マイベスト
アロエベラジュースおすすめ商品比較サービス
マイベスト
アロエベラジュースおすすめ商品比較サービス
  • アロエベラジュースのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • アロエベラジュースのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • アロエベラジュースのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • アロエベラジュースのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • アロエベラジュースのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

アロエベラジュースのおすすめ人気ランキング【2025年】

ビタミン・ミネラルが豊富な「アロエベラジュース」。健康や美容に気をつかっている人から注目されています。しかし、アロエベラ100%のジュースのほか、有機栽培にこだわった商品やフルーツとのミックスジュース、保存料無添加のものなど種類が多く、いざ選ぶとなると迷ってしまいますよね。


そこで今回は、アロエベラジュースのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。沖縄県宮古島産のジュースや、フォーエバーリビングプロダクツの商品もランクイン。コンテンツの後半では、1日の目安摂取量とおすすめの飲み方もご紹介します。ぜひ、飲みやすいアロエベラジュースを見つけてください。

2025年07月02日更新
森下久美子
監修者
管理栄養士
森下久美子

管理栄養士。ダイエットフード・健康食品のレシピ開発・雑誌の栄養コラム執筆・ダイエットレシピ本の監修など、ビューティーヘルスに特化した管理栄養士として活躍。ダイエット個別指導のほか、アスリートやモデルのボディメイクなど、ダイエットに悩む人への生活習慣に合わせた的確な指導に定評があり、指導実績は述べ2000人超え。 東京農業大学農学部栄養学科を卒業後、管理栄養士を取得。大手ダイエットジムにてダイエット向けの食事指導を担当したのち、フリーランスになる。介護初任者研修も取得しており、元気なうちから健康寿命を延ばすために必要な栄養の知識と調理力、食事選択力のアウトプットすることを目指して、食と健康に関わる活動をしている。愛知県出身。

森下久美子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

アロエベラの栄養素は?キダチアロエとの違いは?

アロエベラの栄養素は?キダチアロエとの違いは?

アロエベラの主な栄養素は、腸内環境を整えるアロエニン・胃の健康を維持するアロエモジン・血糖値の上昇を抑えるアロエステロールです。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすにアプローチするアロエシンも含まれています。ビタミン・ミネラル・アミノ酸も豊富なので、各栄養素を手軽に摂取できます。


アロエベラジュースとキダチアロエジュースの大きな違いは、味わいです。キダチアロエはアロエベラと同様にさまざまな栄養素を含んでいるものの、強い苦味がありますキダチアロエは葉が薄いため皮をむきにくく、表皮に含まれる苦味成分のアロインが残ってしまうのが原因のひとつです。


一方で、肉厚な皮を取り除いて半透明の葉肉だけを使ったアロエベラジュースは、飲みやすいのが魅力。なお、キダチアロエに興味がある人は、ジュースと比べて苦みを感じづらいサプリの摂取を検討しましょう。以下のコンテンツではキダチアロエを含むアロエサプリを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

アロエベラジュースの選び方

アロエベラジュースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

重視したいポイントや味の好みに応じて、ジュースの種類を選ぼう

アロエベラジュースには、アロエベラ100%のものと、ほかのフルーツを混ぜて飲みやすくしたミックスジュースがあります。飲む目的や味わいの好みに合わせて選びましょう。

アロエベラの栄養素をたっぷり摂りたいなら、アロエベラ100%が狙い目

アロエベラの栄養素をたっぷり摂りたいなら、アロエベラ100%が狙い目
出典:amazon.co.jp

アロエベラの栄養素をたくさん摂りたいなら、アロエベラ100%を選びましょう。シンプルな材料で作られており、自然な味わいを楽しみたい人にもおすすめです。甘味料が入っていないものが多く、アレンジしやすいのも魅力。好きなジュースと混ぜたり、ハチミツや砂糖を足したりしてアレンジしたい人にもぴったりです。


なお、アロエベラ100%を謳ったものでも、ph調整や酸化防止のためにクエン酸・ビタミンCなどが配合されていることがあります。ただし、配合量は0.1%程度の場合が多いので気にしすぎる必要はないでしょう。なかには少量のオリゴ糖を含んだジュースもあるため、糖類が気になる人は成分をよく確認してください。

飲みやすさ優先なら、果汁や甘味料が入ったミックスジュースがおすすめ

飲みやすさ優先なら、果汁や甘味料が入ったミックスジュースがおすすめ
出典:amazon.co.jp

飲みやすさを重視したいなら、果汁や甘味料などが配合されたミックスジュースがベターです。味が調整されているため、アロエベラ特有の風味が苦手な人に向いています。アロエベラジュースをはじめて飲む人や、甘いものが好きな子どもにもおすすめです。


配合されている果汁の種類は商品によって異なるので、好みや気分に合わせて選んでください。果物の甘みを感じたいときは、ピーチ・白ぶどうがおすすめ。爽やかな風味を楽しみたいなら、シークワーサー・レモンのような柑橘系が狙い目です。

