカイエクスプローラーEQ6PRO-J 赤道儀

ケンコー・トキナー EQ6PRO-J 赤道儀 1

優れた安定性が魅力。SE赤道儀の性能はそのままに大型化

不明

赤道儀

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

不明

23.5kg(マウント部:16kg/三脚:7.5kg)

7

サイトロンジャパン

Sky-Watcher屈折式望遠鏡SW1430040002

サイトロンジャパン 屈折式望遠鏡 1

初心者でも安心!屈折式の小型軽量望遠鏡

屈折式

赤道儀

70mm

500mm

20、50倍

不明

11.0等星

100倍

レッドドットファインダー

25mm(20倍)、10mm(50倍)

5kg

8

ケンコー・トキナー

Kenko天体望遠鏡鏡 NEW Sky Explorer3862

ケンコー・トキナー 天体望遠鏡鏡 NEW Sky Explorer 1

コントローラーで探して、望遠鏡に自動で星を導入

屈折式

赤道儀

120mm

600mm

月の観察(30~70倍)

0.97秒

12.17等星

293.88倍

光学ファインダー

(別売り)

不明

不明

アイピース(PL10mm・PL25mm)

20.5kg

9

ケンコー・トキナー

NEWスカイエクスプローラーSEII-J 200N 赤道儀セット

ケンコー・トキナー SEII-J 200N 赤道儀セット 1

鏡筒・赤道儀・三脚・アイピースなど天体観測に必要なものがセット

反射式

赤道儀

200mm

1000mm

不明

0.58秒

13.28等星

816.32倍

光学ファインダー

不明

不明

(別売マウント使用)

不明

不明

PL10mm、PL25mm

14.2kg

10

ケンコー・トキナー

スカイエクスプローラー天体望遠鏡 SE150N鏡筒 SE2-J赤道儀セット583005

ケンコー・トキナー 天体望遠鏡 SE150N鏡筒 SE2-J赤道儀セット 1

高倍率での月面や惑星の観測まで幅広く楽しめる

反射式

赤道儀

150mm

750mm

月の観察(30~70倍)

0.77秒

12.65等星

459.18倍

光学ファインダー

不明

不明

アイピース(PL10mm・PL25mm)

21.3kg

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ビクセン
CELESTRON天体望遠鏡 NexStar 4SE Maksutov

天体望遠鏡 NexStar 4SE Maksutov 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
120,000円
やや低価格
最安価格
120,000円
やや低価格

軽量・コンパクトながら、高倍率が出しやすい

軽量・コンパクトながらも焦点距離が長いため高倍率が出しやすく、月のクレーターや惑星観望にも適しています。鏡筒を操作するハンドコントローラーの液晶画面は、日本語表示で分かりやすく、操作が簡単。天体の知識がなくても、観測したい対象を選んで自動導入できます。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径102mm
焦点距離1,325mm
倍率不明
分解能1.14秒
極限等級11.8等
集光力肉眼の212倍
ファインダースターポインターファインダー
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能(別売T-アダプターMak用併用にて可)
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズPlossl 25mm(53倍)
重量10.4kg
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ケンコー・トキナー
KenkoスカイメモS

最安価格
Amazonで売れています!
29,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
29,800円
在庫わずか

上級者のサブ機として使えるコンパクト赤道儀

手軽に天体撮影ができる、コンパクトなポータブル赤道儀です。ポータブル赤道儀に必須な極軸望遠鏡・明視野照明装置は標準装備しており、簡単なセッティングで追尾撮影を開始できます。初心者はもちろんのこと、手軽に撮影したい上級者のサブ機としてもおすすめですよ。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率不明
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能不明
カメラとの接続可能(別売のシャッターケーブルと接続)
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量約1kg
全部見る
3位

ケンコー・トキナー
KenkoスカイメモSW

最安価格
Amazonで売れています!
48,000円
在庫わずか

手軽に天体・タイムラプス撮影ができるポータブル赤道儀

スカイメモSにWi-Fi機能を持たせた、スマートフォンでも操作可能なポータブル赤道儀です。極軸望遠鏡を内蔵しており、精密な極軸合わせも可能。手軽に天体撮影やタイムラプス撮影ができるので、初心者はもちろん上級者のサブ機としてもおすすめですよ。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率5倍
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能不明
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量約1230g
全部見る
4位

