酸素系漂白剤は、衣類や布製品の汚れ・ニオイを落とすのに役立つアイテムです。「ワイドハイター」や「オキシクリーン」などさまざまな商品が販売されており、粉末タイプと液体タイプがあるのが特徴。普段から子どもの衣類を洗う人や、部屋干しのニオイが気になる人は、購入することも多いのではないでしょうか。しかし、「色落ちしにくいのはどれ?」「漂白力は十分?」などと、気になることも多いですよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の酸素系漂白剤16商品を集め、2個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの酸素系漂白剤をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな酸素系漂白剤は「漂白力が高く、頑固な汚れも真っ白になる商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
有限会社白洋社(白洋社クリーニング) 部長 株式会社クラスタス CTO 実家の老舗クリーニング店では現在部長を務め、IT会社のCTO(最高技術責任者)の顔も持つ。宅配クリーニングサービス「Nexcy(ネクシー)」を開発し、全国から集配可能なクリーニング店の運営も行う。 「洗濯ハカセ」として雑誌やFacebook・ twitter・instagram等のSNSなどで家庭向けの洗濯のアドバイスを行い、勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。
日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「汚れが漂白剤だけでしっかり白くなり、ほとんどわからない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を以下の通り定めて検証を行いました。ワイン汚れ(水溶性) 洗濯前後の色差が12以上ファンデーション汚れ(油溶性)洗濯前後の色差が4以上泥汚れ(不溶性) 洗濯前後の色差が12以上卵黄汚れ(特殊) 洗濯前後の色差が15以上
マイベストでは「頑固汚れが漂白剤だけでしっかり白くなり、ほとんどわからない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を以下の通り定めて検証を行いました。ワイン汚れ(水溶性) 洗濯前後の色差が12以上ファンデーション汚れ(油溶性)洗濯前後の色差が4以上泥汚れ(不溶性) 洗濯前後の色差が12以上卵黄汚れ(特殊) 洗濯前後の色差が15以上
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
16商品を検証し、2025年09月01日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
酸素系漂白剤は、衣類や布製品の黄ばみ・食べこぼしなどを落とすのに効果的なアイテムです。有機物を分解し、汗や皮脂、食べ物のシミなどの汚れを除去して衣類本来の白さを取り戻す効果があります。さらに、雑菌やニオイの原因を分解できるため、清潔感を保ちたい人にもおすすめです。塩素系よりも効果は劣るものの、色柄物に使えるのもポイント。
液体タイプは、油汚れに向かないため、界面活性剤が含まれた洗濯洗剤と併用して使用するのがおすすめです。粉末タイプは、液体よりも漂白力が強い分、使用できる素材かどうかしっかり確認しましょう。キッチン掃除にも使用できますが、より高い効果を求めるなら、洗濯槽クリーナー・キッチン漂白剤のコンテンツをチェックしてくださいね。
一方、塩素系漂白剤は強力な漂白力で色素そのものを分解できますが、生地へのダメージが大きいことや、色柄物に使えないなどのデメリットもあります。用途に合わせて漂白剤を使い分けるのがおすすめです。
酸素系漂白剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
酸素系漂白剤には粉末タイプと液体タイプがあり、それぞれ特徴や使い勝手が異なります。用途や素材に合わせて適切な種類を選びましょう。
洋服以外にも酸素系漂白剤を使いたい人には、粉末タイプがおすすめ。粉末タイプの主成分は過炭酸ナトリウムで、黄ばみや泥汚れに強いのが特徴です。
粉末タイプは、水やお湯に溶けて発生する活性酸素の酸化作用で漂白するため、つけ置き漂白に効果的。一般的に液体タイプよりも漂白力は高めですが、ウールやシルクなどデリケートな素材には不向きなので注意してください。
さらに洗濯だけでなく、お風呂掃除や食器洗い、カビ取りや防臭にも幅広く使えるのがメリット。油汚れも得意なので、キッチンまわりのしつこい汚れを落としたい人も活用しやすいでしょう。
