腰のコリをほぐすグッズは、仕事や家事で疲れた体をいたわりたいときに便利なアイテムです。しかし、指圧の代用に使えるものから腰に巻いて温めるグッズまでさまざまな商品が展開されていて、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、腰のコリをほぐすグッズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。求めるポイントにぴったりなアイテムを見つけて、自宅でのリラックスタイムをさらに充実させましょう。
理学療法士として病院・スポーツ施設・美容クリニックでの10年以上の臨床の経験や予防医学での美容と健康法の学びから、自身が-10kgのダイエットに成功し健康を手に入れた変化をきっかけにダイエットコーチとして活動。 ミスユニバース千葉ダイエット講師を担当するなどセミナー開催多数、雑誌の監修、WEB動画サイトの監修と出演、出版した書籍はamazonランキング「ダイエット部門1位」
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
本記事で紹介している「腰のコリをほぐすグッズ」のうち、筋肉のコリをほぐす効果が認められているのは非電動式の指圧代用器・医療機器のみです。電動式の雑貨等には筋肉のコリをほぐす効果が認められていません。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
腰のコリほぐしグッズは、疲れやだるさを感じたときにサッと使える手軽さが魅力。電源が不要な場合が多く、マッサージチェアやクッションに比べてコンパクトなので、使う場所を選びません。サイズによっては自宅だけでなく、オフィスなどでも活用できるでしょう。
そもそも腰のコリは、腰まわりの血行が悪くなり、筋肉が凝り固まることで起こります。ほかにも姿勢だけではなく運動不足やストレス、冷えなども原因です。腰まわりの筋肉をほぐすアイテムは、長時間座った姿勢で仕事をする人や、家事などでかがんだ姿勢を続ける人にぴったりでしょう。
商品のバリエーションが豊富で、ライフスタイルに合った選択ができるのもうれしいポイント。2,000円前後で手に入るものから1万円以上のものまで、価格帯もさまざまです。予算や気になるポイントに合わせて選べる腰のケアグッズをお探しなら、ぜひ検討してみてください。
最近では、簡単に筋膜を解きほぐせるフォームローラーが売れ筋です。筋肉疲労を軽減したり、マッサージ効果が期待できます。腰だけでなくさまざまな場所に使用できるのもメリットです。
腰のコリをほぐすグッズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ひとくちに腰のコリほぐしグッズといっても、さまざまなタイプのものがあります。それぞれの特徴をチェックして、自分が求めるポイントに合う商品を選びましょう。
手軽さを重視する人には、手持ちでツボを押すコンパクトなタイプがおすすめ。シンプルな形をしており、筋肉のコリが気になる場所をピンポイントでほぐせるのが特徴です。コンパクトで持ち運びやすいため、家事や仕事の合間といったスキマ時間ですぐに使えます。
手にフィットするカーブ形状で作られているものが多く、手に大きな負担をかけずにツボ押しすることが可能です。水に濡れても大丈夫なプラスチック製の商品を選べば、入浴中のリラックスタイムでも腰のケアができます。
寝転んだ腰の下に置くタイプは、自宅でくつろぎながら筋肉のコリをほぐしたいときに活躍します。腰のツボに当たるよう突起がついており、自重をかけることで凝り固まった筋肉をしっかりほぐすことが可能です。ラクな姿勢を保ったまま、指で揉まれているような感覚を味わえるでしょう。
また、厚みのあるものや腰に沿ってカーブをつけたものは、ストレッチも兼ねられるので便利です。ほどよく圧迫したい人はやや柔軟性がある素材を、しっかり伸ばして血行をよくしたい場合は硬めの素材の商品を選んでください。
圧迫せずに腰をほぐしたいなら、腰まわりを温めるウォームベルトを選ぶのもひとつの手。冬の寒さや冷房などで腰が冷えると、血行が悪くなり腰痛を引き起こしがちです。遠赤外線を出すベルトでじんわり温めることで、普段なかなか動かさない腰をほぐせます。
温めながら立ち仕事がしたいなら、コードレスの充電式が便利です。忙しくてなかなかケアの時間をとれない人にうってつけでしょう。なかには3段階の温度調整・10段階以上の強度調整ができるものや、複数の揉みほぐし機能が搭載されているものもあるので、チェックしてみてください。
腰以外もケアしたいなら、ほかの部位に使えるかどうかも確認しましょう。なかには腰だけでなく、置く向きや当てる場所を変えることで、首や背中にアプローチできるものも。1つ備えておけばさまざまなパターンに対応できるので、コストや収納場所の節約にもつながります。
ただし、ほかの部位にも対応したものは、腰に使うときのフィット感が弱いこともあるので要注意です。失敗を防ぐためにも、ECサイトの口コミを参考にしながら実際の使用感を確かめておくとよいでしょう。
旅行や外出先でも使う予定がある人は、持ち運びに適したサイズであるか確認は必須。重すぎるものや大きすぎるものは携帯しにくく、使える場所も限定されてしまいます。バッグのスキマに無理なく収まるサイズなら、負担なく持ち運びできるでしょう。
またコンパクトなグッズは、収納面でも便利です。使わないときは棚やボックスにすっきり片付けておけるので、インテリアの雰囲気を損ねません。ワンルームの部屋など、収納場所を多く確保できない場所にぴったりです。
本記事で紹介している「腰のコリをほぐすグッズ」のうち、筋肉のコリをほぐす効果が認められているのは非電動式の指圧代用器・医療機器のみです。電動式の雑貨等には筋肉のコリをほぐす効果が認められていません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 使用部位 | |||||