ビクセン
CELESTRON天体望遠鏡 Travel Scope 70 with Back Pack

最安価格
14,800円
低価格

バードウォッチングや月面観測に使える初心者向け望遠鏡

バードウォッチングや月面観測など、地上の風景や天体観測に使用できる初心者向け望遠鏡です。接眼レンズは、中倍率40倍(10mm)と低倍率20倍(20mm)が付属。明るく、広い視野が確保されるため、望遠鏡初心者でも覗きやすいのが魅力です。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径70mm
焦点距離400mm
倍率40倍、20倍
分解能1.66秒
極限等級11.0等
集光力肉眼の100倍
ファインダー5×24ファインダー
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能不明
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能(別売スマートフォンアダプター併用にて可)
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ20mm(20倍)、10mm(40倍)
重量2.99kg(本体1.5kg)
全部見る
5位

ケンコー・トキナー
NEWスカイエクスプローラーAZEQ6GT-J 赤道儀

最安価格
Amazonで売れています!
359,920円
在庫わずか

観測シーンに合わせてモードチェンジ。星の自動追尾機能も

40000個以上の天体を記憶したSynScan自動導入システム搭載の大型赤道儀と三脚をセット。観測シーンに合わせて、赤道儀モードと経緯台モードを使い分けられるのが特徴です。メッセージは日本語表示なのでわかりやすく、日周運動に合わせて星を自動で追尾できるのも魅力ですよ。

光学形式不明
架台タイプ経緯台、赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率不明
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量マウント部:15.4kg (ウエイト含まず)/三脚:7.5kg
全部見る
6位

ケンコー・トキナー
NEWスカイエクスプローラーEQ6PRO-J 赤道儀

最安価格
Amazonで売れています!
261,525円
在庫わずか

優れた安定性が魅力。SE赤道儀の性能はそのままに大型化

SE赤道儀の静音・高精度追尾性能はそのままに、赤道儀を大型化したアイテム。望遠鏡にカメラやガイドスコープなどを同架した場合にも、優れた安定性を誇るのが魅力です。デジタル一眼レフカメラや冷却CCDカメラを取りつけて、次々とディープスカイを撮影するといった楽しみ方もおすすめですよ。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率不明
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量23.5kg(マウント部:16kg/三脚:7.5kg)
全部見る

初心者でも安心!屈折式の小型軽量望遠鏡

屈折式の天体望遠鏡で小型軽量、初心者でも扱いやすい望遠鏡。接眼レンズは2種類あるので目的に合わせて選ぶことができ、25mmの接眼レンズは20倍のため、ワイドに広く見たい場合に適しています。赤道儀式の架台が使われているので、日周運動で動く星を追いかけやすく、長時間の観測も楽に行えます。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径70mm
焦点距離500mm
倍率20、50倍
分解能不明
極限等級11.0等星
集光力100倍
ファインダーレッドドットファインダー
微動ハンドルあり
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能
スマホホルダー付き
付属接眼レンズ25mm(20倍)、10mm(50倍)
重量5kg
全部見る
8位

ケンコー・トキナー
Kenko天体望遠鏡鏡 NEW Sky Explorer3862

最安価格
Amazonで売れています!
295,680円
在庫わずか

コントローラーで探して、望遠鏡に自動で星を導入

40,000個以上の天体を記憶したSynScan自動導入システム搭載の大型赤道儀と三脚をセット。コントローラーLCDに表示されるメッセージはわかりやすい日本語表示です。見たい星をコントローラーで探して、望遠鏡に自動で星を導入できます。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径120mm
焦点距離600mm
倍率月の観察(30~70倍)
分解能0.97秒
極限等級12.17等星
集光力293.88倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能(別売り)
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズアイピース(PL10mm・PL25mm)
重量20.5kg
全部見る
9位

