マイベスト
ハンドグリップおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ハンドグリップおすすめ商品比較サービス
  • ハンドグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ハンドグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ハンドグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ハンドグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ハンドグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ハンドグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】

握力強化や前腕のトレーニングに欠かせない、ハンドグリップ。ハンドグリッパーとも呼ばれ、前腕の筋肥大や、握力が必要なスポーツのパフォーマンス向上に効果的なアイテムです。握り方や負荷の大きさはもちろん、毎日のトレーニング回数などで効果が変わります。しかし、商品によって負荷が5〜100kg以上と幅広いうえ、「グリップが滑りやすい」「使い方がわからない」などの口コミもあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、失敗しないハンドグリップの選び方を、大手フィットネスクラブでのトレーナー経験も持つ現役パーソナルトレーナー、mybestの前野由衣が解説。さらに、おすすめのハンドグリップをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。機能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください!

2025年07月13日更新
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ハンドグリップとは?握力アップや前腕強化に効果はあるの?

ハンドグリップとは?握力アップや前腕強化に効果はあるの?

ハンドグリップとは、ハンドグリッパーとも呼ばれる、握力を鍛えるためのトレーニング器具のこと。特に「握りつぶす力」である「クラッシュ力」を鍛えるのに役立ちます。前腕を太く強化するほか、野球・テニス・バドミントンなど握力が必要なスポーツのパフォーマンスを向上するのに効果的です。また、手を刺激できるため、傷病後や高齢者のリハビリテーションにも活用されています。


握力をアップするためには前腕を鍛える必要がありますが、ハンドグリップを使えば、手首からヒジの間にある前腕の筋肉にアプローチしたトレーニングが可能。手を開いて閉じるという可動域のあるトレーニングをすることで、筋肥大に効果が出やすいのがメリットです。


握力を鍛えたい人は、パワーボールにも注目しましょう。パワーボールとは、中の球体が遠心力で回ることで負荷がかかり、手首や前腕の筋肉群を効果的に鍛えられるトレーニングアイテム。ハンドグリップと同じく前腕を鍛えるのに効果的ですが、効かせる筋肉の部位と効果が異なります。スポーツのパフォーマンス向上が目的なら、どちらも取り入れるのがおすすめです。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)
前腕を鍛えるアイテムとしては、紐でおもりをぶら下げて巻き付けるリストローラーなどもありますが、場所を取るため自宅でのトレーニングには向かないことが難点です。その点、小さくて場所を取らないハンドグリップは、自宅でのトレーニングにぴったり。スキマ時間に気軽に筋トレができるのも魅力です。

なお、ハンドグリップが胸筋に効くと思っている人もいますが、胸筋の筋肥大にはほぼ効果がないので注意してください。パンプアップ程度ならできますが、胸筋を鍛えるなら、腕立て伏せをするほうがよいでしょう。

ハンドグリップの効果的なトレーニング方法とは?

ハンドグリップの効果的なトレーニング方法とは?
出典:amazon.co.jp
前腕の筋肥大を目指すのであれば、1セットにつき10~12回程度を限界と感じる負荷で、1日に2~3セットのトレーニングを行うとよいでしょう。ハンドグリップは、グリップを握るときに前腕の筋肉が収縮することで筋トレ効果が得られます。負荷が大きすぎると手首に負担がかかる可能性があるので、自分の握力に合わせて負荷を調整してください。


効果的なトレーニングの頻度は、毎日もしくは2日に1回程度。前腕の筋肉は疲労が早いけれど回復も早い筋肉なので、頻度を高くして継続することが効果的です。


一方、スポーツのパフォーマンス向上が目的の場合は、筋持久力が重要になります。やや負荷を下げて1セットにつき20~30回程度を目安に、1日2~3セットのトレーニングを行いましょう。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

前腕は疲労がたまりやすい箇所なので、張り切りすぎると翌日のトレーニングが辛くなってしまいます。一度に無理をしようとせず、コツコツと継続的なトレーニングを心がけましょう。

さらに効果を高めるなら、「ネガティブトレーニング」や「オーバークラッシュ」を取り入れよう

さらに効果を高めるなら、「ネガティブトレーニング」や「オーバークラッシュ」を取り入れよう
筋肉を大きくしたいのであれば、一般的な握りつぶすトレーニングのほかにも、「ネガティブトレーニング」や「オーバークラッシュ」という動作を取り入れるとよいでしょう。

ネガティブトレーニングとは、筋肉が伸びていくときに力を発揮することを利用する方法。ハンドグリップでは、負荷が強めのグリップを無理やり閉じたあと、開こうとする力に耐える動作を指します。ゆっくりと動かして筋肉に負荷をかけることで、トレーニング効果がさらにアップ。ただし、負荷の大きいネガティブ動作では、ケガに注意が必要です。基本的には週に1回、メインセットに2~3セットくらいを取り入れましょう。


