マイベスト
SDメモリーカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
SDメモリーカードおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】安いSDカードのおすすめ人気ランキング【どこで買うのが安い?2025年】 1
  • 【徹底比較】安いSDカードのおすすめ人気ランキング【どこで買うのが安い?2025年】 2
  • 【徹底比較】安いSDカードのおすすめ人気ランキング【どこで買うのが安い?2025年】 3
  • 【徹底比較】安いSDカードのおすすめ人気ランキング【どこで買うのが安い?2025年】 4
  • 【徹底比較】安いSDカードのおすすめ人気ランキング【どこで買うのが安い?2025年】 5

【徹底比較】安いSDカードのおすすめ人気ランキング【どこで買うのが安い?2025年】

スマホ・カメラ・Nintendo Switchなどのメモリーカードとして使えるSDカード。なかには価格が安く、値段以上の価値を感じられる商品や激安で購入できる販売店もあります。しかし、microSDなどの規格や、保存できるデータ容量は商品によって異なるため、格安商品を選ぶとしてもどれにすべきか迷ってしまうでしょう。

今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の安いSDカードを比較して、最もおすすめの安いSDカードを決定します。果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?安いSDカードの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年08月21日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

SDカードの選び方

SDカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

安いSDカード全10商品
おすすめ人気ランキング

安いSDカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

書き込み速度(ベンチマーク)

書き込み速度(実使用)

インターフェース

UHSスピードクラス

ビデオスピードクラス

スピードクラス

読み取り速度(実測値)

書き込み速度(実測値)

最大読み取り速度(公称値)

最大書き込み速度(公称値)

