マイベスト
運動アプリおすすめ商品比較サービス
マイベスト
運動アプリおすすめ商品比較サービス
  • ストレッチアプリのおすすめ人気ランキング 1
  • ストレッチアプリのおすすめ人気ランキング 2
  • ストレッチアプリのおすすめ人気ランキング 3
  • ストレッチアプリのおすすめ人気ランキング 4
  • ストレッチアプリのおすすめ人気ランキング 5

ストレッチアプリのおすすめ人気ランキング

ストレッチ法を画像・動画・音声などで確認できるストレッチアプリ。無料のものが多く、自宅で手軽に活用可能です。ヒルナンデスでも取り上げられ、40・50代の女性を中心に健康増進や趣味として取り入れられています。とはいえ、どのアプリを選べば良いか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、ストレッチアプリのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。便利なタイマー機能やカスタマイズ機能のあるアプリも登場するので、ぜひ参考にしてください。ストレッチエクササイズを日常生活に取り入れて、すてきなライフスタイルを手に入れましょう。

2024年09月20日更新
anna
監修者
フィットネストレーナー/健康管理士一般指導員
anna

ジムインストラクターの姉に救われ、自身のうつ病、摂食障害を克服。姉と同じように健康の大切さを広めたいと思い、ジムインストラクターとなる。妊娠できないと言われていた体質を運動や食事で改善し30歳のときに出産。子育ての合間に自宅でトレーニングを行い産後ダイエットにも成功。現在はインストラクターとしての指南だけでなく雑誌記事、アプリ監修、セミナー活動、テレビ出演・テレビ朝日「スポテイナーJAPAN」を始め、約13万人フォロワーのInstagramで運動習慣、生活習慣病の予防を伝える動画を配信中。DVD「今日も今日とて」、著書として「気持ちがアガる!あげ筋トレ」(KADOKAWA)。

annaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載サービスは選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各サービスに記載されている内容・サービス説明をご確認ください。

目次

手軽に使えて記録もできる!ストレッチアプリとは?

手軽に使えて記録もできる!ストレッチアプリとは?

ストレッチアプリとは、ストレッチ法を画像・動画・音声で詳しく解説するアプリ。本など文章で学ぶよりもフォームや動作を理解しやすく、効果的に取り組めます。体の柔軟性が高まることで、ケガ予防や血行の促しにつながるなどさまざまな効果が期待できますよ。リラックスタイムにゆっくり取り組むのもおすすめです。


動画を見るだけのYoutubeと違い、カスタマイズ・タイマー・記録などの機能もある点がアプリのメリットです。継続しやすい工夫が施されていたり、自分だけのメニューが組めたりするのもアプリならではでしょう。無料のアプリも多いので、日々の習慣にプラスしてみてはいかがでしょうか。

ストレッチアプリの選び方

ストレッチアプリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

ストレッチの目的に合ったアプリを選ぼう

ストレッチを行う目的は人によってさまざま。目的によって適したアプリも異なるため、なぜストレッチをしたいかに注目しましょう。

運動前やメンテナンス利用なら、スポーツ別・部位別・症状別のストレッチに注目

運動前やメンテナンス利用なら、スポーツ別・部位別・症状別のストレッチに注目
出典:apps.apple.com

運動前に体をほぐすなら、スポーツ別のストレッチ法が選択できるアプリを確認しましょう。日頃行っているスポーツの前に準備運動として取り入れるとき、どこをストレッチしたらよいか迷う人もいるかもしれません。スポーツ別ならその動きに特化した部位のストレッチを学べるのでぴったりです。


体のメンテナンスに利用したい人は、部位別・症状別のストレッチが学べるアプリを選びましょう。「ストレッチ1.2.3」は、部位別・症状別のストレッチを注意点・効能の説明とともにわかりやすく解説しています。適したスポーツも記載があるため、日ごろから運動をする人のメンテナンスにうってつけです。


体づくりには、筋トレをして筋肉を鍛えることも大切。筋トレが手軽に学べる筋トレアプリは以下のコンテンツで詳しくご紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

日々のルーティーンに取り入れるなら、短時間で行えるアプリを選ぼう

ストレッチを日々のルーティーンに取り入れるなら、1つのストレッチが短時間でできるアプリをチョイス。普段運動をしていない人にとっては、ストレッチを続けること自体根気のいる作業です。1つのストレッチが数分で終わるものなら、無理なく続けやすいでしょう。