おしゃれ着も安心して洗いたい人や、普段の洗濯に漂白剤を取り入れたい人には液体タイプの酸素系漂白剤がおすすめ。液体は主成分が過酸化水素で、粉末より漂白力は弱めです。油汚れの分解には向きませんが、洗濯洗剤と一緒に使うことで衣類をやさしくケアしながら清潔に保てます。
液体タイプの魅力はニオイ対策に効果的であること。また、色柄物にもやさしく、普段の洗濯にそのまま加えるだけで、幅広い素材に使いやすいのがメリットです。ウールやシルクなどのタンパク質でできた素材は、粉末タイプの酸素系漂白剤同様に痛めやすいため、素材には注意して使いましょう。
酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤に比べて漂白力が劣るため、色柄物に使いやすいのがメリットです。粉末タイプと液体タイプでは漂白力に違いがあり、粉末タイプは色への刺激が強いのに対し、液体タイプは色柄物を洗う際にも安全に使えるのでおすすめです。
しかし、どれだけ気をつけて洗濯をしても色落ちが起こる可能性は少なからずあり、色柄物にも使用可能な酸素系漂白剤であっても絶対に色落ちしないというわけではないので注意しましょう。
酸素系漂白剤を選ぶときは、漂白力の高さを重視しましょう。洗剤の漂白力は、主に「過炭酸ナトリウム」の成分量に左右されます。液体タイプにも優れた製品はありますが、粉末タイプはこの成分を多く配合した製品が主流のため、黄ばみや泥汚れといった頑固な汚れに強い傾向があります。
使用する際は、熱湯を併用するのがおすすめです。とくに、40度〜60度のお湯を使うと酸素の泡が活発に発生し、汚れ落ちの効果が格段にアップします。ただし高すぎる温度は衣類を痛める可能性があるので、使用する温度には注意しましょう。また、キッチン周りで使用する際は、熱湯を使うと汚れが落ちやすくなるため取り入れてみると便利ですよ。
酸素系漂白剤は、使用頻度に合わせてサイズを選ぶのがポイントです。開封してから時間が経つと効果の低下や変質のリスクがあるため、開封後は記載の使用期限を目安にできる限り早めに使い切ることをおすすめします。
月に1回ほどの使用なら、600mL程度の少容量タイプで十分。無理なく使い切れるので、開封後に時間が経って効果が落ちる心配も少なく済みます。
一方で、月に2回以上使う人や洗濯以外にも掃除に活用したい人は、1,500mL前後の大容量タイプが経済的でおすすめです。一般的な目安として水量30Lに対して20mL程度を使用することが多いため、洗濯の頻度が高い人や掃除にも使う人は大きめを選ぶのがおすすめです。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
洗濯における漂白力の高さ | つけ置きにおける漂白力の高さ | 形状 | 成分 | 液性 | 容量 | 香り付き | 使用可能回数(水量60Lの場合) | 使用可能素材 | 使用不可素材 | |||||||
1 | ミヨシ石鹸 MIYOSHI|暮らしの酸素系漂白剤 | ![]() | 4.76 | 5位 | ワイン・泥・卵汚れを強力に落とせた。さまざまなものに使える | 4.76 | 4.75 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 750g | 約25回 | 木綿・麻・化学繊維の色柄物と白物の繊維製品で漂白剤使用可能マークがあるもの、その他(プラスチック、陶器、ガラス製品、木・竹製品) | 水洗い不可・漂白剤使用不可のマークがあるもの | ||
2 | サラヤ arau.|酸素系漂白剤 | ![]() | 4.75 | 11位 | ワインや卵汚れがしっかり落ちた。つけ置きすると頑固な汚れもよく落ちる | 4.64 | 4.92 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 850g | 28回 | 水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学繊維)で△と△の中に斜線2本の表記があるもの/プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木、竹製品、ステンレス製品 | 毛、絹とこれらの混紡品、ステンレス以外の金属製品や金属の付属品(ボタン、ファスナー、ホックなど)がついたもの、含金属染料で染めたもの、色落ちテストで変色するものなど | ||
3 | 花王 ワイドハイター|PRO 抗菌リキッド | ![]() | 4.65 | 2位 | ワイン・泥汚れがよく落ちた。卵とファンデはやや落ちにくかった | 4.72 | 4.55 | 液体 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)漂白活性化剤 | 酸性 | 560mL | 14回 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品(木綿・麻・化学せんい・絹) | 水洗いできないもの、家庭洗濯不可のマークのあるもの、金属製の付属品、含金属染料で染めたもの、変色するもの | ||
4 | ミツエイ らくらくカラーブリーチ | ![]() | 4.54 | ワイン・泥汚れをしっかり漂白。大容量で使いやすい | 4.47 | 4.65 | 液体 | 過酸化水素、界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル) | 弱酸性 | 2000mL | 25回 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品など | 水洗いできないもの、金属製の付属品など | |||
5 | ライオン ブライトSTRONG | ![]() | 4.47 | 6位 | 液体で色柄物に使いやすい。ワイン汚れや泥汚れには効果的だった | 4.43 | 4.53 | 液体 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、溶剤 | 弱酸性 | 510mL(g) | 12回 | 水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)、毛・絹は中性洗剤(アクロンなど)と一緒に使う(水温は30℃以下)など | 水洗いできないもの、金属製の付属品(ファスナー、ボタン、ホックなどの留具)がついた衣料、含金属染料で染めたもの、変色するものなど | ||
6 | 丹羽久 過炭酸ナトリウム | ![]() | 4.44 | 4位 | ワイン・卵汚れに高い漂白力を発揮。ファンデ汚れはほとんど残った | 4.26 | 4.75 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 500g | 約25回 | 木綿・麻・化学繊維の白色、柄・色物、プラスチック・陶器・ガラス製品、木・竹製品 | 絹毛などの動物性繊維およびこれらの混紡品、水洗いできないもの、漆器・ステンレス以外の金属製品、金属を含むボタン・ファスナー・バックル、含金属染料で染めたもの | ||
6 | カネヨ石鹸 ナチュラル暮らし 過炭酸ナトリウム | ![]() | 4.44 | 12位 | ワインや卵汚れに高い効果。粉末で使いやすいが泥汚れには不向き | 4.25 | 4.77 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 1000g | 50回 | 麻、綿、化学繊維など | ウールやデリケートな衣類、カーペット・金属製のボタン・ファスナー・フック・バックルなどがついた衣類、含金属染料で染めたものなど | ||
6 | ピジョン 無添加ピュア ベビー漂白剤|1035401 | ![]() | 4.44 | 無添加で赤ちゃん衣類にも使用可能。つけ置きで汚れを落とせた | 4.32 | 4.63 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、酵素 | 弱アルカリ性 | 350g | 17回 | 白物、色物、柄物の繊維製品(木綿、麻、化学繊維)、プラスチック製品 | 絹・毛・ウールの繊維製品、水や洗濯洗剤で色がでるもの、含金属染料で染めたもの、金属製の容器・用具・ボタン・バックル | |||
9 | シャボン玉石けん シャボン玉|酸素系漂白剤 | ![]() | 4.41 | 3位 | つけ置きで効果を発揮。色柄物やベビー用品も洗える | 4.29 | 4.60 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 750g | 25回 | 木綿・麻・化学繊維などの色柄物・白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器・ガラス製品、木・竹製品 | 毛・絹とこれらの混紡品、水洗いできないもの、水や洗濯用石けんで色が出るもの、含金属染料で染めたもの、ステンレス以外の金属製の容器、ボタン、バックル、漆器、鉄分の多い水、ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分につけて5分程置いて、変色するものや白布をあててもんだ際に色が移るもの | ||
10 | 太陽油脂 PAX NATURON|パックス 酸素系漂白剤|5101 | ![]() | 4.39 | 10位 | 少量タイプで使い切りやすい。洗濯だけでは漂白力はやや物足りなかった | 4.21 | 4.71 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 430g | 21.5回 | 白物・色物・柄物の繊維製品(綿、麻、化学繊維)、プラスチック製品、木・竹製品、陶器、ガラス器、ステンレス製品 | 毛・絹の繊維、レーヨン製品、水や洗剤で色が出るもの、含金属の容器・用具・ボタン・バックル、漆器、アルミ製品、鉄、銅 |
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
ミヨシ石鹸の「MIYOSHI 暮らしの酸素系漂白剤」は、過炭酸ナトリウムを使用した弱アルカリ性の粉末タイプ。衣類・ふきん・食器からまな板、洗濯槽・排水口まで、多用途に使えます。発泡パワーで汚れを落とし、漂白・除菌・消臭が可能です。
漂白力の検証では、つけ置きをせずとも、ワイン・泥汚れはかなり白くなる結果に。つけ置きを
したところ、ワイン・泥・卵汚れはほとんど気にならないほど白くなりました。ファンデ汚れは落とせませんでしたが、粉末タイプで扱いやすく、日常の幅広いシーンで使えるでしょう。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約25回 |
使用可能素材 | 木綿・麻・化学繊維の色柄物と白物の繊維製品で漂白剤使用可能マークがあるもの、その他(プラスチック、陶器、ガラス製品、木・竹製品) |
使用不可素材 | 水洗い不可・漂白剤使用不可のマークがあるもの |
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
サラヤの「arau. 酸素系漂白剤」は、無添加志向のナチュラルクリーニングをコンセプトとし、天然アロマオイル100%の香りが特徴の酸素系漂白剤です。衣類をはじめ赤ちゃん用品や食器、洗たく槽、排水口など多用途での使用ができると謳っています。
漂白力の検証では、つけ置きすることでワインや卵汚れをきれいに落とすことができました。泥汚れはかなり薄くなりましたが、完全には白くはならなかったものの、水溶性や油溶性の汚れが多い人におすすめです。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 28回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学繊維)で△と△の中に斜線2本の表記があるもの/プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木、竹製品、ステンレス製品 |
使用不可素材 | 毛、絹とこれらの混紡品、ステンレス以外の金属製品や金属の付属品(ボタン、ファスナー、ホックなど)がついたもの、含金属染料で染めたもの、色落ちテストで変色するものなど |
形状 | 液体 |
---|---|
成分 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)漂白活性化剤 |
液性 | 酸性 |
花王の「ワイドハイター PRO 抗菌リキッド」は、抗菌成分が従来品の4倍配合された酸素系漂白剤です。漂白・消臭・除菌ができ、生乾きの雑菌臭も除去します。ツンとしない花の香りが特徴で、色柄物や赤ちゃんの衣類にも使用できます。
漂白力の検証では、ファンデ・卵汚れはやや薄くなった程度で、つけ置きでもほとんど変化がありませんでした。一方で、ワイン汚れは真っ白に、泥汚れもかなり薄まった結果に。つけ置きをすると、ワイン・泥汚れはさらに薄まりました。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 14回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品(木綿・麻・化学せんい・絹) |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、家庭洗濯不可のマークのあるもの、金属製の付属品、含金属染料で染めたもの、変色するもの |
形状 | 液体 |
---|---|
成分 | 過酸化水素、界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル) |
液性 | 弱酸性 |
ミツエイの「らくらくカラーブリーチ」は、ウールやシルク、色柄物にも使用できるのが特徴です。無香料タイプで、詰替用と本体の2種類から選べます。キャップは液だれを防止する構造です。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 25回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品など |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、金属製の付属品など |
形状 | 液体 |
---|---|
成分 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、溶剤 |
液性 | 弱酸性 |
ライオンの「ブライトSTRONG」は、漂白・消臭・除菌・抗菌と多機能な商品です。汚れが繊維に染み込むのを防止するための、再汚染防止剤も含まれています。濃縮ジェルタイプなので、汚れに直接つけてから洗うことも可能。香りは、すっきりしたミンティグリーンです。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 12回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)、毛・絹は中性洗剤(アクロンなど)と一緒に使う(水温は30℃以下)など |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、金属製の付属品(ファスナー、ボタン、ホックなどの留具)がついた衣料、含金属染料で染めたもの、変色するものなど |
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
丹羽久の「過炭酸ナトリウム」は、過炭酸ナトリウム100%で作られた無添加の酸素系漂白剤です。衣類やタオルなどの洗濯だけでなく、洗濯槽の洗浄・排水溝のぬめり取りなど、さまざまな用途に使えます。界面活性剤を含まず、環境に配慮されているのが特徴です。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約25回 |
使用可能素材 | 木綿・麻・化学繊維の白色、柄・色物、プラスチック・陶器・ガラス製品、木・竹製品 |
使用不可素材 | 絹毛などの動物性繊維およびこれらの混紡品、水洗いできないもの、漆器・ステンレス以外の金属製品、金属を含むボタン・ファスナー・バックル、含金属染料で染めたもの |
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
カネヨ石鹸の「ナチュラル暮らし 過炭酸ナトリウム」は、過炭酸ナトリウムで汚れを落とす粉末タイプの酸素系漂白剤です。色柄物のシミ抜きや食器・ふきんの漂白、浴槽や排水溝などの掃除にも使えます。除菌・消臭もできるため、ステンレスボトルや上履きなどを洗う際にも便利ですよ。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 50回 |
使用可能素材 | 麻、綿、化学繊維など |
使用不可素材 | ウールやデリケートな衣類、カーペット・金属製のボタン・ファスナー・フック・バックルなどがついた衣類、含金属染料で染めたものなど |
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、酵素 |
液性 | 弱アルカリ性 |
ピジョンの「無添加ピュア ベビー漂白剤」は、0か月の赤ちゃんの衣類にも使用できる無添加の酸素系漂白剤です。赤ちゃんの肌着などの除菌もでき、色柄物にも使えます。植物性消臭剤が配合されているのもポイント。食べこぼしや汗など、さまざまなニオイを消臭できると謳っています。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 17回 |
使用可能素材 | 白物、色物、柄物の繊維製品(木綿、麻、化学繊維)、プラスチック製品 |
使用不可素材 | 絹・毛・ウールの繊維製品、水や洗濯洗剤で色がでるもの、含金属染料で染めたもの、金属製の容器・用具・ボタン・バックル |
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
シャボン玉石けんの「シャボン玉 酸素系漂白剤」は、過炭酸ナトリウムのみで作られた、ナチュラルクリーニングシリーズの無添加タイプ。塩素系漂白剤が使えない、色柄物やベビー用品も洗えます。さまざまな用途に対応でき、衣類以外にも台所の掃除にも使えますよ。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 25回 |
使用可能素材 | 木綿・麻・化学繊維などの色柄物・白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器・ガラス製品、木・竹製品 |
使用不可素材 | 毛・絹とこれらの混紡品、水洗いできないもの、水や洗濯用石けんで色が出るもの、含金属染料で染めたもの、ステンレス以外の金属製の容器、ボタン、バックル、漆器、鉄分の多い水、ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分につけて5分程置いて、変色するものや白布をあててもんだ際に色が移るもの |
シャボン玉石けん 酸素系漂白剤をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
太陽油脂の「PAX NATURON パックス 酸素系漂白剤」は、過炭酸ナトリウム100%の酸素の力で漂白・除菌・消臭ができる商品です。お湯に溶かすと酸素の気泡を放出し、衣類の黄ばみやシミなどを落とします。赤ちゃんの肌着や食器類の漂白にも使用可能です。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 21.5回 |