動作環境

防水性

耐衝撃性

耐X線性

耐磁性

4K UHD対応

保証期間

1

SanDisk

Extreme SDXCメモリーカードSDSDXV2-064G-GNCIN

SanDisk Extreme SDXCメモリーカード 1
4.35

処理性能が高く、連写や動画撮影にぴったり

4.40
4.31

UHS-Ⅰ

U3

V30

Class10

93.99MB/s

77.7MB/s

170MB/s

80MB/s

-25~85℃

5年間

2

SanDisk

Extreme PRO SDXCメモリーカードSDSDXXU-064G-GN4IN

SanDisk Extreme PRO SDXCメモリーカード 1
4.32

高い処理性能で連写・動画向き。復旧ソフトを使えるのも魅力

4.40
4.27

UHS-Ⅰ

U3

V30

Class10

84.4MB/s

78.0MB/s

200MB/s

90MB/s

-25~85℃

5年間

3

SILICON POWER COMPUTER & COMMUNICATIONS

SILICONPOWERSuperior SDXCカードSP064GBSDXCV3V10

SILICON POWER COMPUTER & COMMUNICATIONS Superior SDXCカード 1
4.05

安価だが、やや処理性能が低く連写や動画撮影には不向き

4.17
3.97

UHS-Ⅰ

U3

V30

Class10

93.95MB/s

49.8MB/s

100MB/s

80MB/s

不明

5年間

4

SanDisk

Ultra SDXCカードSDSDUN4-064G-GHJNN

SanDisk Ultra SDXCカード 1
4.01

10年と最長クラスの保証期間。ただし、処理性能は低い

4.12
3.94

UHS-Ⅰ

U1

不明

Class10

94.30MB/s

44.3MB/s

120MB/s

不明

不明

10年間

5

MMOMENT

SDXCカード

MMOMENT SDXCカード 1
3.93

1枚ずつの撮影向き。バッファ解消が遅いため連写には不向き

4.15
3.80

UHS-Ⅰ

1

V10

Class10

92.23MB/s

48.24MB/s

95MB/s

30MB/s

0~85℃

5年間

6

GIGASTONE

SDXCカードGJSX-64GV3A1

GIGASTONE  SDXCカード 1
3.52

耐温性・耐衝撃性を謳った商品。連写や動画撮影には不向き

4.07
3.27

UHS-I

クラス3

V30

CLASS10

92.60MB/s

38.56MB/s

100MB/s

不明

-25~85℃

5年

7

WEIRUIXIN

SDXCカード

WEIRUIXIN SDXCカード 1
3.28

使ってみると規格より遅い。連写・動画撮影には不向き

3.99
3.00

UHS-Ⅰ

U3

V30

Class10

93.12MB/s

29.7MB/s

100MB/s

90MB/s

不明

10年間

7

TRANSCENDENCE

SDXCカードTS64GSDC300S-E2

TRANSCENDENCE SDXCカード 1
3.28

書き込み速度がいまひとつ。4K動画・高速連写には向かない

3.99
3.00

UHS-Ⅰ

U1

V10

Class10

92.50MB/s

29.60MB/s

100MB/s

20MB/s

-25~85℃

5年間

9

キオクシア

KIOXIAEXCERIA SDXCカードKSDU-A064G

キオクシア EXCERIA SDXCカード 1
3.24

サポートは充実しているものの、処理性能が低くカメラには不向き

3.81
3.00

UHS-Ⅰ

U1

不明

Class10

94.25MB/s

22.4MB/s

100MB/s

不明

-25~85℃(結露しないこと)

5年間

10

エレコム

データ復旧SDXCカードMF-FSD064GC10R

エレコム データ復旧SDXCカード 1
3.22

処理速度がかなり遅く、カメラでの使用には不向き

3.75
3.00

UHS-Ⅰ

U1

不明

Class10

94.75MB/s

20.0MB/s

10MB/s

不明

不明

1年間(データ復旧サービス含む)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位

SanDisk
Extreme SDXCメモリーカードSDSDXV2-064G-GNCIN

おすすめスコア
4.35
書き込み速度(ベンチマーク)
4.40
書き込み速度(実使用)
4.31
Extreme SDXCメモリーカード 1
Extreme SDXCメモリーカード 2
Extreme SDXCメモリーカード 3
Extreme SDXCメモリーカード 4
最安価格
Amazonで売れています!
1,208円
在庫わずか
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
Amazonで売れています!
1,208円
在庫わずか

処理性能が高く、連写や動画撮影にぴったり

フラッシュメモリ製品で世界的に有名なSanDiskの「Extreme SDXCメモリーカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。


ベンチマークテストの結果は書き込みの平均が77.7MB/sで、今回検証した商品のなかでも高いほうです。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は27.5秒と速く、UHS-Ⅰの規格のなかでは珍しく30秒を切る結果に。バッファが一杯になってしまっても、2秒とたたず次の1枚が撮影できました。


処理能力が高く、運動会やショーなどの連写をしたい場面でも役立つでしょう。UHS‐Ⅰのなかでは非常に高速に書き込めるので、自分の持っている機器がUHS‐Ⅱに対応していなければこの商品がおすすめです。

良い

    • UHS‐Ⅰの商品のなかでは非常に高速に書き込める
    • バッファが一杯になっても2秒たたずに次を撮影できた
    • 運動会やショーなどの連写をしたい場面で役立つ

気になる

  • 特になし
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU3
ビデオスピードクラスV30
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)93.99MB/s
書き込み速度(実測値)77.7MB/s
最大読み取り速度(公称値)170MB/s
最大書き込み速度(公称値)80MB/s
動作環境 -25~85℃
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間5年間
全部見る
Extreme SDXCメモリーカード

SanDisk Extreme SDXCメモリーカードSDSDXV2-064G-GNCINをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気1位

SanDisk
Extreme PRO SDXCメモリーカードSDSDXXU-064G-GN4IN

最安価格
1,465円

高い処理性能で連写・動画向き。復旧ソフトを使えるのも魅力

アメリカに本社を置き、主にフラッシュメモリ製品を取り扱うSanDiskの「Extreme PRO SDXCメモリーカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。


ベンチマークテストでは書き込みの平均が78.0MB/sで、今回検証した商品のなかでも高い結果です。同社の「Extreme」と比べて、ベンチマークスコアはこちらの「PRO」が若干上回る結果となりました。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は29.1秒。UHS-Ⅰのなかでは数少ない、30秒を切る速い結果です。何度か連写をしたい場面でも、途切れることなくシャッターを切れるでしょう


「RescuePRO Deluxe」というデータの復旧を試せるソフトウェアを2年間無料で使えるのが心強いポイント。「Extreme」と比べてカメラでの実使用速度は若干劣りましたが、PCでの転送速度やデータの保護性も重視するなら有力な選択肢になる商品です。

良い

    • ベンチマークスコアが優秀
    • UHS-Ⅰながら、連写でも途切れることなくシャッターを切りやすい
    • データの復旧を試せるソフトウェアを2年間無料で使える