2

健康に配慮したいなら、アロイン分析検査済み商品に注目しよう

健康に配慮したいなら、アロイン分析検査済み商品に注目しよう

健康に配慮したい人は、定期的にアロイン分析検査を行っているメーカーの商品をチェックしましょう。アロインは主にアロエの皮に含まれており下剤にも使われる成分ですが、腹痛や子宮収縮といった体への影響が確認されています。特にお腹の弱い人や妊娠中の人は、検査済み商品を選ぶのがベターです。


なお、アロインは医薬品以外への使用が禁じられているため、基本的にジュースには含まれていませんしかし、少しでも不安がある人は、メーカーの公式サイトを読んだり販売元に問い合わせたりして確認しておくとよいでしょう。

3

栽培方法にこだわるなら、有機JASマークのついた商品を選択しよう

栽培方法にこだわるなら、有機JASマークのついた商品を選択しよう

アロエベラの栽培方法にこだわる人は、有機JASマークがついたジュースを購入しましょう。農薬や化学肥料などに頼らず栽培した、こだわりのアロエベラを味わえます。添加物が気になる場合は、保存料や防腐剤などが無添加のジュースを選んでください。


国産のアロエベラは、ほとんどが沖縄県で作られています。ジュースを作る工場の様子を公式サイトで公開している農園もあるので、管理体制が気になるなら確認するのもひとつの手です。

4

鮮度を保つために、開封後2〜3週間以内に飲み切れる量を購入しよう

鮮度を保つために、開封後2〜3週間以内に飲み切れる量を購入しよう

新鮮なアロエベラジュースを最後まで楽しみたいなら、開封後2〜3週間以内で消費できる容量を選びましょう。アロエベラジュースに限らず、一般的なジュースは開封してから時間が経つほど鮮度が落ちていきます。開封後は冷蔵庫に保管し、賞味期限に関わらずできるだけ早めに飲み切ることが大切です。


1日あたりの推奨摂取量は30〜100mL前後の商品が多いので、目安にしてください。毎日飲むなら700〜1,000mL程度、たまに飲むなら350mL程度の小さなボトルをまとめ買いしておくのがおすすめです。家族で摂取する場合は、2Lの大きなボトルを購入するのもよいでしょう。


なお新鮮なジュースを楽しみたいなら、朝採れたアロエベラをその日のうちに加工して作ったジュースが狙い目です。なかには早朝に収穫し、8時間以内にジュースに加工している商品もあるので、鮮度にこだわるならチェックしてください。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

アロエベラジュース全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のアロエベラジュースをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アロエの種類

葉肉入り

原材料

原産地

分類

1

フォーエバーリビングプロダクツ ジャパン

アロエベラジュース

フォーエバーリビングプロダクツ ジャパン アロエベラジュース 1

アロエベラジェルを95%使用

1,000mL

アロエベラ

アロエベラジェル、イソマルトオリゴ糖、レモン、ライム/クエン酸、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)

原産国:ドイツ(栽培:アメリカ、ドミニカ共和国)

不明

2

グッドライフガルマンインターナショナル

アロエベラジュース

グッドライフガルマンインターナショナル アロエベラジュース 1

栄養豊富な沖縄県産の有機無農薬栽培アロエベラ100%

900mL×2本

アロエベラ

有機無農薬アロエベラ、クエン酸、ビタミンC

沖縄県

健康食品

3

George's Aloe Vera

100%アロエベラ

George's Aloe Vera 100%アロエベラ 1

たっぷり大容量の100%アロエベラジュース

1,900mL

アロエベラ

不明

アロエベラ

不明

不明

4

AISU Aloe Vera

アイス アロエ ベラ

AISU Aloe Vera アイス アロエ ベラ 1

ほんのり甘みの効いた、さっぱりとした味

60mL

アロエベラ

不明

アロエベラ、PV/VG

イギリス

不明

5

あろえん

まいにちアロエ

あろえん まいにちアロエ 1

食用としてはもちろん、美容にも役立つ

500mL

アロエベラ

アロエベラ葉肉

日本

不明

6

農業生産法人有限会社琉球アロエ

琉球アロエパウチ

農業生産法人有限会社琉球アロエ 琉球アロエパウチ 1

沖縄県今帰仁産。パウチタイプで扱いやすい

1,000mL

アロエベラ

有機アロエベラ葉肉部位(沖縄県産)、pH調整剤(クエン酸)、酸化防止剤(V.C)

日本(沖縄県)

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

フォーエバーリビングプロダクツ ジャパン
アロエベラジュース

アロエベラジュース 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,423円
やや低価格
最安価格
3,423円
やや低価格

アロエベラジェルを95%使用

アロエベラの外皮を取り除いたゼリー状の部分を95%以上使用しています。原料のアロエベラは、3~5年かけて栽培。自然に近い状態で栄養成分がとれるよう、余計なものは加えず必要最小限の材料で作られていますよ。

