マイベスト
エアーコンプレッサーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
エアーコンプレッサーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】エアーコンプレッサーのおすすめ人気ランキング【100Vで最強にパワフルなのは?2025年5月】

【徹底比較】エアーコンプレッサーのおすすめ人気ランキング【100Vで最強にパワフルなのは?2025年5月】

圧縮した空気を利用することで、さまざまなエアーツールの動力源となるエアーコンプレッサー。単にコンプレッサーとも呼ばれ、タイヤ交換や洗車時のホコリ飛ばし、塗装など幅広い用途で活躍するエアー工具で、自宅で使用できる家庭用の商品も発売されています。しかしハイガー・高儀・アストロプロダクツなど、多くのメーカーから販売されており、オイルレス式や給油式などさまざまな種類があるため、どれを選べばよいか迷いますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のエアーコンプレッサー14商品を集め、4つのポイントから比較して徹底検証。おすすめのエアーコンプレッサーをランキング形式でご紹介します

マイベストが定義するベストなエアーコンプレッサーは「スピーディに準備できて使用できる時間が長いうえ、メンテナンスが楽な商品」。徹底検証してわかったエアーコンプレッサーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年05月09日更新
増田真吾
監修者
元自動車整備士/自動車ライター
増田真吾

国産車ディーラー、車検工場でおよそ15年自動車整備士・大手中古車販売店の本部業務を経験。その後独立し、フリーの自動車ライターに転身。国家資格整備士と自動車検査員資格を保有し、レースから整備、車検、中古車、そしてメカニカルな分野まで幅広い知見を持つ。

増田真吾のプロフィール
…続きを読む
片岡優
ガイド
マイベスト 自転車・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のエアーコンプレッサー14商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 圧力の落ちにくさ

    1
    圧力の落ちにくさ

    マイベストでは「一度の充填で車のタイヤ交換が問題なくできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を15秒以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  2. エアーの充填時間の速さ

    2
    エアーの充填時間の速さ

    マイベストでは「ストレスに感じないほどスピーディにエアーを充填できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を1Lあたりの充填時間が4秒以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

  3. 音の静かさ

    3
    音の静かさ

    マイベストでは「使用中も近くで問題なく会話できる商品」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を70dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

  4. 使いやすさ

    4
    使いやすさ

    マイベストでは「作業にかかるストレスがゼロで、メンテナンスが簡単にできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.05.09
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.02.26
    更新
    新たに以下の商品の検証を行い、2025年2月11日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
    • 藤原産業|SK11 エアコンプレッサSW-231|SW-L30LPF-01
  • 2024.07.31
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • TOP FILM|エアーコンプレッサー air30L 

目次

エアーコンプレッサーの魅力は?

エアーコンプレッサーの魅力は?

エアーコンプレッサーとは、タンク内で空気を圧縮する機械のこと。圧縮された空気の力を利用することで、エアーインパクトレンチやエアーダスターガン、エアースプレーガンなど、さまざまなエアーツールを使用できます。


エアーツールは、電動工具に比べて小型・軽量のものが多く狭い場所でも使いやすいうえ、モーターが熱を持たないため連続作業にも向いているといえるでしょう。また、空気の圧力を調節してスピードやパワーをコントロールできるので、さまざまな作業に適していることも魅力のひとつです。このコンテンツではタイヤ交換やダスター作業などの車のメンテナンスに便利な、タンク容量が30L程度かつ家庭用電源で使える100Vのエアーコンプレッサーを紹介しています。


タイヤの空気入れだけが目的の人には、小型・軽量の「車用タイヤ空気入れがおすすめ。またプラモデルやガンプラの塗装が目的の人は「エアブラシ用コンプレッサー」や「小型エアーコンプレッサー釘打ち・エアータッカーの使用が目的の人は「釘打ちコンプレッサーのコンテンツをチェックしてください。

エアーコンプレッサーの選び方

エアーコンプレッサーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

目的にあったタンク容量・吐出空気量のエアーコンプレッサーを選ぼう

目的にあったタンク容量・吐出空気量のエアーコンプレッサーを選ぼう

エアーコンプレッサーは、用途にあったスペックのものを選ぶことが重要です。用途にあっていないものを選ぶと、思ったとおりに作業が進まずストレスになることも。はじめに、最適な商品を選ぶうえで重要な2つの用語を理解しておきましょう。


まずはタンク容量。その名のとおり、タンクにためられる空気の量を指しており、タンク容量が大きいほど連続して使用できる時間が長くなります。タンク容量が小さすぎると、作業を中断し何度もエアーの充填をする必要があるので注意しましょう。


もうひとつが吐出空気量。1分間に圧縮できる空気の量のことで、吐出空気量が多いほどエアーの充填スピードが速いといえます。逆に吐出空気量が少ないと、エアーの充填に時間がかかって作業がスムーズにできないことも。用途ごとに最適なタンク容量・吐出空気量は以下で紹介するので、ぜひ参考にしてください。


なおメーカーの公式サイトやECサイトのスペック表には、馬力やタンク内最高圧力といったスペックも表示されています。これらはメーカーによって基準が異なる場合や、タンク容量に比例する場合があるため、単純な比較はできません。馬力やタンク内最高圧力よりもタンク容量・吐出空気量を参考にして選びましょう。

車のタイヤ交換・ダスター作業には、タンク容量30L以上のエアーコンプレッサー

車のタイヤ交換・ダスター作業には、タンク容量30L以上のエアーコンプレッサー

車のタイヤ交換・ダスター作業用に購入する場合は、タンク容量が30L以上のものを選びましょう。


タンク容量が30L以上あると、1回のエアー充填でタイヤ交換やダスター作業が十分できます。一度にたくさんのエアーをためられるので、何度もエアーを充填する必要がなく、手間と無駄な時間を省けるでしょう。


また、作業効率をさらにアップさせるなら最高圧力時の吐出空気量が50L/min以上あるものがおすすめ。今回の検証では、50L/min以上のものは1Lあたりのエアー充填時間が平均5.5秒と非常にスピーディなことがわかりました。


対して、42L/minや37L/minといった吐出空気量が少ない商品がエアーを充填するのにかかった時間は、1Lあたり平均6.49秒。決定的な差があったわけではありませんが、こうした小さな差が使用時の快適さに大きく影響します。


なお、今回の検証のなかだとコメリの「アルミタンク静音コンプレッサー」や高儀の「静音オイルレスエアーコンプレッサー」がおすすめ。とくにエアーを使える時間が長く、スピーディに充填できました。タイヤ交換・ダスター作業をする人は、ぜひチェックしてください。

増田真吾
元自動車整備士/自動車ライター
増田真吾

車の部品やパーツを洗浄したあとの乾燥やダスター作業は意外と時間がかかります。作業範囲が広くなるほどかかる時間も長くなるので、タンク容量が大きいものを選ぶと作業を効率的に進められるでしょう。

車全体の塗装なら、タンク容量70〜100Lのエアーコンプレッサーがおすすめ

車全体の塗装なら、タンク容量70〜100Lのエアーコンプレッサーがおすすめ

エアースプレーガンを使用して車全体の塗装をする場合は、塗装の途中に空気切れを起こさないよう、70~100Lのタンク容量のものを選ぶのが理想です。塗装は中断するとムラの原因になるので、一度で塗り終えることが重要。車の塗装用にエアーコンプレッサーを購入するなら、大きめのタンク容量のものを選びましょう。


とはいえ、タンク容量が70〜100Lの商品はラインナップが少ないうえ、高価な傾向があるので、サブタンクを用意することも検討してください。サブタンクとは、エアーコンプレッサーのタンク部分だけのものを指し、本体とサブタンクをエアーホースでつなぐことでより長い時間エアーを使用できます。


サブタンクをあわせて購入するなら、空気を充填する時間が短くなるよう吐出空気量は100L/minのものを選ぶとよいでしょう。各商品の吐出空気量は、ランキングの「吐出空気量」で確認できますよ。

増田真吾
元自動車整備士/自動車ライター
増田真吾

1センチに満たないキズであれば、エアブラシを使って補修できます。全体の塗装や車のメンテナンスに使用するのなら、容量や圧力は大きいに越したことはありませんが、小さいキズの補修をするならそれほど気にしなくても大丈夫ですよ。

2

家庭用なら、メンテナンスが楽なオイルレス式のエアーコンプレッサーを選ぼう

家庭用なら、メンテナンスが楽なオイルレス式のエアーコンプレッサーを選ぼう

エアーコンプレッサーの種類は、給油式とオイルレス式の2つ。家庭用ならメンテナンスが楽なオイルレス式を選びましょう。


給油式エアーコンプレッサーの内部は金属でできており、接触による劣化を防ぐために潤滑剤のコンプレッサーオイルが必要です。一方オイルレス式は、金属部品の代わりに樹脂部品が使われているため、オイル交換が不要でメンテナンスに手間がかかりません。給油式に比べて耐久性や連続運転時間に制約があるものの、一般的な用途の場合はあまり気にとめる必要はないでしょう。


またオイルレス式は、オイルの混じらないクリーンな空気を出せる点もメリット。オイルが塗料に悪影響を及ぼすことがあるので、塗装をする人は必ずオイルレス式を選ぶようにしましょう。

増田真吾
元自動車整備士/自動車ライター
増田真吾

オイル交換は手間がかかりますし、エアーコンプレッサーのタンク内に水がたまるとオイルとともに水が噴出してきます。一般家庭で使うなら給油式よりオイルレス式のエアーコンプレッサーがおすすめです。

3

住宅街での作業なら、作動音80dB以下のエアーコンプレッサーがベター

住宅街での作業なら、作動音80dB以下のエアーコンプレッサーがベター

エアーコンプレッサーは、圧縮空気を作り出すためのピストン運動によってエアーの充填時に大きな音が出ます。住宅街で使用する人や夜間に作業をしたい人には、静音タイプのエアーコンプレッサーがおすすめです。しかし検証では、静音タイプを謳っている商品のなかでも作動音に最大で約30dBの差が出る結果に


静かとはいえないものの、作動音が80dB以下なら比較的音が小さく、近くの人と問題なく会話できました。住宅街で使用したい人は、ランキングを参考にできるだけ静音なエアーコンプレッサーを選びましょう。

片岡優
マイベスト 自転車・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優
タンクレスタイプは常に圧縮空気を作り続けるため、電源がONのときは作動音が鳴り続けます。賃貸住宅に住む人や夜間に使用したい人は、圧縮空気をためられるタンクつきのほうが作動音が鳴り響く時間を短くできますよ。
4

使いやすさに大きく影響!圧力ゲージは0.1MPa刻みのもの一択

使いやすさに大きく影響!圧力ゲージは0.1MPa刻みのもの一択

今回の検証で使いやすさに大きな差が出たのは、空気圧の調節のしやすさ。圧力ゲージが0.1MPa刻みのエアーコンプレッサーがおすすめです。


吐出圧力とは、エアーコンプレッサーから出る空気の圧力のことを指します。そのため、使用するエアーツールによって吐出圧力の調節が必要です。


今回の検証では吐出圧力を調節する際、圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで表示されているものは、針を合わせやすく細かい調節がしやすい印象でした。


一方、目盛りが0.2MPa刻みで表示されていると、0.3MPa・0.5MPaなどの細かい調節がしにくい傾向がありました。どの商品の圧力ゲージが0.1MPa刻みかは、ランキングの「圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか:✓」で確認できるのでチェックしてくださいね。

増田真吾
元自動車整備士/自動車ライター
増田真吾

圧力ゲージは100%正しいとは限りません。正確に吐出圧力を調節するなら、エアーツールとエアーコンプレッサーの間にレギュレーターをかませて、様子を見ながら調節するのがおすすめです。


また、手元にレギュレーターをつけておけばエアーコンプレッサーまで移動せずに圧力を調節できるので、長いエアホースを使用する場合でも調節が簡単ですよ。

5

メンテナンスが楽にできる、ドレンコックがレバー式のものを選ぼう

メンテナンスが楽にできる、ドレンコックがレバー式のものを選ぼう

使用後のメンテナンスに使うドレンコックは、回しやすいレバー式がおすすめ空気を圧縮すると、エアーコンプレッサーのタンク内に水滴が発生するため、使用後はタンクの下部にあるドレンコックから水を抜く必要があります。


ドレンコックの形状がネジ式だと、回すのに力が必要でスムーズに開閉しづらいと感じました。一方レバー式だとワンタッチで開閉ができるうえ、ドレンコックを紛失する心配もないのでおすすめです。


また、エアーフィルターの数は1つのものを選ぶようにしましょう。エアーフィルターとは、きれいな空気を送り出すために空気に含まれるゴミや水分を取り除く部品のこと。このフィルターが汚れたり詰まったりすると、動作不良の原因となるため定期的な掃除や交換が必要です。


エアーフィルターの数が少ないものは、手間が少なく掃除も楽な印象。さらに、エアーフィルターが露出していて取り外しのしやすい位置にあるものがおすすめです。カバーの内部に取りつけてあるものは掃除をする際にカバーを取り外す必要があり、わずらわしさを感じました。

選び方は参考になりましたか?

エアーコンプレッサー全14商品
おすすめ人気ランキング

エアーコンプレッサーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
住宅街で使う人向け
塗装に使いたい人向け
メンテナンスをとにかく楽に済ませたい人向け
商品
画像
おすすめ スコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
圧力の落ちにくさ
エアーの充填時間の速さ
音の静かさ
使いやすさ
オイルタイプ
奥行
高さ
重量
タンク容量
タンク内最高圧力
吐出空気量(50Hz)
吐出空気量(60Hz)
吐出口規格
消費電力
電圧
吐出可能時間(実測値)
充填時間(実測値)
連続使用時間
騒音値(実測値)
静音設計
ドレンコックの形式
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
エアフィルターの数
1

コメリ

RETZLINKアルミタンク静音コンプレッサーRZ-SA1030EFR

コメリ アルミタンク静音コンプレッサー 1
4.64

住宅街で作業したい人に。静音性と実用性を両立

4.34
4.74
4.96
4.50

オイルレス

300mm

600mm

740mm

18.5kg

30L

約0.8MPa

150L/min

165L/min

カプラ1/4in(ソケット)

50Hz:780W、60Hz:800W

100V

8秒(0.78〜0.6MPa)

2分31秒

不明

70.9dB

レバー式

1

1

高儀

EARTH MAN静音オイルレスエアーコンプレッサーACP-39SLB

高儀 静音オイルレスエアーコンプレッサー 1
4.64

とにかく静かな商品がほしい人に。圧力の落ちにくさも優秀

5.00
4.47
5.00
4.25

オイルレス

670mm

370mm

590mm

26kg

39L

0.8MPa

約125L/min

150L/min

ワンタッチソケット1/4

620W(50Hz)/740W(60Hz)

100V

17秒(0.78〜0.6MPa)

4分2秒

30分

68.8dB

レバー式

1

3

ハイガー

HAIGEコンプレッサーHG-1300RB-30

ハイガー コンプレッサー 1
4.58

パワーと静音性を両立。デザインにこだわりたい人にも

4.61
4.65
4.88
4.25

オイルレス

490mm

320mm

500mm

26kg

30L

0.8Mpa

72L/min

84L/min

カプラ1/4in(ソケット)

1100W

100V

11秒(0.78〜0.6MPa)

2分42秒

約60分(使用環境による)

72.1dB

レバー式

1

4

TOP FILM

エアーコンプレッサーair30L

TOP FILM エアーコンプレッサー 1
4.44

作動音の静かさが魅力。圧力低下が緩やかでタイヤ交換に便利

4.73
4.46
4.75
4.00

オイルレス

640mm

320mm

610mm

21kg

30L

0.8MPa

128L/min

128L/min

カプラ1/4in(ソケット)

850W

100V

12秒(0.78〜0.6MPa)

3分7秒

継続的に使用可能

75.0dB

ネジ式

1

5

高儀

EARTH MAN静音オイルレスエアーコンプレッサーACP-39SLA

高儀 静音オイルレスエアーコンプレッサー 1
4.43

作業のスピードを上げたい人に。エアーを素早く充填できる

4.90
4.54
4.39
4.13

オイルレス

360mm

570mm

660mm

25.6kg

39L

0.8MPa

120L/min

137L/min

カプラ1/4in(ソケット)

50Hz:620W、60Hz:710W

100V

14秒(0.78〜0.6MPa)

3分49秒

30分

82.2dB

レバー式

1

6

藤原産業

SK11エアコンプレッサSW-231SW-L30LPF-01

藤原産業 エアコンプレッサSW-231 1
4.38

充填スピード重視の人に。音が静かで住宅街でも使いやすい

4.16
4.71
4.79
4.00

オイルレス

360mm

660mm

595mm

29kg

30L

1MPa

62L/min(最高圧力時)

79L/min(最高圧力時)

ワンタッチソケット1/4

50Hz:1100W/60Hz:1200W

100V

6.5秒(0.78〜0.6MPa)

2分35秒

不明

74.3dB

ネジ式

2

7

平城商事

TrueTools静音コンプレッサーTRTO-SC30L

平城商事 静音コンプレッサー 1
4.37

エアーの充填スピードはまずまず。音の静かさはトップレベル

4.30
4.32
4.75
4.13

オイルレス

320mm

550mm

610mm

20kg

30L

0.8MPa

42L/min(最高圧力時)

52L/min(最高圧力時)

カプラ1/4in(ソケット)

550W

100V

8秒(0.78〜0.6MPa)

3分32秒

20分

75dB

ネジ式

1

8

ワールドツール

縦型サイレントエアコンプレッサー 30L

ワールドツール 縦型サイレントエアコンプレッサー 30L 1
4.34

12秒間エアーインパクトレンチを使えるほど圧力が落ちにくい

4.70
3.99
4.64
4.13

オイルレス

450mm

410mm

790mm

25.5kg

30L

0.8MPa

50L/min(0MPa時)

62L/min(0MPa時)

カプラ1/4in(ソケット)

50Hz:760W、60Hz:790W

100V

12秒(0.78〜0.6MPa)

4分39秒

30分

77.3dB

レバー式

1

9

ミナト電機工業

ミナトワークスエアーコンプレッサー 静音オイルレス型CP-301A

ミナト電機工業 エアーコンプレッサー 静音オイルレス型 1
4.31

音はやや大きいが、空気が満タンになるまで3分未満と速い

4.30
4.63
4.06
4.38

オイルレス

350mm

560mm

600mm

22kg

30L

0.8MPa

50L/min(最高圧力時)

61L/min(0.8MPa時)

カプラ1/4in(ソケット)

50Hz:780W、60Hz:800W

100V

8秒(0.78〜0.6MPa)

2分45秒

30分

88.8dB

レバー式

1

9

ファクトリーギア

DEEN.J エアーコンプレッサー サイレントタイプ 30LDNJ13RA14

ファクトリーギア DEEN.J エアーコンプレッサー サイレントタイプ 30L 1
4.31

手入れにドライバー必須だが、素早く空気を充填できる

4.53
4.56
4.36
4.00

オイルレス

360mm

570mm

660mm

23kg

30L

0.8MPa

60L/min

70L/min

カプラ1/4in(ソケット)

50Hz:780W、60Hz:1,080W

100V

10秒(0.78〜0.6MPa)

2分53秒

不明

82.8dB

レバー式

1

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気9位
ベストバイ エアーコンプレッサー
使いやすさ No.1

コメリ
RETZLINKアルミタンク静音コンプレッサーRZ-SA1030EFR

おすすめスコア
4.64
圧力の落ちにくさ
4.34
エアーの充填時間の速さ
4.74
音の静かさ
4.96
使いやすさ
4.50
Amazonで見る
アルミタンク静音コンプレッサー 1
最安価格
39,800円
やや高価格
サイズ
8L
30L
39L
全部見る
サイズ
8L
30L
39L
全部見る
最安価格
39,800円
やや高価格
サイズ
8L
30L
39L
全部見る
サイズ
8L
30L
39L
全部見る
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)150L/min
吐出空気量(60Hz)165L/min
騒音値(実測値)70.9dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
8秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2分31秒
ドレンコックの形式
レバー式
エアフィルターの数
1

住宅街で作業したい人に。静音性と実用性を両立

良い

  • 圧力が緩やかに落ちるので、タイヤの空気入れが難なくできる
  • 作動音が静かで、周りを気にせず作業できる
  • 空気の充填時間が速く、効率的に作業できる

気になる

  • 特になし

コメリの「RETZLINK アルミタンク静音コンプレッサー RZ-SA1030EFR」は、実用性と静音性を両立した貴重な1台。エアーコンプレッサーを探しているすべての人におすすめです。ほとんどの検証で高評価を獲得しており、迷ったときの有力候補になるでしょう。


圧力の低下は緩やかで、吐出圧力が0.6MPaに低下するまで8秒かかりました。タイヤの空気入れやダスター作業を難なくできます。作業音が少ない静音タイプのモーターを使用しているとあって、作動中も比較的静か。最大騒音レベルは70.9dBと作業中も近くの人と問題なく会話できる騒音レベルで、日中の閑静な住宅街でも作業しやすいでしょう。


エアーの充填時間もスピーディ。30Lのタンクが満タンになるまでの時間は2分31秒、1Lあたりの充填時間は5.03秒でした。空気が素早くたまるので、効率的に作業できます


使いやすいのもポイント。目盛りがアナログ式でやや見づらいものの、圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで表示されており、細かく調整できます。使用後の水抜きは、レバー式のドレンコックをひねるだけと簡単です。オイルレス式で、オイル交換も必要なし。軽くて錆に強いアルミタンクを搭載している点も魅力です。


総じて大きな欠点が見あたらず、場所や時間に関係なく、さまざまな作業で使用できるベストバイ。住宅街で使う人や夜間に作業したい人にはとくにおすすめです。
300mm
奥行600mm
高さ740mm
重量18.5kg
タンク内最高圧力約0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力50Hz:780W、60Hz:800W
電圧100V
連続使用時間不明
静音設計
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
1位
人気3位
ベストバイ エアーコンプレッサー
圧力の落ちにくさ No.1
音の静かさ No.1
おすすめスコア
4.64
圧力の落ちにくさ
5.00
エアーの充填時間の速さ
4.47
音の静かさ
5.00
使いやすさ
4.25
最安価格
Amazonでタイムセール中!
36,483円
13%OFF
参考価格:
41,816円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
36,483円
13%OFF
参考価格:
41,816円
オイルタイプオイルレス
タンク容量39L
吐出空気量(50Hz)約125L/min
吐出空気量(60Hz)150L/min
騒音値(実測値)68.8dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
17秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
4分2秒
ドレンコックの形式
レバー式
エアフィルターの数
1