忙しくてストレッチを忘れそうな人は、リマインダー機能つきのアプリに注目です。リマインダーがあれば、ストレッチをする時間に通知があり、忘れずに行えます。リマインダー機能を利用して、ストレッチを習慣化しましょう。

ヨガに興味があるなら、ヨガが学べるストレッチアプリから始めよう

ヨガに興味があるなら、ヨガが学べるストレッチアプリから始めよう

ヨガに興味があるなら、ヨガが学べるアプリがおすすめです。初心者向けに一から丁寧に解説するアプリもあるため、自宅で気軽にチャレンジできます。ステップアップできるプログラムだと、向上心を持って楽しめるでしょう。ヨガ教室に抵抗がある人も、ぜひ試してください。


ストレッチアプリでヨガを実践すると、自分のペースで楽しめるのがメリット。ヨガのスクールは複数人体制が多く、人目が気になったり、内容を選べなかったりすることも。アプリであれば都合の良い時間に自宅で簡単にでき、ポーズの組み合せも自由なのでマイペースに楽しめます。


ヨガを学ぶには、特化したアプリもうってつけです。ヨガアプリは以下のコンテンツで詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

2

ストレッチアプリの使いやすさで判断しよう

ストレッチの効果を得るには、継続することが大切です。続けるためには使いやすいアプリであることが重要なので、自分にとって使いやすいかどうかをしっかり判断しましょう。

動きに自信がない人は、見本動画・音声解説つきのアプリを選ぼう

動きに自信がない人は、見本動画・音声解説つきのアプリを選ぼう

動きに自信のない人は、姿勢が合っているか確認できる見本動画つきのアプリを選択しましょう。ストレッチは正しい姿勢で行い、伸ばしている筋肉を意識することが大切です。見本動画つきなら動作を確認しながら実践できるので、より効果的に取り組めるでしょう。


見本動画は、音声解説つきだとなおベターです。ストレッチの種類によっては、画面を見づらい姿勢になることもあります。音声で解説しているものなら耳からも学べるので、音声解説があると便利ですよ。

気になる部位がある人は、検索機能があるアプリで目的のストレッチを探そう

気になる部位がある人は、検索機能があるアプリで目的のストレッチを探そう

気になる部位がある人は、検索機能があるアプリだと目的のストレッチを探せて便利です。時間に余裕がなくても、検索できれば最短の時間でストレッチに取り組めます。部位や症状を検索して、目的に合ったストレッチを行いましょう。


「ヨガ:ポーズとクラス」は、気になるヨガポーズを検索できておすすめ。日本語のポーズ名・テーマ・難易度などで検索できるので、興味や自分のレベルに合わせて進められます。111種類のポーズが収録されているため、検索して自分に合ったポーズを見つけましょう。

隙間時間に取り組みたいなら、タイマー機能つきのアプリを選択

隙間時間に取り組みたいなら、タイマー機能つきのアプリを選択

隙間時間に取り組みたい人は、タイマー機能つきのアプリがぴったりです。限られた時間内に終わるので、忙しい人も取り組みやすいでしょう。経過時間もひと目でわかるため、1つの動作に時間を要するストレッチにはもってこいの機能です。


タイマー機能つきのアプリは、ストレッチしながら読書などができるメリットもあります。自動でカウントダウンされるので、時間を気にしなくてもながら行動が可能です。テレビを見ながらストレッチしたい、何かに集中しながらストレッチをしたいという人にもうってつけでしょう。

重点的にいくつか取り組みたいなら、カスタマイズできるアプリを活用しよう

重点的にいくつか取り組みたいなら、カスタマイズできるアプリを活用しよう

重点的に取り組みたいストレッチがいくつかある人は、カスタマイズできるアプリに注目。たくさんあるストレッチのなかから重点的に行いたいものを組み合わせることで、オリジナルメニューを作成できます。効率よく取り組めるので、気になるストレッチが複数ある人はぜひ検討してください。


同じメニューだと飽きがくる人にも、カスタマイズできるアプリがおすすめです。曜日によって違うメニューを組んだり、レベルによって組合せを変えたりといろいろなアプローチの仕方をすることで、ストレッチを習慣化できるでしょう。組合せを考えることも楽しめるので、飽きやすい人はチェックしてみてください。

3

ストレッチを継続できそうか確認しよう

ストレッチの効果を得るには、継続することが大切です。毎日続けるために、継続しやすい工夫がなされているアプリを選びましょう。

消費カロリーがわかるアプリは、成果が見えてモチベーション維持にもってこい

消費カロリーがわかるアプリは、成果が見えてモチベーション維持にもってこい

消費カロリーが表示されるアプリは、成果がわかり継続しやすいでしょう。ストレッチは、筋肉の柔軟性を高めることで血流・代謝にアプローチでき、ダイエットにも繋がります。消費カロリーが表示されると、目標を立てやすく経過も知れるので、前向きに取り組めますね。


なかでも消費カロリーをグラフで見られるアプリは、成果をひと目で理解しやすく便利です。数字よりも増減がわかりやすいため、モチベーション維持に繋がります。「ストレッチエクササイズ - ストレッチ 柔軟性」は重量・時間もグラフ化されるので、効率の良さも考えられるでしょう。


ダイエット中なら、ダイエットにおすすめのアプリも活用するのがベターです。以下のコンテンツで詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

記録が残るアプリなら、頑張りが目に見えて前向きに続けやすい

記録が残るアプリなら、頑張りが目に見えて前向きに続けやすい

記録が残るアプリは、頑張ってきた経過がわかり前向きに継続できるでしょう。アプリで記録できると、手書きで記録するより手間もかからず便利です。続けた日数が把握できるので、もう少し頑張ろうとやる気を出せるかもしれません。


また、30日間など日数が決まっているアプリは、自然に継続しやすくおすすめです。「開脚トレーニング - 180度」は、30日間で180度を目指せるように段階的にプログラムが作られています。少しずつステップアップできるので、目標に向けて継続してみましょう。

4

初心者は、無料のアプリから試してみよう

初心者は、無料のアプリから試してみよう

ストレッチアプリをはじめて利用する人は、まずは無料のアプリを利用しましょう。ストレッチアプリは、ほとんどが無料でダウンロード・利用でき、内容も十分です。まずは手軽に始められる無料のアプリを試してみて、不足している機能がないか確認すると良いかもしれません。


課金をすると機能が増えるアプリもあるため、使って必要そうであれば検討してみましょう。「ストレッチエクササイズ 自宅トレーニング・柔軟体操」は、課金をすると進行状況の記録やAppleヘルスケアの同期が行えます。便利さとお財布状況を考慮して検討してください。

選び方は参考になりましたか?
掲載サービスは選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各サービスに記載されている内容・サービス説明をご確認ください。

ストレッチアプリ全23選
おすすめ人気ランキング

人気のストレッチアプリをランキング形式で紹介します。なおランキングは、Googleplay・アプリヴなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2024年08月24日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

マイメニュー作成

対応OS

タイマー機能

ダウンロード料金

リマインダー機能

消費カロリー表示あり

グラフ化機能

記録機能

GPS機能

SNS機能

精度調整可能

レッスン動画あり

その他の機能

1

JK-SCIENCE

ストレッチ1.2.3

JK-SCIENCE ストレッチ1.2.3 1

痛み改善×スポーツ別ケア。画像でわかるストレッチガイド

iOS、Android

無料

言語選択が可能

2

Leap Fitness Group

ストレッチエクササイズ 自宅トレーニング・柔軟体操

Leap Fitness Group ストレッチエクササイズ 自宅トレーニング・柔軟体操 1

ストレッチメニューの作成や進行状況が記録できる

iOS、Android

無料

音声コーチ

3

OGATORE

オガトレHIT 新感覚ARストレッチ音ゲー

OGATORE オガトレHIT 新感覚ARストレッチ音ゲー 1

音楽のリズムに乗って体を動かす、ストレッチ体験型アプリ

iOS、Android

無料

ARリズムゲーム

4

Leap Fitness Group

開脚トレーニング

Leap Fitness Group 開脚トレーニング 1

開脚で柔軟性やバランス力を鍛えよう

iOS、Android

無料

不明

5

DGT YAZILIM

MoovBuddy

DGT YAZILIM MoovBuddy 1

医師と理学療法士作成のエクササイズできるアプリ

iOS、Android

無料

理学療法士による特別なエクササイズも用意されている

6

Fitify Apps

自宅での柔軟性トレーニングとストレッチ体操

Fitify Apps 自宅での柔軟性トレーニングとストレッチ体操 1

30日間のプログラム。体の気になる部分をストレッチ

Android5.0以上

無料

オフラインで動作

7

Upmind

Upmind

Upmind Upmind 1

自律神経の状態を把握。眠りのサポートも

iOS、Android

無料

計測結果をもとにした自律神経のバランスを改善するための習慣がレコメンドされる、入眠をサポートする瞑想やリラックス音楽

8

Nexoft Yazilim Limited Sirketi

ストレッチエクササイズ ストレッチ柔軟性

Nexoft Yazilim Limited Sirketi ストレッチエクササイズ ストレッチ柔軟性 1

体重とカロリーの変化を確認できる。健康的な体へ

Android、iOS

無料

不明

9

Nexercise 

Sworkit パーソナルトレーナー

Nexercise  Sworkit パーソナルトレーナー 1

シンプルで分かりやすいから続けられる

iOS、Android

無料

(Google FitやMyFitnessPalと連携)

トレーナーに質問機能

10

FitStar Apps

柔軟性&ストレッチアプリ byフィットネスコーチ

FitStar Apps 柔軟性&ストレッチアプリ byフィットネスコーチ 1

初心者から上級者まで対応のストレッチアプリ

Android

無料

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

JK-SCIENCE
ストレッチ1.2.3

ストレッチ1.2.3 1

痛み改善×スポーツ別ケア。画像でわかるストレッチガイド

肩こり・腰痛など体の痛みに合わせたメニューに加えて、ゴルフ・水泳といったスポーツ別プログラムも選択できるのが特徴です。どの筋肉にアプローチするのか、どのような症状に適しているのかなどを、画像と説明文で解説。タイマー機能を搭載しており、便利に使用することができます。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能言語選択が可能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Leap Fitness Group
ストレッチエクササイズ 自宅トレーニング・柔軟体操

ストレッチメニューの作成や進行状況が記録できる

運動前のウォームアップや、就寝前の柔軟ストレッチなどが行えます。ルーティンに合わせてマイメニューを作れたり、アニメ・ビデオによる音声コーチで指導してもらえるのが特徴。筋肉の緊張や痛みを和らげる効果があります。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能音声コーチ
全部見る
3位

OGATORE
オガトレHIT 新感覚ARストレッチ音ゲー

音楽のリズムに乗って体を動かす、ストレッチ体験型アプリ

理学療法士が監修している音楽のリズムに合わせた簡単ストレッチが行えるアプリです。身体の部位ごとに伸ばせるのが魅力的で、レベル別に選べる2つのモードを搭載。プレイに点数を記録して、ストレッチの継続を楽しくサポートしてくれる点も好印象です。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能ARリズムゲーム
全部見る
4位

Leap Fitness Group
開脚トレーニング

開脚で柔軟性やバランス力を鍛えよう

「誰でも180度開脚ができる」をコンセプトに作られ、30日間の開脚ストレッチで身体の柔軟性やバランス力を鍛えられます。固まった筋肉を伸ばすことで、腰の痛みをやわらげたり血流をよくしたりと健康改善にも効果大。アニメーションと動画ガイドで解説してくれるので、初めてでも挑戦しやすいです。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能不明
全部見る

医師と理学療法士作成のエクササイズできるアプリ

医師と理学療法士が作成したプログラムを使ってエクササイズすることができるアプリです。姿勢のエクササイズや膝・腰・肩などの関節強化プログラムのほか、自宅やオフィスで簡単に行えるプランクエクササイズを提供。短時間で効果的なエクササイズをしたい人におすすめです。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能理学療法士による特別なエクササイズも用意されている
全部見る
6位

Fitify Apps
自宅での柔軟性トレーニングとストレッチ体操

30日間のプログラム。体の気になる部分をストレッチ

4種類のユニークなトレーニングで、30日間で身体改善を目指すストレッチアプリです。全身・上半身・下半身・背中などの部位ごとに対応したメニューが収録されているのが魅力。オフラインでも使用できるため、外出先でもエクササイズが叶います。

マイメニュー作成
対応OSAndroid5.0以上
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能オフラインで動作
全部見る

自律神経の状態を把握。眠りのサポートも

スマホのカメラに30秒指を当てるだけで自律神経のバランスを解析し、改善に適した習慣を教えてくれるアプリです。専門家監修の瞑想やヨガなどで手軽にマインドフルネスも実践することが可能。客観的かつ効果的に心をととのえられます。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能計測結果をもとにした自律神経のバランスを改善するための習慣がレコメンドされる、入眠をサポートする瞑想やリラックス音楽
全部見る
8位

Nexoft Yazilim Limited Sirketi
ストレッチエクササイズ ストレッチ柔軟性

体重とカロリーの変化を確認できる。健康的な体へ

すべてのトレーニングの前にストレッチして体の動きを改善して怪我のリスクを防ぎ、より柔軟で健康的な状態にするアプリです。独自のストレッチルーチンを作成しすることが可能。朝のストレッチや寝る前のストレッチを特別な器具を使用せずに簡単に行えます。

マイメニュー作成
対応OSAndroid、iOS
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能不明
全部見る
9位

Nexercise 
Sworkit パーソナルトレーナー

シンプルで分かりやすいから続けられる

すべてのフィットネスレベルに対応した個別のワークアウト、瞑想、栄養ガイダンスを提供しているアプリです。初心者からアスリートまで、何百万人ものユーザーが健康目標を達成するのをサポート。減量、筋力アップ、柔軟性向上など、さまざまな目標に対応するカスタマイズが可能です。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり(Google FitやMyFitnessPalと連携)
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能トレーナーに質問機能
全部見る
10位

FitStar Apps
柔軟性&ストレッチアプリ byフィットネスコーチ

初心者から上級者まで対応のストレッチアプリ

1日数分からできる初心者から上級者まで、すべての経験レベルに合わせたストレッチアプリです。進捗状況を記録として残しておけるので日々のモチベーション向上にもおすすめ。自分に合ったルーチンワークの構成ができるのも特徴です。

マイメニュー作成
対応OSAndroid
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能不明
全部見る
11位

ルネサンス
WEBGYM 運動の習慣化をサポート!

運動に特化。健康経営支援メニューも充実

運動に特化したフィットネスアプリです。 フィットネスクラブ監修のエクササイズメニューを提供しており、いつでもどこでも、誰でも無料で利用することができるのが魅力。健康経営優良法人の評価項目に対応した健康経営支援メニューも充実しています。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能プレミアム機能
全部見る
12位

powerpunch
Stretching Exercises

8週間のストレッチプログラム。ヨガのポーズも含まれている

柔軟性を改善するのに役立つ、30日間で達成することができるストレッチプログラムが搭載されたアプリです。ストレッチルーチンを毎週のガイドラインとして使用するのがおすすめ。柔軟性を高めるためのヨガのポーズも含まれています。

マイメニュー作成
対応OSAndroid
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能30日間のプログラム
全部見る

プロのトレーナーが設計したエクササイズでストレッチ

背骨の強度と敏捷性を向上させ、首痛・背中の怪我を防ぎ、緩和するのに役立つストレッチアプリです。トレーニング器具は必要なく、自宅や職場など好きな場所でトレーニングできるのが魅力。すべてのエクササイズがプロのトレーナーによって設計されています。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能日々のヒント
全部見る

健康行動の習慣化がサポート。ポイントを貯められる

体の悩みに合わせた健康行動を習慣化しながら、ポイントを貯められるアプリです。簡単にできる専門機関監修の健康行動で、習慣化がサポートされるのが特徴。生活に合わせて行動するタイミングが知らされる機能を搭載しているため便利です。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能ポイント提供
全部見る
15位

AxiomRun
縦スプリッツ〜前後開脚が180度開くようになるストレッチ

初心者から上級者まで取り組める。アニメーションあり

初心者から上級者向けのワークアウトプランが含まれたアプリです。フロントスプリットとサイドスプリットが含まれており、設定されたトレーニングプランが特徴。各エクササイズのアニメーションと、音声フィードバック機能も備わっています。

マイメニュー作成
対応OSAndroid
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能音声フィードバック
全部見る

オフライン環境で練習できるヨガレッスン

ヴィンヤサ・リストラティブ・太陽礼拝、さまざまな練習方法のヨガに挑戦可能なフィットネスアプリです。プログラムには背中や腰の強化、ストレッチなどがあり、気になる部分を集中して鍛えられるのが特徴。各レッスンはダウンロード可能なので、インターネット環境のない場所でも使用できます。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能Boost機能
全部見る
17位

Leap Fitness Group
減量のためのヨガ初心者

部位別で選べる。自宅で減量ができるヨガアプリ

初心者からでもできる自宅でストレッチや減量ができるヨガアプリです。ヨガトレーニングの内容が動画で確認できわかりやすいのが特徴的。部位ごとにターゲットを絞ってトレーニングもできるため自分に合ったトレーニングが行えます。

マイメニュー作成
対応OSAndroid
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能不明
全部見る

音声ガイドで臨場感たっぷりに運動できる

音声コーチによるガイドを搭載したユニークなアプリです。まるで専属トレーナーが耳元で励ましてくれているかのような臨場感で、楽しく運動が続けられるのが魅力。短時間のメニューから、長時間じっくり取り組むメニューまで揃えられています。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能目的や気分に応じてAIがピッタリをオススメしてくれる機能
全部見る
19位

Daily Workout Apps
デイリーワークアウト

家でエクササイズ。認定トレーナーが実演

男性も女性も家でリラックスしながらエクササイズできる、5分から30分のデイリーワークアウトプログラムを収録しています。認定パーソナルトレーナーが実演する確かなワークアウトは主要な筋肉に働きかけられるのが魅力。1日数分エクササイズするだけで体を強化し、整えることができます。

マイメニュー作成
対応OSiOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金有料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能カスタムルーチン作成
全部見る

全身ストレッチに役立つ。初心者にも対応

全身のストレッチルーチンに役立つアプリです。痛みを軽減し、柔軟性と可動域を拡大するのに適したストレッチが備わっているのが特徴。ウォーミングアップやクールダウン・日常の柔軟性のための、初心者向けのストレッチも用意しています。

マイメニュー作成
対応OSiOS、iPadOS、macOS、visionOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能カレンダー機能
全部見る
21位

Nexoft
ヨガ初心者アプリ

無理なく続く、姿勢も整うヨガ習慣アプリ

柔軟性やバランス、良い姿勢の維持などを目的としたヨガアプリです。異なる難易度からヨガのスタイルを選択することができ、自分に無理なくエクササイズが行えるのが魅力。エクササイズの結果を保存でき、今までの進捗状況の確認ができるのも特徴です。

マイメニュー作成
対応OSAndroid
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能不明
全部見る

5500を超えるストレッチ。日課の期間を設定できる

体の柔軟性と可動性を改善しながら、背中・首・肩、そのほかの筋肉の不快感を軽減するためのアプリです。5500種類を超えるストレッチと、ストレッチワークアウトを支援するバーチャルインストラクターを搭載。毎日の日課の期間を設定したり、カスタマイズ可能なストレッチルーチンを作成したりできます。

マイメニュー作成
対応OSiOS、iPadOS、visionOS、Android
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能バッジと報酬システム
全部見る
23位

FitStar Apps
ウォームアップ&モーニングワークアウトフィットネスコーチ

毎朝の習慣で体目覚める、活力アップストレッチアプリ

初心者から上級者までのすべての経験レベルに毎日のウォーミングアップとストレッチのルーチンを提供します。毎日使用することで目覚めを改善させて、活力ある日々を送ることができるのが特徴。プロのフィットネストレーナーが作成しています。

マイメニュー作成
対応OSAndroid
タイマー機能
ダウンロード料金無料
リマインダー機能
消費カロリー表示あり
グラフ化機能
記録機能
GPS機能
SNS機能
精度調整可能
レッスン動画あり
その他の機能データをGoogleFitと同期させる、オフライン使用可
全部見る

ストレッチを行う際の注意点・コツとは?

ストレッチを行う際の注意点・コツとは?

ストレッチを行うときは、伸ばす部位を意識しながら20秒以上伸ばすようにしましょう。筋肉には走行があり、正しい姿勢が重要です。フォームを整えるのにも時間がかかるため、筋肉の走行を意識しながら、時間をかけてゆっくり伸ばしましょう。


呼吸をしながら、痛くない程度に伸ばすこともコツです。痛みが出ると、伸張反射が働いて筋肉が硬くなるので効果が鈍ります。痛くなく気持ちの良い程度の伸長が大切です。呼吸を止めると血圧の上昇が起きたり血液の循環が悪くなったりするため、意識して行いましょう。

ストレッチを始める前に道具をそろえよう

ストレッチを始めるためには、道具をそろえることも重要です。道具一つひとつにも特徴があるため、自分に適した商品を選びましょう。以下のコンテンツで詳しくご紹介しているので、ぜひ活用してください。

おすすめのストレッチアプリランキングTOP5

1位: JK-SCIENCEストレッチ1.2.3

2位: Leap Fitness Groupストレッチエクササイズ 自宅トレーニング・柔軟体操

3位: OGATOREオガトレHIT 新感覚ARストレッチ音ゲー

4位: Leap Fitness Group開脚トレーニング

5位: DGT YAZILIMMoovBuddy

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
運動アプリ関連のおすすめ人気ランキング

フィットネスアプリ

30商品

新着
運動アプリ関連のおすすめ人気ランキング

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.