ケンコー・トキナー
NEWスカイエクスプローラーSEII-J 200N 赤道儀セット

最安価格
295,350円
中価格

鏡筒・赤道儀・三脚・アイピースなど天体観測に必要なものがセット

日本語での操作が可能なコントローラーが付属しており、使いやすいのが魅力。別売りの星空シミュレーションソフト、SUPER STAR V for Sky Explorerにつなぎ、パソコンでコントロールすることも可能です。天体観測に必要なものがセットされているので、買ってすぐに観測に持っていくことができますよ。

光学形式反射式
架台タイプ赤道儀
口径200mm
焦点距離1000mm
倍率不明
分解能0.58秒
極限等級13.28等星
集光力816.32倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能(別売マウント使用)
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズPL10mm、PL25mm
重量14.2kg
全部見る
10位

ケンコー・トキナー
スカイエクスプローラー天体望遠鏡 SE150N鏡筒 SE2-J赤道儀セット583005

最安価格
Amazonで売れています!
250,000円
在庫わずか

高倍率での月面や惑星の観測まで幅広く楽しめる

40,000個以上の天体を記憶したSynScan自動導入システム搭載の大型赤道儀と三脚をセット。星雲・星団観測だけでなく、高倍率での月面や惑星の観測まで幅広く楽しめます。コントローラーLCDに表示されるメッセージはわかりやすい日本語表示です。

光学形式反射式
架台タイプ赤道儀
口径150mm
焦点距離750mm
倍率月の観察(30~70倍)
分解能0.77秒
極限等級12.65等星
集光力459.18倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズアイピース(PL10mm・PL25mm)
重量21.3kg
全部見る

優れた集光力が魅力の大口径反射式望遠鏡

優れた集光力を誇る大口径反射式望遠鏡。R200SS鏡筒は大口径ながら軽量性とF4という明るさで、高い評価を受けるロングセラー機です。SX2赤道儀WLは、手持ちのスマートフォンからの快適操作で天体自動導入を楽しめます。

光学形式反射式
架台タイプ赤道儀
口径200mm
焦点距離800mm
倍率40倍(SLV20mm)、160倍(SLV5mm)
分解能0.58秒
極限等級13.3等
集光力肉眼の816倍
ファインダー暗視野7倍50mm 実視界7度
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm、SLV5mm
重量23.6kg(接眼レンズ別)
全部見る

眼視観測はもちろん、天体写真撮影にもおすすめ

口径81mm、SDガラスレンズによる優れた光学性能を誇るハイスペックモデルであるSD81SII鏡筒を搭載。眼視観測はもちろん、天体写真撮影においても威力を発揮します。SX2赤道儀WLは、手持ちのスマートフォンからの快適操作で、天体自動導入を楽しむことが可能です。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径81mm
焦点距離625mm
倍率31倍(SLV20mm)、125倍(SLV5mm)
分解能1.43秒
極限等級11.3等
集光力肉眼の134倍
ファインダーXYスポットファインダー(等倍)
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm、SLV5mm
重量17.3kg(接眼レンズ別)
全部見る
13位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 SXD2赤道儀WL

最安価格
255,000円
中価格

ワイヤレスユニット搭載。本格的な天体写真撮影におすすめ

ワイヤレスユニット搭載のデラックスタイプ赤道儀です。スマートフォンで手軽に天体ナビゲーション&天体自動追尾を楽しめるのが魅力。極軸望遠鏡を標準装備しているため、これから本格的な天体写真撮影を考えている人におすすめですよ。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径20mm
焦点距離不明
倍率5倍
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり(微動ネジ)
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量9.2kg(ウェイトを含まず)
全部見る
14位

ケンコー・トキナー
スカイエクスプローラー天体望遠鏡 SEII-J 102N 赤道儀セット

最安価格
Amazonで売れています!
278,520円
在庫わずか

パソコンでコントロールすることも可能

コントローラーが新しくなり、日本語での操作が可能となり使いやすくなっているのがポイントです。パソコンにつなぐケーブルが RS-232ケーブルからUSBケーブルに変更になり、パソコンとの連動も楽。星空シミュレーションソフトにつなぎ、パソコンでコントロールすることも可能です。
光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径102mm
焦点距離500mm
倍率月の観察(30~70倍)
分解能1.14秒
極限等級11.81等星
集光力212.32倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズアイピース(PL10mm、PL25mm)
重量19.6kg
全部見る
15位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 SX2WL-VC200L

最安価格
455,570円
やや高価格

直焦点写真撮影に威力を発揮するVC200L鏡筒

VC200L鏡筒・SX2赤道儀WL・SXG-HAL130三脚のセットです。VC200L鏡筒は、周辺部までの広い視野にわたって歪みの少ない星像を得られることから、直焦点写真撮影に威力を発揮。X2赤道儀WLは手持ちのスマートフォンからの快適操作で、天体自動導入を楽しむことが可能です。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径200mm
焦点距離1,800mm
倍率90倍、200倍
分解能0.58秒
極限等級13.3等
集光力肉眼の816倍
ファインダー暗視野7倍50mm 実視界7度
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm、SLV9mm
重量23.3kg(接眼レンズ別)
全部見る
16位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 APマウント

最安価格
72,434円
やや低価格

初心者からハイアマチュアまで楽しめる赤道儀

初心者からハイアマチュアまでが楽しめる、軽量&簡単操作のエントリー赤道儀です。鏡筒部分を自由自在に動かして目的の天体に向けられる、フリーストップ式を採用。フリーストップで天体をとらえたあとは、微動ツマミ(赤経)を回して天体追尾が可能ですよ。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率不明
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり(微動ツマミ)
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量3.6kg(ウェイト別)
全部見る
17位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 SX2WL-SD103S2

最安価格
467,574円
やや高価格

高性能SDレンズ搭載で、スマホからの快適操作も可能

高性能SDレンズ搭載のSD103SII鏡筒を搭載。対物レンズのスペーサー改良により美しい星像が得られ、天体写真における性能がアップしています。SX2赤道儀WLは、手持ちのスマートフォンからの快適操作で天体自動導入を楽しむことが可能です。

光学形式反射式
架台タイプ赤道儀
口径103mm
焦点距離795mm
倍率40倍(SLV20mm)、159倍(SLV5mm)
分解能1.13秒
極限等級11.8等
集光力肉眼の217倍
ファインダー暗視野ファインダー2 7倍50mm
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm、SLV5mm
重量21.8kg(接眼レンズ別)
全部見る
18位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 SXD2WL-AX103S

最安価格
689,320円
やや高価格

眼視観測にも天体写真撮影にも威力を発揮

独自の3枚玉SDアポクロマートにより諸収差を極限まで抑え、極めてシャープでゆがみの少ない像が得られるAX103S鏡筒を搭載。眼視観測はもちろん、天体写真撮影においても威力を発揮します。ワイヤレスユニット搭載のデラックスタイプSXD2赤道儀WLとの組み合わせで、ハイレベルな天体観測が可能です。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径103mm
焦点距離825mm
倍率41倍、165倍
分解能1.13秒
極限等級11.8等
集光力肉眼の217倍
ファインダー暗視野7倍50mm 実視界7度
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能不明
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm、SLV5mm
重量 28.9kg(接眼レンズ別)
全部見る
19位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 SXD2WL-SD103S2

最安価格
566,484円
やや高価格

高性能SDレンズ搭載で、高性能な天体写真が魅力

高性能SDレンズ搭載の、SD103SII鏡筒を採用。対物レンズのスペーサーが改良されており、美しい星像が得られ、天体写真における性能の高さが魅力です。手持ちのスマートフォンからの快適操作で、天体自動導入を楽しめます。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径103mm
焦点距離795mm
倍率40倍(SLV20mm)、159倍(SLV5mm)
分解能1.13秒
極限等級11.8等
集光力肉眼の217倍
ファインダー暗視野ファインダー27倍50mm 実視界7度
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm、SLV5mm
重量28.0kg(接眼レンズ別)
全部見る
20位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 SXD2WL-SD115S2