1 | EICRIT ボディセラピーフック | ![]() | 16パターンのセルフケア、1本で全身をツボ押し | 棒、ツボ押しグッズ | 39cm | 67cm | 3cm | 590g | 腰、ふくらはぎ、おしり、肩、首、背中、足つぼ | |
2 | ジョイナス La-VIE|かたお|3B-4706 | ![]() | しっかり押しほぐし、クセになる気持ちよさ | ツボ押しグッズ | 14cm | 約6.5cm | 約6.5cm | 約220g | 腰、ふくらはぎ、肩、首、背中、足つぼ | |
3 | アーストレード ツボぐりぐり君 | ![]() | 押し玉の付け替えで全身に使えるのが魅力 | ツボ押しタイプ | 31cm | 最大9cm | 最大10cm | 土台:400g/4cm押し玉1個あたり:25g/5cm押し玉1個あたり:50g/6cm押し玉1個あたり:85g | 腰、ふくらはぎ、肩、背中など | |
4 | Hero marketing hodoku ググッと マッサージボール | ![]() | 鍼灸師×柔道整復師共同監修のボールセット | ボールタイプ、ツボ押しグッズ | 単球:6cm(直径)/双球:8.5cm | 単球:6cm(直径)/双球:16.5cm | 単球:6cm(直径)/双球:8.5cm | 単球:約120g/双球:約28g | 腰、ふくらはぎ、肩、首、背中、足つぼ | |
5 | ディッセターレ Massage Plate | ![]() | 1つで2役、人間工学に基づいて設計された指圧器 | ツボ押しグッズ | 11.8cm | 8cm | 2cm | 51g | 腰、ふくらはぎ、おしり、肩、首、背中 | |
6 | LEIB Preime|ドクター リラックス ボール | ![]() | スポーツ専門店が考えたエクササイズ用ボール | ボールタイプ、ツボ押しグッズ | 6.5cm | 6.5cm | 6.5cm | 300g | 腰、ふくらはぎ、肩、首、背中、足つぼ | |
7 | LEIB マッサージボール | ![]() | コリや疲れの強さに合わせて選べる3タイプの刺激 | ボールタイプ | 不明 | 不明 | 不明 | 150g/個 | 肩、背中、腰、ふくらはぎ、足裏 | |
8 | サンロード コロコロリフレッシュローラー | ![]() | 仕事や家事の合間に!手の届きにくい場所にジャストフィット | ローラータイプ | 不明 | 不明 | 不明 | 約230g | 腰、背中、お尻、脚 | |
9 | ベス工業 シェイピナローラー ボディ用 | ![]() | しっかり肌をとらえて持ち上げることで心地よい揉み感を再現 | ローラータイプ | 36mm | 79mm | 148mm | 不明 | 首、肩、腕、お腹、腰 | |
10 | 東京企画販売 TO-PLAN|グリラック | ![]() | 腰・背中のツボ押しに。一点集中でコリにアプローチ | ツボ押しグッズ | 25cm | 14.8cm | 7.5cm | 不明 | 腰、背中 |
単球は重み・硬さがあるボールで、ころころと転がすことで筋膜を刺激でき、首・デコルテ・腕・脚・足裏におすすめ。 双球はとても軽く表面のみがやわらかく、脚・腰用にと単球・双球それぞれに適した使いわけが可能です。 筋膜を正しく刺激することでコリをほぐし、 筋肉の疲れをとる効果が期待できますよ。
種類 | ボールタイプ、ツボ押しグッズ |
---|---|
幅 | 単球:6cm(直径)/双球:8.5cm |
奥行 | 単球:6cm(直径)/双球:16.5cm |
高さ | 単球:6cm(直径)/双球:8.5cm |
重量 | 単球:約120g/双球:約28g |
使用部位 | 腰、ふくらはぎ、肩、首、背中、足つぼ |
マッサージやトレーニング後のストレッチ、エクササイズにぴったりのマッサージボールです。スポーツ工学に基づいた設計で疲れ・コリ解消を簡単に自宅で実現。ゴムの中身を詰めているので指圧に似た弾力性があり、肩・背中・腰・太もも・ふくらはぎ・足裏など全身のマッサージ・ストレッチ・筋膜リリースが可能です。
種類 | ボールタイプ、ツボ押しグッズ |
---|---|
幅 | 6.5cm |
奥行 | 6.5cm |
高さ | 6.5cm |
重量 | 300g |
使用部位 | 腰、ふくらはぎ、肩、首、背中、足つぼ |
腰をほぐすためにグッズを使う場合は、圧迫のしすぎに注意。ほどよく使えば血行の改善が期待できるアイテムでも、長時間続けたり強く押しすぎたりすると、筋肉を包む筋膜などを傷付けてしまう恐れがあります。少しずつ圧を調整し、痛みのない範囲で使うことが大切です。
また腰に炎症があるときやけがをして間もないときは、腰ほぐしグッズの使用を控えるようにしてください。商品ごとの正しい使い方を理解したうえで、体の状態をしっかりチェックしながら活用しましょう。
今回ご紹介したグッズ以外にも、腰にアプローチできる便利なアイテムはいろいろあります。以下の記事では、マッサージチェアや腰枕といったおすすめ商品をご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
1位: EICRIT|ボディセラピーフック
2位: ジョイナス|La-VIE|かたお|3B-4706
3位: アーストレード|ツボぐりぐり君
4位: Hero marketing|hodoku ググッと マッサージボール
5位: ディッセターレ|Massage Plate
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他