とにかく静かな商品がほしい人に。圧力の落ちにくさも優秀

良い

  • 稼動音が非常に静か
  • 圧力の低下が緩やかで、作業を続けて行える
  • エアーの充填時間が速く、効率的に作業できる

気になる

  • 圧力ゲージにkPaの単位表示がない

高儀の「EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー ACP-39SLB」は、静音性を重視しているすべての人におすすめです。最大騒音レベルは68.8dBと比較したなかでは最も静かでした。閑静な住宅街でも、近隣への迷惑を気にせずに使用できるでしょう。


静音性だけでなく、圧力の落ちにくさでもトップクラスに。同メーカーのACP-39SLAより吐出量が多いのが特徴で、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間は17秒と、検証した商品のなかでは最長の記録でした。タイヤの空気を入れたあとに、続けてエアーインパクトレンチでタイヤ交換もできるレベルです。


39Lのタンクが満タンになるまでの時間は4分2秒、1Lあたりの充填時間は6.2秒を記録と素早いのも特徴。待ち時間が少なく済むので、スムーズに作業ができるでしょう。


使い勝手も良好。タイヤの圧力で使用されることもあるkPaの単位表示はないものの、圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで細かく調節できます。ドレンコックはレバー式なので、水抜きの手間はそれほどかかりません。


フィルターも取り外しやすく、お手入れも簡単。オイル交換も必要なく、静かに効率よく作業ができるエアーコンプレッサーです。同シリーズはタンク容量が13・22・25・39Lに分かれているので、気になった人は作業内容に応じたものを選んでくださいね。

670mm
奥行370mm
高さ590mm
重量26kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格ワンタッチソケット1/4
消費電力620W(50Hz)/740W(60Hz)
電圧100V
連続使用時間30分
静音設計
全部見る
静音オイルレスエアーコンプレッサー

高儀 EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー 39L ACP-39SLBをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気4位
おすすめスコア
4.58
圧力の落ちにくさ
4.61
エアーの充填時間の速さ
4.65
音の静かさ
4.88
使いやすさ
4.25
最安価格
Amazonでタイムセール中!
25,300円
21%OFF
参考価格:
31,980円
サイズ
30L
39L
全部見る
サイズ
30L
39L
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
25,300円
21%OFF
参考価格:
31,980円
サイズ
30L
39L
全部見る
サイズ
30L
39L
全部見る
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)72L/min
吐出空気量(60Hz)84L/min
騒音値(実測値)72.1dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
11秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2分42秒
ドレンコックの形式
レバー式
エアフィルターの数
1

パワーと静音性を両立。デザインにこだわりたい人にも

ハイガーの「コンプレッサー」は、目に留まりやすい青色のデザインと耐久性が売りの商品。二重構造のエアフィルターを採用しているので、きれいな空気を取り込めて本体の寿命を延ばせると謳っています。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が11秒を記録。緩やかに圧力が低下したので、タイヤ交換は問題なく行えるでしょう。


タンクが満タンになるまでの時間は2分42秒。1Lあたりの充填時間は5.4秒と、非常にスピーディに充填できました。充填完了までの時間がほかの商品に比べて短いので、ストレスなく作業を進められる点が魅力です。


作動音も最大騒音レベルが72.1dBと静か。掃除機の作動音とそれほど変わらない大きさなので、住宅街でも使用しやすいでしょう。


kPaというタイヤの圧力で使用されることがある単位の表示がなかった点は惜しいポイントですが、圧力ゲージの目盛りが0.1MPaごとに長く表示されているので、細かな調整がしやすい印象。ドレンコックはレバー式だったので、使用後のタンク内の水抜きはスムーズに行えます

490mm
奥行320mm
高さ500mm
重量26kg
タンク内最高圧力0.8Mpa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力1100W
電圧100V
連続使用時間約60分(使用環境による)
静音設計
全部見る
4位
おすすめスコア
4.44
圧力の落ちにくさ
4.73
エアーの充填時間の速さ
4.46
音の静かさ
4.75
使いやすさ
4.00
最安価格
21,980円
やや低価格
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)128L/min
吐出空気量(60Hz)128L/min
騒音値(実測値)75.0dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
12秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
3分7秒
ドレンコックの形式
ネジ式
エアフィルターの数
1

作動音の静かさが魅力。圧力低下が緩やかでタイヤ交換に便利

良い

  • 静かで、住宅街でも使用しやすい
  • 圧力が緩やかに低下するので、タイヤ交換を難なくできる
  • エアーの充填時間は比較的スピーディ

気になる

  • ドレンコックがネジ式で外すのに手間がかかる

TOP FILMの「エアーコンプレッサー air30L」は、作動音が小さい商品がほしい人におすすめです。最大騒音レベルは75.0dBと比較的静かで、近くの人とも会話できます。静かな住宅街でも使用しやすいでしょう。

圧力の落ちにくさも高評価。検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が12秒を記録しました。圧力の低下が緩やかなので、タイヤ交換を問題なくできます

エアーの充填時間の速さも十分。30Lのタンクが満タンになるまでの時間は3分7秒、1Lあたりの充填時間は6.23秒でした。待ち時間はそれほど気にならず、快適に空気の充填ができるでしょう。

しかし、使いやすさの評価はいまひとつ。圧力ゲージの目盛りが1kgf/cm2(0.1MPa)刻みで表示されているため調節がしやすい点は好印象でしたが、単位表示にMPaがない点はネック。ドレンコックはネジ式なので、外すのにも手間がかかりました。


使い勝手の面で難はあるものの、タイヤの空気入れやダスター作業などはスムーズにできます。静音性が高いので、周りを気にせずに作業したい人は候補に入れてみましょう。

640mm
奥行320mm
高さ610mm
重量21kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力850W
電圧100V
連続使用時間継続的に使用可能
静音設計
全部見る
おすすめスコア
4.43
圧力の落ちにくさ
4.90
エアーの充填時間の速さ
4.54
音の静かさ
4.39
使いやすさ
4.13
参考価格
32,598円
中価格
サイズ
10L
13L
25L
39L
全部見る
サイズ
10L
13L
25L
39L
全部見る
オイルタイプオイルレス
タンク容量39L
吐出空気量(50Hz)120L/min
吐出空気量(60Hz)137L/min
騒音値(実測値)82.2dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
14秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
3分49秒
ドレンコックの形式
レバー式
エアフィルターの数
1

作業のスピードを上げたい人に。エアーを素早く充填できる

良い

  • タンクが39Lでありながら、充填時間が高速
  • 圧力が落ちにくく、作業を連続して行える
  • 騒音レベルが82.2dBと比較的静か

気になる

  • 圧力ゲージの単位表示が少ない
高儀の「EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー ACP-39SLA」は、作業をできるだけスムーズに進めたい人におすすめです。タンク容量が39Lでありながら、速いスピードでエアーを充填できます。

実際に使うと、タンクが満タンになるまでの時間は3分49秒、1Lあたりの充填時間は5.86秒とタンクつきの商品のなかではトップクラスの速さ。短時間で準備できるうえ、大容量のため何度もエアーを充填する必要がなく、手間や無駄な時間を省けるでしょう。


圧力も落ちにくく、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間は14秒。長時間エアーインパクトレンチを使ってもパワーが落ちにくいでしょう。


タイヤの圧力で使用されることもあるkPaの単位表示はないものの、圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで表示されています。目盛りに合わせやすく、細かく調節できるでしょう。ドレンコックはレバー式で、使用後の水抜きも簡単。オイル交換が不要なのもうれしいポイントです。


稼動音の最大騒音レベルは82.2dBと、エアーコンプレッサーのなかでは比較的静かなほう。総合的な使いやすさに不満はないでしょう。作業効率を上げたい人はぜひチェックしてみてください。

360mm
奥行570mm
高さ660mm
重量25.6kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力50Hz:620W、60Hz:710W
電圧100V
連続使用時間30分
静音設計
全部見る
静音オイルレスエアーコンプレッサー

EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー ACP-39SLAをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.38
圧力の落ちにくさ
4.16
エアーの充填時間の速さ
4.71
音の静かさ
4.79
使いやすさ
4.00
最安価格
57,981円
高価格
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)62L/min(最高圧力時)
吐出空気量(60Hz)79L/min(最高圧力時)
騒音値(実測値)74.3dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
6.5秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2分35秒
ドレンコックの形式
ネジ式
エアフィルターの数
2

充填スピード重視の人に。音が静かで住宅街でも使いやすい

良い

  • タンク1Lあたり5.17秒とスピーディに充填できた
  • 最大騒音レベルは74.3dBと静か

気になる

  • 圧力が落ちやすく、タイヤ4つ分のホイールナットを外すには物足りない

藤原産業の「SK11 エアコンプレッサSW-231 SW-L30LPF-01」は、エアーの充填時間の速さや静音性を重視する人に向いています。エアーの充填時間を計測すると、タンクが満タンになるまで2分35秒、タンク1Lあたり5.17秒とスピーディでした。作業効率アップが期待できます。


音の静かさもトップクラスで、最高騒音レベルは74.3dBを記録。近くの人と問題なく会話ができるレベルで、住宅街でも使いやすいでしょう。


使いやすさの検証では、圧力ゲージの目盛りが0.1Mpa刻みで、使用するエアーツールに合わせて細かな調節がしやすいと感じました。エアーフィルターがカバーの外に位置していて取り外しやすい点も好印象。一方で、2つあるためメンテナンスには少し手間がかかる点が惜しいポイントです


検証したなかでは圧力が落ちやすいのも気になるところ。タイヤ交換を想定して、一般的なエアーインパクトレンチの使用圧力である0.6MPaを下回るまでにかかる時間を調べると6.5秒を記録しました。タイヤ4つ分のホイールナットを外すには15秒以上必要だと考えると、エアーを1回充填するだけではタイヤ4本を一気に交換するのは難しいでしょう。

360mm
奥行660mm
高さ595mm
重量29kg
タンク内最高圧力1MPa
吐出口規格ワンタッチソケット1/4
消費電力50Hz:1100W/60Hz:1200W
電圧100V
連続使用時間不明
静音設計
全部見る
おすすめスコア
4.37
圧力の落ちにくさ
4.30
エアーの充填時間の速さ
4.32
音の静かさ
4.75
使いやすさ
4.13
最安価格
24,650円
やや低価格
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)42L/min(最高圧力時)
吐出空気量(60Hz)52L/min(最高圧力時)
騒音値(実測値)75dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
8秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
3分32秒
ドレンコックの形式
ネジ式
エアフィルターの数
1

エアーの充填スピードはまずまず。音の静かさはトップレベル

良い

  • 吐出圧力の低下スピードが緩やかで圧力が落ちにくい
  • 圧力ゲージの目盛りが1kgf/cm2刻みで調節がしやすい
  • 最高騒音レベルが75dBと検証商品のなかでもトップレベルに静か

気になる

  • 1Lあたりの充填時間が7.06秒で充填性能が高くない
  • ドレンコックの形状がネジ式で外しにくい

平城商事の「静音コンプレッサー」は、静音設計でエアーの充填時の音が小さく低騒音なことを特徴として謳っています。同シリーズは、タンク容量8L・20L・30L・39Lの4種類の商品展開があります。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が8秒と、圧力の低下するスピードは十分緩やかといえます。短時間であれば、エアーインパクトレンチを使ってタイヤ交換もできるでしょう。


エアーの充填時間の速さの検証については、3分32秒とストレスなく充填を待てました。しかし、1Lあたりの充填時間が7.06秒であったため、空気を充填する性能はそこまで高くないといえるでしょう。


音の静かさの検証は、最高騒音レベルが75dBと検証商品のなかでもトップレベルに静かな作動音でした。使いやすさの検証では、圧力ゲージの目盛りが1kgf/cm2(0.1MPa)刻みで表示されているため調節がしやすく高評価。一方で、ドレンコックの形状がネジ式だった点が外しにくさを感じ、マイナス評価につながりました。


少し手入れの手間がかかるものの、比較的静かなエアーコンプレッサーがほしいという人におすすめです。

320mm
奥行550mm
高さ610mm
重量20kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力550W
電圧100V
連続使用時間20分
静音設計
全部見る
静音コンプレッサー

TrueTools 静音コンプレッサー TRTO-SC30Lをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
4.34
圧力の落ちにくさ
4.70
エアーの充填時間の速さ
3.99
音の静かさ
4.64
使いやすさ
4.13
参考価格
36,080円
やや高価格
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)50L/min(0MPa時)
吐出空気量(60Hz)62L/min(0MPa時)
騒音値(実測値)77.3dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
12秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
4分39秒
ドレンコックの形式
レバー式
エアフィルターの数
1

12秒間エアーインパクトレンチを使えるほど圧力が落ちにくい

良い

  • 吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が12秒で圧力の低下が緩やか
  • 最高騒音レベルが77.3dBと静かな作動音
  • ドレンコックがレバー式なので、タンク内の排水はスムーズ

気になる

  • タンクが満タンになるまでの時間が4分39秒で充填時間が長い
  • 圧力ゲージの目盛りの刻みが0.2MPa表記で0.1MPaごとの調節がしにくい

ワールドツールのオリジナルブランド、アストロプロダクツの「縦型サイレントエアコンプレッサー 30L」。タンクが縦型なので、一般的な形状のものより小スペースで使えることが特徴です。なお、軽量化された後継品の「縦型 サイレントエアコンプレッサー 30L VSC034」が販売されています。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間は12秒。タイヤ交換ができるほど、圧力の低下するスピードは十分緩やかといえます。エアーの充填時間の速さについては、タンクが満タンになるまでの時間が4分39秒。タンク1Lあたりの充填時間が9.03秒と、空気がたまるまでに時間がかかる印象でした。


音の静かさの検証は、最高騒音レベルが77.3dBと静かな作動音。タンクから50cmの距離でも、会話に支障が出るほどの大きさではありませんでした。


使いやすさの検証では、圧力ゲージの目盛りの刻みが0.2MPa表記のため、0.1MPaごとの調節がしにくいと感じました。一方で、ドレンコックがレバー式なので、タンク内の排水はスムーズに行えました。


充填が完了するまでにやや時間がかかるため、低圧力で少ない空気使用量のエアーツールを使用する人におすすめのエアーコンプレッサーです。

450mm
奥行410mm
高さ790mm
重量25.5kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力50Hz:760W、60Hz:790W
電圧100V
連続使用時間30分
静音設計
全部見る
縦型サイレントエアコンプレッサー 30L

アストロプロダクト 縦型サイレント エアコンプレッサー 30L VSC034をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

9位
人気1位
おすすめスコア
4.31
圧力の落ちにくさ
4.30
エアーの充填時間の速さ
4.63
音の静かさ
4.06
使いやすさ
4.38
最安価格
23,800円
やや低価格
セット内容
本体のみ
工具3点セット
全部見る
セット内容
本体のみ
工具3点セット
全部見る
最安価格
23,800円
やや低価格
セット内容
本体のみ
工具3点セット
全部見る
セット内容
本体のみ
工具3点セット
全部見る
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)50L/min(最高圧力時)
吐出空気量(60Hz)61L/min(0.8MPa時)
騒音値(実測値)88.8dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
8秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2分45秒
ドレンコックの形式
レバー式
エアフィルターの数
1

音はやや大きいが、空気が満タンになるまで3分未満と速い

良い

  • 吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が8秒と十分緩やかな圧力の低下具合
  • 充填時間が速く、ストレスなく使用可能
  • MPaの単位表示に加えて、タイヤの空気入れに便利なkPaの単位表示がある

気になる

  • 作業者にとって作動音がややうるさく感じられる

ミナト電機工業の「エアーコンプレッサー 静音オイルレス型」は、エアダスターやエアゲージつきノズルなど、エアーツールとのセット販売も行っています。DIY用には3つ、セミプロ用には5つの商品展開があり、ラインナップが豊富なことが特徴です。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が8秒と十分緩やかな圧力の低下具合でした。エアーインパクトレンチを使用する場合でも、タイヤ交換は問題なく行えるといえます。


エアーの充填時間の速さについては、タンクが満タンになるまでの時間が2分45秒、1Lあたりの充填時間が5.5秒とかなり速いスピードでストレスなく充填を完了できました。


音の静かさの検証では、最高騒音レベルが88.8dBと比較的落ち着いた音の大きさではあったものの、タンクから50cmの距離で聞くとややうるさいと感じました

使いやすさの検証では、MPaの単位表示に加えて、タイヤの空気入れに便利なkPaの単位表示がある点が高評価。また、圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで表示されているため、調節がしやすいと感じました。レバー式のドレンコックもメンテナンスのしやすさが向上するうれしいポイントです。

350mm
奥行560mm
高さ600mm
重量22kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力50Hz:780W、60Hz:800W
電圧100V
連続使用時間30分
静音設計
全部見る
おすすめスコア
4.31
圧力の落ちにくさ
4.53
エアーの充填時間の速さ
4.56
音の静かさ
4.36
使いやすさ
4.00
最安価格
34,964円
やや高価格
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)60L/min
吐出空気量(60Hz)70L/min
騒音値(実測値)82.8dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
10秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2分53秒
ドレンコックの形式
レバー式
エアフィルターの数
1

手入れにドライバー必須だが、素早く空気を充填できる

良い

  • 吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が10秒と比較的高効率で空気を消費できる
  • タンクが満タンになるまでの時間が2分53秒で充填がスピーディ

気になる

  • エアーフィルターの掃除が手間でドライバーを使用してネジを外す必要がある

ファクトリーギアの「DEEN.J エアーコンプレッサー サイレントタイプ 30L」は、マットブラックのカラーが特徴。吐出空気量は東日本が約60L/min、西日本は約70L/minであると謳っています。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が10秒と比較的高効率で空気を消費できたため、エアーインパクトレンチでタイヤ交換を行うには十分といえるでしょう。


エアーの充填時間の速さについては、タンクが満タンになるまでの時間が2分53秒、タンク1Lあたりの充填時間が5.76秒と、比較的スピーディに充填が完了。音の静かさの検証でも、最大騒音レベルが82.2dBと、比較的静かな作動音といえます。


使いやすさの検証では、圧力ゲージの目盛りが0.1MPaごとに長く表示されているため、細かい調節がしやすい印象です。一方で、エアーフィルターはカバーの内部に取りつけられているうえ、ドライバーを使用して複数のネジを外す必要があるため、掃除が非常に手間といえます。

360mm
奥行570mm
高さ660mm
重量23kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力50Hz:780W、60Hz:1,080W
電圧100V
連続使用時間不明
静音設計
全部見る
おすすめスコア
4.04
圧力の落ちにくさ
4.40
エアーの充填時間の速さ
4.36
音の静かさ
3.61
使いやすさ
4.13
最安価格
Amazonで売れています!
25,080円
在庫わずか
オイルタイプオイルレス
タンク容量24L
吐出空気量(50Hz)36L/min
吐出空気量(60Hz)43L/min
騒音値(実測値)97.9dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
9秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2分26秒
ドレンコックの形式
ネジ式
エアフィルターの数
1

作動音は大きいが、空気がたまる速さはスピーディ

良い

  • 吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が9秒と圧力が落ちにくい
  • 空気が満タンになるまでの時間が2分26秒と素早く充填可能
  • 圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで表示されており、調節のしやすさは良好

気になる

  • 最高騒音レベルが97.9dBと高く、本体から50cm距離では会話が聞き取りにくい

アネスト岩田の「オイルフリーコンプレッサ ELF」はコンプレッサオイルを使わないため、メンテナンスが楽なオイルレス式のエアーコンプレッサー。ほかにも同シリーズでは、タンク容量が38L・3.8Lの商品を展開しています。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が9秒と十分緩やかに圧力が低下しました。短時間の使用なら、エアーインパクトレンチを使ってタイヤ交換も行えるでしょう。


エアーの充填時間の速さについては、空気が満タンになるまでの時間が2分26秒、1Lあたりの充填時間が5.17秒と素早く充填できました。一方で音の静かさの検証では、最高騒音レベルが97.9dBと、本体から50cmの距離ではかなりうるさく、会話が聞き取りにくい印象です


使いやすさの検証では、圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで表示されており、調節のしやすさは良好。ドレンコックはボルト式だったものの、つまみがついているためタンク内の排水は比較的スムーズでした。

320mm
奥行570mm
高さ580mm
重量22kg
タンク内最高圧力0.78MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力550W
電圧100V
連続使用時間30分
静音設計
全部見る
12位
人気2位
おすすめスコア
4.00
圧力の落ちにくさ
4.90
エアーの充填時間の速さ
4.73
音の静かさ
3.51
使いやすさ
3.75
最安価格
Amazonで売れています!
21,008円
在庫わずか
オイルタイプ給油式
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)60L/min
吐出空気量(60Hz)65L/min
騒音値(実測値)99.8dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
14秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2分33秒
ドレンコックの形式
ネジ式
エアフィルターの数
1

エアーの充填は速いが、作動音と手入れの手間が気になる

良い

  • 0.6MPaの圧力に低下するまでの時間が14秒と検証商品ではトップレベル
  • 圧力の低下が緩やかでタイヤ4つ交換可能
  • 1Lあたりの充填時間も5.1秒と速く、充填完了までストレスなく待てる

気になる

  • 本体の近くでは会話が困難なほど作動音が大きい
  • 圧力ゲージの目盛りが0.2MPa刻みで調節しにくい
  • ドレンコックがつまみのないネジ式でメンテナンスが難しい
1927年に国産第1号のエアースプレーガンの製造・販売を開始したアネスト岩田。「エアーコンプレッサー COLT」は、1馬力モーターを採用し、モーターが高温になると自動停止するサーマルプロテクターつきの給油式コンプレッサーです。

圧力の落ちにくさの検証では、0.6MPaの圧力に低下するまでの時間が14秒と検証商品ではトップレベルの結果に。使用空気圧力が0.6MPa程度のエアーインパクトレンチに接続すれば、タイヤを連続して4つ交換できるほど、圧力の低下が緩やかでした。


エアーの充填時間の速さの検証については、タンクが満タンになるまでの時間が2分33秒とかなり早く、1Lあたりの充填時間も5.1秒と最速。充填が完了するまでストレスなく待てます。


音の静かさの検証では、最高騒音レベルは99.8dBとかなり大きな作動音でした。本体の近くでは、会話が困難なほど音が大きい印象です。

使いやすさの検証では、圧力ゲージの目盛りが0.2MPa刻みで表示されており、細かい調節がしにくい点が評価を下げました。また、ドレンコックがつまみのないネジ式だったため、メンテナンスのしにくさを感じました。給油式であるため、オイル交換も定期的に行わなければいけない点に注意しましょう。

355mm
奥行635mm
高さ740mm
重量31kg
タンク内最高圧力0.85MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力不明
電圧100V
連続使用時間60分
静音設計
全部見る
おすすめスコア
3.97
圧力の落ちにくさ
4.60
エアーの充填時間の速さ
4.29
音の静かさ
3.69
使いやすさ
3.75
最安価格
Amazonで売れています!
36,000円
在庫わずか
オイルタイプオイルレス
タンク容量30L
吐出空気量(50Hz)37L/min(最高圧力時)
吐出空気量(60Hz)42L/min(最高圧力時)
騒音値(実測値)96.3dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか
吐出可能時間(実測値)
11秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
3分51秒
ドレンコックの形式
ネジ式
エアフィルターの数
1

圧力は落ちにくいが、エアーの充填スピードが低評価に

良い

  • 圧力ゲージが上向きに配置されていて確認しやすい
  • 圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで調節しやすい
  • 充填が完了するまでストレスを感じるほどの時間ではない

気になる

  • 吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が11秒
  • 最高騒音レベルが96.3dBと大きい
  • ネジ式のドレンコックとエアーフィルターの掃除のためにモーターカバーを外すのが手間

藤原産業の「SK11 エアコンプレッサ」は、最高圧力時の吐出し空気量が東日本では37L/min、西日本では42L/minのエアーコンプレッサー。圧力ゲージが確認しやすいよう、上向きに配置されていることが特徴です。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間が11秒とまずまずの評価。狭い範囲のエアーダスター作業やエアーインパクトレンチでタイヤ交換できるでしょう。


エアーの充填時間の速さについては、タンクが満タンになるまでの時間が3分51秒、タンク1Lあたりの充填時間が7.3秒。充填が完了するまでストレスを感じるほどの時間ではありませんが、空気を充填するスピードが速いとはいえませんでした。


音の静かさの検証では、最高騒音レベルが96.3dBとかなり大きな作動音で評価が伸び悩みました。本体の近くにいると会話をすることが難しい印象でした。


使いやすさの検証では、圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みで表示されているため調節はしやすいといえるでしょう。しかし、ネジ式のドレンコックとエアーフィルターを掃除するためにモーターカバーを外す必要があった点がかなり手間に感じました。

340mm
奥行590mm
高さ670mm
重量26kg
タンク内最高圧力0.8MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力50Hz:560W、60Hz:720W
電圧100V
連続使用時間不明
静音設計
全部見る
14位
人気10位
エアーの充填時間の速さ No.1
おすすめスコア
3.95
圧力の落ちにくさ
3.00
エアーの充填時間の速さ
5.00
音の静かさ
4.08
使いやすさ
4.38
最安価格
21,800円
やや低価格
オイルタイプオイルレス
タンク容量
吐出空気量(50Hz)70L/min(0.6MPa時)
吐出空気量(60Hz)70L/min(0.6MPa時)
騒音値(実測値)88.4dB
圧力ゲージの目盛りが0.1MPa刻みか(電子制御モニター)
吐出可能時間(実測値)
1秒(0.78〜0.6MPa)
充填時間(実測値)
2秒
ドレンコックの形式
ドレンコックなし
エアフィルターの数
2

充填スピードはわずか2秒程度だが、高圧力の使用は難しい

良い

  • エアーの充填時間が2.0秒と短時間
  • 目盛りの表示がわかりやすく調節しやすい
  • タンクがないため、ドレンコックを開けて水を抜く必要がない

気になる

  • 圧力が落ちやすくエアーダスターガンのパワーを維持し続けることは困難
  • タンクがない分充填を行う回数が多いため、より作動音が目立つ

ハイガーの「静音 エアーコンプレッサ」は、タンクの充填が不要な電子制御モニターつきのタンクレスタイプであることが特徴。また、最高圧力は0.9MPaと比較的高めの圧力です。


圧力の落ちにくさの検証では、吐出圧力が0.6MPaに低下するまでの時間は1秒未満。エアーダスターガンのパワーを維持し続けることは困難でした。エアーダスターガンで長時間空気を噴射したい場合は、後づけのタンクを取りつけることをおすすめします。


エアーの充填時間の速さについては、タンクレスということもあり、空気が満タンになるまでの時間は2.0秒と非常に短時間でした。一方で音の静かさの検証では、最高騒音レベルが88.4dBと、本体から50cmの距離ではややうるさいと感じました。また、タンクがない分充填を行う回数が多いため、より作動音が目立つ印象です。


使いやすさの検証では、電子制御モニターによる目盛りの表示がわかりやすく、調節もしやすかった点が高評価。また、タンクがないため、ドレンコックを開けて水を抜く必要もありません。しかし、エアーフィルターが2つあるため、定期的なメンテナンスはやや手間がかかるといえるでしょう。

170mm
奥行235mm
高さ350mm
重量7.7kg
タンク内最高圧力0.9MPa
吐出口規格カプラ1/4in(ソケット)
消費電力656W
電圧100V
連続使用時間60分
静音設計
全部見る

売れ筋の人気エアーコンプレッサー全14商品を徹底比較!

エアーコンプレッサー の検証

マイベストではベストなエアーコンプレッサーを「スピーディに準備できて使用できる時間が長いうえ、メンテナンスが楽な商品」と定義。


そんなベストなエアーコンプレッサーを探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のエアーコンプレッサー14商品を集め、以下の4つのポイントから徹底検証しました。


検証①:圧力の落ちにくさ

検証②:エアーの充填時間の速さ

検証③:音の静かさ

検証④:使いやすさ


今回は車のダスター作業やタイヤの空気入れをメインに使用する場合に適した、1馬力前後・タンク容量30L程度(タンクレスを含む)・最高使用圧力0.78〜0.9MPaのエアーコンプレッサーを選定しました。

今回検証した商品

  1. TOP FILMエアーコンプレッサーair30L
  2. アネスト岩田AIRREXオイルフリーコンプレッサ ELFFX7401
  3. アネスト岩田AIRREXエアーコンプレッサー COLT HX4004
  4. コメリRETZLINKアルミタンク静音コンプレッサーRZ-SA1030EFR
  5. ハイガーHAIGEコンプレッサーHG-1300RB-30
  6. ハイガーHAIGE静音 エアーコンプレッサー 100VHG-DC880N1
  7. ファクトリーギアDEEN.J エアーコンプレッサー サイレントタイプ 30LDNJ13RA14
  8. ミナト電機工業ミナトワークスエアーコンプレッサー 静音オイルレス型CP-301A
  9. ワールドツール縦型サイレントエアコンプレッサー 30L
  10. 平城商事TrueTools静音コンプレッサーTRTO-SC30L
  11. 藤原産業SK11エアコンプレッサSR-L30MPT-01
  12. 藤原産業SK11エアコンプレッサSW-231SW-L30LPF-01
  13. 高儀EARTH MAN静音オイルレスエアーコンプレッサーACP-39SLA
  14. 高儀EARTH MAN静音オイルレスエアーコンプレッサーACP-39SLB
1

圧力の落ちにくさ

圧力の落ちにくさ

マイベストでは「一度の充填で車のタイヤ交換が問題なくできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を15秒以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. エアーコンプレッサーにエアーダスターガンを接続

2. 圧力を0.78MPaに調節したところから使用を開始

3. 車のタイヤ交換を想定して、一般的なエアーインパクトレンチの使用圧力である0.6MPaを下回るまでにかかった時間を計測

タイヤ4つ分のホイールナットを十分外せる15秒以上は最高スコアとし、時間が長いものほどおすすめとして、おすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 使用備品
    • 射出口径2.2mm、空気使用量90L/min(0.6MPa時)のエアーダスターガン
2

エアーの充填時間の速さ

エアーの充填時間の速さ

マイベストでは「ストレスに感じないほどスピーディにエアーを充填できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を1Lあたりの充填時間が4秒以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. タンクを空にした状態から空気が満タンになるまでの時間を計測

2. タンク1Lあたりにかかる充填時間を計算

1Lあたりの充填時間が4秒以下のものは最高スコアとし、充填時間が短いものほどおすすめとして、おすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 実際の使用状況を再現するため、暖機運転(電源をONにした状態をしばらく保つこと)をしたあとに検証
3

音の静かさ

音の静かさ

マイベストでは「使用中も近くで問題なく会話できる商品」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を70dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. 騒音計を使用し、エアーを充填

2. 作業者が操作する位置を想定し、タンクの横から50cm離れた距離で測定を実施

作動音70dB以下は最高スコアとし、作動音が小さなものほどおすすめとし、おすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 使用備品
    • TA8151(騒音測定器 TASI)
4

使いやすさ

使いやすさ

マイベストでは「作業にかかるストレスがゼロで、メンテナンスが簡単にできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 圧力ゲージの目盛りがデジタル式か
  • 圧力ゲージの目盛りが0.1Mpa刻みか
  • 圧力の単位表示がMPa・kPa・lb /in2のうち2つ以上あるか
  • ドレンコックがないか、またはドレンコックがあってもレバー式か
  • エアフィルターに爪がないか
  • エアフィルターの数が1つか
  • エアフィルターが外にあるか
  • オイル交換が不要か

エアーコンプレッサーの使い方は?

さまざまなタイプがあるエアーコンプレッサーですが、基本的な使い方はどれもほとんど同じ。以下で説明する使い方もぜひ参考にしてください。

①電源を入れてエアーを充填。延長コードはNG

①電源を入れてエアーを充填。延長コードはNG

電源コードをコンセントに挿して電源を入れ、エアーを充填します。その際に、延長コードは使用しないようにしましょう。


延長コードを使用すると、電圧が下がり本来の能力を発揮しにくくなったり、建物のブレーカーが落ちたりする原因となります。コンセントから離れた場所で使用する場合、エアーコンプレッサー用のエアーホースを使用してください。


満タンになると自動で停止するため、エアーの充填が完了するまで待ちましょう。

増田真吾
元自動車整備士/自動車ライター
増田真吾

エアーコンプレッサーは静音と謳っているものでも70dB以上の大きな音が出るので、住宅街での夜間使用は控えるようにしましょう。

②使用するエアーツールを取りつける

②使用するエアーツールを取りつける

エアーの充填が完了したら、使用するエアーツールを取りつけます。その際、取りつけるエアーツールは、接続口(吐出口)の大きさにあったものを使用しましょうサイズは1/4インチのソケットがほとんどですが、エアーツールの接続口がエアーコンプレッサーのソケットの大きさにあっているか忘れずに確認してください。


また、バルブを回して圧力ゲージの目盛りを0に調節することを忘れないようにしましょう。圧力が高い状態でエアーツールの取りつけや取り外しを行うと、空気圧の反動によってケガや破損につながるため注意が必要です。

増田真吾
元自動車整備士/自動車ライター
増田真吾

圧縮された空気は想像以上にパワーがあるため、エアーツールやエアホースを脱着する際は、タンク内に空気が残っていたり電源がONになっていたりしないかチェックしましょう。


とくに子どもがいる家庭では、十分注意してほしいポイントです。

③使用するエアーツールに応じて、圧力を調節する

③使用するエアーツールに応じて、圧力を調節する

接続が完了したら、つまみを回してエアーツールにある指定の圧力に調節します。調節する圧力は、以下を参考にしてください。


  • 0.1MPa : アウトドア用品の空気入れ
  • 0.2MPa : エアブラシ、 車のタイヤの空気入れ
  • 0.3MPa : 塗料・薬剤スプレー
  • 0.4MPa : エアダスター、エアクリーナー
  • 0.5MPa : 自転車のタイヤの空気入れ、エンジンクリーナー
  • 0.6MPa : 連続釘打ち機

圧力の調節が終わればエアーツールを使用できます。吐出する圧力が強すぎた際は、再度つまみを回して圧力を調節するようにしましょう。


エアーツールを使用して空気が減っていくと、モーターが自動で動き、再度エアーが充填されます。

④使用後はドレンコックを回して排水。定期的にエアーフィルターも掃除しよう

④使用後はドレンコックを回して排水。定期的にエアーフィルターも掃除しよう

使用後は、タンクの下部にあるドレンコックを回してタンク内にたまった水を排出します。


排出される水は赤錆びで汚れています。汚れに注意するとともに、飛散を防ぐために新聞紙や受け皿を用意しましょう。


また、エアーフィルターは50時間の使用時間を目安にし、定期的な掃除を心がけてください。掃除をする際は、内部のエレメントと呼ばれる部分に付着したゴミを、圧縮空気を使用してエアブローします。その際、外側からブローすると目詰まりが悪化するため、必ず内側から外側に向かってブローしてくださいね。


なお、給油式のエアーコンプレッサーは、オイル交換も忘れないようにしましょう。交換時期は、初回の運転からは50時間後、その次からは100時間ごとが目安です。

エアーコンプレッサーの寿命は?

エアーコンプレッサーの寿命は?

エアーコンプレッサーの寿命は商品によって異なりますがほとんどのものは5~10年とされています。しかし使用頻度で寿命は変わるので、あくまで参考として覚えておきましょう。


できるだけ長く使うためには、商品ごとに決まっている定格値を守って使用すること大切です。連続使用時間を超えて使うと、コンプレッサーに過度な負荷がかかり寿命を縮めます。コンプレッサーを使用する前に、商品情報や取り扱い説明書でメーカーが推奨する使用方法を確認しましょう。


定期的にメンテナンスをすることも重要です。エアフィルターの掃除やオイル交換などを適切な頻度とタイミングで行ってください。

ほかにも便利なグッズをチェック!

エアーコンプレッサーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、エアーコンプレッサーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのエアーコンプレッサーランキングTOP5

1位: コメリRETZLINKアルミタンク静音コンプレッサーRZ-SA1030EFR

1位: 高儀EARTH MAN静音オイルレスエアーコンプレッサーACP-39SLB

3位: ハイガーHAIGEコンプレッサーHG-1300RB-30

4位: TOP FILMエアーコンプレッサーair30L

5位: 高儀EARTH MAN静音オイルレスエアーコンプレッサーACP-39SLA

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
エアーコンプレッサー関連のおすすめ人気ランキング

空気入れ

146商品

新着
エアーコンプレッサー関連のおすすめ人気ランキング

人気
エアーコンプレッサー関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.