




ジャマイカ生まれの特有のリズム感が癖になる音楽といえば、レゲエ。このリズムと、ときに社会的な要素を多く含む歌詞で、聴く者を特有の陶酔感に誘ってくれます。素晴らしいミュージシャンがおり、数多くの名曲があるジャンルですが、「どの曲から聴き始めればいいのかわからない」と思っている人も多いのでは?
そこで今回は、人気の洋楽レゲエをご紹介します。ポップスやR&Bの要素も取り入れた、聴きやすいおすすめナンバーも続々登場!ぜひチェックしてみてくださいね。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
| 商品 | 画像 | リンク | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 収録アルバム | リリース年 | ジャンル | 使用メディア | レーベル | ||||||
| 1 | Bob Marley & The Wailers One Love |  | アフリカのトップアーティストとともに響かせる1曲 | 2023/08/04 | Africa Unite | 2023年 | レゲエ | 不明 | Island Records | |
| 2 | Inner Circle Sweat(A La La La La Long) |  | アルバムにも収録された、インナー・サークルのヒット曲 | 1992/01/01 | Blazzin' Fire | 1992年 | レゲエ | 不明 | DubShot Records | |
| 3 | Wayne Wonder No Letting Go |  | ウェイン・ワンダーを一躍スターに押し上げた楽曲 | 2003/01/28 | No Holding Back | 2003年 | レゲエ | 不明 | VP Music Group | |
| 4 | Buju Banton Wanna Be Loved |  | レゲエ界の代表、ブジュ・バントンの楽曲 | 1995/07/18 | 'Til Shiloh(25th Anniversary Edition) | 1995年 | レゲエ | 不明 | Island Records | |
| 5 | JIMMY CLIFF I Can See Clearly Now |  | レゲエ界の重鎮、ジミー・クリフの1972年楽曲 | 1972/06/23 | Sunshine In the Music | 1972年 | レゲエ | 不明 | Sony Music Entertainment(UK) | |
| 6 | Sean Paul We Be Burnin’ |  | 2005年に発売された、ショーン・ポールの楽曲 | 2005/07/26 | We Be Burnin' | 2005年 | レゲエ | 不明 | Atlantic Recording | |
| 7 | Bob Marley & The Wailers War |  | ボブ・マーリーの1976年リリース楽曲 | 1976/01/01 | Natural Mystic:The Legend Lives On(The Definitive Remastered Edition) | 1976年 | レゲエ | 不明 | The Island Def Jam Music Group | |
| 8 | Sean Paul Get Busy |  | レゲエ界のスーパースター、ショーン・ポールのアルバム収録曲 | 2002/11/12 | Dutty Classics Collection | 2002年 | レゲエ | 不明 | Rhino Entertainment | |
| 9 | Bob Marley & The Wailers Redemption Song |  | 弾き語りと歌詞が特徴的なボブ・マーリーのアルバム収録曲 | 1984/05/08 | Legend - The Best of Bob Marley & The Wailers | 1984年 | レゲエ | 不明 | The Island Def Jam Music Group | |
| 10 | Bob Marley & The Wailers Three Little Birds |  | 映画「アイ・アム・レジェンド」の劇中使用曲 | 1984/05/08 | Legend – The Best of Bob Marley & The Wailers | 1984年 | レゲエ | 映画 | The Island Def Jam Music Group | |
1973年7月15日生まれ、ジャマイカ・キングストン出身のアーティスト、ブジュ・バントン。レゲエ界の代表として圧倒的な人気を博しました。「Wanna Be Loved」は1995年にリリースされた彼の楽曲で、アルバム「Til Shiloh(25th Anniversary Edition)」に収録されています。
| 収録アルバム | 'Til Shiloh(25th Anniversary Edition) | 
|---|---|
| リリース年 | 1995年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | Island Records | 
ジャマイカ出身のレゲエ・シンガー、ジミー・クリフ。社会派的な一面を持ち合わせた人物で、レゲエ界の重鎮として、多方面に渡る活躍を見せています。「I Can See Clearly Now」は1972年に発表された楽曲であり、2003年のアルバム「Sunshine In the Music」に収録されていますよ。
| 収録アルバム | Sunshine In the Music | 
|---|---|
| リリース年 | 1972年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | Sony Music Entertainment(UK) | 
ジャマイカ出身のレゲエミュージシャン、ボブ・マーリー。本楽曲「War」は1976年リリースの曲です。1995年リリースのアルバム「Natural Mystic: The Legend Lives On(The Definitive Remastered Edition)」に収録されています。
| 収録アルバム | Natural Mystic:The Legend Lives On(The Definitive Remastered Edition) | 
|---|---|
| リリース年 | 1976年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | The Island Def Jam Music Group | 
レゲエを世界に広く知らしめたレジェンド、ボブ・マーリーの楽曲です。アコースティックギターの弾き語りと、マーカス・ガーベイにインスパイアされた歌詞が特徴的。彼の軌跡をたどることができるアルバム「Legend - The Best of Bob Marley & The Wailers」に収録されています。
| 収録アルバム | Legend - The Best of Bob Marley & The Wailers | 
|---|---|
| リリース年 | 1984年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | The Island Def Jam Music Group | 