最安価格
652,406円
やや高価格

高性能SDレンズ搭載の、SD115SII鏡筒を採用

高性能SDレンズ搭載のSD115SII鏡筒採用で、物レンズのスペーサー改良により美しい星像が得られ、天体写真における性能がアップしています。赤道儀は、スマホからの快適操作で天体自動導入を楽しむことが可能。ワイヤレスユニットが付属しており、ケーブルレスで快適な天体ナビゲーションを実現しています。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径115mm
焦点距離890mm
倍率45倍、178倍
分解能1.01秒
極限等級12.1等
集光力肉眼の270倍
ファインダー暗視野ファインダーII 7倍50mm(暗視野ユニット着脱式)実視界7度
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm(45倍、実視界67分)、SLV5mm(178倍、実視界17分)
重量28.8kg(接眼レンズ別)
全部見る
21位

ビクセン
Vixenポータブル赤道儀 AP星空雲台

最安価格
111,762円
やや低価格

手軽に持ち運んで星空を楽しめるポータブルタイプ

APモジュールパーツの組み合わせにより生まれたポータブル赤道儀です。搭載可能重量6kgと丈夫なつくりながら、本体重量は約1.5kg。よりよい撮影ポジション(ロケーション)を求めて野山を歩き回る、アクティブな撮影の強い味方ですよ。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径20mm
焦点距離不明
倍率5倍
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量本体:約1.5kg(スライド雲台プレートDD:約390g)
全部見る
22位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 AP-SD81SII・SM

最安価格
298,728円
中価格

コンパクト鏡筒とマウント、軽量三脚のセット

高性能SDレンズ搭載のコンパクト鏡筒とモジュールで構成されたAP-SMマウント、軽量三脚のセットです。 接眼レンズも標準付属で、電源を接続または電池を入れるだけですぐに使用可能。付属鏡筒SD81SIIはSD81S鏡筒の後継機で、リングスペーサーによる光条対策により写真性能が向上しています。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径81mm
焦点距離625mm
倍率不明
分解能1.43秒
極限等級11.3等
集光力134倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm(31倍、実視界97分) SLV5mm(125倍、実視界24分)
重量13.5kg(接眼レンズ別)
全部見る
23位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 AP-R130Sf・SM

最安価格
192,820円
中価格
最安価格
192,820円
中価格

集光力に優れる大口径で、自動追尾モーター内蔵

集光力に優れる、口径130mmの反射式鏡筒を搭載。星雲や星団など淡い天体の観測に、天体望遠鏡ライフは集光力に優れる大口径でスタートしたいと考えている人におすすめです。モーターを内蔵しているため、フリーストップで天体をとらえた後は、モーター駆動により自動で天体追尾をします。

光学形式反射式
架台タイプ赤道儀
口径130mm
焦点距離650mm
倍率不明
分解能0.89秒
極限等級12.3等
集光力肉眼の345倍
ファインダー6倍30mm 実視界7度
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能不明
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズPL20mm(33倍、実視界89分)、PL6.3mm(103倍、実視界30分)
重量15.2kg(電池別・接眼レンズ別)
全部見る
24位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 AP-A80Mf・SM

参考価格
168,300円
中価格

屈折式ならではの見え味で追尾モーター付き

屈折式ならではのすっきりした見え味で追尾モーター付きです。月や惑星、星雲・星団など天体からの光がレンズを通って一直線に観察者の目に入ってくるので、対象との位置が分かりやすく、扱いやすいのが特徴。コストパフォーマンスにも優れていて、初心者にもおすすめです。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径80mm
焦点距離910mm
倍率不明
分解能1.45秒
極限等級11.3等
集光力131倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズPL20mm(46倍、実視界64分)PL6.3mm(144倍、実視界22分)
重量11.3kg
全部見る