気になる

  • 特になし
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU3
ビデオスピードクラスV30
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)84.4MB/s
書き込み速度(実測値)78.0MB/s
最大読み取り速度(公称値)200MB/s
最大書き込み速度(公称値)90MB/s
動作環境-25~85℃
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間5年間
全部見る
Extreme PRO SDXCメモリーカード

SanDisk Extreme PRO SDXCメモリーカードをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気3位

SILICON POWER COMPUTER & COMMUNICATIONS
SILICONPOWERSuperior SDXCカードSP064GBSDXCV3V10

おすすめスコア
4.05
書き込み速度(ベンチマーク)
4.17
書き込み速度(実使用)
3.97
Superior SDXCカード 1
Superior SDXCカード 2
Superior SDXCカード 3
Superior SDXCカード 4
最安価格
486円
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
486円

安価だが、やや処理性能が低く連写や動画撮影には不向き

台湾に本社を置き、メモリーカードを中心に取り扱っているシリコンパワーの「Superior SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。


ベンチマークテストでは書き込みの平均が49.8MB/sで、今回検証した商品のなかでは平均をやや下回りました。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は41.3秒とやや遅く、バッファが一杯になってから2~3秒ほど待たないと次の1枚が撮れませんでした


何度も連写をしたり動画撮影をしたりするにはやや物足りない処理性能ですが、1枚ずつ撮るならば十分使えます。この商品の安価さは大きな魅力なので、使いどころにだけ気をつけましょう。

良い

    • 安価な商品

気になる

    • ベンチマークテストでの書き込み速度は、検証内での平均値以下
    • 連写や動画撮影にはやや物足りない処理性能
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU3
ビデオスピードクラスV30
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)93.95MB/s
書き込み速度(実測値)49.8MB/s
最大読み取り速度(公称値)100MB/s
最大書き込み速度(公称値)80MB/s
動作環境不明
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間5年間
全部見る
4位
人気6位

SanDisk
Ultra SDXCカードSDSDUN4-064G-GHJNN

おすすめスコア
4.01
書き込み速度(ベンチマーク)
4.12
書き込み速度(実使用)
3.94
最安価格
1,723円

10年と最長クラスの保証期間。ただし、処理性能は低い

アメリカでフラッシュメモリ製品を中心に取り扱っているSanDiskの「Ultra SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスは公表されていません。


書き出し速度の公称値はありませんが、ベンチマークテストでは書き込みの平均が44.3MB/sで、今回検証した商品のなかでは遅いほうです。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は42.4秒とやや遅く、バッファが一杯になってからは次の1枚を撮るのに2~3秒待ち時間が発生しました


一方、保証期間は10年と最長クラス。Sandiskの商品のなかではUHSスピードクラスが1とスペックが低いものの、同スペックの他社製品と比べると若干処理性能が高いことがわかりました。ただし、同スペックのものと比べた場合に限るので、何度も連写をしたい人や動画撮影をしたい人には不向きです。

良い

    • 保証期間は10年と最長クラス

気になる

    • ベンチマークテストによる書き込み速度は遅め
    • バッファが一杯になると次の1枚を撮るのに2~3秒待ち時間が発生した
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU1
ビデオスピードクラス不明
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)94.30MB/s
書き込み速度(実測値)44.3MB/s
最大読み取り速度(公称値)120MB/s
最大書き込み速度(公称値)不明
動作環境不明
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間10年間
全部見る
5位
人気7位

MMOMENT
SDXCカード

おすすめスコア
3.93
書き込み速度(ベンチマーク)
4.15
書き込み速度(実使用)
3.80
参考価格
1,188円

1枚ずつの撮影向き。バッファ解消が遅いため連写には不向き

MMOMENTの「SDXCカード」は、連写や動画撮影には不向きですが、1枚ずつ撮る場合には問題ありません。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスはV10です。

ベンチマークテストでは、書き込みの平均が48.24MB/sを記録。公称値の30MB/sを上回っており、この価格帯のSDカードとしては悪くないものの、検証したなかでは速いとはいえません。加えて、MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は平均48.0秒と遅め。連続での撮影に向かず、撮影のタイミングを逃してしまう可能性があります