オーバークラッシュは、ハンドグリップを握って閉じた状態から、さらに限界までハンドルを握る動作です。負荷が軽めのグリップで行うほうが効果的といわれており、10~20回の動作を3セットが目安。ほかにも、クランプという金具を使ってグリップが平行になる幅でロックし、クラッシュしてからの最後の握り、締め上げる部分を強化するトレーニングもおすすめです。
前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

さまざまなトレーニングを取り入れることで、前腕の筋肉を効果的に鍛え上げられます。上級者は小指から握ってみたり、ひねる動作を加えてみたりと、握り方の工夫をしてみるのもおすすめです。刺激や負荷が変わり、違う筋肉に効かせることができます。

ハンドグリップの選び方

ハンドグリップを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

握力と筋力強化には負荷調整式一択!

握力と筋力強化には負荷調整式一択!
出典:amazon.co.jp

握力強化には、負荷を細かく変えられる負荷調整式のハンドグリップがおすすめ。自分の握力に合った負荷に調節できるため、効果的に筋肉を鍛えられるのが魅力です負荷調整式は、握力や筋肉の強化を目指す人だけでなく、スポーツのパフォーマンスを向上させたい人にもうってつけ。ダイヤルを回すだけで簡単に負荷を調節できる商品がほとんどなので、家族間で共用できるメリットもあります


これからトレーニングを始めるなら、負荷の範囲が5〜60kgほどの商品を選ぶとよいでしょう。筋トレに適した負荷は自分の握力の3分の1が目安ですが、自分の握力がわからない人も多いはず。そのため、まずは5㎏から挑戦して徐々に負荷を上げていける商品が向いています。一方、握力に自信がある人は、最大負荷が大きい商品に注目。なかには、最大負荷が150kg以上の商品もありますよ。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

毎日トレーニングをしていると、疲労が蓄積されて同じ重量でもいつもの回数を実施できないことも。そのときどきで負荷を調整できる商品がおすすめです。


また、高い負荷から始めて徐々に弱くしていくトレーニング方法もあります。その意味でも、できるだけ弱い負荷も選べる商品のほうがよいでしょう。

2

握りやすいグリップの商品を選ぼう!おすすめは凹凸つきのラバーグリップ

握りやすいグリップの商品を選ぼう!おすすめは凹凸つきのラバーグリップ
出典:amazon.co.jp

力が入れやすいよう、握りやすく滑りにくいグリップの商品を選びましょう。具体的には、凹凸があって指の形に添うもの、さらに表面がラバー素材で加工されているものがおすすめ。滑りにくいものなら安定して力を込めることができ、しっかりとトレーニング効果を得られます。このタイプはグリップが硬めなのもポイントです。

反対に、避けるべきなのは、表面がつるつるしたグリップや、スポンジ・PVC・PUカバーなどの柔らかなグリップ。滑ったり指が沈み込んだりしやすいため、力が分散して十分な筋トレ効果が得られないことがあります。特に、スポンジのグリップは手汗をかくと滑りやすく、手汗が気になる人は避けたほうがよいでしょう。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)
表面がザラザラした金属製のグリップもおすすめです。硬くて痛みを感じやすい難点もありますが、凹凸がないことで持ち方のアレンジが可能。握り方にこだわる上級者など、より本格的なトレーニングをしたい人は候補に入れてみてください。

また、手汗や手の痛みが気になる人は、トレーニンググローブを併用するとよいでしょう。手汗を多くかくと、ラバーつきのグリップでも滑ってしまうことがあります。トレーニング用のグローブを併用すると滑りにくくなるため、しっかりと集中してトレーニングできます。

グローブをつけることで手を保護でき、マメができるのを防ぐ効果を期待できるというメリットも。グローブ以外の工夫としては、テニスラケット用のグリップを巻いている人もいます。

3

気軽に試すなら低コストな八の字式もあり

気軽に試すなら低コストな八の字式もあり
出典:amazon.co.jp

気軽に試してみたい人や、テレビを見ながらなどの「ながらトレーニング」をする人は、スタンダードな八の字式を選ぶのもあり。100均などでも販売されているので、低コストで導入できます。いちいち負荷を変えるのが面倒と感じる人も、八の字式なら気軽にトレーニングできるでしょう。


ただし、負荷を変えられないため、筋トレ効果は限定的。握力が少し上がれば十分という人に向いています。


負荷については、ひとまず女性は10kgを目安に購入するとよいでしょう。ソフトボールやテニスといった手を使うスポーツの経験がある女性なら15~20kg、男性の場合は20~25kgから試すのがおすすめです。


男性の平均握力は40kg前後といわれているため、30kgだと相当重く感じるはず。トレーニング効果を得るためには10回は握る必要があるので、自分にとってマックスの握力よりも低い負荷のものを選ぶのがポイントです。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

面倒だと感じると、筋トレがおっくうになってやめてしまう人も少なくないのが実情です。そういった人には手間のかからない八の字式がうってつけ。しっかりとトレーニング効果を得たくなったら、段階的に負荷が高いものに買い替えるとよいでしょう。

4

手のリハビリには柔らかなボールタイプが効果的!突起や指をかけるリングがあるとなおよい

手のリハビリには柔らかなボールタイプが効果的!突起や指をかけるリングがあるとなおよい
ケガや病後における手のリハビリが目的なら、突起のついたボール状の商品がおすすめです。手のリハビリでは、動きにくい指をうまく使えるようになるために、360度全方向でつぶす動きをトレーニングすることが重要。その点、ボールタイプは力を加える角度を変えられるので、指を使う練習にうってつけです。

また、トゲトゲした突起は手のひらに刺激を与えて脳を活性化させるので、より高いリハビリ効果を見込めるのが利点。さらにリングつきなら、手に力が入りにくい人や指をひっかけないとつぶせない人も落としにくく使用しやすいでしょう。


同じ柔らかいタイプでも、指穴つきのドーナツタイプはイマイチ。一方向の負荷しかかけられないので、リハビリ効果としては限定的です。

なお、ハンドグリップ運動は、アメリカ心臓学会においても血圧の低下に効果的であることが認められています。血圧が気になるけれどなかなか運動習慣が持てない、という人にもぴったりです。
前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

リハビリでは手のひらや指先にさまざまな刺激を与えたいので、上記のタイプが向いています。一方、高齢者の弱くなった握力を取り戻すのが目的なら、5kgからの負荷調整式ハンドグリップがおすすめです。

選び方は参考になりましたか?
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ハンドグリップ全66商品
おすすめ人気ランキング

人気のハンドグリップをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月13日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

最小負荷

最大負荷

タイプ

グリップの素材

1

YOKELLMUX

ハンドグリップ

YOKELLMUX ハンドグリップ 1

握り心地がよいラバー素材をハンドルに採用

5kg

60kg

負荷調節

PP、TPR、ラバー

2

YOKELLMUX

※重複のため不使用 ハンドグリップ

YOKELLMUX ※重複のため不使用 ハンドグリップ 1

持ち出しやすい軽量&コンパクト仕様

5kg

60kg

負荷調節タイプ

TPR

3

Catsobat

ハンドグリップ

Catsobat ハンドグリップ 1

高品質アルミと人間工学設計で握りやすさ抜群

不明

113.3kg

八の字式

金属

4

アイアンマインド

キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー

アイアンマインド キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー 1

握力強化に。11段階の強度レベルから選べる

不明

140lb(約63kg)

オーソドックスタイプ

アルミニウム

5

Life Runner

ハンドグリップ

Life Runner ハンドグリップ 1

アフターフォローあり。初心者から上級者まで使える

5kg

8kg

不明

シリコン

6

XADMIN

ハンドグリップ

XADMIN ハンドグリップ 1

6種類の強度から選べる。リング付きのデザイン

23kg

23kg

オーソドックス

シリコン

7

カワセ

鉄人倶楽部鉄人倶楽部 ハンドグリップKW-101S

カワセ 鉄人倶楽部 ハンドグリップ 1

キュートなスケルトン10kgタイプ

不明

10kg

オーソドックスタイプ

ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール

8

GD

IRON GRIP EXT80

GD IRON GRIP  1

強度&グリップ幅の調整ができる

25kg

80kg

負荷調整タイプ

不明

9

COLOR

Wawalagテトレ

COLOR テトレ 1

いつでも手軽に握力や指のトレーニングが可能

約9kg

約14kg

不明

シリコン

10

Catsobat

ハンドグリップ

Catsobat ハンドグリップ 1

デジタルカウンター搭載で回数管理が簡単な近未来型グリップ

5kg

100kg

負荷調整式

ラバー

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

YOKELLMUX
ハンドグリップ

ハンドグリップ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
899円
10%OFF
参考価格:
999円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
899円
10%OFF
参考価格:
999円

握り心地がよいラバー素材をハンドルに採用

負荷の強さを約5kgから60kgまで自由に調整できる仕様です。体力や目的に合わせた強度で握力を鍛えることができ、持ち運びやすいサイズなので好きな場所で気軽にトレーニングできるでしょう。グリップ部分にはラバー素材が採用されており、快適な握り心地です。
最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材PP、TPR、ラバー
ランキングは参考になりましたか?
2位

YOKELLMUX
※重複のため不使用 ハンドグリップ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
899円
17%OFF
参考価格:
1,080円

持ち出しやすい軽量&コンパクト仕様

ハンドルにはTPR素材の滑り止めを採用し、汗をかいても滑りにくく、使い心地がよいアイテム。ステンレスバネを回転させて、負荷の強さを約5〜60kgまで無階段で調整可能です。重量は約160gで、バッグに入れられるサイズ感も助かります。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節タイプ
グリップの素材TPR
3位

Catsobat
ハンドグリップ

最安価格
998円
中価格
最安価格
998円
中価格

高品質アルミと人間工学設計で握りやすさ抜群

握力と前腕筋を効率的に鍛えるためのトレーニング器具です。人間工学に基づいた滑りにくい設計で、快適な握り心地と安定したトレーニングが可能。高品質なスチール製スプリングとアルミハンドルを採用し、耐久性に優れています。

最小負荷不明
最大負荷113.3kg
タイプ八の字式
グリップの素材金属
4位

アイアンマインド
キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー

最安価格
4,180円
高価格

握力強化に。11段階の強度レベルから選べる

握力強化を図る上でアイアンマインド社のハンドグリップ、キャプテンズオブクラッシュはその独自性と高いコストパフォーマンスで世界No.1ブランドです。全11段階の多段階強度の展開で、リハビリを行う方から世界チャンピオンまで多くのアスリート、プロスポーツ選手が愛用しています。航空機にも使用されるプレミアム素材で形成され、精緻な加工(ローレット加工)を施しています。

最小負荷不明
最大負荷140lb(約63kg)
タイプオーソドックスタイプ
グリップの素材アルミニウム
5位

Life Runner
ハンドグリップ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
880円
10%OFF
参考価格:
980円

アフターフォローあり。初心者から上級者まで使える

第二の脳とも言われている指を効果的に鍛えることができるハンドグリップです。人間工学に基づき、指を開いて拮抗筋に効果的にアプローチ。初心者から上級者まで、国内メーカーならではのアフターフォローも受けられます。

最小負荷5kg
最大負荷8kg
タイプ不明
グリップの素材シリコン

6種類の強度から選べる。リング付きのデザイン

6種類の強度から自分に合ったものを選べるので、年齢や性別を問わず使いやすいハンドグリップです。軽量なので携帯にも便利。指を通す4つのリングがついたデザインで、水洗い可能なので清潔に保ちやすいでしょう。

最小負荷23kg
最大負荷23kg
タイプオーソドックス
グリップの素材シリコン

キュートなスケルトン10kgタイプ

腕・指・手首の筋力アップ、握力の強化やリハビリテーションに効果的なハンドグリップです。キュートなスケルトン10kgタイプ。どこでもできるスタンダードタイプで毎日欠かさずトレーニングが可能です。

最小負荷不明
最大負荷10kg
タイプオーソドックスタイプ
グリップの素材ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール

強度&グリップ幅の調整ができる

約25〜80kgまで+11kgずつ6段階で強度調整ができるため、自分に合ったレベルで体型的なトレーニングができます。レバーを上げると3段階でグリップ幅の調整ができ、手の大きさに合わせて使用可能です。フルメタルボディ製で、強い圧縮スプリングと高品質なアルミグリップを採用しています。

最小負荷25kg
最大負荷80kg
タイプ負荷調整タイプ
グリップの素材不明
9位

COLOR
Wawalagテトレ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,422円
10%OFF
参考価格:
1,580円

いつでも手軽に握力や指のトレーニングが可能

仕事の合間やスマホゲームの休憩など、スキマ時間を使って手軽にトレーニングを行えるグッズです。低い負荷から始められるので、リハビリの筋トレにもぴったり。 持ち運びに便利な収納ポーチに加えてギフトボックスも付いているので、母の日・父の日・敬老の日などのプレゼントとしてもおすすめです。
最小負荷約9kg
最大負荷約14kg
タイプ不明
グリップの素材シリコン

デジタルカウンター搭載で回数管理が簡単な近未来型グリップ

握力トレーニングを効率的に行える、近未来デザインのトレーニング器具。デジタルカウンターと電池内蔵により、回数管理が簡単に行えます。さらに、ステンレスバネの調整で負荷の強さを自由に調整することができ、5~100kgまでの幅広い負荷調整が可能です。

最小負荷5kg
最大負荷100kg
タイプ負荷調整式
グリップの素材ラバー

弱から強まで自在に強度調整が可能なハンドグリップ

弱から強まで自在に強度調整が可能なので、ウォーミングアップとネガティブトレーニングの同時進行が可能。高張力圧縮スプリングを使用しているため、しなったり折れたりしにくい仕様です。持ち運びやすいサイズ感なので、どこでもトレーニングできますよ。

最小負荷25kg
最大負荷70kg
タイプ負荷調節
グリップの素材プラスチック
12位

玉柏商店
ハンドグリップ

最安価格
510円
やや低価格

耐久性の高いシリコン素材。ストレス解消にも効果的

5種類のグリップリングがあり、それぞれ異なる負荷で手や指の筋力を強化できます。柔軟性がありながら、耐久性にも優れたシリコンを使用しており、長期間にわたって効果的なトレーニングが可能です。握る動作は手だけでなく、精神的なリラクゼーション効果も期待でき、日常的なストレス解消にも役立ちます。

