




星空や宇宙の写真を撮りたい人におすすめの「カメラ撮影向け天体望遠鏡」。スマホ撮影が可能なものやアダプターつきなど様々な種類のカメラ撮影向け天体望遠鏡があるため、どれを選べばいいか迷いますよね。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光学形式 | 架台タイプ | 口径 | 焦点距離 | 倍率 | 分解能 | 極限等級 | 集光力 | ファインダー | 微動ハンドルあり | フリーストップ式 | 自動追尾機能 | 自動導入機能 | カメラとの接続可能 | スマホ撮影可能 | スマホホルダー付き | 付属接眼レンズ | 重量 | |||||
1 | ケンコー・トキナー スカイエクスプローラー SE-AT100N|149227 | ![]() | 観測場所を選ばない、乾電池駆動 | 反射式 | 経緯台 | 100mm | 450mm | 22.5倍、 45倍、 67.5倍、 71倍、 135倍、 213倍 | 1.16秒 | 11.8等星 | 肉眼の204倍 | 光学6倍24mm | 不明 | 20mm、 10mm、 6.3mm、 3倍バローレンズ | 5.6kg | |||||||
2 | ビクセン CELESTRON|天体望遠鏡 StarSense Explorer LT 80AZ | ![]() | 専用アプリで天体探しをガイド。ゲーム感覚で天体観測できる | 屈折式 | 経緯台 | 80mm | 900mm | 36倍、 72倍、 90倍、 180倍 | 1.45秒 | 11.3等星 | 131倍 | スマートフォンアプリ | 25mm、 10mm、 2倍バローレンズ | 約3.9kg | ||||||||
3 | ビクセン スペースアイ700 | ![]() | 目当ての星を追いかけやすい微動ハンドル | 屈折式 | 経緯台 | 70mm | 700mm | 35倍、 117倍 | 1.66秒 | 11.0等星 | 100倍 | 光学式ファインダー | K20mm、 K6mm | 約3.9kg | ||||||||
4 | ビクセン Vixen|天体望遠鏡 ポルタ2 R130Sf | ![]() | フリーストップ式・微動ハンドル装備で、広く明るい視界 | 反射式 | 経緯台 | 130mm | 650mm | 不明 | 0.89秒 | 12.3等 | 肉眼の345倍 | 6倍30mm 実視界7度 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | PL20mm(33倍、実視界89分)、PL6.3mm(103倍、実視界30分) | 11.0kg(接眼レンズ別) | ||||
5 | ケンコー・トキナー スカイエクスプローラー|天体望遠鏡 SE-AT100N | ![]() | 自宅のベランダやキャンプなどでも気軽に使用できる | 反射式 | 経緯台 | 100mm | 450mm | 月の観察(30~70倍)、木星・土星の観察(71~140倍) | 1.16秒 | 11.8等星 | 204倍 | 光学ファインダー | 不明 | 不明 | 20mm(22.5倍 / 67.5倍(バーローレンズ使用時)、10mm(45倍 / 135倍)、6.3mm(71倍 / 213倍)、3倍バーローレンズ | 5.6kg | ||||||
6 | ビクセン Vixen|天体望遠鏡 スペースアイ600 | ![]() | 幅広い観測に使える、軽量・コンパクトな天体入門機 | 屈折式 | 経緯台 | 50mm | 600mm | 30倍、100倍 | 2.32秒 | 10.3等星 | 肉眼の51倍 | 6倍24mm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | K20mm(30倍、実視界78分)、K6mm(100倍、実視界23分) | 3.3kg(接眼レンズ別) | |||
7 | LANDOVE 天体望遠鏡|70400AZ | ![]() | 上下左右の調整がしやすく簡単な操作で使える | 屈折式 | 経緯台 | 70mm | 400mm | 16倍、 40倍 | 1.66秒 | 11.0等星 | 肉眼の100倍 | 光学5倍24mm | 不明 | K25mm、 K10mm | 2.34kg | |||||||
8 | ビクセン ポルタII A80Mf | ![]() | 幅広い目的に使えるスタンダードな屈折式鏡筒 | 屈折式 | 経緯台 | 80mm | 910mm | 46倍、 144倍 | 1.45秒 | 11.3等星 | 131倍 | 光学式ファインダー | PL20mm、PL6.3mm | 約9.0kg | ||||||||
9 | ビクセン Vixen|モバイルポルタ|A70Lf | ![]() | フリーストップ式・微動ハンドルを搭載した天体望遠鏡 | 屈折式 | 経緯台 | 70mm | 900mm | 45倍、143倍 | 1.66秒 | 11.0等星 | 100倍 | 光学式ファインダー | PL20mm、 PL6.3mm | 約4.9kg | ||||||||
10 | スコープテック ラプトル50 天体望遠鏡セット | ![]() | 簡単に使えること、驚くほど見えることを追求した初心者向け | 屈折式 | 経緯台 | 50mm | 600mm | 30倍、 75倍 | 2.32秒 | 10.3等星 | 51倍 | のぞき穴ファインダー | K20mm、 F8mm | 約1.5kg | ||||||||
天体望遠鏡をはじめて購入する人からワンランク上の天文ライフを楽しみたい人まで、幅広いニーズに対応した天体望遠鏡です。鏡筒にはニュートン反射式を採用。軽量・コンパクトな卓上型で、乾電池駆動なので観測場所を選びません。
| 光学形式 | 反射式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 100mm |
| 焦点距離 | 450mm |
| 倍率 | 22.5倍、 45倍、 67.5倍、 71倍、 135倍、 213倍 |
| 分解能 | 1.16秒 |
| 極限等級 | 11.8等星 |
| 集光力 | 肉眼の204倍 |
| ファインダー | 光学6倍24mm |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 20mm、 10mm、 6.3mm、 3倍バローレンズ |
| 重量 | 5.6kg |
スマートフォンと専用アプリを利用して、望遠鏡を覗かずゲームのような感覚で惑星・星を探索できるのが特徴。気になる天体を選ぶと矢印が表示され、矢印に合わせて鏡筒を動かすだけで気軽に観測できます。初心者でも扱いやすい屈折式の鏡筒で、メンテナンスしやすいのもメリットです。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 80mm |
| 焦点距離 | 900mm |
| 倍率 | 36倍、 72倍、 90倍、 180倍 |
| 分解能 | 1.45秒 |
| 極限等級 | 11.3等星 |
| 集光力 | 131倍 |
| ファインダー | スマートフォンアプリ |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | |
| 付属接眼レンズ | 25mm、 10mm、 2倍バローレンズ |
| 重量 | 約3.9kg |
星の動きに合わせて上下水平に微調整できる微動ハンドルを搭載。架台は簡易的な赤道儀としても使えるため、目当ての星を追いかけやすいのも特徴です。鏡筒は70mmのアクロマートレンズを使用しており、月のクレーターはもちろん、木星の衛星などもしっかり観察できます。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 70mm |
| 焦点距離 | 700mm |
| 倍率 | 35倍、 117倍 |
| 分解能 | 1.66秒 |
| 極限等級 | 11.0等星 |
| 集光力 | 100倍 |
| ファインダー | 光学式ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | |
| 付属接眼レンズ | K20mm、 K6mm |
| 重量 | 約3.9kg |
上部に載せた鏡筒を水平360度、垂直方向に約90度自由に動かすことができ、手を離した位置で鏡筒が止まるフリーストップ式を採用しています。細かい動きで天体を探したり追ったりできる、微動ハンドルも装備。広く明るい視界で、星雲・星団など淡い天体の観測にぴったりです。
| 光学形式 | 反射式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 130mm |
| 焦点距離 | 650mm |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 0.89秒 |
| 極限等級 | 12.3等 |
| 集光力 | 肉眼の345倍 |
| ファインダー | 6倍30mm 実視界7度 |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | 不明 |
| 自動導入機能 | 不明 |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | PL20mm(33倍、実視界89分)、PL6.3mm(103倍、実視界30分) |
| 重量 | 11.0kg(接眼レンズ別) |
鏡筒にはニュートン反射式を採用し、星雲・星団から惑星の観測まで、幅広い観測に適しています。簡単なセッティングで、一度とらえた天体を望遠鏡が自動で追い続ける自動追尾機能付き。卓上型の軽量・コンパクトな望遠鏡なので、自宅のベランダやキャンプなどでも気軽に使用できます。
| 光学形式 | 反射式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 100mm |
| 焦点距離 | 450mm |
| 倍率 | 月の観察(30~70倍)、木星・土星の観察(71~140倍) |
| 分解能 | 1.16秒 |
| 極限等級 | 11.8等星 |
| 集光力 | 204倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 20mm(22.5倍 / 67.5倍(バーローレンズ使用時)、10mm(45倍 / 135倍)、6.3mm(71倍 / 213倍)、3倍バーローレンズ |
| 重量 | 5.6kg |
月のクレーター、木星の衛星、土星の輪など幅広い観測に使える、軽量・コンパクトな天体入門機です。組立・操作が簡単で、目的の星を導入しやすい微動ハンドルがついています。簡易ウェッジを内蔵しているので、赤道儀としても簡易的に使用可能です。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 50mm |
| 焦点距離 | 600mm |
| 倍率 | 30倍、100倍 |
| 分解能 | 2.32秒 |
| 極限等級 | 10.3等星 |
| 集光力 | 肉眼の51倍 |
| ファインダー | 6倍24mm |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | 不明 |
| 自動導入機能 | 不明 |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | K20mm(30倍、実視界78分)、K6mm(100倍、実視界23分) |
| 重量 | 3.3kg(接眼レンズ別) |
簡単な操作で直感的に扱える天体望遠鏡システム。付属の正立天頂プリズムを使うことにより昼の景色から夜の景色まで、丸々一日活躍します。上下左右の調整がしやすく接眼レンズやカメラなどの小物が置けるトレイを備えています。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 70mm |
| 焦点距離 | 400mm |
| 倍率 | 16倍、 40倍 |
| 分解能 | 1.66秒 |
| 極限等級 | 11.0等星 |
| 集光力 | 肉眼の100倍 |
| ファインダー | 光学5倍24mm |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | K25mm、 K10mm |
| 重量 | 2.34kg |
幅広い目的に使えるスタンダードな屈折式鏡筒です。月や惑星など天体からの光がレンズを通って一直線に観察者の目に入ってくるので、対象との位置が分かりやすく扱いやすいのが特徴。色収差を抑えたアクロマートレンズを採用しています。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 80mm |
| 焦点距離 | 910mm |
| 倍率 | 46倍、 144倍 |
| 分解能 | 1.45秒 |
| 極限等級 | 11.3等星 |
| 集光力 | 131倍 |
| ファインダー | 光学式ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | |
| 付属接眼レンズ | PL20mm、PL6.3mm |
| 重量 | 約9.0kg |
鏡筒を動かせば水平・垂直方向に2軸で回転し、手を離せばその位置で静かに止まるフリーストップ式を採用。また、微動ハンドルによって全周でのスムーズな微動が行えます。惑星・月面の観測・写真撮影にぴったりの天体望遠鏡です。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 70mm |
| 焦点距離 | 900mm |
| 倍率 | 45倍、143倍 |
| 分解能 | 1.66秒 |
| 極限等級 | 11.0等星 |
| 集光力 | 100倍 |
| ファインダー | 光学式ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | |
| 付属接眼レンズ | PL20mm、 PL6.3mm |
| 重量 | 約4.9kg |
6~9歳くらいのお子さんでも、ひとりで出してきて、ひとりで使える天体望遠鏡です。月のクレーターは非常にシャープ、土星の輪や木星のしまも小さいながら鑑賞することができます。科学館やプラネタリウム、公民館などの観望会でも、子供達が自由に操作できる望遠鏡として使われていますよ。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 50mm |
| 焦点距離 | 600mm |
| 倍率 | 30倍、 75倍 |
| 分解能 | 2.32秒 |
| 極限等級 | 10.3等星 |
| 集光力 | 51倍 |
| ファインダー | のぞき穴ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | |
| 付属接眼レンズ | K20mm、 F8mm |
| 重量 | 約1.5kg |
スマホを取り付けて撮影するためのスマホアダプターが付属し、マクストフカセグレン式天体望遠鏡はコンパクトかつ軽量でとりまわしが良く、持ち運びにも便利。焦点距離が長く高倍率かつ大口径なため、月面や惑星の観測にぴったりです。架台は経緯台式で、操作は付属のコントローラーで行えます。
| 光学形式 | マクストフカセグレン式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 102mm |
| 焦点距離 | 1300mm |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 1.14秒 |
| 極限等級 | 11.8等星 |
| 集光力 | 212.33倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 10mm、20mm |
| 重量 | 6.1kg |
軽量・コンパクトながらも焦点距離が長いため高倍率が出しやすく、月のクレーターや惑星観望にも適しています。鏡筒を操作するハンドコントローラーの液晶画面は、日本語表示で分かりやすく、操作が簡単。天体の知識がなくても、観測したい対象を選んで自動導入できます。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 102mm |
| 焦点距離 | 1,325mm |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 1.14秒 |
| 極限等級 | 11.8等 |
| 集光力 | 肉眼の212倍 |
| ファインダー | スターポインターファインダー |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | 不明 |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | Plossl 25mm(53倍) |
| 重量 | 10.4kg |
子どもから大人まで操作しやすく、性能も良いので長く愛用できます。最高倍率は133倍を誇り、月のクレーターや木星の模様まで観測できます。微動ハンドルつきで細かな動きに対応でき、導入・追尾がしやすいのもメリットです。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 60mm |
| 焦点距離 | 800mm |
| 倍率 | 40倍、 64倍、 133倍 |
| 分解能 | 1.93秒 |
| 極限等級 | 10.7等星 |
| 集光力 | 73.5倍 |
| ファインダー | のぞき穴ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | |
| 付属接眼レンズ | K20mm、F12.5mm、Or6mm |
| 重量 | 約4.5kg |
40,000個以上の天体を記憶したSynScan自動導入システム搭載の大型赤道儀と三脚をセット。星雲・星団観測だけでなく、高倍率での月面や惑星の観測まで幅広く楽しめます。コントローラーLCDに表示されるメッセージはわかりやすい日本語表示です。
| 光学形式 | 反射式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 150mm |
| 焦点距離 | 750mm |
| 倍率 | 月の観察(30~70倍) |
| 分解能 | 0.77秒 |
| 極限等級 | 12.65等星 |
| 集光力 | 459.18倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | アイピース(PL10mm・PL25mm) |
| 重量 | 21.3kg |
日本語での操作が可能なコントローラーが付属しており、使いやすいのが魅力。別売りの星空シミュレーションソフト、SUPER STAR V for Sky Explorerにつなぎ、パソコンでコントロールすることも可能です。天体観測に必要なものがセットされているので、買ってすぐに観測に持っていくことができますよ。
| 光学形式 | 反射式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 200mm |
| 焦点距離 | 1000mm |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 0.58秒 |
| 極限等級 | 13.28等星 |
| 集光力 | 816.32倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | PL10mm、PL25mm |
| 重量 | 14.2kg |
SE赤道儀の静音・高精度追尾性能はそのままに、赤道儀を大型化したアイテム。望遠鏡にカメラやガイドスコープなどを同架した場合にも、優れた安定性を誇るのが魅力です。デジタル一眼レフカメラや冷却CCDカメラを取りつけて、次々とディープスカイを撮影するといった楽しみ方もおすすめですよ。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 不明 |
| 焦点距離 | 不明 |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 不明 |
| 極限等級 | 不明 |
| 集光力 | 不明 |
| ファインダー | 不明 |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 不明 |
| 重量 | 23.5kg(マウント部:16kg/三脚:7.5kg) |
手軽に天体撮影ができる、コンパクトなポータブル赤道儀です。ポータブル赤道儀に必須な極軸望遠鏡・明視野照明装置は標準装備しており、簡単なセッティングで追尾撮影を開始できます。初心者はもちろんのこと、手軽に撮影したい上級者のサブ機としてもおすすめですよ。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 不明 |
| 焦点距離 | 不明 |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 不明 |
| 極限等級 | 不明 |
| 集光力 | 不明 |
| ファインダー | 不明 |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | 不明 |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 不明 |
| 重量 | 約1kg |