内容量1,000mL
アロエの種類アロエベラ
葉肉入り
原材料アロエベラジェル、イソマルトオリゴ糖、レモン、ライム/クエン酸、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)
原産地原産国:ドイツ(栽培:アメリカ、ドミニカ共和国)
分類不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

グッドライフガルマンインターナショナル
アロエベラジュース

最安価格
4,998円
中価格

栄養豊富な沖縄県産の有機無農薬栽培アロエベラ100%

ミネラル豊富なサンゴ石灰土壌の沖縄県で丹精込めて育てられた新鮮なアロエベラ100%のジュース。3年以上の完熟したアロエベラのみを使用し、朝採れのアロエベラを即ジュースにしているのでとっても新鮮です。保存料は無添加で、ミネラル・ビタミン・多糖体糖鎖などの栄養成分をたっぷり含んでいます。

内容量900mL×2本
アロエの種類アロエベラ
葉肉入り
原材料有機無農薬アロエベラ、クエン酸、ビタミンC
原産地沖縄県
分類健康食品
全部見る
3位

George's Aloe Vera
100%アロエベラ

最安価格
5,921円
やや高価格

たっぷり大容量の100%アロエベラジュース

有効成分約200種類あるといわれている、アロエベラの葉から抽出した100%ジュースです。防腐剤・添加物を使用していないのもうれしいポイント。1.9Lと大容量ボトルで、たっぷり飲み続けることができます。

内容量1,900mL
アロエの種類アロエベラ
葉肉入り不明
原材料アロエベラ
原産地不明
分類不明
全部見る
4位

AISU Aloe Vera
アイス アロエ ベラ

最安価格
3,000円
やや低価格

ほんのり甘みの効いた、さっぱりとした味

アロエメンソール風味でヨーグルト・ジュースによく使用されるアロエベラは、みずみずしくなめらかで苦味のないさわやかな風味です。ほんのりと甘みの効いたアロエと清涼剤との相性がよい1品。飽きを感じさせないさっぱりとした味ですよ。

内容量60mL
アロエの種類アロエベラ
葉肉入り不明
原材料アロエベラ、PV/VG
原産地イギリス
分類不明
全部見る

食用としてはもちろん、美容にも役立つ

新鮮なアロエベラの葉肉を食べやすくカットした、500g入りのアイテムです。粘りが強く、トロトロシャキシャキとした独特の食感が楽しめるのが特徴。ヨーグルトやドリンクにアレンジするのはもちろん、カットして入浴剤代わりとしても利用できます。

内容量500mL
アロエの種類アロエベラ
葉肉入り
原材料アロエベラ葉肉
原産地日本
分類不明
全部見る

沖縄県今帰仁産。パウチタイプで扱いやすい

沖縄本島北部の今帰仁村で有機栽培された新鮮なアロエベラを使い、加工から袋詰めまですべて自社工場で製造しています。徹底した品質管理がなされ、保存料・甘味料は使用していません。1000mL入りで、飲み終わったあとの処理がしやすいパウチタイプです。

内容量1,000mL
アロエの種類アロエベラ
葉肉入り
原材料有機アロエベラ葉肉部位(沖縄県産)、pH調整剤(クエン酸)、酸化防止剤(V.C)
原産地日本(沖縄県)
分類不明
全部見る

飲むときの注意点は?おいしい飲み方はある?

飲むときの注意点は?おいしい飲み方はある?

アロエベラジュースは、飲みすぎに注意してください。食品なので副作用はないものの、飲みすぎると人によってはお腹が緩くなる場合があります。1日の目安摂取量は商品によって異なるので、記載されている推奨量を確認してください。


アロエベラ特有の風味が苦手な人は、レモン汁や野菜・果物ジュースと混ぜて飲むのがおすすめです。バナナ・いちご・小松菜などと一緒にミキサーに入れてスムージーにするとおいしいだけでなく、栄養がプラスされて腹持ちもアップします。ヨーグルト・カルピスといった乳酸菌飲料に混ぜるのもおすすめです


お酒が好きな人は、カシス・ライチなどのリキュールとミックスして、カクテルにするのもよいでしょう。季節や好みに合わせて配合を変えながら、アロエベラジュースのアレンジを堪能してくださいね。

アロエを使った化粧水やクリームもチェックしよう

食品や飲料だけでなく、アロエが入った化粧品も使ってみませんか。以下のコンテンツでは、アロエが配合された化粧品を紹介しています。体の内側・外側両方からアロエを取り入れてくださいね。

おすすめのアロエベラジュースランキングTOP5

1位: フォーエバーリビングプロダクツ ジャパンアロエベラジュース

2位: グッドライフガルマンインターナショナルアロエベラジュース

3位: George's Aloe Vera100%アロエベラ

4位: AISU Aloe Veraアイス アロエ ベラ

5位: あろえんまいにちアロエ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
アロエベラジュース関連のおすすめ人気ランキング

酪酸菌サプリ

20商品

人気
アロエベラジュース関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.