マイベスト
ソフトテニスラケットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ソフトテニスラケットおすすめ商品比較サービス
  • ソフトテニスラケットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ソフトテニスラケットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ソフトテニスラケットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ソフトテニスラケットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ソフトテニスラケットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ソフトテニスラケットのおすすめ人気ランキング【2025年】

軟式テニスをプレーするのに欠かせないソフトテニスラケット。有名メーカーのダンロップやヨネックス以外にも、いろいろなメーカーから販売されています。とはいえ、ラケットサイズや重さなど仕様の異なるモデルが豊富で、自分のプレースタイルに合うものを選ぶのは難しいですよね。


そこで今回は、ソフトテニスラケットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。後半ではメンテナンスの方法も説明するので、ぜひ参考にしてください。

2025年07月07日更新
加藤勇貴
監修者
テニスコーチ/整体師
加藤勇貴

青山学院大学経済学部卒業後、役者の専門学校に通いながらテニスのインストラクターと塾講師を始める。「本音」で人付き合いができるテニスに魅了され、海外(アメリカ、スペイン、オーストラリア、イタリア)に短期留学しテニスを学ぶ。現在はテニススクール2店舗の運営と共に指導にもあたる。いじめられっ子と落ちこぼれの少年時代を乗り越えた経験から、自己肯定感を高めるためのノウハウを指導でも取り入れながら活動中。他、テニスYouTuber「てにしんぐTV」としても活動。整体師、心理カウンセラーの資格を持つ。

加藤勇貴のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ソフトテニスラケットの特徴は?ラケットで何が変わる?

ソフトテニスラケットの特徴は?ラケットで何が変わる?
出典:amazon.co.jp

ソフトテニスラケットの特徴は、グリップが正八角形で軽量なこと。硬式テニスとは違いボールが柔らかいため、テンションと呼ばれるネットの張り上げの硬さも緩めです。


ラケット選びは、パフォーマンスに直結します。たとえば、あまり力がない初心者が硬すぎるラケットを使うとボールが飛びません。初心者向き・中級者向きなど多くの種類があるので、迷ったらメーカーの診断サイトを使うのもひとつの手です。自分に合うラケットを見つけて上達を目指しましょう。

ソフトテニスラケットの選び方

ソフトテニスラケットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

初心者はオールラウンドの張り上げ済みをチョイス

初心者には、ポジションを問わず使えるオールラウンドタイプがぴったりです。ダブルスが一般的なソフトテニスでは、プレーを始めたばかりの初心者はポジションが決まっていないことが多め。オールラウンドタイプにしておけば、前衛・後衛が決まっていなくても対応できます。


購入したらすぐに使えるよう、ガット張り上げ済み商品を選ぶのもおすすめです。なかには、ケースやカバーが付属するものもあるので探してみるとよいでしょう。ポジションが決まっている人は、以下の前衛用と後衛用のソフトテニスラケットをチェックしてください。

2

熟練度やプレースタイルに適した仕様を選ぶことが大事

ソフトテニスラケットは、面のサイズをはじめ、重さ・硬さ・グリップの太さなどがそれぞれ異なります。初心者・中級者といった熟練度や、プレーで重視したいことに適した仕様のラケットを選びましょう。

サイズ:初心者は95~100平方、中上級者は85~90平方インチ程度を目安に

サイズ:初心者は95~100平方、中上級者は85~90平方インチ程度を目安に
出典:amazon.co.jp

初心者はボールがラケットに当たりやすいよう、平均的な90平方インチより大きいサイズを手に取ってください。95~100平方程度の大きいラケットは面に当てやすく、初心者でも快適にプレーできます。


ボールを当てることに慣れている中級者以上には、90平方インチ以下の小さめがよいでしょう。85~90平方インチほどの小さいラケットは、スイングのロスが少なくコントロールしやすいのが強み。威力のあるボールを打ちたい人にぴったりです。

重さ:初心者には軽いものが打ちやすい。パワー重視なら重めを検討しよう

初心者や力に自信がない人には、200g台前半の操作性が高いラケットをおすすめします。ソフトテニスラケットの重さは、平均240g程度。平均より少し軽いほうがあるほうが扱いやすくなります。逆にパワー重視で威力のあるボールを飛ばしたい人には、ある程度の重さがあるものがおすすめです。


