手軽にスマートホーム化をしたい人におすすめのNATUREのスマートリモコン。リモコンの自動登録ができたり、古い家電を含め幅広い機種に対応していたりするのが魅力です。しかし、Nature Remo Lapisをはじめモデルは複数あり、オートメーション機能や接続できるデバイスに違いが。自宅にはどれが合うのかわからず、悩んでしまいますよね。
そこで今回は、NATUREのスマートリモコンの選び方を解説。さらに、おすすめのNATUREのスマートリモコンをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
目次
NATUREのスマートリモコンは、赤外線方式のリモコンを採用している家電なら、メーカーや型番、年式を問わずに操作できるのが魅力。古い機種でもエアコン・テレビ・照明などの管理をひとまとめにでき、リモコンを探す手間をなくしたり、外出先から操作したりできます。
現行モデルはすべてAlexa・Googleアシスタントを搭載したスマートスピーカーに対応しており、音声操作ができるのも強み。子どもを抱っこしながら照明を消したり、ベッドからテレビをオフにしたりと使い方は多様です。また、家電のリモコンのボタンを本体に向けて押すだけで登録できるので、機械が苦手な人でも使いやすいでしょう。
専用アプリも直感的に使いやすいシンプルなデザインで、設定情報を家族と共有できるのも特徴。最初に帰宅する人が暖房をつけたり、離れて暮らす高齢者の家に冷房をつけてあげたりと、さまざまな使い方ができます。デザイン賞を複数獲得するほどの、シンプルで洗練されたデザインも魅力で、どんな家庭にもマッチするでしょう。
NATUREのスマートリモコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
NATUREのスマートリモコンには、大きく分けて4種類のモデルがあります。どれも基本の使い勝手は共通していますが、機能や価格帯に違いがあるため、自分の目的や予算に合わせて選ぶことが大切です。
完全スマートホーム化を目指している人には、フラッグシップモデルの「Nature Remo 3」がうってつけ。NATUREの現行モデルのなかでは唯一、温度・湿度・照度・人感センサーをすべて搭載しており、オートメーションの条件を細かく組み合わせられるのが強みです。時間や曜日、在室状況、部屋の明るさなどに応じて多様な家電を動かせます。
ほかのあらゆるメーカーの製品と比べてもオートメーション機能が充実していて、家電の自動操作で暮らしを楽にしたいにはぴったりです。多機能なぶん価格は約1万円とほかのモデルよりは高価ですが、利便性を考えればその価値はあるでしょう。
無駄のないスクエアデザインも印象的で、空間に馴染むデザインを求める人にもおすすめです。国際的デザイン賞の「iF Design Award 2021」を受賞していますよ。
家電操作とあわせて節電を意識するなら、「Nature Remo Lapis」がぴったりです。設定した条件内で自動で節電するオートエコ機能によって無駄な電力を抑えつつ、快適さを維持できるのがメリット。ゆっくりとエアコンを起動させて消費電力を押さえるコスパ起動や、スマホに通知が届く消し忘れアラートも節電に役立ちます。
すこやかな暮らしに役立つ機能が充実していて、健康に役立てたい人にもおすすめ。たとえば温度と湿度をもとに、熱中症アラートやインフルエンザ注意ラベルを表示する機能があり、日常の健康管理に役立ちます。快適指数の表示やバイタルデータとの連携など、ほかの機能も今後追加される予定です。
石をモチーフにしたスタイリッシュなフォルムも魅力で、おしゃれなデザインにこだわる人にもぴったり。本物の石のように、1つずつ異なる模様が楽しめます。「2024年度グッドデザイン賞」を受賞したモデルです。
空調管理を中心に行いたい人には、スタンダードモデルの「Nature Remo mini 2」が向いています。温度センサーを搭載していながら、7,000円を切る手頃な価格設定が魅力。設定温度になったら自動でエアコンがつくので、小さな子どもがいる家庭やペットをお留守番させるときにぴったりです。
「Nature Remo Lapis」をはじめ、別途ケーブルを用意しなければならないモデルもあるなかで、USBケーブルが同梱されているのも便利なポイント。購入してすぐに設置でき、ケーブルを買い間違える心配もありません。シンプルなスクエアデザインで、こちらも「iF Design Award 2021」を受賞しています。
低予算でスマートリモコンを試したい人には、エントリーモデルの「Nature Remo nano」が適しています。価格は5,000円程度と手頃で、フラッグシップモデルのおよそ半額。安価ながら、赤外線対応家電をスマホで操作したり、スマートスピーカーと連携させて音声操作したりする基本機能はしっかり搭載しています。
本体サイズが47x47x12.5mmと現行モデルのなかでは一番コンパクトなので、設置場所が限られる家庭にもおすすめです。小さくてシンプルなデザインなので、人目につく場所に設置しても違和感がありません。
ただし、オートメーション機能はGPS・曜日・時間のみ。温度によってエアコンを自動で動かしたり、明るさを感知して照明を自動点灯させたりする機能はありません。とはいえ、位置情報や時間での自動操作はできるので、シンプルに外出や帰宅に合わせて家電を動かしたい人なら十分活用できるでしょう。
利便性を求めるなら、オートメーション機能を重視して搭載しているセンサーの種類を確認してください。センサーによってオートメーション機能が作動すると、設定した動作が自動で行われるため、スマホ操作なしで家電を動かせるのが魅力。なお、現行モデルはすべてGPS・曜日・時間のオートメーションに対応しています。
たとえば、空調管理を楽にしたいなら温度・湿度センサーがあるモデルがおすすめ。設定温度に達するとエアコンが自動でつくように設定でき、いつでも快適な環境に整えられます。小さな子どもやペット、高齢者がいる家庭など、室温管理が重要な場所にぴったりです。室温を見て外出先からエアコンをつけることもできます。
照明管理もしたいなら、照度・人感センサーがあると便利。部屋が暗くなったら自動で点灯したり、人の動きを検知して明かりがついたりするため、手間の削減と同時に防犯対策ができます。現行モデルで照度・人感センサーを搭載しているのは「Nature Remo 3」のみですが、今後も発売される可能性はあるでしょう。
スマートホーム化を進めるには、対応できるデバイスの種類や数を確認することも大切です。スマートリモコン自体が赤外線家電を操作できても、ほかのIoT機器とどこまで連携できるかで利便性が大きく変わります。
すでにスマート照明やスマートカーテン、スマートロックなどを使っている人は、指定のスマート家電と接続できる「Nature Remo nano」以外のモデルをチェックしましょう。「Qrio Lock」「mornin’ plus」「Philips Hue」など、他社のデバイスもアプリでまとめて操作できます。
スマートホーム環境の拡充を図るなら、3台までMatterに対応した「Nature Remo nano」や20台まで対応した「Nature Remo Lapis」に注目。Matterはスマートホームの共通通信規格であり、異なるメーカーのMatter対応製品と連携させてまとめて操作できるのが強みです。Apple HomePodと連携させて、iPhoneのホームアプリやSiriの音声操作で家電を動かすこともできます。
スマートリモコンは赤外線信号を送信して家電を操作する仕組みなので、赤外線が届くか事前に必ず確認しましょう。部屋の形や広さに合っていないと、操作できなかったり反応が悪かったりとストレスの原因に。NATUREは赤外線強度を畳数で示しているので、使用したい部屋に合っているかチェックしてください。
なお、赤外線は壁や柱といった遮蔽物を通過できないため、基本的には1部屋に1台を設置するのが目安です。家中でスマート化を目指すなら、リビング用や寝室用と分けて用意することで、快適な暮らしを叶えてくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 赤外線の有効範囲(公称値) | 携帯端末の対応OS | 対応プラットフォーム | 電源端子 | 温度センサー機能 | 湿度センサー機能 | 照度センサー機能 | オートメーション機能 | ||||||
1 | Nature Inc. Nature Remo mini 2|REMO-2W2 | ![]() | ミニでも多機能。家中のリモコンをスマホ1つで操作 | 58mm | 58mm | 16mm | 23.0g | 記載なし | iOS 12.0以降、Android 6.0以降 | Google Home、Amazon Alexa、Apple Home | USB | ||||||
2 | Nature Inc. Nature Remo 3|REMO-1W3 | ![]() | 家中の家電を遠隔管理・自動操作もできる | 70mm | 70mm | 18mm | 40.0g | 記載なし | iOS 12.0以降、Android 6.0以降 | Google Home、Amazon Alexa、Apple Home | USB |
赤外線の有効範囲(公称値) | 記載なし |
---|---|
携帯端末の対応OS | iOS 12.0以降、Android 6.0以降 |
対応プラットフォーム | Google Home、Amazon Alexa、Apple Home |
電源端子 | USB |
オートメーション機能 |
赤外線センサー式リモコン付きの家電であれば、メーカー・型番・年式を問わずに接続できます。外出先から家に近づくと、スマホのGPSを感知しエアコンの電源を自動でオン。スマートスピーカーと連携して、料理中などスマホを触れないときでも音声で家電を操作できますよ。
幅 | 58mm |
---|---|
奥行 | 58mm |
高さ | 16mm |
重量 | 23.0g |
赤外線の有効範囲(公称値) | 記載なし |
---|---|
携帯端末の対応OS | iOS 12.0以降、Android 6.0以降 |
対応プラットフォーム | Google Home、Amazon Alexa、Apple Home |
電源端子 | USB |
オートメーション機能 |
赤外線式のリモコンつき家電であれば、メーカーや年式に関係なく使えます。家中の家電をスマホ1台で管理し、外出先からもコントロール可能。さらにGPSや温度センサーを利用して、自宅に近づいたらエアコンをオンにするなどの自動操作にも対応しています。
幅 | 70mm |
---|---|
奥行 | 70mm |
高さ | 18mm |
重量 | 40.0g |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他