ジャマイカ出身のレゲエミュージシャン、ボブ・マーリー。「Three Little Birds」は映画アイ・アム・レジェンドの劇中使用曲として使用されました。日本語タイトルでは、3羽の小鳥として知られている楽曲です。
| 収録アルバム | Legend – The Best of Bob Marley & The Wailers | 
|---|---|
| リリース年 | 1984年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 映画 | 
| レーベル | The Island Def Jam Music Group | 
ジャマイカの国民的アイドルであるブジュ・バントンをおじに持つ、ジャマイカ出身のアーティスト、ショーン・キングストン。この曲は「Stand By Me」のメロディを基にしており、失恋の辛さが歌われています。現在はYouTubeで13億回以上再生され、大ヒットを果たしました。
| 収録アルバム | Beautiful Girls - EP | 
|---|---|
| リリース年 | 2007年 | 
| ジャンル | R&B、ソウル、レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT | 
ジャマイカのレゲエ/ダブ・バンド、ジ・アップセッターズ。代表曲に「リターン・オブ・ジャンゴ」があります。本楽曲は2017年のアルバム「Lee 'Scratch' Perry & The Upsetters: Super Ape & Return of the Super Ape」に収録されています。
| 収録アルバム | Lee 'Scratch' Perry & The Upsetters: Super Ape & Return of the Super Ape | 
|---|---|
| リリース年 | 2012年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | Sanctuary Records Group | 
2013/05/10 発売
キングストン出身のダンスホールレゲエ・シンガー、ショーン・ポール。こちらはショーン・ポールの「Gimme The Light」のデモボーカルつきパフォーマンストラックです。トリビュートアルバム「Gimme The Light(In The Style Of Sean Paul)」に収録されています。
| 収録アルバム | Gimme The Light(In The Style Of Sean Paul) Performance Track with Demonstration Vocals | 
|---|---|
| リリース年 | 2011年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | Stingray Music | 
カリブの小国出身のケヴィン・リトル。このナンバーは同国の年に一度のカーニヴァルで使用され大きな人気を呼び、カリブ諸国にとどまらず、北米・イギリスにもまたたく間に広まりました。カリブの代表的音楽ソカを世界中に広めることを使命とし、レゲエ・R&Bのフレイヴァーと見事にマッチさせています。
| 収録アルバム | Kevin Lyttle(US Domestic release) | 
|---|---|
| リリース年 | 2003年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | TX「今夜もドル箱!」エンディングテーマ | 
| レーベル | Atlantic Recording | 
ボブ・マーリーは、ジャマイカ出身のレゲエミュージシャンです。その音楽はラスタファリ運動の思想を背景としており、彼の音楽・思想は、音楽関係者のみならず、数多くの人々に多大な影響を与えています。こちらの「Stop That Train」は、1973年リリースのアルバムに収録されている楽曲です。
| 収録アルバム | Catch A Fire(DELUXE Edition) | 
|---|---|
| リリース年 | 1973年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | Universal Island Records | 
ボブ・マーリーは、ジャマイカのレゲエを世界に広めた伝説的アーティストです。彼の楽曲はメッセージ性とカリスマ性で、国籍や世代を超えて影響を与え続け、死後もなお愛され続けています。特に「Get Up, Stand Up」は、パワフルなメッセージソングとして印象的です。
| 収録アルバム | Legend – The Best of Bob Marley & The Wailers | 
|---|---|
| リリース年 | 1984年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | The Island Def Jam Music Group | 
グレゴリー・アイザックスは、クール・ルーラーとして知られるレゲエシンガーで、1970年代にソウルフルなレゲエラブソングで注目を集めました。2010年に亡くなるまで、彼は多くの録音を残し、レゲエ界に大きな影響を与えています。こちらの「Tune in」もそのなかの1曲です。
| 収録アルバム | One Man Against the World: The Best of Gregory Isaacs | 
|---|---|
| リリース年 | 1980年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | VP Music Group | 
| 収録アルバム | Maximum Rock 'n' Roll: The Singles(Remastered) | 
|---|---|
| リリース年 | 2019年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | Sony Music Entertainment UK | 
グラスゴー出身のボビー・ギレスピー率いるプライマル・スクリームの、35年間のキャリアを総括したシングルコレクションの1曲。リマスター音源で収録されています。アラン・マッギーが、主流じゃない考え方もあるってことを人々に見せることができる、孤独感を和らげてくれると評したトラックです。
| 収録アルバム | Maximum Rock 'n' Roll: The Singles(Remastered) | 
|---|---|
| リリース年 | 2019年 | 
| ジャンル | レゲエ | 
| 使用メディア | 不明 | 
| レーベル | Sony Music Entertainment UK | 
今回の記事では、おすすめの洋楽レゲエについてご紹介しましたが、いかがでしたか?レゲエは「夏っぽい」「ノリノリ」といった固定観念が抱かれがちな音楽ですが、さまざまな雰囲気の楽曲があります。ぜひ今回の記事を参考にしながら、たくさんのレゲエ楽曲に触れてみてくださいね!
1位: Bob Marley & The Wailers|One Love
2位: Inner Circle|Sweat(A La La La La Long)
3位: Wayne Wonder|No Letting Go
4位: Buju Banton|Wanna Be Loved
5位: JIMMY CLIFF|I Can See Clearly Now
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他