軽いものがほしいなら、リーズナブルで耐久性の高いアルミがうってつけ。重量があるカーボンは、アルミより値段が高いものの、反発力があり操作性に優れています。素材の特性を活かして複数の金属を使ったタイプもあるので、プレースタイルに合う重さのラケットを選びましょう。

硬さ:初心者には柔らかいフレームが扱いやすい。飛球力重視なら硬めがマッチ

硬さ:初心者には柔らかいフレームが扱いやすい。飛球力重視なら硬めがマッチ
出典:amazon.co.jp

初心者には、フレームが柔らかいラケットがおすすめです。ラケットの硬さは、ボールを打ったときの感覚や、ラケットのしなり具合で判断します。柔らかいラケットはボールを打ったときにしなるので打球感が強く、初心者の練習用にうってつけです。


ただし、しなる分エネルギーをロスしやすいのがデメリット。スイングの力をロスなくボールに伝えたいなら、しなりにくい硬めのラケットを選びましょう。硬めのラケットはボールを飛ばしやすいものの、コントロールが難しいので上級者に向いています。

グリップの太さ:手の大きさに合うものをチョイス。迷ったら細めがおすすめ

グリップの太さ:手の大きさに合うものをチョイス。迷ったら細めがおすすめ
出典:amazon.co.jp

ラケットのグリップは、手の大きさに合う握りやすいものが理想です。メーカーによってサイズ表記は異なりますが、数字が小さいほうが細いことを示します。グリップのサイズは、実際に握った感触で確かめるのがよいでしょう。


通販・ECサイトでの購入時など、握った感触を確かめられない場合には、細めを選ぶのがおすすめ。太さが足りないときは、あとからテープを巻いて調整すれば太くできます。テニスラケットに使うグリップテープは、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

形状:プレースタイルに合わせて、長さやバランスポイントを選ぼう

形状:プレースタイルに合わせて、長さやバランスポイントを選ぼう
出典:amazon.co.jp

プレースタイルに合わせて、フレームの形状もチェックしましょう。ボールの飛びを求めるなら、平均の690mmより全長が長いラケットがおすすめ。コントロール性重視なら短めをチョイスしましょう。


パワープレーがしたい場合は、バランスポイントが長くヘッドが重いトップヘビーがぴったりです。バランスポイントとは、ラケットの重心からグリップまでの距離のこと。バランスポイントの短いトップライトのほうが操作性に優れるものの、オールラウンドタイプのほとんどはトップヘビーです。


なお、2022年11月現在、ソフトテニスラケットの現行モデルに純粋な1本シャフトはありません。安定感のある2本シャフトのなかでもパワーを出したいなら、シャフトが長めのラケットを選ぶとよいでしょう。

3

初心者には5,000円前後の公認マーク付きラケットが狙い目

初心者には5,000円前後の公認マーク付きラケットが狙い目
出典:amazon.co.jp

初心者には、5,000円前後のSTAと書かれた公認マーク付きラケットがうってつけです。リーズナブルな値段で購入しやすく、中学生や高校生の部活にもぴったり。3,000円程度の安いラケットもありますが、試合で使えるものは公認マーク付きのみとルールで決められていることに注意しましょう。


中級者以上や素材にこだわりたい人は、10,000円前後が目安です。テニスに慣れてきたら、スピード重視やパワー重視などプレースタイルに合うものを購入するとよいでしょう。15,000~20,000円ほどのソフトテニスラケットは高級なので、しっかり吟味してから購入してください。

4

モチベーションアップ!デザインやメーカーにもこだわろう

どれを購入するか迷ったときには、好きなメーカーやかっこいいデザインのラケットにするのもありです。見た目にこだわるなら、アニメとのコラボ商品や黒と赤などのクールなカラーモデルもあるミズノに注目。ミズノのスカッドには、プロ選手使用モデルもラインナップしています。


有名メーカーにこだわるなら、カスタムラケットも扱うヨネックスがおすすめ。パワー重視の人は、力強いボールを打てるエフレーザーやネクシーガが向いています。ヨネックスのラケットは20,000円台が相場ですが、ジオブレイクは10,000円台で購入できるので、安いものがほしい人にぴったりです。


プレーで重視したいことが決まっている人には、スタイルがわかりやすく示されたダンロップがよいでしょう。リーズナブルなラケットがほしい人は、5,000円程度で買えるゴーセンがうってつけ。人とかぶらないものがよいなら、各ブランドの新作商品も要チェックです。

選び方は参考になりましたか?