本格的な連写や動画撮影を行う人には、もう少し高速なSDカードがおすすめ。一方、1枚ずつ丁寧に写真を撮影する人は問題なく使用できるでしょう。

良い

    • 1枚ずつの撮影なら問題なく使用できる

気になる

    • バッファ解消速度が遅めなので、連写や動画撮影には向かない
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラス1
ビデオスピードクラスV10
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)92.23MB/s
書き込み速度(実測値)48.24MB/s
最大読み取り速度(公称値)95MB/s
最大書き込み速度(公称値)30MB/s
動作環境0~85℃
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間5年間
全部見る
おすすめスコア
3.52
書き込み速度(ベンチマーク)
4.07
書き込み速度(実使用)
3.27
最安価格
1,690円

耐温性・耐衝撃性を謳った商品。連写や動画撮影には不向き

GIGASTONEの「SDXCカード GJSX-64GV3A1」は、連写や動画撮影にはあまり向いていない商品です。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30。ベンチマークテストでは書き込み速度が平均38.56MB/sと、あまり速くありませんでした。


MAX分のバッファを解消するまでにかかった時間は60秒以上。撮影が止まってしまうことも考えられ、カメラ本来の性能に近い連写・動画撮影はしにくいといえます。


一方、本体には耐温性や耐衝撃性が備わっていると謳っており、アウトドアシーンや屋外での撮影でも使いやすいのは魅力。とはいえ大事な一瞬も逃さず撮影したい人は、ほかの商品も検討することをおすすめします。

良い

    • 本体は耐温性や耐衝撃性を謳っているので、外でも使いやすい

気になる

    • ベンチマークテストでは書き込み速度があまり速くなかった
    • MAX分のバッファ解消に60秒以上かかるため、連写には向かない
インターフェースUHS-I
UHSスピードクラスクラス3
ビデオスピードクラスV30
スピードクラスCLASS10
読み取り速度(実測値)92.60MB/s
書き込み速度(実測値)38.56MB/s
最大読み取り速度(公称値)100MB/s
最大書き込み速度(公称値)不明
動作環境-25~85℃
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間5年
全部見る
7位
人気8位

WEIRUIXIN
SDXCカード

おすすめスコア
3.28
書き込み速度(ベンチマーク)
3.99
書き込み速度(実使用)
3.00
参考価格
799円

使ってみると規格より遅い。連写・動画撮影には不向き

ECサイトを中心に電子機器を販売しているWEIRUIXINの「SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは3、ビデオスピードクラスはV30です。


ベンチマークテストでは書き込みの平均が29.7MB/sで、非常に遅い結果となりました。カードの表面に書き出し速度最大80MB/sと記載がありますが、そこには及ばない速度です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は76.5秒と遅く、一度バッファが一杯になってしまうと5秒程度何も撮影できない時間が発生しました


規格だけを見ると高速であるように思えますが、実際はそこまで速くありません。1枚ずつ撮影するには使えるものの、連写や動画撮影での使用には向いていないでしょう。

良い

    • 1枚ずつの撮影には使える

気になる

    • ベンチマークテストの書き込み速度は非常に遅い結果だった
    • 一度バッファが一杯になると、約5秒撮影できなかった
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU3
ビデオスピードクラスV30
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)93.12MB/s
書き込み速度(実測値)29.7MB/s
最大読み取り速度(公称値)100MB/s
最大書き込み速度(公称値)90MB/s
動作環境不明
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間10年間
全部見る
SDXCカード

WEIRUIXIN 64G SDカードの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

7位
人気4位

TRANSCENDENCE
SDXCカードTS64GSDC300S-E2

おすすめスコア
3.28
書き込み速度(ベンチマーク)
3.99
書き込み速度(実使用)
3.00
SDXCカード 1
SDXCカード 2
SDXCカード 3
SDXCカード 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,300円
10%OFF
参考価格:
1,450円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,300円
10%OFF
参考価格:
1,450円

書き込み速度がいまひとつ。4K動画・高速連写には向かない

TRANSCENDENCEの「SDXCカード TS64GSDC300S-E2」は、4K動画の撮影や高速連写には向いていません。ビデオスピードクラスがV10なので、最低でもV30規格が必要な4K映像の書き込みにはあまり向かないでしょう。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスはU1です。