赤道儀・経緯台としても使える手動式小型軽量マウント

赤道儀だけでなく、経緯台としても使える手動式小型軽量マウントです。赤経側ウォームギア歯数は122枚で、赤緯軸も全周微動が装備されています。天体観測のみならず、一般写真撮影や日中に景色を観察する際など幅広く使用できるのが特徴です。
光学形式不明
架台タイプ経緯台、赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率不明
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能(アップグレードキット購入が必要)
自動導入機能不明
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量マウント質量:1.3kg/三脚質量:約1.8kg/ウェイト質量:約2.2kg
全部見る

小型軽量設計。赤道儀&経緯台の2通りで使える

赤道儀と経緯台の2通りで使える、デュアルモード架台です。小型軽量設計ながら搭載可能重量は約15kgあり、大きな機材やガイドシステムなど、さまざまなニーズに対応可能。マウントのアライメントステータスを失うことを気にせず、いつでもクランプを緩め手動で操作できますよ。

光学形式不明
架台タイプ経緯台、赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率不明
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量約13.9kg(本体:7.7kg/三脚:約6.2kg)
全部見る
27位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 AP-ED80Sf・SM

最安価格
Amazonで売れています!
266,341円
在庫わずか

高性能SDガラスレンズ採用の屈折80mm鏡筒を搭載

高性能EDガラスレンズ採用の屈折式80mm鏡筒を搭載したAP一軸駆動赤道儀セット。鏡筒専用キャリーケース付属で移動も保管も便利です。わずか3.6kg(APマウント、ウェイト別)の軽量ボディと相まって、本格的な天体望遠鏡を手軽に扱うことができますよ。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径80mm
焦点距離600mm
倍率不明
分解能1.45秒
極限等級11.3等星
集光力131倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズNPL20mm(30倍、実視界100分)NPL6mm(100倍、実視界30分)
重量4.8kg
全部見る

コンパクト鏡筒・AP赤道儀・軽量三脚のセット

コンパクト鏡筒とAP赤道儀、軽量なAPP-TL130三脚とのセットです。接眼レンズも標準付属で、組み立てるだけですぐに使用できます。赤道儀は鏡筒を好きな方向に向けて、手を離せばその場で止まるフリーストップ式を採用したことにより、初心者でも難しい操作なしですぐに使用可能です。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径81mm
焦点距離625mm
倍率31倍、125倍
分解能1.43秒
極限等級11.3等
集光力肉眼の134倍
ファインダーXYスポットファインダー2(等倍)
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式
自動追尾機能不明
自動導入機能不明
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm(31倍、実視界97分)、SLV5mm(125倍、実視界24分)
重量13.1kg(接眼レンズ別)
全部見る

高性能SDレンズ搭載のコンパクト鏡筒セット

高性能SDレンズ搭載のコンパクト鏡筒SD81Sと、モジュールで構成されたAP-SM赤道儀、軽量APP-TL130三脚のセットです。接眼レンズも標準付属で、電源を接続するだけですぐに使用可能。本格的なシステム赤道儀は軽量コンパクトで、鏡筒を好きな方向に向けて手を離せばその場で自動追尾します。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径81mm
焦点距離625mm
倍率不明
分解能1.43秒
極限等級11.3等
集光力肉眼の134倍
ファインダーXYスポットファインダー2(等倍)
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式
自動追尾機能
自動導入機能不明
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズSLV20mm(31倍、実視界97分)、SLV5mm(125倍、実視界24分)
重量13.1kg(接眼レンズ別)
全部見る

移動を伴う高倍率撮影におすすめのハイエンドモデル

VMC260L鏡筒と、コンパクトながらフラッグシップAXD赤道儀に迫る高剛性、高精度を誇るAXJ赤道儀とのコンビです。移動を伴う高倍率撮影におすすめ。主鏡移動方式フォーカス採用により接眼部を固定し、重量のある各種撮影機材パーツの接続にも対応するハイエンドモデルです。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径260mm
焦点距離3,000mm
倍率不明
分解能0.45秒
極限等級13.8等
集光力肉眼の1,380倍
ファインダー暗視野7倍50mm 実視界7度
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ別売
重量15.5kg
全部見る
31位