ソフトテニスラケット全31商品
おすすめ人気ランキング

人気のソフトテニスラケットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月06日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

重量

素材

フェイス面積

全長

1

ヨネックス

YONEXDr.SKILLDRSKG

ヨネックス Dr.SKILL 1

ボールを正確にとらえ、ショットのコントロール性を高める

235g

高強度カーボン、グラスファイバー、VDM

50in2

690mm

2

ミズノ

MIZUNOテクニクス63JTN575

ミズノ テクニクス 1

軽くて短い設計と角を感じやすいグリップで初心者の上達をサポート

215g

グラファイト

95in2

685インチ

3

Generic

軟式テニスラケット

Generic 軟式テニスラケット 1

初心者にぴったり!2本セットで手軽に始める軟式テニス

約220〜245g

軽量アルミニウム

93in2

27インチ

4

ヨネックス

YONEXエアライドARDOG-169

ヨネックス エアライド 1

新素材VDMで衝撃を抑えた初心者向け軽量モデル

195g

グラファイト、グラスファイバー、VDM

95in2

約27インチ(690mm)

5

ヨネックス

YONEX GEOBREAK50バーサス02GB50VS

ヨネックス 50バーサス 1

新次元パワーショットを実現する高弾性カーボン採用

不明

高弾性カーボン、リアクトレジン、SERVO FILTER

90in2

27.36インチ

6

ラケットフィールド

ヨネックス エースゲート59ace59g

ラケットフィールド ヨネックス エースゲート59 1

ガット張り上げ済み。子ども向けのサイズ

フレーム時:平均200g/張上時:平均215g

アルミニウム

不明

約23インチ

7

ヨネックス

YONEXエアライド

ヨネックス エアライド 1

VDM搭載で衝撃を抑えた初心者向け軽量モデル

210g

高強度カーボン+グラスファイバー+VMD

95in2

不明

8

ヨネックス

エアライド ライト

ヨネックス エアライド ライト 1

衝撃を抑えるVDM搭載の入門用軽量モデル

170g

高強度カーボン、グラスファイバー、VDM

95in2

27.17インチ

9

ヨネックス

エアライド

ヨネックス エアライド 1

新素材VDM搭載。衝撃を抑えた快適な打球感

195g

グラファイト

95in2

27.17インチ

10

ヨネックス

YONEXボルトレイジ 5VSVR5VS

ヨネックス ボルトレイジ 5VS 1

弾け飛ぶ、轟音スピードショットが特徴。心地良い打球感

UL

高強度カーボン、高弾性カーボン、リアクトレジン、トレカM40X、VDM

90in2

約27.3インチ(695mm)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ヨネックス
YONEXDr.SKILLDRSKG

Dr.SKILL 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
7,411円
やや低価格
タイムセール
最安価格
7,411円
やや低価格

ボールを正確にとらえ、ショットのコントロール性を高める

少ない練習時間でも上達する、トレーニング用のラケットです。通常ラケットのスウィートエリアと同等のフェイスサイズにすることで、ボールをスウィートエリアで正確にとらえる練習を行えますよ。ショットのコントロール性を向上させたい人は、要チェックです。

重量235g
素材高強度カーボン、グラスファイバー、VDM
フェイス面積50in2
全長690mm
ランキングは参考になりましたか?
2位

ミズノ
MIZUNOテクニクス63JTN575

最安価格
Amazonで売れています!
8,899円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
8,899円
在庫わずか

軽くて短い設計と角を感じやすいグリップで初心者の上達をサポート

初心者のステップアップをサポートする軽量で扱いやすいソフトテニスラケットです。角を感じやすいハンモックグリップにより面の向きを把握しやすく、正確なショットを打ちやすい仕様。さらに、パワーアークシャフト構造がインパクト時に力を集中させ、安定した打球を実現します。

重量215g
素材グラファイト
フェイス面積95in2
全長685インチ
3位

Generic
軟式テニスラケット

最安価格
9,480円
やや低価格

初心者にぴったり!2本セットで手軽に始める軟式テニス

ソフトテニスやってみたいけど、高級ラケットはいらないから手軽なラケットがほしいという人のためのテニスラケット2本セット。握りやすいグリップはとても振り抜きやすく、比較的軽いのでとても使いやすいです。軟式ボール2個とボール用ポンプが付属しており、すぐにプレイを始めることができます。

重量約220〜245g
素材軽量アルミニウム
フェイス面積93in2
全長27インチ
4位

ヨネックス
YONEXエアライドARDOG-169

最安価格
Amazonで売れています!
10,802円
在庫わずか

新素材VDMで衝撃を抑えた初心者向け軽量モデル

初心者向けに設計された扱いやすいオールラウンドタイプのソフトテニスラケット。わずか195gの軽量設計により、スイングがしやすく、ボールが楽に飛びます。さらに、グリップ部に振動吸収素材「VDM」を採用し、衝撃を抑えて快適な打球感を実現しています。

重量195g
素材グラファイト、グラスファイバー、VDM
フェイス面積95in2
全長約27インチ(690mm)
5位

ヨネックス
YONEX GEOBREAK50バーサス02GB50VS

最安価格
Amazonで売れています!
17,459円
在庫わずか

新次元パワーショットを実現する高弾性カーボン採用

全ポジション対応のソフトテニスラケットです。高弾性カーボンとリアクトレジン、SERVO FILTERを使用し、柔軟性と振動減衰性を向上させている点が特徴。さらに、バーサステックVS技術により、多彩なショットが可能で、プレーの幅を広げます。

重量不明
素材高弾性カーボン、リアクトレジン、SERVO FILTER
フェイス面積90in2
全長27.36インチ
6位

ラケットフィールド
ヨネックス エースゲート59ace59g

最安価格
4,840円
低価格

ガット張り上げ済み。子ども向けのサイズ

5・6歳の子ども向けラケットで、身長110~120cmに対応しています。アルミニウム素材でつくられており、推奨張力は18~28ポンドで、ガット張上げ済みなのがポイントです。専用のケースがついています。

重量フレーム時:平均200g/張上時:平均215g
素材アルミニウム
フェイス面積不明
全長約23インチ
7位

ヨネックス
YONEXエアライド

最安価格
Amazonで売れています!
11,440円
在庫わずか

VDM搭載で衝撃を抑えた初心者向け軽量モデル

軽くて飛ぶ、扱いやすい入門用スタンダードモデルです。新素材「VDM」をグリップ部に搭載しており、衝撃が少なく快適な打球感を実現。グロメットの間を隆起しフレームとストリングを一体化させる形状で、エネルギーロスが少なく、弾きの速いショットを実現します。

重量210g
素材高強度カーボン+グラスファイバー+VMD
フェイス面積95in2
全長不明
8位

ヨネックス
エアライド ライト

最安価格
11,420円
中価格

衝撃を抑えるVDM搭載の入門用軽量モデル

重量170gで、軽くて振りやすい、入門用軽量モデルのソフトテニスラケットです。オールラウンダー向け。新しい振動吸収素材「VDM」をグリップ部に搭載しており、衝撃が少なく、快適な打球感を実現しています。

重量170g
素材高強度カーボン、グラスファイバー、VDM
フェイス面積95in2
全長27.17インチ

新素材VDM搭載。衝撃を抑えた快適な打球感

扱いやすい入門用スタンダードモデルのソフトテニスラケットです。簡単にボールが飛びやすく初心者にもおすすめで、衝撃が少なく、快適な打球感を実現。オールラウンド向けで、新素材「VDM」をグリップ部に搭載しています。

重量195g
素材グラファイト
フェイス面積95in2
全長27.17インチ

弾け飛ぶ、轟音スピードショットが特徴。心地良い打球感

弾け飛ぶ、轟音スピードショットが特徴の、全ポジション対応モデルです。高強度・高靭性の素材をラケット全体に搭載することで、柔らかさを保ったまま、軽量化を実現。振動吸収性に優れ、心地良い打球感のラケットです。

重量UL
素材高強度カーボン、高弾性カーボン、リアクトレジン、トレカM40X、VDM
フェイス面積90in2
全長約27.3インチ(695mm)
11位

ヨネックス
YONEXボルトレイジ 5VSVR5VS

最安価格
Amazonで売れています!
18,005円
在庫わずか

轟音スピードショット。心地良い打球感

弾け飛ぶ、轟音スピードショットが特徴。高強度・高靭性の新樹脂、リアクトレジンをラケット全体に搭載することで、柔らかさを保ったまま、軽量化を実現しています。特殊なメッシュ状の振動吸収素材をグリップ部に内蔵することで、振動吸収性が増し、快適な打球感です。

重量不明
素材高強度カーボン、高弾性カーボン、リアクトレジン、M40X、VDM
フェイス面積90in2
全長695mm
12位

ダンロップ
エアロスター 800DS42301

最安価格
Amazonで売れています!
6,499円
在庫わずか

軽量213gと10mmロング設計で飛びが快適な入門用

初心者に適した軽量オールラウンドタイプのソフトテニスラケットです。95平方インチのフェイスと10mmロングフレームにより、快適な飛びを実現。平均重量213gの軽量設計で、扱いやすさと操作性に優れています。

重量213g
素材グラファイト
フェイス面積95in2
全長約27インチ(700mm)
13位

ミズノ
MIZUNOディーフォース VS-5063JTN457

最安価格
Amazonで売れています!
16,860円
在庫わずか

柔らかな打球感と飛びで攻める限定カラーVSモデル

初中級者向けのオールラウンドモデルとして設計されたソフトテニスラケットです。セミオーバルフェースやBOOSTER GROMMET、MULTI-ACT FRAMEなどの機能により、柔らかな打球感と高い飛び性能を実現。さらに、ソリッドカーボンコンセプトとHAMMOCK GRIPの採用で、安定性と操作性が向上しています。

重量約208g
素材グラファイト
フェイス面積90in2
全長27.17インチ

扱いやすいから初心者におすすめのラケット

軽量で短いので振りやすいエントリーモデル。角を感じやすいグリップ形状でステップアップをサポートするエントリーモデルです。「ブラック×ブルー」「オフホワイト×ミント」「ブラック×レッド」「ホワイト×ピンク」の4色から選ぶことができます。

重量約215g(張り上げ時)
素材グラファイト、グラス
フェイス面積95in2
全長685mm
15位

美津濃
MIZUNOディーフォース VS-5063JTN457

最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,999円
26%OFF
参考価格:
23,100円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,999円
26%OFF
参考価格:
23,100円

日本ソフトテニス連盟公認。力を操り、パワーショットで攻めろ

ポジションに縛られない、初中級者向けオールラウンドモデル。グリップの角が分かりやすいため、面出しがしやすくグリップのねじれを軽減します。「ホワイト×パステルコーラル」「ブラック×パステルパープル」の2色展開です。

重量約223g
素材グラファイト(ソリッドカーボンコンセプト)、グラス
フェイス面積90in2
全長690mm
16位

ヨネックス
YONEX GEOBREAK70 バーサス.02GB70VS

最安価格
Amazonで売れています!
18,398円
在庫わずか

中級・上級者向け。復元力のある3次元構造

高強度・高靭性の新樹脂リアクトレジンをラケット全体に搭載し、やわらかさを保ったまま軽量化が実現されています。3次元構造のCNT層がカーボン繊維同士の相互作用でエネルギーロスを軽減しているため、変形からの復元力が飛躍的に向上しているのが特徴です。全ポジション対応モデルで、中級・上級者に向いています。

重量不明
素材高強度カーボン、リアクトレジン、2G-NamdTM Flex Force、Servo Filter
フェイス面積90in2
全長約27インチ

突き破る、高回転パワーショット

高強度・高靭性の新樹脂をラケット全体に搭載し、軽量化と柔らかさを両立させています。特殊なメッシュ状の振動吸収素材をグリップ部に内蔵し、広範囲に使用することで振動吸収性が増し、快適な打球感を実現。スウィングスピードが速くなっても硬くなりにくい特性を持つ新次元カーボンをフレーム上部外側に採用し、強打時のたわみと反発性を向上させています。

重量不明
素材高強度カーボン、リアクトレジン、Namd
フェイス面積90in2
全長690mm
18位

ヨネックス
YONEXボルトレイジ 5VS.VR5VS

最安価格
19,360円
やや高価格

全ポジション対応で多彩なショットを実現する高反発ラケット

全ポジションに対応したオールラウンドモデルのソフトテニスラケットです。S型シャフトやV型フレームなど4つの形状特性を組み合わせたバーサステックにより、多彩なショットが可能。さらに、振動吸収素材VDMを広範囲に使用することで、快適な打球感を実現しています。

重量不明
素材高弾性カーボン
フェイス面積90in2
全長695mm

リアクトレジンを搭載し、軽量化と柔らかさを両立

回転と反発を同時に向上させるジャイロバーストシステムを採用しています。高強度・高靭性の新樹脂であるリアクトレジンをラケット全体に搭載し、軽量化と柔らかさを両立。衝撃吸収性と反発性を高次元で両立するカーボン素材を使用しています。

重量198~212g
素材高強度カーボン、リアクトレジン、Namd、バイブスレイヤーカーボン、VDM
フェイス面積90in2
全長695mm
19位

ヨネックス
YONEXジオブレイク50バーサスGEO50VS

参考価格
13,845円
中価格

全ポジションに対応。パワーショットを実現

回転の効いた、パワフルなショットが楽しめるラケットです。前衛・後衛問わず使えるモデルなので、ポジションが定まっていない人にもおすすめ。高強度・高靱性の樹脂リアクトレジンを搭載し、軽さと柔らかさを高めています。

重量平均235g
素材高強度カーボン、リアクトレジン、Namd、バイブスレイヤーカーボン、VDM
フェイス面積不明
全長695mm

軽量・扱いやすさが魅力。張り上げ済み

170gと軽量で、初心者から上級者まで幅広く使えるオールラウンドモデルです。適正テンションは18〜28lbで、快適なストロークをサポートします。さらに、張り上げ済みで手軽に使いはじめられる点も魅力です。

重量170g
素材不明
フェイス面積95in2
全長690mm
22位

住友ゴム工業
ダンロップAEROSTAR 700DS42004

参考価格
3,980円
低価格

ワンランク上のレベルを目指すなら要チェック

ミスショットを抑えて上達を加速させる、軽量タイプのオールラウンドモデルです。95インチのフェイス面と10mmロングフレームが、高い飛び性能を実現。ボールへのくいつきを向上するウェーバーシステムの搭載により、優れたリカバリー性を発揮するため、初心者でも無理なく扱いやすいでしょう。
重量213g
素材グラファイト
フェイス面積95in2
全長700mm
23位

住友ゴム工業
ダンロップエアロスター 800DS42005BKPK

参考価格
5,650円
低価格

扱いやすい入門用に適した軽量オールラウンドモデル

95平方インチ・フェイスと10mmロング・フレームを採用し、快適な飛びを実現。初心者でもボールがよく飛び、扱いやすく、入門用に適した軽量オールラウンドモデルです。色はブラック×ピンク・ブラック×グリーン・ネイビー×ブルーの3色から選べます。

重量213g(フレームのみ)
素材グラファイト
フェイス面積95in2
全長27インチ
24位

ヨネックス
YONEXジオブレイク 50 バーサス リミテッド

参考価格
15,611円
やや高価格

高回転パワーショット。全ポジション対応モデル

よく飛び、高回転パワーショットの全ポジション対応モデルです。高強度で高靭性のリアクトレジンをラケット全体に搭載することで、柔らかさを保ったまま軽量化を実現。新シャフト・新フェイス・逆R断面の3つの形状特性により、オールラウンドに多彩なショットが可能になりました。

重量不明
素材高強度カーボン、リアクトレジン、Namd、バイブスレーヤーカーボン、VMD
フェイス面積90in2
全長695mm

初心者にぴったりの軽くて振りやすいラケット

170gの軽量タイプで、軽くて振りやすい入門用のテニスラケットです。新素材のVDMをグリップ部に搭載しており、衝撃が少なく快適な打球感を実現しています。素材には、高強度カーボンとグラスファイバーを採用していますよ。

重量170g
素材高強度カーボン、グラスファイバー、VDM
フェイス面積95in2
全長27.2インチ(690mm)
26位

ヨネックス
YONEXAIRIDE

参考価格
6,980円
やや低価格

軽量でもよく飛ぶスタンダードモデル

軽い・飛ぶ、扱いやすい入門用スタンダードモデル。新素材VDMをグリップ部に搭載しており、衝撃が少なく快適な打球感を実現しています。グロメットの間を隆起し、フレームとストリングを一体化させる形状により、エネルギーロスが少なく、弾きの速いショットを打てるのが魅力です。

