オンラインショッピングの支払いにも、便利に使える楽天カード。Amazonの支払いに利用したいものの、楽天ポイントはもらえるのか、注文をキャンセルしたらどのように返金されるのかなど、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、楽天カードをAmazonでの買い物に活用する方法について解説します。ポイントの還元率や、お得に利用する方法についても紹介するので、楽天カードを所有している人は最後までぜひチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
まずは、楽天カードでAmazonの支払いをした場合、どのくらいお得なのかを解説します。
楽天カードの基本的なポイント還元率は1%で、Amazonで買い物をする際にもこれが適用されます。Amazonプライムの月額費用の支払いにも使えます。
Amazonでは、American Express・Mastercard・VISA・JCBなどすべての国際ブランドの楽天カードが使用可能。クレジットカードの中では比較的高い還元率なので、Amazonで使用するクレジットカードとしてもおすすめです。
一部の対象商品を購入するとAmazonポイントも付与されるため、ポイントの二重取りもできますよ。
楽天カードを使ってAmazonでポイントアップを狙うなら、一旦Amazonギフト券にチャージする方法がおすすめ。チャージしたギフト券はAmazonでの支払いに使え、楽天カード決済で直接支払うよりもポイントがお得に貯まります。
Amazonでは、クレジットカードでAmazonギフト券にチャージすると、0.5%のAmazonポイントが付与されるキャンペーンが実施されています。これを利用すれば、楽天ポイント1%分とキャンペーンのAmazonポイント0.5%分を合わせて、ポイント還元率は1.5%になるという計算です。
キャンペーンに参加するには、Amazon公式サイト内のエントリーボタンを押したあとに、5,000円以上チャージをする必要があります。複数回チャージすると、その都度ポイント付与の対象になるため、5,000円以上チャージしたい場合は数回に分けて行うとよりお得にポイントが貯まるでしょう。
貯まった楽天ポイントをAmazonでの支払いに利用したいなら、楽天Edyを使用するのがおすすめ。Amazonでは、楽天ポイントを購入代金にあてたり、Amazonギフト券に交換したりすることができませんが、楽天Edyを使ったオンライン払いが可能です。
ただし、楽天Edyを使用するためには、おサイフケータイ・楽天Edyリーダー・FeliCaポート/パソリのいずれかを用意する必要があるので注意。また、ほかの電子マネーや支払い方法との併用はできないため、注文金額が楽天Edyのチャージ限度額である5万円を超える場合は注意しましょう。
Amazonの支払いに楽天カードを使用するためには、主に2つの設定方法があります。順番に説明していきましょう。
1つめの方法として、レジでの支払い時にカード情報を登録することが可能です。購入したい商品をカートに入れてレジに進み、住所・配送オプションなどを入力後、「お支払い方法を選択」メニューから楽天カードを登録しましょう。
クレジットカードの項目で「クレジットまたはデビットカードを追加」をクリックし、カード番号・クレジットカード名義人・有効期限を入力すれば登録できます。「デフォルトのお支払い方法として使用」にチェックを入れておけば、以後の支払いで優先的に使用できます。
Amazonのアカウント情報から、あらかじめ楽天カードを登録しておく方法もあります。
アカウントサービスの「 お客様の支払い方法」メニューの「支払い方法の追加」から「クレジットまたはデビットカード」を選択し、画面の指示に従って必要な情報を入力してください。
アカウント情報で支払い方法を変更しても、すでに確定している注文の支払い方法は変更されないので注意してください。未発送の注文の支払い方法を変更したい場合は「注文内容の確認・変更」を選択して、再設定しましょう。
Amazonの決済で楽天カードが使えない場合は、登録したカードの情報に誤りがあると考えられます。一般的には、クレジットカード番号や有効期限の誤り、カードの名義人の誤りなどが多いので、チェックしてみてください。
支払額がカードの利用限度額を超えている場合や、クレジットカードの有効期限が切れている場合も使用できないので注意。利用限度額や利用可能残高は、楽天カードの情報は楽天eNAVIにログインして確認しましょう。
なお、新規で登録したクレジットカードは承認されるまでに最大48時間かかることもあるため、事前に登録しておくと安心です。
以下では、Amazonで楽天カードを使用する際に、よくある質問事項について解説します。
Amazonギフト券と楽天カードの併用は可能。ギフト券で支払いをする際の不足分を、カードで補うのがおすすめです。ただし、楽天カードと別のカードを組み合わせるなど、複数カードの併用はできないため注意しましょう。
楽天カードでは手数料無料で分割払いができますが、Amazonでも利用可能です。
Amazonで2回払いを利用したい場合は、レジの画面の「お支払方法」セクションで「変更」をクリックしましょう。登録済のクレジットカードが表示されるので、楽天カードを選択。一括払い・2回払い・分割払い・リボ払いが選べるので、2回払いをチェックしてください。
ただし、カート内に37円未満の商品が含まれている場合や、Amazonギフト券を購入する場合など、分割払いが使用できないケースもいくつかあるため注意しましょう。詳しくはAmazonのサイトで確認してください。
楽天カードでAmazonの支払いを行ったあとに、購入の取り消しや返品を行った場合、返金までの流れは時期や状況によって異なります。
Amazonが楽天カードに代金を請求するのは商品の出荷時点なので、出荷前に注文を取り消した場合は、請求されません。月末までに出荷された商品の代金は、楽天カード側に請求が届くと翌月の27日に引き落とされます。返品を行った場合には返金されますが、そのパターンには2つです。
カードを利用した翌月の5日までに楽天カード側にキャンセル情報が届いた場合は、利用の取り消しが行われ、引き落とし自体がストップされます。
キャンセル情報の到着が翌月6日以降だった場合は、27日にいったん引き落とされ、翌月の請求時に返金されます。場合によっては、返金までに2か月近くかかることもあるため注意しましょう。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天市場をはじめショッピングや公共料金など、さまざまな支払いに役立つ楽天カード。しかしなかには、より還元率がいいカードに変えたい人や、付帯サービスに不満があるなどの理由で解約を検討している人もいるでしょう。そこで今回は、楽天カードの解約手順について詳しく解説します。解約前にやるべきことや、解約...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
無理なく大きな買い物ができる三井住友カードのリボ払い。月々の返済を定額にできる便利なサービスですが、気づかないうちに利用残高がふくらむなどリスクをともなうのも事実です。利用者のなかには、リボ払いを解除したいと考えているものの、具体的な手続きがわからずに利用し続けている人も多いのではないでしょう...
クレジットカード
キャッシュレス決済の代表格である、クレジットカード。便利に使えてポイントが付くなどのメリットもあるので、広く使われています。しかしなかには、クレジットカードを「怖い」と感じ、利用を躊躇する人も少なくありません。そこで今回は、クレジットカードが怖いと思われる理由や、安全に使う方法を解説します。ク...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード