マイベスト
東京都の観光・グルメおすすめ商品比較サービス
マイベスト
東京都の観光・グルメおすすめ商品比較サービス
  • 表参道のチョコレート店のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 表参道のチョコレート店のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 表参道のチョコレート店のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 表参道のチョコレート店のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 表参道のチョコレート店のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

表参道のチョコレート店のおすすめ人気ランキング【2025年】

表参道ヒルズなど、流行の最先端を行く店が立ち並ぶ表参道。おしゃれなチョコレート店もたくさんあるので、自分へのご褒美やプレゼント目的で、ちょっと贅沢なチョコを買うのにぴったりです。しかし、表参道にはチョコレート専門店が多く、どこで買ったらよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、表参道のチョコレート店のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。チョコレートブランドの特徴を知りたい人も必読です。表参道ならではのおいしくておしゃれなチョコレートを、ぜひ手に入れてくださいね。

2025年02月07日更新
サガワショーコ
監修者
パティシエ
サガワショーコ

母の故郷である新潟県佐渡島の旅館や製菓店、カフェ、レストランでパティシエとして勤務。島内の製菓店の立ち上げ後、帰京。 都内のフレンチレストランSincereパティシエ。 形や場所にとらわれず菓子に携わりたい気持ちからインターネットやリアル店舗と境無く日々活動中。

サガワショーコのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載サービスは選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各サービスに記載されている内容・サービス説明をご確認ください。

目次

表参道のチョコレート店の選び方

表参道のチョコレート店を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

特別なプレゼントや自分へのご褒美には、有名な高級チョコレートブランドから選ぶ

特別なプレゼントや自分へのご褒美には、有名な高級チョコレートブランドから選ぶ

プレゼントや自分へのご褒美に、ちょっと贅沢なチョコレートを選ぶなら、有名な高級チョコレートブランドのものがおすすめ。名の知れたブランドなら、プレゼントにする場合でも人を選ばず贈りやすいですよ。


表参道のチョコレートブランドで有名なのは、「ピエール・エルメ・パリ」や「ジャン=ポール・エヴァン」「ラ・メゾン・ドゥ・ショコラ」など。とくに、日本のコンビニでコラボスイーツを販売したこともあるピエール・エルメは、チョコレートに詳しくない人にも受け入れられやすいでしょう。


そのほかには、日本ではあまり多くないスペインのチョコレートブランド「ブボバルセロナ」にも注目。カラフルなチョコレートや、割って食べる彫刻のようなチョコレートなど、味以外にも五感を使って楽しめます。日本では東京にしか出店していないので、特別感もたっぷりです。

2

チョコレートの特色や店のこだわりポイントに注目して選ぶ

ほかのブランドにはないオンリーワンなチョコレートを探しているなら、特徴あるこだわりを持った店を選んでみましょう。

Bean to Barにこだわるなら、「ダンデライオン」や「サマーバードオーガニック」

Bean to Barにこだわるなら、「ダンデライオン」や「サマーバードオーガニック」

カカオの風味を味わいたい人や、作り手の想いがこもったストーリー性のあるチョコレートを購入したい人は、Bean to Barのチョコレート店へ足を運んでみてください。


Bean to Barとは、カカオ豆の仕入れからチョコレートの製造までを一貫して行うこと。カカオの種類や状態に合わせて味を調整することができるため、個性あるチョコレートを作れるのが魅力です。


代表的なのは、豆の産地別にチョコレートを販売している「ダンデライオン」や、オーガニックの原材料を使用している「サマーバードオーガニック」。また、世界初のホワイトチョコのBean to Barショップ「ショコラティエ パレドオール ブラン」も要チェックです。

エシカルな取り組みにも貢献できる「ホテルショコラ」

エシカルな取り組みにも貢献できる「ホテルショコラ」

カカオ農家の貧困問題などに関心がある場合は、エシカルな取り組みを幅広く行っている「ホテルショコラ」をチェックしてみましょう。ホテルショコラでは、カカオを倫理的に継続して栽培するためにカカオ農家のサポートを続けており、それがカカオの質の高さにもつながっています。


もちろんチョコレートの味や質にもこだわり、商品の種類もかなり豊富。気軽に購入できるかわいいアニマル型のチョコレートから、ギフト向けのアソートボックスまで、幅広いラインナップを揃えています。


リップバームやハンドクリームなど、カカオを使ったさまざまなアイテムも販売しているため、チョコレートを含めカカオの魅力を存分に味わいたい場合におすすめのショップです。

レアなチョコならコレ!週1日のみ販売するフルーツタブレットが魅力の「ジャン−シャルル・ロシュー」

レアなチョコならコレ!週1日のみ販売するフルーツタブレットが魅力の「ジャン−シャルル・ロシュー」

表参道ならではの珍しいチョコがほしい!という人に勧めたいのが、「ジャン−シャルル・ロシュー」のフルーツタブレット。フレッシュフルーツをチョコレートでコーティングした商品で、賞味期限はその日1日だけという、レア度の高い逸品です。


季節によって中のフルーツが入れ替わるので、季節感を楽しめるのも楽しみの1つ。表参道の店では毎週土曜日のみの販売で、整理券が必要なこともあるため、事前に購入方法をきちんと調べておきましょう。


残念ながらフルーツタブレットが購入できなかった場合でも、チョコレートボンボンやトリュフなど魅力的なチョコレートはたくさんありますので、気に入るものが見つかるはずですよ。

3

実店舗ならではの楽しい体験ができる店を選ぶのも一手

実店舗ならではの楽しい体験ができる店を選ぶのも一手

最近ではオンラインショップで購入できるチョコレート店も増えていますが、せっかく表参道に行くのなら、店舗ならではの体験ができる店を選んでみるのもよいでしょう。


たとえば、「サマーバードオーガニック」や「ショコラティエ パレ ド オール ブラン」は工房がガラス張りのため、Bean to Barのチョコレート製造過程を外から見ることができます。


また、「リンツ」の表参道フラッグシップでは、ブランドの歴史をたどる展示や、コインを投入するとチョコレートが出てくる仕掛けなどを備えており、体験を通してリンツの魅力を知ることができますよ。

4

飲み物とともにゆっくりとチョコレートを味わいたいなら、カフェ・レストラン併設のショップへ

飲み物とともにゆっくりとチョコレートを味わいたいなら、カフェ・レストラン併設のショップへ

コーヒーや紅茶を飲みながらゆっくりとチョコレートを楽しみたいなら、イートインスペースやカフェ・レストランを併設している店を選ぶとよいですね。表参道のチョコレート店は内装にこだわった店も多いため、おしゃれな雰囲気を味わいながら贅沢な時間を過ごせるでしょう。


併設のカフェでは、ホットチョコレートなどのチョコレートを使ったドリンクを用意していることも多く、普通とは違った形でチョコレートを楽しめます。また、チョコレートソフトクリームやチョコレートケーキなど、カフェ限定のオリジナルスイーツがあることも。


表参道は「ジャン=ポール・エヴァン」「ラ・メゾン・ドゥ・ショコラ」「ホテルショコラ」「リンツ」など、カフェ併設のチョコレート店が多いのが魅力です。気に入った店が見つかったら、カフェでくつろぎながら世界観を満喫してみてくださいね。

選び方は参考になりましたか?
掲載サービスは選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各サービスに記載されている内容・サービス説明をご確認ください。

表参道のチョコレート店全7選
おすすめ人気ランキング

人気の表参道のチョコレート店をランキング形式で紹介します。なおランキングは、キナリノ・食べログmatome・まっぷるなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2024年12月17日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
リンク
ポイント
詳細情報
開店時間
閉店時間
支払い方法
料金目安
予約可能
最寄駅
利用可能な交通機関
所在地
定休日
駐車場
アクセス
イートインスペースあり
テイクアウト可能
1

ラ・クリニエール

ジャン=シャルル・ロシュー 東京

ラ・クリニエール ジャン=シャルル・ロシュー 東京 1

ロシューのこだわりが詰まったショコラをパリ6区から直送

12:00

19:00

現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済

カルーセルマシーン・カルーセルショコラ セット(ビター):8,308円/ビタータブレット(100%カカオ):2,614円 など

表参道駅

電車

東京都港区南青山5丁目12-3 NOIRビル 1F

水曜日

表参道駅を出て青山通りから骨董通りに入り徒歩3分

2

プリアップ

bubo BARCELONA 表参道店

プリアップ bubo BARCELONA 表参道店 1

パティシエが作り上げた味わいをバルセロナから直輸入

平日:12:00/休日:11:00

20:00(カフェラストオーダーは19:30)

現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済

チョコレート:1,490円(税込)~/ケーキ:990円(税込)~/マカロン2,490円(税込)~

地下鉄表参道駅

電車

東京都渋谷区神宮前5-6-5 Path表参道B棟

火(祝日を除く)

地下鉄表参道駅A1出口から徒歩3分

3

PH PARIS JAPON

ピエール・エルメ・パリ 青山

PH PARIS JAPON ピエール・エルメ・パリ 青山 1

高級感ある空間でオート・パティスリーを楽しめる

12:00

19:00(ラストオーダーは18:30)

現金、クレジットカード、電子マネー

チョコレート:1,680円(税込)~/コーヒー:720円(税込)~ など

表参道駅

電車

東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 1F・2F

不明

表参道駅B2出口から徒歩3分

4

LINDT & SPRUNGLI

Lindtリンツ ショコラ ブティック&カフェ 表参道 フラッグシップ

 LINDT & SPRUNGLI リンツ ショコラ ブティック&カフェ 表参道 フラッグシップ 1

チョコレートが感性を刺激する新コンセプトの店舗

10:00

21:00(ラストオーダーは20:30)

現金、クレジットカード、電子マネー

1,000~1,999円

表参道駅

電車

東京都渋谷区神宮前4-11-6 表参道千代田ビル 1階

年中無休(年末年始を除く)

表参道駅より徒歩2分

5

JEAN-PAUL HÉVIN JAPON

ジャンポール エヴァン 表参道ヒルズ店

JEAN-PAUL HÉVIN JAPON ジャンポール エヴァン 表参道ヒルズ店 1

宝石のようなショコラやマカロンなど豊富な品揃え

11:00

20:00(ラストオーダーは19:30)

現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済

チョコレートドリンク:990円~/ケーキ:913円~/マカロン:407円 など

表参道駅

電車、車

東京都渋谷区神宮前4-12-10

不定休

(表参道ヒルズ駐車場)

表参道駅A2出口から徒歩2分、明治神宮前駅5番出口から徒歩3分、JR原宿駅表参道口から徒歩7分

6

ル ペパン

ル ペパン

ル ペパン ル ペパン  1

フラワーショップからインスパイア。ギフトにもぴったり

11:00

19:00

現金、クレジットカード、電子マネー

フルール ドゥ ボンボン:810円~/パルテール ドゥ ショコラ:1,566円~ など

不明

表参道駅

電車

東京都港区北青山3-5-8 1F

不定休

表参道駅A3出口を出て青山通りを三宅坂方面へ徒歩4分

不明

7

ケンズカフェ

 ケンズカフェ 1

こだわりの逸品で深い味わいと絶妙な食感のハーモニーを体感

11:00

19:00

現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済

特撰ガトーショコラ:3,500円(税込)/CRIOLLO⽣チョコレート:2,600円(税込) など

外苑前駅

電車

東京都港区南青山2-27-22 青山安田ビル1階

火曜日

不明

外苑前駅 1b出口より徒歩2分

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ラ・クリニエール
ジャン=シャルル・ロシュー 東京

ジャン=シャルル・ロシュー 東京 1
出典:jcrochoux.jp
ジャン=シャルル・ロシュー 東京 2
出典:jcrochoux.jp
ジャン=シャルル・ロシュー 東京 3
出典:jcrochoux.jp
ジャン=シャルル・ロシュー 東京 4
出典:jcrochoux.jp
ジャン=シャルル・ロシュー 東京 5
出典:jcrochoux.jp