重量不明
素材高強度カーボン、グラスファイバー、VMD
フェイス面積95in2
全長不明

ガット張り上げ済みのヨネックスエアライドライト

フレーム170gとシリーズ最軽量でオールラウンダー向きの、ヨネックスエアライドライト。ガット張り上げ済みで扱いやすく、ふりやすいので初心者でも楽にボールを飛ばせます。専用ケースがついているのもうれしいですね。

重量170g(フレーム)
素材不明
フェイス面積不明
全長27.17インチ

軽くて扱いやすいオールラウンダー向けラケット

軽くて振りやすい入門用軽量モデル。新しい振動吸収素材「VDM」をグリップ部に搭載し、衝撃が少なく快適な打球感を実現しました。素材は高強度カーボン、グラスファイバー、VDMで、オールラウンダー向けのラケットです。

重量170g
素材高強度カーボン、グラスファイバー、VDM
フェイス面積95インチ
全長690mm
29位

ヨネックス
YONEXソフトテニスラケット

参考価格
11,140円
中価格

振動吸収素材「VDM」搭載の入門用軽量テニスラケット

長さ690mm、重量170gの軽くて振りやすい入門用軽量モデルです。新しい振動吸収素材「VDM」をグリップ部に搭載しており、衝撃が少なく快適な打球感を求めている人におすすめ。競技レベル入門、オールラウンダー向けです。

重量170g
素材高強度カーボン、グラスファイバー、VDM
フェイス面積不明
全長27.2インチ
30位

ヨネックス
YONEXエアライドライト

参考価格
15,180円
やや高価格

初心者におすすめの軽くて扱いやすいモデル

シリーズ最軽量だから、軽くて振りやすい入門用軽量モデルのソフトテニスラケットです。新素材「VDM」をグリップ部に搭載し、衝撃が少なく快適な打球感を実現。ガットは張り上げ済みで、専用ケースがついています。

重量170g
素材高強度カーボン、グラスファイバー、VDM
フェイス面積95インチ
全長690mm

全ポジション対応の轟音スピードショットラケット

ヨネックスのボルトレイジ7バーサスは、全ポジション対応のソフトテニスラケットです。高強度カーボン素材で作られており、解き放つ轟音スピードショットが特徴。上級者から中級者向けになっており、ステッカーが一枚付属します。

重量不明
素材高強度カーボン、高弾性カーボン+リアクトレジン、トレカM40X、Namd
フェイス面積90in2
全長27.16インチ

歯ブラシが活躍!手入れやメンテナンスはどうする?

歯ブラシが活躍!手入れやメンテナンスはどうする?

ソフトテニスラケットの手入れには、細かい部分の汚れを落としやすい歯ブラシを使うのがおすすめ。ラケットの先端・ガット・ガットを保護するグロメットを歯ブラシでやさしく擦りましょう。フレームはガットをできるだけ触らないよう、薄めた中性洗剤や食器用洗剤を使ってタオルで拭いてください。


ガットは使い続けると張り上げの硬さが落ちるため、定期的に張り替えが必要です。ラケットの使用頻度によって異なるものの、2〜3か月を目安に張り替えましょう。ボールが飛びにくくなったり、コントロールが難しいと感じたりしたときは、時期がくる前でも張り替えてください。


ソフトテニスラケットの買い替え時期は、ラケットを落とした際に間延びした音がしたときです。寿命は2〜3年ですが、ひびや亀裂が入った場合には修理しましょう。メンテナンスしても使用感が改善しない場合には、買い替えるのがおすすめです。

ラケットとあわせてソフトテニス用ボールも準備しよう

ラケットを準備したら、練習に使えるソフトテニス用ボールをチェックしましょう。以下の記事では、おすすめのソフトテニス用ボールを紹介しています。ぜひ確認してください。

おすすめのソフトテニスラケットランキングTOP5

1位: ヨネックスYONEXDr.SKILLDRSKG

2位: ミズノMIZUNOテクニクス63JTN575

3位: Generic軟式テニスラケット

4位: ヨネックスYONEXエアライドARDOG-169

5位: ヨネックスYONEXGEOBREAK50バーサス02GB50VS

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ソフトテニスラケット関連のおすすめ人気ランキング

前衛向けソフトテニスラケット

40商品

新着
ソフトテニスラケット関連のおすすめ人気ランキング

人気
ソフトテニスラケット関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.