ベンチマークテストでは書き込みが平均29.60MB/sと、今回検証した商品のなかでは、遅めの数値を記録。MAX分のバッファが解消するまでには平均72.35秒かかったので、書き込み速度が重要な高速連写のような場面では使いづらいといえます。


動画の記録や画像の保存などのバックアップには適していますが、4K動画撮影や高速連写など、書き込み速度を最優先する用途には不向きでしょう。

良い

  • 特になし

気になる

    • ビデオスピードクラスがV10であるため、4K映像の書き込みには不向き
    • ベンチマークテストでは遅めの数値を記録
    • MAX分のバッファが解消するまでに時間がかかり、高速連写に向かない
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU1
ビデオスピードクラスV10
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)92.50MB/s
書き込み速度(実測値)29.60MB/s
最大読み取り速度(公称値)100MB/s
最大書き込み速度(公称値)20MB/s
動作環境-25~85℃
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間5年間
全部見る
おすすめスコア
3.24
書き込み速度(ベンチマーク)
3.81
書き込み速度(実使用)
3.00
最安価格
Amazonで売れています!
1,078円
在庫わずか

サポートは充実しているものの、処理性能が低くカメラには不向き

主に半導体製品を取り扱う国内のメーカー、キオクシアの「EXCERIA SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスは公表されていません。


ベンチマークテストでは書き込みの平均が22.4MB/sと、今回検証した商品のなかでは比較的遅い結果に。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は97.5秒と長く、一度バッファが一杯になってしまうとしばらく連写ができない状態になりました。


5年間と長めの保証期間で電話での問い合わせに対応しておりサポートは充実していますが、処理性能が低いのでカメラ向きではありません

良い

    • 保証期間は5年と長めで、電話での問い合わせにも対応

気になる

    • ベンチマークテストでの書き込み速度が遅かった
    • 一度バッファが一杯になるとしばらく連写ができない
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU1
ビデオスピードクラス不明
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)94.25MB/s
書き込み速度(実測値)22.4MB/s
最大読み取り速度(公称値)100MB/s
最大書き込み速度(公称値)不明
動作環境-25~85℃(結露しないこと)
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間5年間
全部見る
おすすめスコア
3.22
書き込み速度(ベンチマーク)
3.75
書き込み速度(実使用)
3.00
最安価格
1,923円

処理速度がかなり遅く、カメラでの使用には不向き

国内でさまざまな電子機器を取り扱っているエレコムの「データ復旧SDXCカード」。バスインターフェースはUHS-Ⅰ、UHSスピードクラスは1で、ビデオスピードクラスは公表されていません。


ベンチマークテストでは書き込みの平均が20.0MB/sで、今回検証した商品のなかでは最も低い結果です。MAX分のバッファが解消するのにかかった時間は111.3秒と非常に長く、連写をするには向いていませんでした。


1年間の保証期間内であればデータ復旧サービスを利用できます。しかし、処理性能は連写や動画撮影には向いていないので、値段の安さだけで選ばないように注意してください。

良い

    • 1年間の保証期間内であればデータ復旧サービスを利用できる

気になる

    • ベンチマークテストの書き込み速度は、検証したなかで最遅
    • 処理時間が非常に長く、連写には向いていない
インターフェースUHS-Ⅰ
UHSスピードクラスU1
ビデオスピードクラス不明
スピードクラスClass10
読み取り速度(実測値)94.75MB/s
書き込み速度(実測値)20.0MB/s
最大読み取り速度(公称値)10MB/s
最大書き込み速度(公称値)不明
動作環境不明
防水性
耐衝撃性
耐X線性
耐磁性
4K UHD対応
保証期間1年間(データ復旧サービス含む)
全部見る

安いSDカードの売れ筋ランキングもチェック!

おすすめの安いSDカードランキングTOP5

1位: SanDiskExtreme SDXCメモリーカードSDSDXV2-064G-GNCIN

2位: SanDiskExtreme PRO SDXCメモリーカードSDSDXXU-064G-GN4IN

3位: SILICON POWER COMPUTER & COMMUNICATIONSSILICONPOWERSuperior SDXCカードSP064GBSDXCV3V10

4位: SanDiskUltra SDXCカードSDSDUN4-064G-GHJNN

5位: MMOMENTSDXCカード

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめのSDカードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
SDメモリーカード関連のおすすめ人気ランキング

SDカードケース

35商品

新着
SDメモリーカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
SDメモリーカード関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.