ビクセン
Vixen天体望遠鏡 AXJ-AX103S

最安価格
1,163,940円
高価格

眼視観測はもちろん、天体写真撮影にもおすすめ

フォトビジュアルに活躍するAX103S鏡筒とコンパクトながらフラッグシップAXD赤道儀に迫る高剛性、高精度を誇るAXJ赤道儀とのコンビ。眼視観測はもちろん、天体写真撮影においても効果を発揮します。軽量コンパクトながら高い剛性を誇るカーボン製三脚SXG-CB90が安定した天体観測を支えます。

光学形式屈折式
架台タイプ赤道儀
口径103mm
焦点距離825mm
倍率不明
分解能1.13秒
極限等級11.8等
集光力217倍
ファインダー光学ファインダー
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズなし
重量3.4kg
全部見る

スマホホルダー付き。初心者にも使いやすい屈折式

初心者でも使いやすい屈折式の天体望遠鏡。高い光透過率のフルコーティング製の高品質光学ガラスレンズによって美しい画像が作り出されます。調整可能な三脚に加え、スマホホルダーもついているので撮影し、共有することも可能です。

光学形式屈折式
架台タイプ経緯台、赤道儀
口径70mm
焦点距離400mm
倍率月の観察(30~70倍)、木製・土星の観察(71~140倍)
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能不明
自動導入機能不明
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ20mm(60倍)、12.5mm(96倍)、6mm(200倍)
重量1.84kg
全部見る
33位

ビクセン
CELESTRON天体望遠鏡 Advanced VX赤道儀(三脚付)

最安価格
Amazonで売れています!
120,000円
在庫わずか

コンパクトながら本格仕様。約4万個の天体データベースを内蔵

本格機能を搭載しながらも、運搬性を考慮してコンパクトに設計された赤道儀です。搭載重量は最大13.6㎏で、日本語対応のハンドコントローラーが付属。約40000個の天体データベースを内蔵しているため、観測したい対象を選択するだけで手軽に自動導入できますよ。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径不明
焦点距離不明
倍率不明
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり不明
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量21.3kg
全部見る

天体を極めるすべての人に。先進のフラッグシップ赤道儀

天体を極めるすべての人に向けた、先進のフラッグシップ赤道儀です。ハイレベルユーザーの求める機能と精度、エントリー層が親しめるデザインと扱いやすさが魅力。赤経軸シャフトおよび赤緯軸シャフトに径50mmの超超ジュラルミン材を採用し、高強度・軽量化を実現しています。

光学形式不明
架台タイプ赤道儀
口径20mm
焦点距離不明
倍率5倍
分解能不明
極限等級不明
集光力不明
ファインダー不明
微動ハンドルあり(微動ネジ)
フリーストップ式不明
自動追尾機能
自動導入機能
カメラとの接続可能不明
スマホ撮影可能不明
スマホホルダー付き不明
付属接眼レンズ不明
重量25kg(ウェイト別)
全部見る

中古品購入時の注意点は?

中古品購入時の注意点は?

中古品を購入する際は、ステッピングモーターが使われているかチェックしましょう。赤道儀を動かすモーターにはステッピングモーターとDCモーターの2種類ありますが、ステッピングモーターのほうが、動作音が静かで、コントローラーの操作がタイムラグなく反映されます。


最近はステッピングモーターが主流ではあるものの、古い赤道儀にはDCモーターが使われていることも。中古品を購入する際は、モーターの種類を確認するようにしましょう。

おすすめの赤道儀ランキングTOP5

1位: ビクセンCELESTRON天体望遠鏡 NexStar 4SE Maksutov

2位: ケンコー・トキナーKenkoスカイメモS

3位: ケンコー・トキナーKenkoスカイメモSW

4位: ビクセンCELESTRON天体望遠鏡 Travel Scope 70 with Back Pack

5位: ケンコー・トキナーNEWスカイエクスプローラーAZEQ6GT-J 赤道儀

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
天体望遠鏡関連のおすすめ人気ランキング

小学生向け天体望遠鏡

19商品

新着
天体望遠鏡関連のおすすめ人気ランキング

人気
天体望遠鏡関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.