オンラインショッピングの支払いにも、便利に使える楽天カード。Amazonの支払いに利用したいものの、楽天ポイントはもらえるのか、注文をキャンセルしたらどのように返金されるのかなど、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、楽天カードをAmazonでの買い物に活用する方法について解説します。ポイントの還元率や、お得に利用する方法についても紹介するので、楽天カードを所有している人は最後までぜひチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
まずは、楽天カードでAmazonの支払いをした場合、どのくらいお得なのかを解説します。
楽天カードの基本的なポイント還元率は1%で、Amazonで買い物をする際にもこれが適用されます。Amazonプライムの月額費用の支払いにも使えます。
Amazonでは、American Express・Mastercard・VISA・JCBなどすべての国際ブランドの楽天カードが使用可能。クレジットカードの中では比較的高い還元率なので、Amazonで使用するクレジットカードとしてもおすすめです。
一部の対象商品を購入するとAmazonポイントも付与されるため、ポイントの二重取りもできますよ。
楽天カードを使ってAmazonでポイントアップを狙うなら、一旦Amazonギフト券にチャージする方法がおすすめ。チャージしたギフト券はAmazonでの支払いに使え、楽天カード決済で直接支払うよりもポイントがお得に貯まります。
Amazonでは、クレジットカードでAmazonギフト券にチャージすると、0.5%のAmazonポイントが付与されるキャンペーンが実施されています。これを利用すれば、楽天ポイント1%分とキャンペーンのAmazonポイント0.5%分を合わせて、ポイント還元率は1.5%になるという計算です。
キャンペーンに参加するには、Amazon公式サイト内のエントリーボタンを押したあとに、5,000円以上チャージをする必要があります。複数回チャージすると、その都度ポイント付与の対象になるため、5,000円以上チャージしたい場合は数回に分けて行うとよりお得にポイントが貯まるでしょう。
貯まった楽天ポイントをAmazonでの支払いに利用したいなら、楽天Edyを使用するのがおすすめ。Amazonでは、楽天ポイントを購入代金にあてたり、Amazonギフト券に交換したりすることができませんが、楽天Edyを使ったオンライン払いが可能です。
ただし、楽天Edyを使用するためには、おサイフケータイ・楽天Edyリーダー・FeliCaポート/パソリのいずれかを用意する必要があるので注意。また、ほかの電子マネーや支払い方法との併用はできないため、注文金額が楽天Edyのチャージ限度額である5万円を超える場合は注意しましょう。
Amazonの支払いに楽天カードを使用するためには、主に2つの設定方法があります。順番に説明していきましょう。
1つめの方法として、レジでの支払い時にカード情報を登録することが可能です。購入したい商品をカートに入れてレジに進み、住所・配送オプションなどを入力後、「お支払い方法を選択」メニューから楽天カードを登録しましょう。
クレジットカードの項目で「クレジットまたはデビットカードを追加」をクリックし、カード番号・クレジットカード名義人・有効期限を入力すれば登録できます。「デフォルトのお支払い方法として使用」にチェックを入れておけば、以後の支払いで優先的に使用できます。
Amazonのアカウント情報から、あらかじめ楽天カードを登録しておく方法もあります。
アカウントサービスの「 お客様の支払い方法」メニューの「支払い方法の追加」から「クレジットまたはデビットカード」を選択し、画面の指示に従って必要な情報を入力してください。
アカウント情報で支払い方法を変更しても、すでに確定している注文の支払い方法は変更されないので注意してください。未発送の注文の支払い方法を変更したい場合は「注文内容の確認・変更」を選択して、再設定しましょう。
Amazonの決済で楽天カードが使えない場合は、登録したカードの情報に誤りがあると考えられます。一般的には、クレジットカード番号や有効期限の誤り、カードの名義人の誤りなどが多いので、チェックしてみてください。
支払額がカードの利用限度額を超えている場合や、クレジットカードの有効期限が切れている場合も使用できないので注意。利用限度額や利用可能残高は、楽天カードの情報は楽天eNAVIにログインして確認しましょう。
なお、新規で登録したクレジットカードは承認されるまでに最大48時間かかることもあるため、事前に登録しておくと安心です。
以下では、Amazonで楽天カードを使用する際に、よくある質問事項について解説します。
Amazonギフト券と楽天カードの併用は可能。ギフト券で支払いをする際の不足分を、カードで補うのがおすすめです。ただし、楽天カードと別のカードを組み合わせるなど、複数カードの併用はできないため注意しましょう。
楽天カードでは手数料無料で分割払いができますが、Amazonでも利用可能です。
Amazonで2回払いを利用したい場合は、レジの画面の「お支払方法」セクションで「変更」をクリックしましょう。登録済のクレジットカードが表示されるので、楽天カードを選択。一括払い・2回払い・分割払い・リボ払いが選べるので、2回払いをチェックしてください。
ただし、カート内に37円未満の商品が含まれている場合や、Amazonギフト券を購入する場合など、分割払いが使用できないケースもいくつかあるため注意しましょう。詳しくはAmazonのサイトで確認してください。
楽天カードでAmazonの支払いを行ったあとに、購入の取り消しや返品を行った場合、返金までの流れは時期や状況によって異なります。
Amazonが楽天カードに代金を請求するのは商品の出荷時点なので、出荷前に注文を取り消した場合は、請求されません。月末までに出荷された商品の代金は、楽天カード側に請求が届くと翌月の27日に引き落とされます。返品を行った場合には返金されますが、そのパターンには2つです。
カードを利用した翌月の5日までに楽天カード側にキャンセル情報が届いた場合は、利用の取り消しが行われ、引き落とし自体がストップされます。
キャンセル情報の到着が翌月6日以降だった場合は、27日にいったん引き落とされ、翌月の請求時に返金されます。場合によっては、返金までに2か月近くかかることもあるため注意しましょう。
楽天カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードには1〜5年程度の有効期限が設定されています。見方は?新しいカードはいつ届く?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、クレジットカードの有効期限について、確認方法や新しいカードが届かない理由について解説していきます。ぜひ最後まで読んで、新しいクレジットカードが届...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
クレジットカードが不要な場合に希望する人が多いETCカードのみの発行。ETCカードのみの作成はできるのか、どのように手続きをすればいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。本記事では、ETCカードのみを作る方法を解説します。クレジットカード会社を通さずにETCカードを持つメリット・デメリ...
クレジットカード
有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過できる、JCBのETCカード。年会費無料とはいうものの、どのようなメリットが得られるのか疑問に思っている人も多いはず。そこで今回は、JCBのETCカードのメリットや特徴についてわかりやすく解説します。ETCカードを利用して貯められるポイントや、締...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説していいます。ぜひ最後まで読んで、カー...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード