いずれも金融機関で発行できる、デビットカードとキャッシュカード。しかし、銀行口座を作ったことがない人は「それぞれの機能はどう違うの?」「どちらを発行すればいいの?」と悩むこともあるでしょう。
そこで今回は、デビットカードとキャッシュカードの違いを解説します。2つの違いはもちろん、発行時に耳にする単一型・一体型カードの違いも紹介するので、機能がわからず悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
キャッシュカードはATMで入出金、デビットカードは買い物やサービスの支払いに利用できるカードです。それぞれ機能や特徴が異なるので、自分に適したカードを発行しましょう。
<キャッシュカードの特徴>
<デビットカードの特徴>
それぞれの機能やデビットカードの付帯機能にまつわる詳細は、以降の項目で解説します。
キャッシュカードは銀行やATMで、デビットカードは店舗やオンラインショッピングなどで使用できます。それぞれの機能や使い方を把握しておきましょう。
キャッシュカードは、ATMにて銀行口座に現金を入出金するときや、振り込むときに利用するカードです。ゆうちょ銀行・auじぶん銀行・SBI新生銀行・楽天銀行などの金融機関で、口座を開設する際に発行されます。年齢制限や審査はなく、中高生でも発行が可能です。
店舗で提示したりオンラインショップで口座番号を打ち込んでも、支払いには利用できません。カードの発行が任意の金融機関もあるので、手元にほしい場合は各金融機関の規約をよく確認してくださいね。
新たに銀行口座を作ってキャッシュカードを発行したい人は、以下のコンテンツを参考にしましょう。
デビットカードは、口座残高を利用して買い物やサービスの支払いができるカードのこと。利用時は、口座から即時で引き落としされます。支払い方法を尋ねられた際に「カードで」と答えて提示しましょう。
口座と連動するので、楽天銀行・ゆうちょ・りそな・三井住友銀行などの金融機関で発行が可能です。利用金額に応じたポイントが獲得できたり、海外ATMで現地通貨を引き出せたりするので、現金で買い物するよりお得で便利に使えます。
ただし、基本的に発行対象は15〜16歳以上で、中学生は発行できません。利用上限は口座残高分までなので、大きな買い物をする際は残高不足に注意しましょう。
キャッシュカードとデビットカード、どちらの機能もほしいなら一体型カードを作りましょう。2つの機能が1枚にまとまっているので、別々に発行する必要がありません。
デビットカードには、支払い機能のみの単体型と、キャッシュカードの機能も付帯している一体型の2種類があります。一体型であれば、キャッシュカード機能を使ってATMで入出金・振込ができ、デビット機能で支払いが可能です。1枚2役なので、お財布もかさばりません。
ただし、一体型のデビットカードを紛失すると、どちらの機能も使えなくなるので注意しましょう。すでに単体型を保有している人が一体型に切り替えるには、一度退会してから契約し直さなければいけない場合もあります。
デビットカードやキャッシュカードは、不正利用される危険性があるので注意しましょう。おもな被害として挙げられるのは、カードの盗難・紛失・情報流出です。カード本体を盗まれたり落としたりして、記載されている情報を第三者に知られると、不正利用される恐れがあります。
また、スキミングやフィッシング詐欺にも用心しましょう。スキミングとは、特別な装置によってカードに記憶されている情報を抜き出し、偽造カードを作成して不正に利用する手口。フィッシング詐欺は、偽のインターネットバンキングサイトやショッピングサイトに誘導し、カード情報を入力させる詐欺行為です。
いずれも巧妙な手口でカード情報を奪い取る犯罪なので、カードの保管・利用時には十分注意してくださいね。なお、各カードの暗証番号は統一できるものの、異なる番号を設定したほうがセキュリティ面で安心できます。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
マイナポイントがもらえるキャッシュレス決済サービスのPayPay。マイナポイントのキャンペーンを確認した人のなかには、PayPayでもらえるマイナポイント数やチャージする方法、使い道などを知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、マイナポイントをPayPayでもらう方法について...
クレジットカード・キャッシュレス決済
レジでよくマークを見かけるQUICPay。スマホ決済の手段の1つだとは知っていて興味は持っているものの、具体的な使い方や使える店舗などがわからず、利用に踏み出せない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、QUICPayの使い方やメリット・デメリットについて解説します。Apple Payとの...
クレジットカード・キャッシュレス決済
スマホやカード1つで決済できる電子マネー。さまざまなチャージ方法がありますが、クレジットカードでチャージできる電子マネーを探している人もいるのではないでしょうか。クレジットカードを持ち歩かなくても支払いを済ませられて便利ですよね。そこで本コンテンツでは、クレジットカードでチャージできる電子マネ...
クレジットカード・キャッシュレス決済
現金を使わずに支払いができて便利なキャッシュレス決済。利用開始する前に、キャッシュレス決済のデメリットや、現金決済との違いについて知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、キャッシュレス決済のデメリットや問題点を、消費者側・店舗側の立場に分けてわかりやすく解説します。キャッシュ...
クレジットカード・キャッシュレス決済
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード