マイベスト
エアーコンプレッサーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
エアーコンプレッサーおすすめ商品比較サービス

エアーコンプレッサー

エアーコンプレッサーを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。エアーコンプレッサーに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
エアーコンプレッサーのおすすめ人気ランキング

エアーコンプレッサー

エアーコンプレッサー

14商品

徹底比較
コメリ | アルミタンク静音コンプレッサー | RZ-SA1030EFR, 高儀 | 静音オイルレスエアーコンプレッサー | ACP-39SLB, ハイガー | コンプレッサー | HG-1300RB-30, TOP FILM | エアーコンプレッサー | air30L, 高儀 | 静音オイルレスエアーコンプレッサー | ACP-39SLA
エアブラシ用コンプレッサー

エアブラシ用コンプレッサー

22商品

ハイガー | 静音 エアーコンプレッサー 100V | HG-DC880N1, ミナト電機工業 | オイルレス型 エアーコンプレッサー | CP-8A, 徳君 | エアーコンプレッサー, 藤原産業 | エアコンプレッサSW-231 | SW-L30LPF-01, アサヒペン | エアブラシ専用コンプレッサー ORCA (オルカ) | ABM-04
釘打ち用コンプレッサー

釘打ち用コンプレッサー

15商品

ハイガー | 静音 エアーコンプレッサー 100V | HG-DC880N1, 工機ホールディングス | 高圧エアコンプレッサ | EC1245H3(CTN), 藤原産業 | エアコンプレッサSW-231 | SW-L30LPF-01, マックス | AK-HH1310E | AK98475, マキタ | エアコンプレッサ | AC500XLHB
大型エアーコンプレッサー

大型エアーコンプレッサー

11商品

東芝産業機器システム | 静音シリーズ 給油式コンプレッサー | FP145-110T, アネスト岩田 | レシプロコンプレッサ | TLP110EG-10, アネスト岩田 | レシプロコンプレッサ EF/EGシリーズ 1MPa | TLP75EG-10M5, 日立産機システム | 給油式ベビコン(圧力開閉器式) | 7.5P-9.5VP6, 明治機械製作所 | オイルフリーエアパックス(ドライヤ無し) | APFM-75E
高圧エアーコンプレッサー

高圧エアーコンプレッサー

26商品

工機ホールディングス | 高圧エアコンプレッサ | EC1245H3(CTN), マックス | AK-HH1310E | AK98475, マキタ | エアコンプレッサ | AC500XLHB, マックス | スーパーエア・コンプレッサ | AK98510, マックス | スーパーエアコンプレッサ | ZT92301

新着
エアーコンプレッサーの商品レビュー

静音オイルレスエアーコンプレッサー

EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー

高儀

エアーコンプレッサー

4.43
|

32,598円

EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー ACP-39SLAは、できるだけエアー充填の回数を抑えて効率よく作業したい人におすすめ。タンクが39Lと大容量ということもあり、圧力の落ちにくさは比較したなかでもトップクラスです。実際に試すと圧力が0.6MPaを下回るまでの時間は約14秒でした。比較した商品の平均が約10.3秒(※執筆時点)だったのに対して、長く使えます。タイヤの空気を入れたあとに、タイヤ交換もできるでしょう。39Lのタンクが満タンになるまでの時間は約3分49秒。「エアーの充填時間が少し長い」という口コミに反し、1Lあたりに換算すると充填時間は5.86秒とスピーディでした。比較した多くの商品が吐出空気量が80L/min以下だったのに対し、約137L/minと多いのがポイント。「効率よくタンク内のエアー充填を行える」との謳い文句どおりの結果です。最大騒音レベルが82.2dBと、比較したなかでは音が控えめだったのもうれしい点。メーカーが謳うほど静かではなかったものの、比較した全商品の平均約83.4dB(※執筆時点)よりは控えめでした。90dBを超えるものもあったのに対し、日中であれば住宅街でも使いやすいでしょう。使い勝手も優れています。圧力の単位表示はMPaのみですが、目盛りは細かく0.1MPa刻みで、圧力調整がスムーズに行えました。加えてレバー式のドレンコックつきなので、水抜きも簡単です。お手入れ面でも、エアーフィルターが1つと少ないうえに取り外しも簡単。オイルレス式なので、オイル交換の手間もかかりません。ECサイトの値段は、執筆時点で6万円台。比較したなかでは高価ですが、パワーと充填スピードを兼ね備えています。容量39Lなので、とくに車のタイヤ交換・ダスター作業にぴったりですよ。効率よく作業したい人は、ぜひこの機会に手に取ってみてくださいね。
縦型サイレントエアコンプレッサー 30L

縦型サイレントエアコンプレッサー 30L

ワールドツール

エアーコンプレッサー

4.34
|

36,080円

アストロプロダクト 縦型サイレント エアコンプレッサー 30L VSC034は、塗装などの空気使用量が少ないものに使いたい人におすすめです。実際に使用したところ、0.78MPaから0.6MPaを下回るまでの時間は12秒でした。比較した商品の平均約10秒(※執筆時点)より遅く、タイヤ交換ができるほど緩やかに低下しています。ただし、エアーの充填速度は速いとはいえず。タンク内の空気を充填すると、1Lあたり約9秒かかりました。比較した商品の平均値が約6秒(※執筆時点)だったため、作業効率がよいとはいえないでしょう。充電速度を踏まえると、塗装のように低圧力で少ない空気使用量のエアーツールを使うシーンに向いています。静音設計を謳うとおり、稼働音は静かでした。比較した商品には80dBを超えるものが複数あったなか、77.3dBと会話ができるほどの騒音レベル。「住宅地で使えるほど静か」という評判にも頷けます。お手入れも簡単です。オイル交換の必要がないため、フィルターを1つ掃除するだけでOK。ドレンコックが回しやすいレバー式のため、比較したネジ式の商品よりタンク内の排水も楽ちんです。目盛りが0.2MPa刻みなので、0.1MPa刻みの商品のように細かな調整はしにくいものの、心配な人はレギュレーターを購入して圧力調整するとよいでしょう。執筆時点で税込38,280円(公式サイト参照)と、値段も特別高くはありません。比較した商品には幅を取るものが多いなか、縦型タンクを採用していて省スペースなのも魅力的ですよ。よりエアー充填速度が速いものを選びたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
静音コンプレッサー

TrueTools 静音コンプレッサー

平城商事

エアーコンプレッサー

4.37
|

29,000円

TrueTools 静音コンプレッサー TRTO-SC30Lは、なるべく静かに作業したい人におすすめです。実際に充填中の音を測定したところ、75dBと静かでした。比較した商品の平均約84dB(※執筆時点)を大幅に下回る数値で、「オイルレスでかなり静か」という評判どおりの結果です。圧力が落ちにくいのも魅力。吐出圧力が0.78Maから0.6MPaに低下するまでの時間は8秒と、緩やかに圧力が下がりました。比較した商品の平均約10秒(※執筆時点)には届かなかったものの、「空気が抜けやすい」との口コミほどではありません。短時間であれば、エアーインパクトレンチでタイヤ交換もできるでしょう。エアーの充填も十分な速さ。30Lのタンクは3分32秒で満タンになりました。ただし、1Lあたりの充填速度は約7.06秒とやや遅めです。上位商品は約2秒で完了しており、「空気の充填速度が遅い」との口コミにも頷けます。とはいえ、気になるほどの遅さではありません。目盛りが0.1MPa刻みと細かく、調節しやすいのもメリットです。単位もkPA・lb /in2の2つが表記されていました。オイル交換が必要ないのもうれしいポイント。ドレンコックがネジ式で外しにくいのはネックですが、エアーフィルターは1つしかなく、掃除を簡単にする工夫が見られました。値段は執筆時点で税込29,000円(公式サイト参照)。比較したなかには3万円を超えるものもあったのに対し、手が出しやすい価格帯です。作業音が響きにくいため、とくに住宅街にお住まいの人によいでしょう。エアーの充填速度やメンテナンスの楽さを重視したい人は、ほかの商品も検討してはいかがでしょうか。
静音オイルレスエアーコンプレッサー

EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー

高儀

エアーコンプレッサー

4.64
|

36,858円

高儀のEARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー 39L ACP-39SLBは、周囲への騒音を気にせず作業に集中したい人におすすめです。実際に稼働音の騒音値を計測したところ、最高で68.8dBを記録。比較した全商品の平均約84.38dB(※執筆時点)を大幅に下回り、トップクラスの静かさでした。圧力の落ちにくさも高評価です。吐出圧力が0.6MPaに低下するまで空気使用量90L/minのエアーダスターガンを接続すると、17秒も使い続けられました。比較したほかの商品は、11〜14秒ほどで低下するものが多かったのに対し、本品では1回の充填でタイヤの空気入れから交換まで行えるでしょう。充填速度はすばやく、1Lあたりの充填時間は6.2秒と比較した全商品の平均値5.97秒(※執筆時点)とほぼ同じに。「空気の充填に時間がかかる」との口コミに反して、39Lのタンクは4分2秒と短時間で満タンになったため、それほど待たずに作業に取りかかれますよ。圧力ゲージはアナログ式かつ単位表示はMPaのみですが、目盛りが0.1MPa刻みなのは利点。使用するツールにあわせて、細かく圧力を調整できます。ドレンコックにはレバー式を採用しており、使用後はワンタッチで水抜きを済ませられました。エアーフィルターも外側にあり、メンテナンスも簡単です。稼働音が静かなうえに、タンクへの空気充填から使用後の後処理までスムーズに行えます。タイヤの空気入れや交換といった作業を手間なく進めたい人は、ぜひこの機会に購入を検討してみてください。

人気
エアーコンプレッサーのおすすめ人気ランキング

小型エアーコンプレッサー

小型エアーコンプレッサー

14商品

ハイガー・HAIGE産業 | エアーコンプレッサー | HG-DC992, ハイガー・HAIGE産業 | 静音 エアーコンプレッサ 100V | HG-DC882, 徳君 | エアーコンプレッサー, マックス | スーパーエア・コンプレッサ | AK98510, 藤原産業 | エアコンプレッサ SR-035 | SR-L08SPB-01
エアブラシ用コンプレッサー

エアブラシ用コンプレッサー

22商品

ハイガー | 静音 エアーコンプレッサー 100V | HG-DC880N1, ミナト電機工業 | オイルレス型 エアーコンプレッサー | CP-8A, 徳君 | エアーコンプレッサー, 藤原産業 | エアコンプレッサSW-231 | SW-L30LPF-01, アサヒペン | エアブラシ専用コンプレッサー ORCA (オルカ) | ABM-04
エアーコンプレッサー

エアーコンプレッサー

14商品

徹底比較
コメリ | アルミタンク静音コンプレッサー | RZ-SA1030EFR, 高儀 | 静音オイルレスエアーコンプレッサー | ACP-39SLB, ハイガー | コンプレッサー | HG-1300RB-30, TOP FILM | エアーコンプレッサー | air30L, 高儀 | 静音オイルレスエアーコンプレッサー | ACP-39SLA
マキタのエアーコンプレッサー

マキタのエアーコンプレッサー

13商品

マキタ | エアコンプレッサ | AC700, マキタ | エアコンプレッサ | AC500XLHB, マキタ | エアコンプレッサ | AC462XS , マキタ | エアコンプレッサ | AC462XSH, マキタ | エアコンプレッサ | AC500XGB
業務用エアーコンプレッサー

業務用エアーコンプレッサー

15商品

ハイガー | 静音 エアーコンプレッサー 100V | HG-DC880N1, マキタ | エアコンプレッサ | AC500XLHB, マックス | AK-HH1310E | AK98475, マックス | スーパーエアコンプレッサ | ZT92301, G&G | エアーコンプレッサー
MAXのエアーコンプレッサー

MAXのエアーコンプレッサー

13商品

マックス | スーパーエア・コンプレッサ | AK98510, マックス | AK-HH1310E | AK98475, マックス | スーパーエアコンプレッサ | ZT92301, マックス | エアコンプレッサ | AK-820, マックス | AK-HH1270E2 | AK98415

人気
エアーコンプレッサーの商品レビュー

空気入れ

Panaracer 空気入れ

パナレーサー

自転車用空気入れ

4.37
|

1,295円

パナレーサーBFP-PSLD8-Bは、スピーディに空気が入るバルブ3種対応の自転車空気入れがほしい人におすすめです。実際に10回ポンピングして充填し、人が乗ってタイヤ幅を確認したところ、41mmしか広がりませんでした。比較した商品には44.7cmまで広がったものもあったのに対し、しっかりと空気が入っているのが伺えます。「少ない回数であっという間に空気が入る」という評判どおりの結果です。ポンピング時に力が入れやすいのも魅力。比較したコンパクトタイプは低さゆえ体重が乗せにくい傾向がありましたが、ちょうどよい高さで一連の動作がスムーズです。「本体がグラつきやすい」という口コミに反し、男女6名のモニターからは「土台が大きく、しっかり自分の体重を乗せられる」などと好評でした。逆三角形の持ち手も握りやすいですよ。しかし、差し込み式のバルブは扱いやすいとはいえず。固定自体は問題なかったものの、複数のモニターからロックの硬さを指摘されました。「指先が少し痛かった」との声も聞かれています。比較した同じパナレーサーのワンタッチポンプ英式は、ワンタッチ式を採用していて片手で楽に扱えただけに惜しい点です。高さがあるフロアポンプ式ゆえに、収納性もいまひとつです。とはいえ、安定してポンピングできて空気を素早く充填できる傾向があったフロアポンプ式は、いずれも同程度のサイズ感でした。やや扱いにくい点はあれど、3種類のバルブに対応できてママチャリやスポーツ自転車などにも使えるのは大きなメリット。コストパフォーマンスモデルを謳うのにも納得です。空気入れの手間を少しでも省きたい人は、バルブに固定しやすかったほかの商品も検討してみてください。
ワンタッチポンプ英式

Panaracer ワンタッチポンプ英式

パナレーサー

自転車用空気入れ

4.62
|

1,553円

パナレーサー ワンタッチポンプ英式 BFP-PSEZB1-Sは、自転車用空気入れがほしいすべての人におすすめ。モニターが実際に空気入れをバルブに取りつけると、全員が「装着しやすい」と回答しました。比較したなかには、取りつけに力が必要な商品もあるのに対し、片手で楽に着脱可能。押し込めばロックがかかり、はまった感触が手に伝わります。「空気が素早く入れられる」との口コミどおり、空気も入り方もスピーディ。空気を抜いたタイヤに10回ポンピングし、その自転車に乗るとタイヤ幅は42.1mmを記録。比較した商品には、空気の入りが悪く約45mmまで広がったものもあることをふまえると、少ない回数でタイヤの空気が満タンになりやすいといえます。力をほとんど入れず使えた点も高評価のポイントです。高さがほどよく体重をかけやすいので、強く押す必要はありません。そのうえ、両足で本体をしっかり固定できぐらつかないため、安定感も良好。グリップも握りやすく、一連の作業がスムーズでした。比較した同じフロアタイプのなかではサイズが小さく、収納のしやすさもまずまず。縦横高さ、3辺の長さの合計は85cmとそこそこの大きさですがホースを固定できるフックがあるので、すっきり収納できます。バルブに簡単に取りつけられるうえ、空気もスムーズに入れられる本品。大きな欠点がなく、空気入れの手間がかかりにくいことが魅力です。自転車用空気入れを探している人はぜひ購入してみてくださいね。
コードレスインパクトドライバー

コードレスインパクトドライバー

ボッシュ

インパクトドライバー

|

18,500円

ボッシュ コードレスインパクトドライバー GDR-18V-160は、予算を抑えつつパワーのあるものを選びたい人におすすめです。実際に商品で2×4材にビスを締め付けたところ、約0.72秒で作業が完了。比較した商品の平均値0.71秒(※執筆時点)とほぼ同じ速さですが、抵抗が少なくスムーズに締め付けられました。重量が約1.36kgと軽量なのも魅力。比較した商品には、重量が軽くても重さを感じやすかったものもあったなか、手元付近に重心があって安定していました。長時間の作業でも腕への負担は少ないでしょう。ただし、ヘッドサイズは153mmと特段小さくないので、広い空間で作業するのがベストです。トリガー(引き金)のなめらかさはあと一歩。少し引いただけでは反応せず遊びがありました。「スイッチの反応が弱い」という口コミにもうなずけます。比較したほかの商品のようにモードの切り替え機能などがないため、トリガーの引き具合のみでパワーを調整しなければなりません。工具の扱いに慣れていない人は、口コミ同様「微妙な調節がしにくい」と感じる場合があるでしょう。謳い文句どおり効率よく作業できるうえに比較した商品のなかではリーズナブルなので、ボッシュ製品でバッテリーを使いまわしたい人にはぴったりです。とくに扱いに慣れた中級者には便利ですが、DIY初心者の人はほかの商品もチェックしてみてはいかがでしょうか。
コードレスインパクトドライバー

コードレスインパクトドライバー

KIMO

インパクトドライバー

|

10,280円

今回検証したKIMOのコードレスインパクトドライバーは、価格を考えるとイマイチな印象でした。特段の使いづらさはないものの、実際に使用するとトルク値300N・mほどのパワーは感じられませんでした。締め付け力を期待して使用すると、期待外れな印象を受けてしまいます。ハードな現場での使用にはおすすめできません。しかし、無段変速機能やLEDライトが付いており、逆回転の切り替えもできるなど、付加機能が豊富なのは魅力的。趣味のDIYなど、パワーをそれほど必要としない場合には、検討してみてもいいでしょう。
フロアポンプ 空気圧ゲージ付

フロアポンプ 空気圧ゲージ付

パナレーサー

自転車用空気入れ

4.43
|

2,311円

パナレーサー フロアポンプ ゲージ付は、スピーディに空気が入るエアゲージ付きの自転車用空気入れがほしい人におすすめです。空気を抜いたタイヤに10回ポンピングしたところ、上から人が乗ってもタイヤ幅は24.1mmしか広がりませんでした。比較したなかには44.7mmも広がった商品もあったのに対し、短時間で十分な量が入ったといえます。「ポンピングで入る空気量が少ない」との口コミは払拭しました。軽い力でポンピングできるのも魅力。足で踏む土台が大きく安定感があるため、実際に使用したモニターからは「グラつきもなく力が入れやすい」と支持を集めました。比較した小型タイプのように強い力は必要なくスムーズに操作でき、家族分など複数台の空気入れも負担が少ないでしょう。クリップのように挟むトンボロ式を採用し、片手でサッとバルブに固定できたのも高評価のポイント。比較した商品には硬いレバー操作が必要なものもあったなか、軽い力でクリップが開け差し込めました。ただし、なかには一発で差し込めなかったモニターも。口金が大きくバルブとの接点は確認しやすいので、見やすい角度から固定するようにしましょう。一方、「保管しにくい」と口コミにあるように収納しにくいのはネック。土台が大きくホースがやや長い分、ある程度スペースが必要です。とはいえ、自立しやすいので立てて置く場所があれば保管できるでしょう。英式・仏式・米式すべての車種に対応できるうえ、空気の入れやすさ・充填速度も申し分ない本品。ゲージを見て空気の量を微調整したい人にもぴったりですよ。もう少しコンパクトなものを選びたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
静音オイルレスエアーコンプレッサー

EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー

高儀

エアーコンプレッサー

4.43
|

32,598円

EARTH MAN 静音オイルレスエアーコンプレッサー ACP-39SLAは、できるだけエアー充填の回数を抑えて効率よく作業したい人におすすめ。タンクが39Lと大容量ということもあり、圧力の落ちにくさは比較したなかでもトップクラスです。実際に試すと圧力が0.6MPaを下回るまでの時間は約14秒でした。比較した商品の平均が約10.3秒(※執筆時点)だったのに対して、長く使えます。タイヤの空気を入れたあとに、タイヤ交換もできるでしょう。39Lのタンクが満タンになるまでの時間は約3分49秒。「エアーの充填時間が少し長い」という口コミに反し、1Lあたりに換算すると充填時間は5.86秒とスピーディでした。比較した多くの商品が吐出空気量が80L/min以下だったのに対し、約137L/minと多いのがポイント。「効率よくタンク内のエアー充填を行える」との謳い文句どおりの結果です。最大騒音レベルが82.2dBと、比較したなかでは音が控えめだったのもうれしい点。メーカーが謳うほど静かではなかったものの、比較した全商品の平均約83.4dB(※執筆時点)よりは控えめでした。90dBを超えるものもあったのに対し、日中であれば住宅街でも使いやすいでしょう。使い勝手も優れています。圧力の単位表示はMPaのみですが、目盛りは細かく0.1MPa刻みで、圧力調整がスムーズに行えました。加えてレバー式のドレンコックつきなので、水抜きも簡単です。お手入れ面でも、エアーフィルターが1つと少ないうえに取り外しも簡単。オイルレス式なので、オイル交換の手間もかかりません。ECサイトの値段は、執筆時点で6万円台。比較したなかでは高価ですが、パワーと充填スピードを兼ね備えています。容量39Lなので、とくに車のタイヤ交換・ダスター作業にぴったりですよ。効率よく作業したい人は、ぜひこの機会に手に取ってみてくださいね。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.