独自の3枚玉SDアポクロマートにより諸収差を極限まで抑え、極めてシャープでゆがみの少ない像が得られるAX103S鏡筒を搭載。眼視観測はもちろん、天体写真撮影においても威力を発揮します。ワイヤレスユニット搭載のデラックスタイプSXD2赤道儀WLとの組み合わせで、ハイレベルな天体観測が可能です。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 103mm |
| 焦点距離 | 825mm |
| 倍率 | 41倍、165倍 |
| 分解能 | 1.13秒 |
| 極限等級 | 11.8等 |
| 集光力 | 肉眼の217倍 |
| ファインダー | 暗視野7倍50mm 実視界7度 |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | 不明 |
| 自動導入機能 | 不明 |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | SLV20mm、SLV5mm |
| 重量 | 28.9kg(接眼レンズ別) |
スカイメモSにWi-Fi機能を持たせた、スマートフォンでも操作可能なポータブル赤道儀です。極軸望遠鏡を内蔵しており、精密な極軸合わせも可能。手軽に天体撮影やタイムラプス撮影ができるので、初心者はもちろん上級者のサブ機としてもおすすめですよ。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 不明 |
| 焦点距離 | 不明 |
| 倍率 | 5倍 |
| 分解能 | 不明 |
| 極限等級 | 不明 |
| 集光力 | 不明 |
| ファインダー | 不明 |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | 不明 |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 不明 |
| 重量 | 約1230g |
フォトビジュアルに活躍するAX103S鏡筒とコンパクトながらフラッグシップAXD赤道儀に迫る高剛性、高精度を誇るAXJ赤道儀とのコンビ。眼視観測はもちろん、天体写真撮影においても効果を発揮します。軽量コンパクトながら高い剛性を誇るカーボン製三脚SXG-CB90が安定した天体観測を支えます。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 103mm |
| 焦点距離 | 825mm |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 1.13秒 |
| 極限等級 | 11.8等 |
| 集光力 | 217倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | なし |
| 重量 | 3.4kg |
APモジュールパーツの組み合わせにより生まれたポータブル赤道儀です。搭載可能重量6kgと丈夫なつくりながら、本体重量は約1.5kg。よりよい撮影ポジション(ロケーション)を求めて野山を歩き回る、アクティブな撮影の強い味方ですよ。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 20mm |
| 焦点距離 | 不明 |
| 倍率 | 5倍 |
| 分解能 | 不明 |
| 極限等級 | 不明 |
| 集光力 | 不明 |
| ファインダー | 不明 |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | 不明 |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 不明 |
| 重量 | 本体:約1.5kg(スライド雲台プレートDD:約390g) |
口径81mm、SDガラスレンズによる優れた光学性能を誇るハイスペックモデルであるSD81SII鏡筒を搭載。眼視観測はもちろん、天体写真撮影においても威力を発揮します。SX2赤道儀WLは、手持ちのスマートフォンからの快適操作で、天体自動導入を楽しむことが可能です。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 81mm |
| 焦点距離 | 625mm |
| 倍率 | 31倍(SLV20mm)、125倍(SLV5mm) |
| 分解能 | 1.43秒 |
| 極限等級 | 11.3等 |
| 集光力 | 肉眼の134倍 |
| ファインダー | XYスポットファインダー(等倍) |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | 不明 |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | SLV20mm、SLV5mm |
| 重量 | 17.3kg(接眼レンズ別) |
40,000個以上の天体を記憶したSynScan自動導入システム搭載の大型赤道儀と三脚をセット。コントローラーLCDに表示されるメッセージはわかりやすい日本語表示です。見たい星をコントローラーで探して、望遠鏡に自動で星を導入できます。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 120mm |
| 焦点距離 | 600mm |
| 倍率 | 月の観察(30~70倍) |
| 分解能 | 0.97秒 |
| 極限等級 | 12.17等星 |
| 集光力 | 293.88倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | アイピース(PL10mm・PL25mm) |