ロシューのこだわりが詰まったショコラをパリ6区から直送

職人としてだけでなく、彫刻家としての顔も持つショコラティエ・ロシューが手がけるチョコレート専門店です。本店を、世界に名高いパティスリーやショコラトリーが集まるパリ6区に構え、ショコラを冷凍便で直送しています。口にするとやさしく上品な、独創的でアートのようなショコラたちを味わえますよ。

開店時間12:00
閉店時間19:00
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済
料金目安カルーセルマシーン・カルーセルショコラ セット(ビター):8,308円/ビタータブレット(100%カカオ):2,614円 など
予約可能
最寄駅表参道駅
利用可能な交通機関電車
所在地東京都港区南青山5丁目12-3 NOIRビル 1F
定休日水曜日
駐車場
アクセス表参道駅を出て青山通りから骨董通りに入り徒歩3分
イートインスペースあり
テイクアウト可能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

プリアップ
bubo BARCELONA 表参道店

パティシエが作り上げた味わいをバルセロナから直輸入

2017年に日本初上陸し、2020年10月にリニューアルオープンした日本旗艦店。チョコレートはすべてバルセロナから直輸入されており、パティシエが丁寧に作り上げた味わいや細かいデザインが特徴。缶入りのチョコフルーツや一口サイズのマンディアンなど、手土産に使いやすい商品がそろっています。

開店時間平日:12:00/休日:11:00
閉店時間20:00(カフェラストオーダーは19:30)
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済
料金目安チョコレート:1,490円(税込)~/ケーキ:990円(税込)~/マカロン2,490円(税込)~
予約可能
最寄駅地下鉄表参道駅
利用可能な交通機関電車
所在地東京都渋谷区神宮前5-6-5 Path表参道B棟
定休日火(祝日を除く)
駐車場
アクセス地下鉄表参道駅A1出口から徒歩3分
イートインスペースあり
テイクアウト可能
全部見る
3位

PH PARIS JAPON
ピエール・エルメ・パリ 青山

高級感ある空間でオート・パティスリーを楽しめる

青山通り沿いに位置するピエール・エルメ・パリの日本旗艦店。店内にはマカロン・ショコラ・ケーキに加え、フランスワインなど、豊富なラインナップ。2階に位置するオート・パティスリーの体験空間「Heaven」では、高級感漂う空間でお皿盛りのデザートやドリンク・アルコールなどを楽しめます。

開店時間12:00
閉店時間19:00(ラストオーダーは18:30)
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー
料金目安チョコレート:1,680円(税込)~/コーヒー:720円(税込)~ など
予約可能
最寄駅表参道駅
利用可能な交通機関電車
所在地東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 1F・2F
定休日不明
駐車場
アクセス表参道駅B2出口から徒歩3分
イートインスペースあり
テイクアウト可能
全部見る
4位

LINDT & SPRUNGLI
Lindtリンツ ショコラ ブティック&カフェ 表参道 フラッグシップ

チョコレートが感性を刺激する新コンセプトの店舗

世界120か国以上に展開するリンツ初の新コンセプトの店舗です。「ヘリテージエリア」では、チョコレートの甘い香りに包まれた空間が広がる中、175年以上の伝統とイノベーションの軌跡を体感可能。代表菓子リンドールが感性を刺激する「リンドールモーメントエリア」の2エリアで構成されています。

開店時間10:00
閉店時間21:00(ラストオーダーは20:30)
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー
料金目安1,000~1,999円
予約可能
最寄駅表参道駅
利用可能な交通機関電車
所在地東京都渋谷区神宮前4-11-6 表参道千代田ビル 1階
定休日年中無休(年末年始を除く)
駐車場
アクセス表参道駅より徒歩2分
イートインスペースあり
テイクアウト可能
全部見る
5位

JEAN-PAUL HÉVIN JAPON
ジャンポール エヴァン 表参道ヒルズ店

宝石のようなショコラやマカロンなど豊富な品揃え

MOF(フランス国家最優秀職人章)を受章したジャン=ポール・エヴァンのショコラブティック。宝石のようなショコラのほかに、贈りものにもおすすめなケーキやマカロンなど豊富な品揃え。隣接している「バー ア ショコラ」では、チョコレートドリンクやアイスクリーム、ケーキも楽しめます。

開店時間11:00
閉店時間20:00(ラストオーダーは19:30)
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済
料金目安チョコレートドリンク:990円~/ケーキ:913円~/マカロン:407円 など
予約可能
最寄駅表参道駅
利用可能な交通機関電車、車
所在地東京都渋谷区神宮前4-12-10
定休日不定休
駐車場(表参道ヒルズ駐車場)
アクセス表参道駅A2出口から徒歩2分、明治神宮前駅5番出口から徒歩3分、JR原宿駅表参道口から徒歩7分
イートインスペースあり
テイクアウト可能
全部見る

フラワーショップからインスパイア。ギフトにもぴったり

フラワーショップからインスパイアを受け、花が生み出す彩りのあるくらし豊かで幸せな時間をおいしいショコラで届けます。花壇をイメージしたころんと華やかなチョコレートやカカオポット型のチョコレートなど、見た目も楽しめますよ。自分用だけでなく、ギフトにもぴったりです。

開店時間11:00
閉店時間19:00
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー
料金目安フルール ドゥ ボンボン:810円~/パルテール ドゥ ショコラ:1,566円~ など
予約可能不明
最寄駅表参道駅
利用可能な交通機関電車
所在地東京都港区北青山3-5-8 1F
定休日不定休
駐車場
アクセス表参道駅A3出口を出て青山通りを三宅坂方面へ徒歩4分
イートインスペースあり不明
テイクアウト可能
全部見る

こだわりの逸品で深い味わいと絶妙な食感のハーモニーを体感

深い味わいと絶妙な食感が織りなし、一口食べるごとに新しい感動を体験できます。世界最高峰と言われるチョコレートを惜しみなく使用したガトーショコラをはじめとして、バター・卵・グラニュー糖などの材料にもこだわっていますよ。自分へのご褒美や特別な人への贈りものにおすすめです。

開店時間11:00
閉店時間19:00
支払い方法現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済
料金目安特撰ガトーショコラ:3,500円(税込)/CRIOLLO⽣チョコレート:2,600円(税込) など
予約可能
最寄駅外苑前駅
利用可能な交通機関電車
所在地東京都港区南青山2-27-22 青山安田ビル1階
定休日火曜日
駐車場不明
アクセス外苑前駅 1b出口より徒歩2分
イートインスペースあり
テイクアウト可能
全部見る

おすすめの表参道のチョコレート店ランキングTOP5

1位: ラ・クリニエールジャン=シャルル・ロシュー 東京

2位: プリアップbubo BARCELONA 表参道店

3位: PH PARIS JAPONピエール・エルメ・パリ 青山

4位: LINDT & SPRUNGLILindtリンツ ショコラ ブティック&カフェ 表参道 フラッグシップ

5位: JEAN-PAUL HÉVIN JAPONジャンポール エヴァン 表参道ヒルズ店

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
東京都の観光・グルメ関連のおすすめ人気ランキング

神楽坂のうなぎ屋

3商品

新着
東京都の観光・グルメ関連のおすすめ人気ランキング

カテゴリから探す