竹やヒノキなどの素材をかご状に編み込んだ蒸し器のせいろは、手軽に一品料理を作れる調理器具です。肉まんや茶碗蒸しなど、本格的な蒸し料理のレシピを増やしたい人におすすめ。高さが異なる中華せいろ・和せいろの2種類があり、サイズの違いもあるのでどれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、せいろの選び方を解説。さらに、おすすめのせいろをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
せいろを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
せいろには、中華せいろと和せいろの2種類があります。調理の仕組みは同じですが、向くメニューが違うので、せいろでどんな料理を作りたいかを考慮して選びましょう。
短時間で素早く一品仕上げたいなら、中華せいろがおすすめです。中華せいろはかごが浅く、スノコ状の底や編んだフタが蒸気を通しやすいので、水滴が滴りにくいのが特徴です。
中華せいろは、キャベツや白菜などの蒸し野菜・シュウマイ・肉まんなどを10〜20分程度の短時間で蒸し上げるのに向いています。2~3段重ねて使えるため、数種類のおかずやたくさんの料理を一度に調理したいときにも便利です。できあがった料理をそのまませいろで食卓に出せるので、本格的な中華料理の雰囲気や見栄えのよさも演出できます。
大きい食材や背の高い食材を使ったメニューを楽しみたいなら、和せいろがおすすめ。和せいろは中華せいろに比べて深さがあり容量が大きいので、茶わん蒸しや丸ごとのさつまいもなど、大きい食材や高さがある食品をせいろで蒸せます。
また、お赤飯やおこわなど、蒸し上がりまでに30~60分程度時間がかかる料理にもよいでしょう。中華せいろとは違い、木のフタでしっかりと蒸気を閉じ込めるので熱を逃がしにくく、高温・短時間で仕上がるのも特徴です。
しかし、中華せいろと和せいろは組み合わせて使用できないので、注意してください。
せいろに使われる素材は主に3つあり、それぞれ異なる特徴があります。ここでは、各素材のメリットや価格などを解説するので、使用頻度や予算に合わせてお気に入りのせいろを見つけてください。
毎日の食事にたくさん活用したいなら、リーズナブルに購入できる竹や杉のせいろがおすすめです。ヒノキに比べて手に取りやすい価格帯なので、万が一壊れても買い直ししやすく気兼ねなく使えるでしょう。
電子レンジの代わりに、せいろで蒸し野菜・点心・パンなどを温める使い方もおすすめです。竹と杉は調湿性があり、せいろ内の水分や湿度を一定に保つことで、食材にムラなく熱が入ります。しかし、竹や杉のせいろは長時間の連続使用には向かないため、劣化を防ぐためにも20分程度の使用を目安にしてください。
長く愛用できる耐久性の高いせいろがほしい人は、丈夫で耐水性・抗菌性に優れたヒノキを検討してください。ヒノキ自体が耐久性が高い木材であるうえ、かごに厚みがあって壊れにくいでしょう。耐水性に優れ、抗菌成分も含んでいるため、木材を腐らせる菌の繁殖が進みにくく長期間良好な状態を保てます。
ヒノキのせいろは、長時間の蒸し料理を頻繁に作りたい人にもおすすめです。かごが肉厚で、60〜90分の長時間の調理にも耐えられます。使い始めはヒノキの香りを強く感じることもありますが、回数を重ねるごとに薄まっていきますよ。
せいろのサイズと段数を選ぶ際には、食べる人数を考慮しましょう。一度に人数分の料理が蒸せないと手間がかかるだけでなく、先に蒸したものが冷めてしまい、せいろのよさを生かしきれません。
1段のせいろの場合、1〜2人分は18cmか19cm、2〜3人分は21cm、6人分程度を一度に調理するなら24cm以上を目安にしてください。2〜3段タイプは蒸せる量が2〜3倍になるので、1段のせいろより直径が小さめでも問題ありません。複数のメニューを同時に調理することが多い場合は、1段のサイズを目安に段数を増やすとよいでしょう。
購入する前に、せいろと一緒に使う手持ちのお鍋のサイズをチェックしておくことも大切です。お鍋が小さいとコンロの火がせいろにあたって焦げる危険性があり、大きすぎるとせいろがお鍋の中に落ちてうまく蒸せません。サイズが合わない場合は、お鍋とせいろの間に挟んで使う、蒸し板の購入を検討するとよいでしょう。
効率よく蒸し料理を楽しみたい人には、お鍋とせいろのセットがおすすめです。お鍋とせいろがぴったり合うサイズで蒸気が漏れないので、ムラなく効果的に調理できて便利です。
購入前に、お鍋が使用するコンロの熱源とサイズに対応できるかを確認してください。IHやガスコンロなど、お鍋が熱源に対応していないことには使用できません。またIHコンロの場合、お鍋が小さすぎると感知できず、大きすぎると熱量が足りないことがあるので、適した直径を選ぶことも大切です。
メーカー・ブランドによって持ち手やお鍋の形状に若干の違いがあるので、使いやすさや収納を考慮して選ぶとよいでしょう。セット商品の多くは両手鍋ですが、例えば持ち手が横に開いたタイプは、持ちやすいものの収納幅を取りがち。省スペースでの収納を優先するなら、持ち手が縦についたお鍋を選んでください。
耐久性が高く長く使えるせいろを探しているなら、交換保証のあるせいろがおすすめ。実際の耐久性は商品説明や画像だけではわかりませんが、交換保証がついていれば万一の場合に対応可能です。
まずは気になるせいろの説明に保証の記載があるか、ある場合には保証対応範囲や期間を確認しましょう。メーカーによっては数回の使用で壊れた場合、パーツ交換できるせいろもあります。しかし、交換補償があるせいろはごく少数なので、保証がない場合は、耐久性に関する口コミを確認するのもひとつの方法です。
天然素材を使い職人が手作りしたせいろも多いので、木材本来のシミ・傷・ささくれや、多少の歪みがあることも。商品ページに一例としてせいろの画像が掲載されている場合も多いので、気になる人は事前に確認してください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
せいろのタイプ | 本体素材 | 直径 | 高さ | 段数 | 鍋付き | 専用紙付き | すのこ付き | |||||
1 | Phase 竹せいろ 鍋つき | ![]() | 料理の味わいを引き立てる天然竹製のせいろ | 中華せいろ | せいろ:竹 専用鍋:ステンレス | 21cm | 30cm | 2段 | ||||
2 | CORKAS 竹セイロ 本体2個・蓋1個セット | ![]() | 料理研究家監修の竹セイロでプロの蒸し料理を実現 | 中華せいろ | 竹 | 21cm | 18.6cm | 2段 | ||||
3 | 滴水製作所 セイロ 鍋つき |TMTS-N-2421 | ![]() | 食材本来の味や香りを引き立てる竹製せいろ | 中華せいろ | 竹、ステンレス | 24cm | 7.3cm(セイロ本体) | 2段 | ||||
4 | AUFDOPF 竹せいろ | ![]() | 竹の表皮を活かしたせいろで、素材をおいしく調理 | 中華せいろ | 竹 | 約21cm | 蓋:約3.5cm、本体:約6.5cm | 2段 | ||||
5 | 滴水製作所 TARUMIZU|杉 セイロ | ![]() | 杉の香りと速乾性でカビに強いセイロ | 中華せいろ | 杉、竹 | 21cm | 4cm | 2段 | ||||
6 | CORKAS せいろ | ![]() | 接着剤不使用の天然竹製で抗菌性のあるせいろ | 不明 | 竹 | 21cm | 13.8cm | 2段 | ||||
7 | 片上工業 せいろセット | ![]() | 天然竹製の2段せいろと専用シート50枚つきで手軽に本格蒸し料理 | 中華せいろ | 竹 | 21cm | 本体1つあたり:6.5cm | 2段 | ||||
8 | 滴水製作所 TARUMIZU|竹蒸篭 花すのこ | ![]() | 花すのこ構造でいろいろ料理を楽しめる | 中華せいろ | 竹 | 21cm | 本体:約67mm、ふた:約35mm | 2段 | ||||
9 | AutJrny 深めの杉せいろ | ![]() | ムラなく均一に調理!手作業で仕上げられた杉せいろ | 中華せいろ | 杉 | 21.0cm | 19.5cm | 2段 | ||||
10 | Zasupe せいろ蒸し器 | ![]() | 肉まんや餃子に使える、通気性・耐久性のいい竹せいろ | 中華せいろ | 竹 | 18cm | 13.5cm | 2段 |
せいろのタイプ | 中華せいろ |
---|---|
本体素材 | 杉、竹 |
直径 | 21cm |
段数 | 2段 |
鍋付き | |
専用紙付き |
滴水製作所の杉セイロは、業務用としても使える高品質な蒸し器セットです。杉材を使用しており、使用後の乾燥が早いので、カビが生えにくい特性があります。杉の香りがほんのりと広がり、料理に自然な風味を加えられますよ。
せいろのタイプ | 中華せいろ |
---|---|
本体素材 | 竹 |
直径 | 21cm |
段数 | 2段 |
鍋付き | |
専用紙付き |
見た目にも美しいデザインでありながら、機能性にも優れている花すのこ構造のせいろです。冷たいご飯や肉まん・シュウマイの温めのほか、アイディア次第でいろいろ料理を楽しめます。上蓋は竹の表皮をそのまま使用しているため、青竹の持つ穏やかな抗菌作用が期待できますよ。
せいろのタイプ | 中華せいろ |
---|---|
本体素材 | 竹 |
直径 | 24cm |
段数 | 2段 |
鍋付き | |
専用紙付き |
蒸すだけでなく、食材の温めにもつかえるせいろ蒸し器です。深さがあるため内側の高さにゆとりが生まれ、容器全体の容積も増えています。洗剤を使わずにぬるま湯でサッと洗い、風通しの良い所で陰干しをするだけとお手入れが簡単なのがうれしいポイントです。
せいろのタイプ | 中華せいろ |
---|---|
本体素材 | 竹 |
直径 | 21cm |
段数 | 2段 |
鍋付き | |
専用紙付き |
せいろのタイプ | 中華せいろ |
---|---|
本体素材 | 本体、底板、蒸気筒、受け皿:ポリプロピレン/ヒーター板:ステンレス/ヒーターパッキン:シリコンゴム/せいろ:杉(一部竹製)/延長輪:杉 |
直径 | 18cm |
段数 | 2段 |
鍋付き | 不明 |
専用紙付き | 不明 |
食材を入れてタイマーをセットするだけで、本格的な蒸し料理が楽しめるアイテム。水分を程よく加えながら均一に熱を伝えるので、野菜はより甘く肉や魚はジューシーに仕上がります。25品目掲載されたフルカラーのレシピブックも付いていますよ。
せいろのタイプ | 和せいろ |
---|---|
本体素材 | ヒノキ |
直径 | 外径:約21cm、内径:約19cm |
段数 | 1段 |
鍋付き | |
専用紙付き |
異なる素材を組み合わせることで、機能性と利便性が兼ね備わったヒノキセイロです。ヒノキとヒノキの間にポプラを挟む独自設計により、軽量かつ強靭な構造が実現されています。蒸気をより効率的に集中させることができ、従来の形状よりも温度が上がりやすく、短時間で蒸し上がりますよ。
せいろのタイプ | 中華せいろ |
---|---|
本体素材 | 中国産柳杉、竹 |
直径 | 15cm |
段数 | 2段 |
鍋付き | 不明 |
専用紙付き |
2段セットで使い勝手がよい、点心・飲茶などの蒸し料理に便利なセイロ。素材には竹を使用しています。直径15cmタイプで、ほかにも19cm・21cmサイズが展開されており、用途に応じて選択可能です。
せいろのタイプ | 中華せいろ |
---|---|
本体素材 | 杉、竹 |
直径 | 18cm |
段数 | 2段 |
鍋付き | |
専用紙付き |
業務用のせいろ蒸し器セットです。杉木のセイロとIH対応の鍋がセットになっており、蒸し料理を手軽に楽しむことができます。さらに、専用の蒸し器シート20枚が付属しており、調理の際の手間を軽減しますよ。
お気に入りのせいろをできるだけ長く愛用するためには、お手入れが欠かせません。天然素材のせいろは使用後適切に取り扱って保管しないと、カビや破損につながります。
使い終わったせいろは、基本的にはお湯で湿らせた布でさっと拭くだけでOKです。水に濡らしすぎると劣化が進む可能性もあるので、必要以上に洗わないほうがよいでしょう。食材の汚れがついたときは、たわしやスポンジでさっと水洗いしてください。肉汁やソースなどの油汚れがついたときのみ、ごく微量の洗剤を使いましょう。
洗浄後はせいろの水気を拭き取り、風通しのよい日陰で十分に乾燥させてください。せいろに水分が残るとカビの原因となるため、湿り気がなくなるまでしっかり乾燥させましょう。キッチンでせいろを収納するときも、湿気や水気のない風通しのよい場所を選ぶことが重要です。
食材を蒸す調理器具はせいろだけでなく、金属製の蒸し器やシリコンスチーマーなどもあります。せいろ以外の蒸し器も気になる人は、以下のコンテンツもあわせてチェックしてくださいね。
料理にこだわりたい人は、食材本来の味を引き出す鍋もいかがでしょうか。以下のコンテンツでは、ル・クルーゼやストウブに加えて、圧力鍋と無水調理鍋を詳しくご紹介しています。ぜひせいろとあわせてチェックしてくださいね。
1位: Phase|竹せいろ 鍋つき
2位: CORKAS|竹セイロ 本体2個・蓋1個セット
3位: 滴水製作所|セイロ 鍋つき |TMTS-N-2421
4位: AUFDOPF|竹せいろ
5位: 滴水製作所|TARUMIZU|杉 セイロ
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのせいろをご紹介します。
おうちでカフェのような時間を過ごせるSacha愛用のアイテム10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他