ニキビなどの肌荒れや、肩こり・眼精疲労・口内炎などの疲れからくる症状は、ビタミン不足によるものかもしれません。生活習慣の乱れで栄養がなかなか補えず、体に不調を感じるなら、「ビタミン剤」で補うのも選択肢のひとつ。しかし、商品によって含まれる成分の種類や量は異なり、どれを選ぶか迷いますよね。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ビタミンとは、人体の機能を正常に保つため必要な栄養素。体内ではほとんど合成できないため、食物からの摂取が必要です。
ビタミンは、ビタミンB群・ビタミンCを含む水溶性ビタミンと、ビタミンA・E・D・Kを含む脂溶性ビタミンに分けられます。
水溶性ビタミンは、仮に過剰に摂取しても尿と一緒に対外へ排出されるため、摂りすぎても大きなデメリットはありません。
一方、脂溶性ビタミンの場合は、摂りすぎると過剰症になる恐れがあります。しかし、普通に食事をしているだけであれば、ほとんど心配いらないでしょう。
ビタミンが不足すると体に悪影響をもたらすことが多いため、積極的に補いたいところ。日々の食事で不足しがちな人は、ビタミン剤やマルチビタミンサプリを上手に活用してくださいね。
ビタミンは体のさまざまな機能のサポートを担う重要な栄養素。どれかひとつでも不足すると、疲れやすくなるなどの不調を感じやすくなります。
特定のビタミンを摂りすぎるのは避け、バランスよく補うようにしましょう。
医薬品は配合された成分の効果を謳えるため、治療や予防の目的で使われているもの。一方でサプリメントは、あくまで栄養補助食品の位置付けです。
そのほかビタミン剤のなかには、吸収されやすいビタミンが配合されているものも。より高い効果を期待するなら、成分表示をチェックしたり薬剤師へ相談したりしましょう。
ビタミン剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ビタミン剤は、サプリメントであるマルチビタミンとは異なり、医薬品に分類されます。市販されているビタミン剤のなかでも、医薬品表示がある商品を選びましょう。
処方せんがなくてもドラックストアや通販で購入できる薬は、「一般用医薬品」と呼ばれています。
一般用医薬品は、第1類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品の3種類。得られる効果で分類されているわけではなく、副作用などのリスクの大きさによって分けられています。
第1類医薬品は、一般用医薬品としての使用実績が少なく、副作用をともなう可能性もあるため、薬剤師のみ販売が許可されている医薬品。シミ用の飲み薬などが挙げられます。
安全性上とくに注意が必要とされる成分を含んでいるので、必ず薬剤師へ相談して購入しましょう。
第2類医薬品は、第1類医薬品ほどではないものの、こちらも副作用を伴うことがある医薬品に分類されたもの。適正に使うためには、注意が必要とされています。
風邪薬・解熱鎮痛薬・漢方薬がほとんどですが、複合ビタミン剤でいくつか該当する商品もあります。
薬剤師だけでなく登録販売者も販売できる商品なので、相談義務はありませんが、できる限り薬剤師からの説明を受けたうえで購入を検討しましょう。
第3類医薬品は、副作用など安全性上で多少の注意は必要ですが、比較的リスクが少ないといわれている医薬品です。
ほとんどのビタミン剤は第3類医薬品に分類されており、手軽に購入できる点がメリットといえます。
そのためビタミン剤をはじめて選ぶ際は、第3類医薬品に分類されるものが選びやすいです。ただし種類が多いので、迷ってしまう場合は店頭で相談しましょう。
ビタミン剤は大きく分けて、単体のビタミンが含まれた単独ビタミン剤と、複数のビタミンが含まれた総合(複合)ビタミン剤の2種類。
ビタミンのなかには、単独で補ってもなかなか効果を得にくく、複数で補うことを推奨しているものもあります。
例として代謝に関わるビタミンB群は、どれかひとつでも足りないと代謝がうまくできなくなる原因に。この場合、数種類のビタミンを同時に摂取することがカギとなります。
特定のビタミンが不足していると認識している場合は、単独ビタミン剤でもよいですが、なんとなくの不調を和らげる目的で飲むなら総合(複合)ビタミン剤がおすすめです。
ビタミンB群のほかにも、ビタミンCとビタミンEは高相性。相乗効果が期待できるといわれていますよ。
ビタミンは種類によって特徴や働きが異なります。悩みの症状にあわせて選ぶようにしましょう。
十分に休息時間をとっても疲れがとれないときは、ビタミンB群のなかでもとくに糖代謝に重要なビタミンB1ベースの医薬品を選びましょう。
ビタミンB1が不足すると、エネルギーとなる糖質がうまく代謝されず、疲れが取れにくくなることも。
また、肉体疲労時はとくに消費されやすく、不足しがちな栄養素でもあるので、だるさを感じたら積極的に補ってくださいね。
ビタミンB群同士を合わせて摂ることで、効果が得やすくなります。
ビタミンB1を摂るときは、とくに脂質・たんぱく質の代謝に関わるビタミンB2・B6も合わせて摂るとよいでしょう。
パソコンやスマホの使用からくる目の痛みやかすみが、体全体の疲れにつながっている場合もあるでしょう。そんなときはビタミンB群であるビタミンB1・B2・B6・B12や、ビタミンEが大切。
ビタミンB群は、肉体的な疲れに大きくかかわる栄養素ですが、目の細胞や視神経の働きをサポートするため、眼精疲労の改善にも欠かせません。
また、ビタミンEはたまった疲れを和らげる血行促進の働きのみならず、疲労の原因ともいわれる活性酸素を減らす抗酸化作用の役割も。
以下では、眼精疲労時におすすめの医薬品についての選び方も紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ビタミンEは、「合成型」よりも「天然型」のほうが吸収されやすく、効果が期待できます。天然型は、「d-α-トコフェロール」と記載されているので、成分表示を確認しましょう。
そのほかのビタミンは、「合成型」や「天然型」によって効果に差は生まれませんが、構造を変化させた「誘導体」や「活性型」のビタミンは、高い効果が期待できる場合もありますよ。
ニキビなどの肌荒れを改善するためにビタミン剤を選ぶ際は、ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンC配合品を選ぶとよいでしょう。
ビタミンB2やビタミンB6は、肌の生まれ変わりの周期であるターンオーバーを促進するほかに、ニキビの原因でもある皮脂の分泌をコントロールする成分でもあります。
ビタミンCも同じく、皮脂を抑える効果が期待できるとともに、色素沈着を抑える働きも。美肌を目指す人は意識して摂りたい栄養素です。
ビタミンCは、風邪予防に効果があると認識する人も多くいますが、現段階で明確な根拠はありません。
抵抗力を高める効果が示されているものの、ビタミンCが不足していない人が必要以上に補ったとしても、風邪予防の働きは望めないでしょう。
ただしビタミンCが不足すると、壊血病・皮下出血・骨形成不全・貧血になる恐れがあるため、しっかり補いたい栄養素であることは事実ですよ。
肌のシミ・くすみが気になる人は、ターンオーバーを整える必要があります。肌の代謝促進に関わる、ビタミンCやビタミンEを重点的に補いましょう。
これらの成分はターンオーバーを促すとともに、抗酸化作用があるためシミのもととなる活性酸素の除去が期待できる栄養素。
そのほかにも、シミが気になる場合はメラニン色素を抑えるアミノ酸の一種である、「L-システイン」が配合されている商品も要チェックです。
錠剤タイプでもドリンクタイプでも、同量のビタミンが配合されていれば得られる効果はほとんど変わりません。ただし効果の現れ方は異なるので、体の状態・目的で選ぶとよいです。
錠剤は、一定期間飲み続ける必要があるぶん、長く効果を実感できます。ドリンクタイプに比べコストがかからない点も魅力のひとつです。
一方でドリンクタイプは、ほとんどの商品が副作用の危険性が少ない医薬部外品。液体は吸収が速く即効性も期待できるため、一時的な悩みを改善したい人におすすめです。
ビタミン剤は、継続して摂取することで効果を得やすくなります。そのため、続けやすい商品を選ぶとよいでしょう。
飲みやすさで選ぶなら、錠剤の大きさや1日あたりの飲む回数、コストで選ぶなら1粒あたりの配合量と価格が判断材料です。
栄養不足を改善するためにビタミンを補いたいのであれば、マルチビタミンや単独のビタミンサプリなどもあるのであわせてチェックしてくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
成分 | 分類 | 誘導体ビタミン配合 | セルフメディケーション税制対象商品 | 活性型ビタミン配合 | 形状 | 内容量 | 1日の服用回数 | |||||
1 | 武田薬品工業 アリナミン|アリナミンEX PLUS | ![]() | 1日1回の服用でつらい症状を緩和 | フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンEコハク酸エステルカルシウム)、パントテン酸カルシウム、ガンマーオリザノール、添加物(乳酸カルシウム水和物、無水ケイ酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、セルロース、ヒプロメロース、エリスリトール、ビタミンB2、酸化チタン、アラビアゴム、炭酸Ca、タルク、白糖) | 第3類医薬品 | 不明 | 錠剤 | 60錠 | 15歳以上:1日1回(1回2~3錠服用)/15歳未満:服用しないこと | |||
2 | 興和 キューピーコーワ|キューピーコーワiプラス | ![]() | 7つの有効成分が目の疲れと肩こりに働きかける | ヘプロニカート、ベンフォチアミン、オキソアミヂン末、L-アスパラギン酸 マグネシウム・カリウム、ガンマ-オリザノール、シアノコバラミン(V.B12)、トコフェロールコハク酸 エステルカルシウム | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 不明 | 180錠 | 15歳以上:1日1回(1回2~3錠服用)/15歳未満:服用しないこと | ||
3 | 寧薬化学工業 ビタトレールEXP | ![]() | ビタミンB1・B6・B12を配合。360錠入りの大容量 | フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンE)など | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 360錠 | 15歳以上:1日1回(1回2〜3錠)/11〜15歳未満:1日1回(1回1〜2錠)/11歳未満:服用しないこと | |
4 | オール薬品工業 ハイオールEXゴールド | ![]() | 手に取りやすい価格がうれしい | フルスルチアミン塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、ビタミンEコハク酸エステルカルシウムなど | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 270錠 | 15才歳以上:1日1回(1回2~3錠)/15歳未満:服用しないこと | |
5 | 皇漢堂製薬 新ネオビタミンEX クニヒロ | ![]() | ビタミンB1誘導体・ビタミンB群・ビタミンE配合 | フルスルチアミン塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩、シアノコバラミン、ビタミンEコハク酸エステルカルシウム、パントテン酸カルシウム、ガンマーオリザノールなど | 第3類医薬品 | 不明 | 錠剤 | 270錠 | 15歳以上:1日2〜3錠(1回)/15歳未満の小児:服用しないこと | |||
6 | ロート製薬 ロート VロートPREMIUM|Vロートプレミアム アイ内服錠 | ![]() | 現代人の目の悩みを考えた処方設計の内服錠 | シアノコバラミン、フルスルチアミン塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩、ガンマ-オリザノール、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム | 第3類医薬品 | 不明 | 錠剤 | 80錠 | 15歳以上:1日1回(1回2~3錠)/15歳未満:服用しないこと | |||
7 | 佐藤製薬 ユンケル1・6・12EX | ![]() | 神経や筋肉の機能維持にすぐれた効果 | ビタミンB1誘導体、ビタミンB6、ビタミンB12、γ-オリザノール、ビタミンE誘導体、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 150錠 | 15歳以上:1日1回(1回1〜2錠) | |
8 | 米田薬品工業 PHARMA CHOICE 総合ビタミン剤 アリナロングEX錠アルファ | ![]() | 目の疲れ・腰の痛みなどのつらい症状に | フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンE)、ガンマ-オリザノールなど | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 270錠 | 15歳以上:1日1回(1回2〜3錠)/15歳未満:服用しないこと | |
9 | 漢方生薬研究所 アユミンS | ![]() | 7種類の有効成分がつらい症状を緩和 | フルスルチアミン(ビタミンB1)、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンE)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、ニコチン酸アミド、ガンマ-オリザノールなど | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 90錠 | 15歳以上:1日1回(1回2〜3錠) | |
10 | 田辺三菱製薬 アスパラメガ | ![]() | 胃腸へ影響しにくくいつでも服用できる | ビスベンチアミン、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、シアノコバラミン、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム、L-アスパラギン酸カリウム、L-アスパラギン酸マグネシウム | 第3類医薬品 | 不明 | 錠剤 | 270錠 | 15歳以上:1日1回(1回3錠)/11~14歳:1日1回(1回2錠)/11歳未満:服用しないこと |
抗疲労成分であるフルスルチアミンに加え、神経の機能維持に関わるビタミンB6・B12を配合し、目の疲れ・肩こり・腰痛の症状を緩和。15歳以上から、1日1回の服用です。疲れがたまって、目・肩・腰がつらい人におすすめですよ。
成分 | フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンEコハク酸エステルカルシウム)、パントテン酸カルシウム、ガンマーオリザノール、添加物(乳酸カルシウム水和物、無水ケイ酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、セルロース、ヒプロメロース、エリスリトール、ビタミンB2、酸化チタン、アラビアゴム、炭酸Ca、タルク、白糖) |
---|---|
分類 | 第3類医薬品 |
誘導体ビタミン配合 | |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
活性型ビタミン配合 | 不明 |
形状 | 錠剤 |
内容量 | 60錠 |
1日の服用回数 | 15歳以上:1日1回(1回2~3錠服用)/15歳未満:服用しないこと |
3つのビタミンやヘプロニカートなど、あわせて7種類の有効成分を配合しています。眼精疲労や肩こり、手足のしびれといった症状を緩和。内容量は27錠・80錠・180錠・270錠と幅広いラインナップから選べます。
成分 | ヘプロニカート、ベンフォチアミン、オキソアミヂン末、L-アスパラギン酸 マグネシウム・カリウム、ガンマ-オリザノール、シアノコバラミン(V.B12)、トコフェロールコハク酸 エステルカルシウム |
---|---|
分類 | 第3類医薬品 |
誘導体ビタミン配合 | 不明 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
活性型ビタミン配合 | 不明 |
形状 | 不明 |
内容量 | 180錠 |
1日の服用回数 | 15歳以上:1日1回(1回2~3錠服用)/15歳未満:服用しないこと |
神経や筋肉に働きかけるビタミンB1・B6・B12を配合し、糖分の代謝を促し疲労を和らげます。さらにガンマ-オリザノールが眼精疲労・関節痛・神経痛に作用し、ビタミンEが手足のしびれに効果を発揮。11歳以上から服用できるタブレットタイプで、たっぷり360錠入っています。
成分 | フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンE)など |
---|---|
分類 | 第3類医薬品 |
誘導体ビタミン配合 | 不明 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
活性型ビタミン配合 | 不明 |
形状 | 不明 |
内容量 | 360錠 |
1日の服用回数 | 15歳以上:1日1回(1回2〜3錠)/11〜15歳未満:1日1回(1回1〜2錠)/11歳未満:服用しないこと |
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 飲み薬の形状 | セルフメディケーション税制対象商品 | 内容量 | 1日当たりの服用回数 | 対象年齢 | 有効成分 | ビタミンB2配合量 | ビタミンB6配合量 | ニキビ跡対策 | 生薬成分 | |||||
1 | 摩耶堂製薬 ネオ小町錠 | ![]() | くり返すニキビに、12種類の生薬と5種のビタミン | 第2類医薬品 | 粒タイプ | 126錠 | 1回3~5錠を2〜3回 | 5歳以上 | 不明 | 5mg | 20mg | ケイガイ、キキョウ、ヨクイニン | |||
2 | エスエス製薬 ハイチオール|ハイチオールBクリア | ![]() | キメの乱れが気になるときに。1日1回で続けやすい | 第3類医薬品 | 粒タイプ | 180錠 | 成人(15歳以上):1回3錠を1回/11歳~14歳:1回2錠を1回/11歳未満:服用しないこと | 11歳以上 | 不明 | 38mg | 50mg | ||||
3 | 日本臓器製薬 マスチゲン BBゼリー錠 | ![]() | おいしく摂取できるゼリータイプの医薬品 | 第3類医薬品 | 粒タイプ | 120錠 | 7歳以上15歳未満:1回1錠を2回/15歳以上:1回2錠を2回 | 7歳以上 | 不明 | 20mg | 12mg | ||||
4 | 皇漢堂製薬 ビタミンBBプラス クニヒロ | ![]() | コスパ良好かつ飲みやすい!ビタミンB群配合の飲み薬 | 第3類医薬品 | 粒タイプ | 250錠 | 成人(15歳以上):1回1錠を2回/15歳未満:服用しないこと | 15歳以上 | 不明 | 38mg | 50mg | 不明 | |||
5 | ライオン PAIR|ペアA | ![]() | 大人ニキビや肌荒れのケアに。アセロラ味で飲みやすい | 第3類医薬品 | 不明 | 成人(15歳以上):1回1瓶(50mL)/15歳未満:服用しないこと | 38mg | 100mg | |||||||
6 | 皇漢堂製薬 ビタミンBB-L錠 クニヒロ | ![]() | 水なしでも服用できるチュアブルタイプ | 第3類医薬品 | 粒タイプ | 90錠 | 成人(15歳以上):1回2錠を1~3回/11歳以上15歳未満:1回2錠を1~2回/7歳以上11歳未満:1回1錠を1~3回/3歳以上7歳未満:1回1錠を1~2回/3歳未満の乳幼児:服用しないこと | 3歳以上 | 不明 | 20mg | 100mg |
分類 | 第2類医薬品 |
---|
くり返しできるニキビや皮膚炎にこ効果があります。12種類の生薬と5種のビタミン、そしてメチオニンでできており、生薬の働きで余分な老廃物や膿を体の外へ出し、肌に必要な成分を補うことでターンオーバーを整えます。続けて服用することでニキビができにくい肌へ、予防もできる薬です。
セルフメディケーション税制対象商品 | |
---|---|
内容量 | 126錠 |
対象年齢 | 5歳以上 |
有効成分 | 不明 |
ビタミンB2配合量 | 5mg |
ビタミンB6配合量 | 20mg |
ニキビ跡対策 | |
生薬成分 | ケイガイ、キキョウ、ヨクイニン |
分類 | 第3類医薬品 |
---|
年齢などにより弱った肌細胞の代謝を助ける、L‐システインを配合。ビタミンB2・B6・B1をはじめとする有効成分が、肌荒れの原因となる疲れをケアしつつ肌の回復をサポートします。フィルムコーティング錠なので飲みやすいでしょう。
セルフメディケーション税制対象商品 | |
---|---|
内容量 | 180錠 |
対象年齢 | 11歳以上 |
有効成分 | 不明 |
ビタミンB2配合量 | 38mg |
ビタミンB6配合量 | 50mg |
ニキビ跡対策 | |
生薬成分 |
分類 | 第3類医薬品 |
---|
水あめ・カンテンを原料に作られた、水なしで噛んで服用できるゼリータイプの医薬品。ビタミンC・B6・B2を含み、肌荒れ・ニキビ・口内炎に体の内から働きかけます。グレープフルーツ味なので、薬っぽい味が苦手な人にもおすすめです。
セルフメディケーション税制対象商品 | |
---|---|
内容量 | 120錠 |
対象年齢 | 7歳以上 |
有効成分 | 不明 |
ビタミンB2配合量 | 20mg |
ビタミンB6配合量 | 12mg |
ニキビ跡対策 | |
生薬成分 |
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 使用期限 | セルフメディケーション税制対象商品 | 種類 | 形状 | 成分 | タウリン配合 | アルギニン配合 | 無水カフェイン配合 | 生薬配合 | 生薬の種類 | 内容量 | 効果・効能 | 服用対象年齢 | 1回の服用量 | 1日の服用回数 | |||||
1 | 興和 キューピーコーワ|キューピーコーワゴールドαプレミアム | ![]() | 疲れを感じた体に5種の滋養強壮生薬と5種のビタミン | 第3類医薬品 | 開封後6ヵ月以内 | 不明 | 薬 | 錠剤 | ビタミンB1、無水カフェイン、滋養強壮・生薬(漢方)、ビタミンB6 | トチュウ、シャクヤク、オウギ、エゾウコギ、オキソアミヂン | 160錠×2 | 肉体疲労 | 15歳以上 | 1錠 | 1〜2回 | |||||
2 | 佐藤製薬 レバウルソ | ![]() | 肝臓水解物、ウルソデオキシコール酸配合 | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 薬 | 錠剤 | 肝臓水解物、ウルソデオキシコール酸、リボフラビン(ビタミンB2) | 180錠×4 | 肉体疲労 | 15歳 | 3錠 | 2回 | ||||||
3 | 湧永製薬 レオピンロイヤル W | ![]() | 一晩寝ても疲れがとれない人などの滋養強壮のお手伝い | 第2類医薬品 | 不明 | 不明 | 薬 | カプセル | 滋養強壮・生薬(漢方) | 人参、濃縮熟成ニンニク抽出液、ゴオウチンキ、シベットチンキ、オウギ流エキス、ロクジョウ流エキス、トシシエキス、イカリソウエキス | 60ml | 虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、 冷え症 | 15歳以上 | 1ml | 2回 | |||||
4 | スノーデン 活參(カツジン)28 | ![]() | 肉体疲労時などの栄養補給、滋養強壮に効く | 第3類医薬品 | 不明 | 不明 | 薬 | ドリンク | ビタミンB6、無水カフェイン、滋養強壮・生薬(漢方)、アミノ酸、ビタミンB2 | コウジンエキス、オウギエキス、ショウキョウエキス、ゴミシエキス、クコシエキス、タイソウエキス、ロクジョウチンキ | 50mL×10本 | 肉体疲労 | 15歳以上 | 1本 | 1回 | |||||
5 | 佐藤製薬 ユンケルゾンネロイヤル | ![]() | 11種類の生薬配合。肉体疲労時の栄養補給に | 第2類医薬品 | 不明 | 薬 | 錠剤 | エレウテロコック乾燥エキス、ビタミンB1・B2、ビタミンEなど | エレウテロコック乾燥エキス、セイヨウサンザシ乾燥エキス、オウセイエキス、リュウガンニクエキス、イカリソウ乾燥エキス、ジオウ末、ヤクチ末、リュウタン末、乾燥ローヤルゼリー、ビャクジュツ末、ガラナ乾燥エキス | 24錠 | 肉体疲労 | 15歳以上 | 2錠 | 大人(15歳以上):2錠(1日2回)/15歳未満:服用しない | ||||||
6 | アリナミン製薬 アリナミンEXプラス | ![]() | 抗疲労成分配合、目の疲れ・肩こり・腰痛に | 第3類医薬品 | 不明 | 薬 | 錠剤 | ビタミンB1、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB12 | 270錠×2 | 肉体疲労 | 15歳以上 | 2~3錠 | 1回 | |||||||
7 | 寧薬化学工業 ビタトレールEXP | ![]() | ガンマ-オリザノール配合。眼精疲労・肩こり・腰痛などの改善に | 第3類医薬品 | 不明 | 薬 | 錠剤 | ビタミンB1、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB12 | 270錠×2 | 肉体疲労 | 11歳以上 | 11歳以上15歳未満:1~2錠、15歳以上:2~3錠 | 1回 | |||||||
8 | シオノギヘルスケア ポポンSプラス | ![]() | 11種のビタミンと3種のミネラルを配合し、健康維持をサポート | 第2類医薬品 | 不明 | 不明 | 薬 | 錠剤 | ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンB1 | 200錠×4 | 肉体疲労 | 7歳以上 | 7歳以上15才未満:2錠、15歳以上:3~4錠 | 1回 | ||||||