最小負荷9kg
最大負荷36kg
タイプリングタイプ
グリップの素材シリコン
13位

キャプテンスタッグ
CAPTAIN STAGVit Fit アルミハンドグリップ

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,430円
29%OFF
在庫わずか
参考価格:
2,000円

握るだけで効率的に筋肉を鍛えられる

手全体で握るだけで、手内筋群・前腕筋群を鍛えられ、効率的な筋肉トレーニングができます。負荷の強さ約45kgの、成人男性向けのアイテムです。グリップにはアルミニウムを、スプリングにはバネ鋼を採用しています。

最小負荷不明
最大負荷45kg
タイプスタンダードタイプ
グリップの素材アルミニウム製グリップ
14位

キャプテンスタッグ
CAPTAIN STAGVit Fit ハンドグリップ

最安価格
320円
低価格

握力トレーニングの入門としてぴったり

はじめての握力トレーニングにもぴったりな、お財布にやさしいオーソドックスタイプです。グリップ部にはPVCのカバーがされており、握り心地はやさしく柔らか。約94×28×126mmのコンパクトサイズなので、出先の空き時間にも活躍するでしょう。

最小負荷不明
最大負荷不明
タイプオーソドックスタイプ
グリップの素材ポリプロピレン(カバー:PVC)

耐久性と耐摩耗性あり。ストレスや疲れ解消グッズとしても

耐久性と耐摩耗性のある素材で作られた握力トレーニングボールです。手の柔軟性と握力を高め、リハビリ・フィットネス・スポーツなどにおすすめ。仕事や生活でのストレスや疲れ解消グッズとしても使用することができますよ。

最小負荷不明
最大負荷不明
タイプボールタイプ
グリップの素材

2種類の異なる強度でトレーニング

肌触りが良いシリコン製で、手のひらに馴染んで長時間使うことができるハンドグリップです。1つで2種類の異なる強度でトレーニングができるので、さまざまなニーズに対応。テレビやスマホを見ている時にながらトレーニングができますよ。

最小負荷不明
最大負荷不明
タイプ不明
グリップの素材シリコン

6段階で抵抗を調整できる。グリップ幅の変更も可能

6段階で抵抗を調整できるハンドグリップです。 グリップ幅を3段階で変えられ、閉じる際の可動域を変更することも可能。静音に優れているので、手・手首・前腕のワークアウトを、場所を気にせず好きなところで行えますよ。

最小負荷20kg
最大負荷70kg
タイプ負荷調節
グリップの素材金属
18位

TKクリエイト
Bodytech 握力グリッパー カウンター付きBTS02CM015

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,003円
15%OFF
参考価格:
1,180円

モチベーションが上がるカウンター付き

人間工学に基づいて設計されたハンドルには、TPR素材の滑り止めを採用しており、汗をかいても滑りにくく、使い心地がよいのが特徴。負荷の強さを、約5〜60kgまで無段階で調整できます。最大99回までカウントできる、日本語表記のカウンター付きです。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節タイプ
グリップの素材TPR
19位

ジョイナス
La-VIELa-VIE ハンドグリップ3B-4175

最安価格
780円
中価格

しっかり負荷をかけられる50kgモデル

波型のグリップが採用されており、指にフィットして滑りにくいデザイン。負荷レベルは男性向けの50kg。長さは約20センチとコンパクトなサイズ感です。

最小負荷不明
最大負荷50kg
タイプオーソドックスタイプ
グリップの素材不明
20位

カワセ
鉄人倶楽部ハンドグリップKW-120

最安価格
936円
中価格

腕・手首・指の握力アップや胸板の筋力アップにも効果的

スーパーヘビーな70kgの負荷がある強力ハンドグリップです。さまざまな場所に持ち運んでトレーニングが行えるため、毎日の鍛錬がもの足りない人や、ストレス解消に使いたい人にもおすすめ。腕・手首・指の握力アップや、胸板の筋力アップにも効果的です。

最小負荷70kg
最大負荷70kg
タイプオーソドックス
グリップの素材スチール、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール
21位

ジョイナス
La-VIEハンドグリップ 負荷調整式3B-4179

最安価格
830円
中価格

20~50kgまで強さの調節ができるのが特徴

ダイヤルで負荷を調整できるハンドグリップです。20~50kgまで負荷の調節ができるのが特徴。握力トレーニングやリハビリ器具として使用するのはもちろん、手指の筋トレを行いたい人や高齢者の使用もおすすめです。

最小負荷20kg
最大負荷50kg
タイプ負荷調節
グリップの素材ポリプロピレン、合成ゴム
22位

オーエイチラボ
OHplusハンドグリップ&フィンガーグリップセット

参考価格
790円
中価格

ハンドグリップとフィンガーグリップのセット

ハンドグリップとフィンガーグリップのセットアイテムで、負荷はリング14kg・フィンガー3kgです。シリコン素材なので水洗いが可能で、清潔に保ちやすいでしょう。コンパクトサイズなので持ち運びが簡単で、場所を問わずトレーニングができます。

最小負荷リング:14kg/フィンガー:3kg
最大負荷リング:14kg/フィンガー:3kg
タイプオーソドックス
グリップの素材シリコン

グリップの負荷を調節可能。握り心地がいい

グリップの負荷を約5kgから最大約60kgまで調節可能な、コンパクトサイズのハンドグリップです。ハンドル部分は人間工学的デザインで、握り心地がいいですよ。また、TPR高弾性素材が使われているため、手に汗がかかっても滑りにくいです。

最小負荷約5kg
最大負荷約60kg
タイプ負荷調整式
グリップの素材金属

握力トレーニングと指トレーニングが可能

握力トレーニング、指のトレーニングのためのハンドグリップセットです。ドーナッツ型は縦と横で負荷を変えることが可能、指穴型は挿入部が指ごとに分かれていて開く動きのトレーニングができます。収納ポーチが付いているので、持ち運びにも便利です。

最小負荷約9kg(ドーナツ型)
最大負荷約14kg(ドーナツ型)
タイプドーナツ型、指穴型
グリップの素材シリコン
25位

benkyue
ハンドグリップ

最安価格
Amazonで売れています!
288円
在庫わずか

手首と前腕の力を強化するのに役立つ。コンパクトで携帯できる

手首と前腕の力を強化するためのフィンガーストレッチャー。コンパクトで携帯性があるためどこでも使用でき、手の疲れを緩和するのに役立ちます。楽器演奏者やロッククライマー、トレーニング不足の人など、さまざまな年齢層におすすめです。

最小負荷不明
最大負荷不明
タイプ負荷調整式
グリップの素材シリコン

セットクローズを行っても滑りにくいハンドグリッパー

比較的細めなグリップで、握力を鍛えられるマッスルマシン・ハンドグリッパー。滑りにくい加工を施しており、セットクローズを行いやすいアイテムです。負荷の強さは約45〜158kgまであるので、レベルに合ったトレーニングができますよ。

最小負荷45kg
最大負荷158kg
タイプスタンダードタイプ
グリップの素材金属製グリップ

滑り止め付き。負荷の強さを無階段調整できる

滑り止めにTPRの素材を採用、汗をかいても使いやすいハンドグリップ。負荷の強さは5kgから60kgまで無階段調整が可能、右回転・左回転で握力の強さを増減できます。ハンドグリップ 重量は140g、バッグに入れられるサイズなので、持ち歩きにも便利ですよ。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調整式
グリップの素材プラスチック

ながらでできる握力トレーニング用ハンドグリップ

ドーナッツ型で握る動き、指穴型で開く動きのトレーニングができるハンドグリップのセット。テレワークの仕事の合間やスマホゲームの休憩など、ちょっとしたすきま時間でいつでも手軽にトレーニングできます。収納ポーチ付きなので持ち運びにも便利でしょう。

最小負荷約4kg
最大負荷約18kg
タイプ不明
グリップの素材シリコン

10~100kgの負荷調整が可能。人間工学デザイン

10~100kgの負荷調整が可能で、初心者から上級者まで幅広く使用できます。人間工学に基づいたデザインで、手に快適にフィットし、滑りにくい構造。高強度のプラスチックと炭素鋼バネを使用しており、耐久性が高いです。

最小負荷10kg
最大負荷100kg
タイプ負荷調整式
グリップの素材プラスチック

幅約10cmの小ぶり設計で、手の小さい人でも使いやすい

ステンレスを使用したメタルグリッパーは、本格的なトレーニングをしたい人にぴったり。女性にもおすすめの約22kgからスポーツマンレベルの約158kgまで、負荷レベルを選べます。グリップに美しいダイヤモンドエッチングパターンをプラスし、防滑性を高め握りやすくしていますよ。

最小負荷不明
最大負荷158.76kg
タイプ
グリップの素材ステンレス

約5〜60kgまで負荷を調整できるステンレス・バネ付き

ステンレス・バネ付きで、目的によって約5〜60kgまで負荷の強さを調整できるアイテム。グリップはラバー素材で、汗をかいても滑りにくいため、使い心地がよく、長時間使用できます。重量は約156gで、バッグに入れられるサイズ感なので、自宅はもちろん、外出・旅行・出張先出の使用にもおすすめです。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調整タイプ
グリップの素材TPR

ネジを回すだけで簡単に調整。子どもから大人までおすすめ

毎日自宅やオフィスで手軽に手や指をトレーニングできるハンドグリップです。ネジを回すだけで簡単に10~60kgの間で負荷を調整可能。子どもから大人まで、いつでもどこでも握力トレーニングをはじめることができますよ。

最小負荷10kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調整式
グリップの素材プラスチック
33位

エバニュー
EVERNEWハンドグリップETA107

最安価格
645円
やや低価格

鮮やかなカラーのシンプルなハンドグリップ

スチールの本体とポリプロピレンで作られたシンプルな構造のグリップです。鮮やかなレッドのカラーリングが特徴のハンドグリップで、強度は約40kg。本体にスチール、グリップにポリプロピレンを採用し、日本国内で生産されています。

最小負荷不明
最大負荷40kg
タイプスタンダードタイプ
グリップの素材ポリプロピレン
34位

RPM Sports
メタルグリッパー

最安価格
Amazonで売れています!
2,299円
在庫わずか

サビに強く耐久性のあるステンレス製

手の小さな人でも握りやすいように、メタルグリッパーの一番広い部分の幅が約10cmに設計されています。スプリング部分は強化ステンレスを採用しており、 サビに強く耐久性がありますよ。さらに、アルマイト仕上げを施しているので、 腐食・摩耗・キズなどにも強い仕様です。

最小負荷不明
最大負荷約45.36kg
タイプスタンダードタイプ
グリップの素材金属製グリップ
35位

SSNEIN
握力トレーナー

最安価格
Amazonで売れています!
760円
在庫わずか

カウンター搭載。負荷調整も簡単にできる

握った回数がわかるカウンター付きのハンドグリップです。ハンドル部分には汗をかいても握りやすいTPR素材を採用。ステンレスバネを回転させることで、5kgから60kgの範囲で簡単に負荷の強さを調整できます。
最小負荷約5kg
最大負荷約60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材TPR
36位

Lmpyf
ハンドグリップ

参考価格
1,099円
中価格

ダイヤル操作で負荷を5~60kgまで無段階に調整可能

手で握る部分にはラバー素材が用いられており、汗をかいても滑りにくいため長時間の使用にも対応。耐摩耗性と耐久性にも優れているので、長く愛用できるでしょう。気軽に持ち運びやすいポータブルな設計で、ダイヤル操作で負荷を5~60kgまで無段階に調整できます。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材ラバー、プラスチック
37位

エスリード
ハンドグリップ

参考価格
620円
やや低価格

回数をチェックしながら計画的に鍛えられる

好みにあわせて負荷を10kgから60kgの範囲で調整可能なハンドグリップ。自動カウンターが搭載されており、トレーニングの回数を把握しながら計画的に鍛えることができます。グリップ部分はラバー素材の滑り止め仕様で、汗をかいても滑りにくく握りやすいです。
最小負荷10kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材ラバー
38位

エバニュー
EVERNEWハンドグリップ50ETA106

最安価格
676円
やや低価格

グリップカラーの紫がおしゃれな日本製

負荷が50kgに設定されているオーソドックスなタイプのハンドグリップです。握りやすいグリップのカラーの紫がおしゃれな日本製。握力を鍛えるためのトレーニングとしての使用や身体を整えるためのフィットネスとしての使用におすすめです。

最小負荷不明
最大負荷50kg
タイプオーソドックス
グリップの素材ポリプロピレン

耐久性に優れ、滑りにくいゴムハンドル

トレーニング強度を5~60kgまで調節可能で、ゴムハンドルは滑り止め仕様で耐久性にも優れています。回数を把握しやすいカウント機能付き。軽量で持ち運びしやすく、さまざまなトレーニングやリハビリテーションに使えるアイテムです。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材本体:PP/カバー:TPR

軽量でコンパクト。ハードに鍛えたい人に

軽量でコンパクトなので、どこでもトレーニングでき手軽に運動に取り組めます。グリップは樹脂がむき出しではなく、ビニールコーティングを施しているので、滑りにくいのが特徴。最大負荷50kgでハードに鍛えたい人に向いています。

最小負荷不明
最大負荷50kg
タイプオーソドックス
グリップの素材PP(ポロプロピレン)、PVC(ポリ塩化ビニル)
41位

福島発條製作所
ジャンボハンドグリップ

最安価格
1,250円
中価格

握力を有効に鍛えるためのハンドグリップ2個セット

あらゆるスポーツの決め手となる握力を有効に鍛えるためのハンドグリップの2個セットです。グリップ部分が木製なのが特徴的。50kgの負荷があり、握力を鍛えるためのトレーニングとしてはもちろん、身体を整えるためのフィットネスとして使用するのにもよいでしょう。