使用可能素材 | 白物・色物・柄物の繊維製品(綿、麻、化学繊維)、プラスチック製品、木・竹製品、陶器、ガラス器、ステンレス製品 |
使用不可素材 | 毛・絹の繊維、レーヨン製品、水や洗剤で色が出るもの、含金属の容器・用具・ボタン・バックル、漆器、アルミ製品、鉄、銅 |
太陽油脂 パックス 酸素系漂白剤をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | 粉末(パウチ形状) |
---|---|
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
カインズの「酸素系漂白剤」は、漂白・除菌・消臭の効果を謳っており、色柄物の洗濯やしみ抜きにも使用可能です。塩素系漂白剤のようなニオイがせず、洗濯・キッチン・浴室など、いろいろな場所の汚れ落としに使えます。内容量1kg入りのパウチタイプです。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 25回 |
使用可能素材 | 毛、皮革類、絹及びこれらの混紡品以外の布製品、貴金属製の付属品(ボタン、ファスナー等)がついたもの、含貴金属染料で染めたのもの以外 |
使用不可素材 | 毛、皮革類、絹及びこれらの混紡品、貴金属製の付属品(ボタン、ファスナー等)がついたもの、含貴金属染料で染めたのもの、宝石類、眼鏡など |
形状 | 粉末 |
---|---|
成分 | 過炭酸塩(酸素系)、炭酸塩、水軟化剤、過硫酸塩、粉じん防止剤、界面活性剤(アルファオレインスルホン酸ナトリウム |
液性 | 弱アルカリ性 |
紀陽除虫菊の「オキシウォッシュ 酸素系漂白剤 K-7109」は、ダイソーで買える酸素系漂白剤です。漂白・除菌・消臭に対応し、衣類の洗濯からキッチン・浴室の掃除など、多用途に使えます。粉末タイプで内容量は120gです。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 4回 |
使用可能素材 | 洗濯物(衣類)、カーテン、ナイロンのカーペット(ウール・ウール混紡製には使用不可)食べこぼし、食器の茶渋、タバコのヤニ、血液、醤油、浴室の目地、玄関のタイル、植物による汚れ、ペットによる汚れ、ニオイなど |
使用不可素材 | ウール製品、ウール混紡、ウール製カーペット、ペルシャ製カーペット、畳、シルク、革製品などの水洗いできない素材、宝石、金属製のアクセサリー類、金属のサビ取り |
オキシウォッシュ 酸素系漂白剤をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | 液体 |
---|---|
成分 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤 (ポリオキシエチレンアルキルエーテル) |
液性 | 酸性 |
グラフィコの「オキシクリーン パワーリキッド」は、漂白・消臭・除菌・抗菌・ウイルス除去の機能を備えた液体タイプの酸素系漂白剤です。衣類の漂白に特化しており、食べこぼしや襟の黄ばみなどの汚れ、ベビー用品の洗濯に使えます。ボトル入りのほか、詰め替え用も販売中です。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 16回 |
使用可能素材 | 水洗いできる繊維製品、酸素系漂白剤使用可と記載のあるもの |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、漂白剤使用不可と記載あるもの、革・金属塗料で染めたもの、金属製の付属品がついたせんい製品 |
形状 | 液体 |
---|---|
成分 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル) |
液性 | 酸性 |
花王の「ワイドハイターEXパワー」は、漂白・消臭・除菌・抗菌の4つの機能がある酸素系漂白剤です。布や汚れに吸着する漂白活性化剤が含まれており、パワフルに汚れを落とすと謳っています。色柄物にも使用でき、つけ置きで除菌も可能です。詰め替え用や業務用に対応した大容量サイズもありますよ。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 23回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)、酸素系漂白剤・塩素系漂白剤の使用可の表示がついたもの |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、家庭での洗濯禁止マークや漂白剤禁止マークのついたもの、金属製の付属品(ファスナー、ボタン、ホック等の留具)がついた衣料、含金属染料で染めたもの、変色するもの |
形状 | 液体 |
---|---|
成分 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、安定化剤 |
液性 | 弱酸性 |
ミツエイの「matsukiyo 衣類の濃縮漂白剤」は、色柄物やウール、シルクといったデリケート素材にも使える酸素系漂白剤です。漂白・消臭・除菌の機能を謳っており、洗剤だけだと落ちない汚れまで落とすと謳っています。洗濯機に入れるだけでなく、汚れに直接かけて洗濯も可能です。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 24回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)など |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、含金属染料で染めたもの、金属製の付属品(ファスナー、ボタン、ホックなどの留具)がついた衣料、変色するものなど |
形状 | 液体 |
---|---|
成分 | 過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル) |
液性 | 酸性 |
花王の「ワイドハイター」は、衣類用の酸素系漂白剤として定番の商品です。色柄物にも使用可能で、抗菌・除菌・消臭・漂白・防カビ機能が備わっています。さわやかな花の香り付きなのもポイント。詰め替え用も展開しています。
良い
気になる
香り付き | |
---|---|
使用可能回数(水量60Lの場合) | 12回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)など |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、金属製の付属品(ファスナー、ボタン、ホックなどの留め具)がついた衣料、含金属染料で染めたもの、変色するものなど |
マイベストではベストな酸素系漂白剤を「漂白力が高く、頑固な汚れも真っ白になる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の酸素系漂白剤16商品を集め、以下の2個のポイントで徹底検証しました。
検証①:洗濯における漂白力の高さ
検証②:つけ置きにおける漂白力の高さ
今回検証した商品
マイベストでは「汚れが漂白剤だけでしっかり白くなり、ほとんどわからない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を以下の通り定めて検証を行いました。
1. 綿100%のTシャツに各汚れを200μl塗布し、乾かす
2. 色差計で洗浄前の汚れを記録後、1Lのビーカーに漂白剤と洗剤を入れ、スターラーで800rpmの速度で回す(洗剤量は1Lあたりに換算)
3. 洗剤を入れた状態で5分、水のみで5分回し、乾かす
4. 色差計で洗浄後の汚れを記録し、差分を算出
卵黄汚れの色差は20、ワイン汚れや泥汚れの色差は15、ファンデーションの色差は5を最高スコアとし、より色差が大きく、Tシャツの色に近くなったものほどおすすめとしてスコア化しました。
マイベストでは「頑固汚れが漂白剤だけでしっかり白くなり、ほとんどわからない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を以下の通り定めて検証を行いました。
1. 綿100%のTシャツに各汚れを200μl塗布し、乾かす
2. 色差計で洗浄前の汚れを記録後、40度のお湯に漂白剤を入れ、そこに汚れの布を入れる
3. 30分後、1Lのビーカーに洗剤を入れ、スターラーで800rpmの速度で回す(洗剤量は1Lあたりに換算)
4. 洗剤を入れた状態で5分、水のみで5分回し、乾かす
5. 色差計で洗浄後の汚れを記録し、差分を算出
卵黄汚れの色差は20、ワイン汚れや泥汚れの色差は15、ファンデーションの色差は5を最高スコアとし、より色差が大きく、Tシャツの色に近くなったものほどおすすめとしてスコア化しました。
酸素系漂白剤は、正しい方法で使うことで効果をしっかり発揮できます。まず大切なのは使用量です。たくさん入れればよく落ちるわけではなく、適量を守ることで衣類や繊維への負担を防ぎながら汚れをきちんと落とせます。
また、粉末タイプを使う際は、石けんではなく合成洗剤との併用がおすすめ。石けん成分を含む洗剤と一緒に使うと、酸素の力が石けんの分解に使われてしまうため、十分な漂白効果を得にくくなります。
効果を高めたい場合は40℃前後のぬるま湯で溶かし、30分から数時間つけおきする方法も有効です。正しい温度と時間を意識して使えば、酸素系漂白剤の力を最大限に活かせます。
1位: ミヨシ石鹸|MIYOSHI|暮らしの酸素系漂白剤
2位: サラヤ|arau.|酸素系漂白剤
3位: 花王|ワイドハイター|PRO 抗菌リキッド
4位: ミツエイ|らくらくカラーブリーチ
5位: ライオン|ブライトSTRONG
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他