9 | アリナミン製薬 アリナミンA | ![]() | カラダがだるい・重いと感じる疲れに効く医薬品 | 第3類医薬品 | 不明 | 薬 | 錠剤 | ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12 | 60錠×2 | 肉体疲労 | 7歳以上 | 7歳〜10歳:1錠、11歳〜14歳:1〜2錠、15歳以上:1〜3錠 | 1回 | |||||||
10 | アリナミン製薬 ハイシー1000 | ![]() | ビタミンCでしみ・そばかすをやわらげる | 第3類医薬品 | 不明 | 薬 | 細粒 | アスコルビン酸(ビタミンC)、L-アスコルビン酸ナトリウム、リボフラビン酪酸エステル(ビタミンB2酪酸エステル) | 84包×3 | 肉体疲労 | 15歳以上 | 1包 | 1~2回 |
形状 | 錠剤 |
---|---|
タウリン配合 | |
アルギニン配合 | |
生薬配合 | |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
滋養強壮・肉体疲労時の栄養補給ができるビタミン剤です。5種の滋養強壮生薬と5種のビタミンが「からだ全体の疲れ・だるさ」や「たまって抜けない疲れ」を緩和します。朝でも夜でも1回1錠で、疲れを感じた体に効果をあらわします。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
使用期限 | 開封後6ヵ月以内 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
成分 | ビタミンB1、無水カフェイン、滋養強壮・生薬(漢方)、ビタミンB6 |
生薬の種類 | トチュウ、シャクヤク、オウギ、エゾウコギ、オキソアミヂン |
内容量 | 160錠×2 |
効果・効能 | 肉体疲労 |
形状 | 錠剤 |
---|---|
タウリン配合 | |
アルギニン配合 | |
生薬配合 | |
服用対象年齢 | 15歳 |
ブタの肝臓から得られた肝臓水解物に、ウルソデオキシコール酸、ビタミンB2を配合した糖衣錠です。滋養強壮、虚弱体質、胃腸障害などの場合の栄養補給に効果をあらわします。こちらは180錠入り、4個セットです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
使用期限 | 不明 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
成分 | 肝臓水解物、ウルソデオキシコール酸、リボフラビン(ビタミンB2) |
生薬の種類 | |
内容量 | 180錠×4 |
効果・効能 | 肉体疲労 |
形状 | カプセル |
---|---|
タウリン配合 | |
アルギニン配合 | |
生薬配合 | |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
レオピンシリーズ最高峰の滋養強壮剤。⾎流を促進し、滋養強壮効果を発揮する8種類の生薬、濃縮熟成ニンニク抽出液・ニンジン・ゴオウ・ロクジョウ・トシシ・イカリソウ・オウギ・シベットを配合し、⾎⾊不良や冷え症を改善します。肉体疲労・虚弱体質・病中や病後の人などにおすすめの医薬品です。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
使用期限 | 不明 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
成分 | 滋養強壮・生薬(漢方) |
生薬の種類 | 人参、濃縮熟成ニンニク抽出液、ゴオウチンキ、シベットチンキ、オウギ流エキス、ロクジョウ流エキス、トシシエキス、イカリソウエキス |
内容量 | 60ml |
効果・効能 | 虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、 冷え症 |
口内炎や風邪、ニキビといった症状は、体からのメッセージかもしれません。ビタミン剤と合わせてチェックしておきたい、症状別のおすすめケアを紹介しています。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他