最小負荷不明
最大負荷50kg
タイプオーソドックス
グリップの素材木製

5〜50kgまで負荷の調整が簡単に行える

滑り止め模様つきハンドグリップです。握り心地もよく、左右どちらでも使用可能で、5〜50kgまで負荷の調整が簡単に行えます。コンパクトでどこでも使用することができ、老若男女幅広い年齢層向けになっているのが特徴です。

最小負荷5kg
最大負荷50kg
タイプ負荷調節
グリップの素材プラスチック

握りやすく、やわらかいグリップが特徴のハンドグリップ

握りやすく、やわらかいグリップが特徴のハンドグリップです。負荷は50kgで、握力を鍛えるためのトレーニングに使用するほか、身体を整えるためのフィットネスとしての使用にも適しています。持ち運びが可能でどこでも使用できるのがうれしいポイントです。


最小負荷不明
最大負荷50kg
タイプオーソドックス
グリップの素材PP(ポリプロピレン)

ダイヤル操作で5~50kgまで無段階に調節できる

ダイヤル操作で5~50kgまで無段階に調節できるので、目的や筋肉に応じて負荷を調節したトレーニングを行うことが可能です。握りやすい凹凸シェイプとラパークッションつきで滑りにくいグリップが特徴。負荷調整式なので、子どもからお年寄り、男性女性を問わずに使えるのもうれしいポイントです。

最小負荷5kg
最大負荷50kg
タイプ負荷調節
グリップの素材ラバー
45位

XSAJU
ハンドグリップ

最安価格
Amazonで売れています!
740円
在庫わずか

5~60kgまで負荷調節可能。回数カウンター付き

負荷調整はダイヤルを回すだけで約5~60kgまで無階段調整できるので、自分に合ったトレーニングができます。何回グリップしたかを計測する、回数計測カウンター付き。収納袋付きなので、持ち運びなどに便利です。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材プラスチック
46位

GD
GRIP IIパラレルグリップストレングスナー

最安価格
6,301円
高価格

平行ハンドル構造による優れたグリップが特徴

平行ハンドルの構造が特徴で、4本の指に力を均等に分散できるため優れたグリップを実現。関節に過度の負担をかけず、バランスの取れたエクササイズが可能です。簡単な操作でグリップ抵抗とハンドル幅を調整でき、ばね部分が劣化した際には交換できるテンションスプリングも付属しています。

最小負荷10kg
最大負荷35 kg
タイプ負荷調節
グリップの素材ラバー

どこにでも持ち運びができ騒音なく使えてバネ強度に優れる

特殊な高強度合金素材を使用してバネの強度を高め、耐久性を高めています。 バンドル部分は製造プロセスにより、柔らかく耐摩耗性があり色あせしにくく、握りやすい形状。どこにでも持ち運びができ、騒音もなく周りの人にも迷惑をかけません。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調整式
グリップの素材不明

持ち運びやすいサイズ感。どこでも筋トレが行える

高品質のアルミ製で、耐久性に優れているハンドグリップです。持ち運びやすいサイズ感なので、どこでも筋トレが行えるのが特徴。握力を鍛えるために使用するのはもちろん、リハビリやストレス解消などにもおすすめです。

最小負荷70kg
最大負荷70kg
タイプオーソドックス
グリップの素材アルミニウム
49位

通用
ハンドグリップ

最安価格
3,590円
やや高価格

持ちやすいR型の形状でハンドルは滑り止め仕様

負荷を5kgから60kgの範囲で簡単に調整できるハンドグリップで、R型の形状が特徴。ハンドル部分にはTPRゴム製の滑り止めが施されており、持ちやすく快適な使い心地が魅力です。回数を記録できるカウンター機能が搭載されているため、トレーニングの状況を把握しながら計画的に鍛えられます。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材TPR
50位

MEGVOYA
ハンドグリッパー

参考価格
999円
中価格

汗をかいても滑りにくく、快適な握り心地

負荷の強さを自由に調整でき、トレーニングしながら回数を把握できるカウンター付きです。手で握る部分にはラバー素材が採用されており、汗をかいても滑らない仕様。グリップは手の形にフィットする形状で、トレーニング中に手が痛くなりにくいのもポイントです。

最小負荷5kg
最大負荷60kg
タイプ負荷調節
グリップの素材ラバー

理想の体を目指したい人は、ほかの筋トレグッズもチェック

トレーニングで理想の体を目指すなら、ほかの筋トレグッズもあわせてチェックしましょう。以下のコンテンツでは、ダンベル・プッシュアップバー・腹筋ローラーなどの筋トレグッズを幅広くご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

おすすめのハンドグリップランキングTOP5

1位: YOKELLMUXハンドグリップ

2位: YOKELLMUX※重複のため不使用 ハンドグリップ

3位: Catsobatハンドグリップ

4位: アイアンマインドキャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー

5位: Life Runnerハンドグリップ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ハンドグリップ関連のおすすめ人気ランキング

70kgのハンドグリップ

8商品

人気
ハンドグリップ関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.