| 重量 | 20.5kg |
VC200L鏡筒・SX2赤道儀WL・SXG-HAL130三脚のセットです。VC200L鏡筒は、周辺部までの広い視野にわたって歪みの少ない星像を得られることから、直焦点写真撮影に威力を発揮。X2赤道儀WLは手持ちのスマートフォンからの快適操作で、天体自動導入を楽しむことが可能です。
| 光学形式 | 不明 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 200mm |
| 焦点距離 | 1,800mm |
| 倍率 | 90倍、200倍 |
| 分解能 | 0.58秒 |
| 極限等級 | 13.3等 |
| 集光力 | 肉眼の816倍 |
| ファインダー | 暗視野7倍50mm 実視界7度 |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | 不明 |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | SLV20mm、SLV9mm |
| 重量 | 23.3kg(接眼レンズ別) |
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 102mm |
| 焦点距離 | 500mm |
| 倍率 | 月の観察(30~70倍) |
| 分解能 | 1.14秒 |
| 極限等級 | 11.81等星 |
| 集光力 | 212.32倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | アイピース(PL10mm、PL25mm) |
| 重量 | 19.6kg |
VMC260L鏡筒と、コンパクトながらフラッグシップAXD赤道儀に迫る高剛性、高精度を誇るAXJ赤道儀とのコンビです。移動を伴う高倍率撮影におすすめ。主鏡移動方式フォーカス採用により接眼部を固定し、重量のある各種撮影機材パーツの接続にも対応するハイエンドモデルです。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 赤道儀 |
| 口径 | 260mm |
| 焦点距離 | 3,000mm |
| 倍率 | 不明 |
| 分解能 | 0.45秒 |
| 極限等級 | 13.8等 |
| 集光力 | 肉眼の1,380倍 |
| ファインダー | 暗視野7倍50mm 実視界7度 |
| 微動ハンドルあり | 不明 |
| フリーストップ式 | 不明 |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | 別売 |
| 重量 | 15.5kg |
簡単なセッティングで、一度とらえた天体を望遠鏡が自動で追い続ける自動追尾機能付きです。一般的な三脚タイプではなく、卓上型の軽量コンパクトな望遠鏡なので、見たい時に気軽に持ち出して観測できるのがポイント。お部屋のベランダからの観望やキャンプなどでの使用におすすめです。
| 光学形式 | 反射式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 90mm |
| 焦点距離 | 1250mm |
| 倍率 | 月の観察(30〜70倍)、木星・土星の観察(71〜140倍) |
| 分解能 | 不明 |
| 極限等級 | 11.5等星 |
| 集光力 | 165倍 |
| ファインダー | 光学ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | 不明 |
| スマホホルダー付き | 不明 |
| 付属接眼レンズ | アイピース(6.3mm/10mm/20mm) |
| 重量 | 5.4kg |
地上の風景や天体観測に使用できる望遠鏡の入門機です。20倍・40倍と2とおりの倍率で観察でき、付属の 45°正立プリズムにより正立像で観察できるため、望遠鏡初心者にもおすすめ。スマートフォンアダプターが付属しており、手軽に撮影できるのもうれしいですね。
| 光学形式 | 屈折式 |
|---|---|
| 架台タイプ | 経緯台 |
| 口径 | 80mm |
| 焦点距離 | 400mm |
| 倍率 | 20倍、 40倍 |
| 分解能 | 1.45秒 |
| 極限等級 | 11.3等星 |
| 集光力 | 131倍 |
| ファインダー | 光学式ファインダー |
| 微動ハンドルあり | |
| フリーストップ式 | |
| 自動追尾機能 | |
| 自動導入機能 | |
| カメラとの接続可能 | |
| スマホ撮影可能 | |
| スマホホルダー付き | |
| 付属接眼レンズ | 20mm、 10mm |
| 重量 | 約1.9kg |
1位: ケンコー・トキナー|スカイエクスプローラー SE-AT100N|149227
2位: ビクセン|CELESTRON|天体望遠鏡 StarSense Explorer LT 80AZ
3位: ビクセン|スペースアイ700
4位: ビクセン|Vixen|天体望遠鏡 ポルタ2 R130Sf
5位: ケンコー・トキナー|スカイエクスプローラー|天体望遠鏡 SE-AT100N
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめの天体望遠鏡を紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他