ロードバイクやクロスバイクを保管・駐輪する際に便利なスタンド。うまく活用すれば、室内にもロードバイクを保管できます。しかし、ハブ型・フック型・挟み込み型・携帯用など種類も多く、縦置き・横置きの違いもあり、ポイントが多くてどれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめロードバイク・クロスバイク用スタンドをランキング形式でご紹介。
さらに、本体から小物まで広範にわたる自転車ジャンルを比較検証するmybestだからこそ伝えられる、ロードバイク・クロスバイク用スタンドの本当の選び方も解説します。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
ロードバイク・クロスバイク用スタンドは自転車を安定して置いておくのに必要なアイテムです。スタンドは室内に置いておくための保管用・自転車に取り付けて出先で駐輪するためのキックスタンド・カバンに入れて持ち運ぶ携帯用の3種類に分かれており、状況や使い方に応じて使い分けるのがよいでしょう。
ロードバイクやクロスバイクを持っている人は、劣化防止と盗難防止のために室内で保管する人がほとんどです。室内保管用のスタンドを使用すれば、自転車をすっきりと収納でき、不意に車体が倒れて故障するリスクを軽減できます。
もし自転車を日常の足として使用しているなら、キックスタンドが便利。キックスタンドがあれば、駐輪する際に立てかける壁や柵が必要なくなるので、駐輪場所の選択肢が広がります。
携帯用は、旅先で車体を自立させて写真を撮ったり、遠征先で簡易的にメンテナンスをしたりするときに活躍。しかし、簡易的なスタンドなので高頻度・長時間の使用には向かない点に注意しましょう。
キックスタンドは様々なシーンで活躍する便利なアイテムですが、車体が重くなって走行性能が下がるため、軽快な走りを重視するロードバイクには一般的には取り付けません。
だからといって取り付けがNGというわけではなく、むしろその逆。たとえ重量が増加しても、自分の使い方に合わせたカスタムをすることで、自転車はグッと使いやすくなりますよ。
ロードバイク・クロスバイク用スタンドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
スタンドを選ぶ際は、フレームの形やタイヤの幅・直径に合ったサイズのものを選ぶのが大前提です。室内保管用のスタンドは、使用するときにフレームを引っ掛けたり、タイヤをスタンドに入れたりするため、形や大きさが合わないと使えません。
キックスタンドや携帯スタンドは、フレームの形状や素材によっては取り付けできないことがあります。特にカーボンフレームのロードバイクは、スタンドの取り付けを想定していない設計の場合があるので、注意しましょう。
室内保管用スタンドには大きく分けて縦置きと壁掛けの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。以下では種類ごとの特徴を紹介するので、自転車を室内で保管しようと考えている人はチェックしてみてください。
広くない部屋で自転車を保管する人は、狭い床面積で保管できる縦置きタイプのスタンドを利用するとよいでしょう。縦置きは横置きに比べて半分程度のスペースしか使わないため、省スペースですっきりと収納できるのが魅力です。
また、縦置きはロードバイクを立ててフックに引っかけるたけでよいので、駐輪も簡単。難しい操作や車体を持ち上げる必要がないので、初心者でも扱いやすい点がメリットです。
また、ロードバイクを2台所有している人は壁掛け用のスタンドを選ぶのがよいでしょう。壁掛けなら上下に分けてロードバイクを置けるので、2台ロードバイクを所有している人でも部屋を広々と使えるのがメリットです。
また、壁掛けは縦置きよりも安定感に優れており転倒のリスクが少ないので、自転車を倒さないか不安な人はぜひ試してください。しかし、フックに引っ掛ける際に自転車を持ち上げる必要があり手間がかかるのがデメリットです。
スタンドを使ってメンテナンスをしたい人には、後輪を浮かせられるものがぴったりです。メンテナンスをするときはタイヤを回す必要があるため、後輪を浮かせられればスムーズにメンテナンスできます。
また、チェーン周りにスタンドが被らないものを選ぶのも大事なポイントです。メンテナンスではチェーン周りで作業することがほとんどなので、チェーン周りにスタンドが被っているとメンテナンスに支障が出てしまいます。
本格的にメンテナンスをしたいなら、専用のメンテナンス用スタンドを購入するのもアリです。ただし、サイズ感が大きく高価なものが多いので、スペースや予算に余裕がある人は購入するか考えてみるのもよいでしょう。
ロードバイクを日常の足として使用し、コンビニやスーパーなどの駐輪場に停めることが多い人にはキックスタンドがぴったりです。キックスタンドを活用すれば柵や壁に立てかける必要はありません。しかし、自転車のフレームの直径やスタンドの長さが合っていない場合や、カーボンフレームの場合は取り付け出来ない可能性が高いので、購入する際は注意しましょう。
キックスタンドは長さを調整できるものが多く、適切な長さに調整すれば安定感が向上します。逆に長さを調整できないと駐輪時に不安定になる可能性が高いため、長さを調整できるものを選びましょう。
また、車体中央に取り付ける2本足のセンタースタンドという選択肢も。センタースタンドならバランスがよく安定感に優れるうえ、後輪周りの見た目もすっきりすることがメリットです。しかし、取り付けられる車体は限定的なので、購入前によく確認するかショップに相談しましょう。
サイクリング中にスタンドを使って写真を撮る機会が多い人には携帯式のものがおすすめです。携帯式のスタンドなら車体重量が増えず、軽量かつコンパクトで持ち運びやすいので、サイクリングの途中でも手軽に自転車と風景をまとめて撮れるでしょう。
ただし、携帯式の小さいスタンドは、安定感が低く倒れやすいので長時間の駐輪には不向きです。携帯式スタンドで写真を撮りたい人は、風で倒れてしまいそうなときに対応できる目が届く範囲内で使用するのがよいでしょう。
ロードバイクやママチャリを屋外に駐輪したいなら、ほどよく重量があってスタンド自体が倒れにくいものがおすすめです。1台用のスタンドなら、2kg前後を目安に選ぶと風で倒れたり動いたりしにくいので使いやすいでしょう。
また、自分用以外にも家族用の自転車を複数台所有している人は、横に並べて駐輪できるスタンドがうってつけです。横に並べて駐輪すれば、ガレージや駐輪場所ですっきりと停められます。屋外で駐輪する機会が多い人は、重量のあるスタンドを試してくださいね。
購入したスタンドが持っている自転車にフィットするか不安な人は、サイズを変えられるタイプのスタンドを利用するのがよいでしょう。可変タイプのスタンドは高さや長さを自分で調整できて自転車のサイズに合わせられるのがメリットです。
ロードバイクはフレームの形やサイズがそれぞれ違います。そのため、ロードバイクを壁掛けする際は、フレームに引っ掛けるフックの位置を調整できるスタンドならいろいろなサイズに対応できるので便利です。また、タイヤを引っ掛けて縦置きする場合は、ホイールスペースという自転車の前後輪のタイヤの間の距離に合わせて高さを調整できるスタンドがおすすめです。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 対応自転車 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 適合サイズ | |||||
1 | ごっつ ゴリックス 自転車スタンド|GX-013D | ![]() | 縦置き・横置き・掛け置きの3way仕様 | 縦置きタイプ、横置きタイプ、フック掛け | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ | 38cm | 43cm | 120cm | 2.0kg | 29インチまで | |
2 | GUNSEED 自転車スタンド | ![]() | 差し込むだけで安定固定できる幅調整対応設計 | 横置きタイプ | ロードバイク、マウンテンバイク | 38.0cm | 32.0cm | 24.0cm | 1.5kg | 不明 | |
3 | CyclingDeal アップライトバイクスタンド | ![]() | 子ども用やMTBに対応。垂直・水平に維持できる | 縦置きタイプ、横置きタイプ | ロードバイク、マウンテンバイク | 43cm | 60cm | 140cm | 3.53kg | 24~29インチ | |
4 | エーゼット 自転車用ワークスタンド|KF202 | ![]() | リアタイヤを浮かせてメンテナンスをサポート | 横置きタイプ、折りたたみタイプ | ロードバイク(一般的なクイックリリースの自転車) | 32cm | 不明 | 44cm | 不明 | 不明 | |
5 | 丸八工機 縦・横両置きバイクスタンド|A01V Special | ![]() | オートロック式で縦横どちらでも簡単に固定できる | 縦置きタイプ、横置きタイプ | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、シクロクロス、グラベルバイク、Eバイク、セミファットバイク | 53cm | 65cm | 146〜182.5cm | 約7.2kg | 20〜29インチ | |
6 | Tongwey 自転車スタンド | ![]() | ガタつく際に微調整が可能。地面にしっかり固定できる | 横置きタイプ、壁掛けタイプ | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ピストミニベロ、電動アシスト自転車 | 39cm | 32cm | 23cm | 1.23kg(組み立て後) | 22~29インチ | |
7 | GORIX 自転車スタンド|KW-30 | ![]() | 差し込むだけで簡単に保管できるスタンド | 折りたたみタイプ | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、小径車 | 約29cm | 約33.5cm | 約41.5cm | 約2kg | 20〜29インチ | |
8 | 箕浦 DS-30TA|421-1081-01 | ![]() | ボルト式スルーアクスル専用で70gの超軽量設計 | 横置きタイプ | ロードバイク | 30cm | 33cm | 44cm | 0.72kg | 29インチ | |
9 | ごっつ ゴリックス 自転車スタンド|GX-319S-3 | ![]() | 最大3台まで&さまざまな種類に使用できる自転車スタンド | 横置きタイプ | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、電動アシスト自転車 | 32cm | 42〜146cm | 27cm | 約5.5kg | 不明 | |
10 | さえだ バイクハンガー|saeda24731 | ![]() | 様々な自転車に対応。自転車を壁に掛けて省スペースに収納 | 壁掛けタイプ | ロードバイク、マウンテンバイク、小径車 | 25.0cm | 22~34cm | 15.0cm | 1.05kg | 不明 |
スペースが限られるときは縦置きに、頻繁に使用するときは駐輪が楽な横置きと使い分けが可能。カラフルなカラーバリエーションで車体の色味に合わせられ、室内のインテリアにもぴったりですよ。フックに引っかけて使えば後輪が地面につかないので、チェーンの清掃や注油作業も行えます。
種類 | 縦置きタイプ、横置きタイプ、フック掛け |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ |
幅 | 38cm |
奥行 | 43cm |
高さ | 120cm |
重量 | 2.0kg |
適合サイズ | 29インチまで |
調整可能な樹脂パーツにより、バイクを縦でも横でもスタンドで保管できます。固定方法がオートロック式なので前輪を差し込むだけで固定が完了し、解除も片手で楽々です。バイクにやさしい独自の固定方法で、バイクを傷つけにくいですよ。
種類 | 縦置きタイプ、横置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、シクロクロス、グラベルバイク、Eバイク、セミファットバイク |
幅 | 53cm |
奥行 | 65cm |
高さ | 146〜182.5cm |
重量 | 約7.2kg |
適合サイズ | 20〜29インチ |
5段階の高さの異なる脚が配置されていて、ガタつく際に微調整が可能な自転車スタンドです。アンカーボルト用の穴が合計4つ開いており、地面にしっかり固定できます。子ども用自転車や折りたたみ自転車、電動自転車やロードバイクなど、幅広い自転車に対応しますよ。
種類 | 横置きタイプ、壁掛けタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ピストミニベロ、電動アシスト自転車 |
幅 | 39cm |
奥行 | 32cm |
高さ | 23cm |
重量 | 1.23kg(組み立て後) |
適合サイズ | 22~29インチ |
自転車を差し込むだけなので、簡単操作で素早く自転車を保管できるスタンドです。20~29インチまで対応し、ロードバイク・クロスバイク・MTB・小径車・ミニベロなどにおすすめ。折り畳めるので利用しないときはコンパクトに収納できるのも魅力です。
種類 | 折りたたみタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、小径車 |
幅 | 約29cm |
奥行 | 約33.5cm |
高さ | 約41.5cm |
重量 | 約2kg |
適合サイズ | 20〜29インチ |
自転車スタンドの重みと強固なスチール製の土台で横風にも強い設計です。土台部分にスタンド部品を差し込む調整穴があり、スタンド間の横幅を調節でき、普通自転車からマウティングバイクまで対応します。土台の高さを調節できるアジャスターがあり、砂利道や凸凹のコンクリートなどでも微調整によってあわせることができ便利です。
種類 | 不明 |
---|---|
対応自転車 | 小径車、ロードバイク、マウンテンバイク、電動アシスト自転車 |
幅 | 42cm |
奥行 | 50cm |
高さ | 62cm |
重量 | 6kg |
適合サイズ | 不明 |
わずか1台分のスペースに、自転車を上下2段にして収納できるスタンドです。可動する平型フックにトップチューブを乗せるように置くだけとセッティングも簡単で、高さの調整も可能。フックには保護カバーが付いているため、傷が付きにくいのも特徴です。
種類 | 横置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイクなど |
幅 | 74cm |
奥行 | 61.4cm |
高さ | 209cm |
重量 | 12.4kg |
適合サイズ | 不明 |
賃貸でも天井や壁を傷付けずに、室内でロードバイク収納が作れるパーツ。設置時にネジが隠れるディテールとマットな素材感で、こだわりのインテリアやロードバイクになじむデザインです。工具なしで折りたためるうえ、使わないときは省スペースに収納できます。
種類 | 壁掛けタイプ、折りたたみタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク |
幅 | 38cm |
奥行 | 26.5cm |
高さ | 10cm |
重量 | 0.97kg |
適合サイズ | 不明 |
賃貸でも天井や壁を傷付けずに、2×4材で立てた柱に取り付けて使えるのが特徴。サドルをかけて後輪だけを浮かせる形で、自転車を出し入れしやすくメンテナンスもしやすいのが魅力です。ヘルメットや鞄など、自転車と一緒に使うような小物をフックにかけて収納できます。
種類 | 壁掛けタイプ、折りたたみタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク |
幅 | 4cm |
奥行 | 27.8cm |
高さ | 10.5cm |
重量 | 0.7kg |
適合サイズ | 不明 |
軽量で強度が高く、耐久性に優れているアルミ合金素材のキックスタンドです。ボタン1つでスタンドの長さを変えられ、また自転車に装着してからも楽に再度の調整が可能です。脚の裏には凸凹の滑り止め加工を施しており、しっかりと車体を支えます。
種類 | 取り付け式 |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、ミニベロなど |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 約47~51cm |
重量 | 372g |
適合サイズ | 24~29インチ |
天井と床を突っ張る構造で、自転車を省スペースに収納できるスタンドです。スライドアーム式クレードルにより、ロードバイクからMTBまで安定して設置可能。さらに、2重ロック構造や赤色インジケータつきゴムカップで、安全性と設置の確実性を高めています。
種類 | 突っ張りタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、マウンテンバイク |
幅 | 32.5〜41.5cm |
奥行 | 不明 |
高さ | 210〜270cm |
重量 | 5kg |
適合サイズ | 不明 |
種類 | 不明 |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、マウンテンバイク、電動アシスト自転車、クロスバイク、スポーツサイクル、シティサイクル、子供用自転車、折りたたみ自転車 |
幅 | 59.5cm |
奥行 | 36cm |
高さ | 35cm |
重量 | 不明 |
適合サイズ | 不明 |
自転車の重みを活用して、前輪と後輪を確実に締めることができ、アンカー不要でタイヤを差し込むだけで簡単に駐輪できます。頑丈なスチール製で優れた靭性と硬度を備え、表面は錆びにくい仕様。20~29インチのバイクに対応し、オフロード自転車・ロード自転車・マウンテンバイクなどにも使用できます。
種類 | 横置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、マウンテンバイク |
幅 | 41.5cm |
奥行 | 44.5cm |
高さ | 37cm |
重量 | 不明 |
適合サイズ | 20~29インチ |
壁にもたれさせるだけで2台の自転車を省スペースに収納・展示できるスタンドです。工具不要でクレードルの高さを3段階に調整でき、フックの左右位置や角度も自在に変更可能。最大65mm径まで対応し、1フックあたり25kgまでの耐荷重で安定した設置ができます。
種類 | 壁掛けタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク |
幅 | 68cm |
奥行 | 43cm |
高さ | 214cm |
重量 | 5.5kg |
適合サイズ | トップチューブ径:最大65mmまで |
置くだけで自転車をホールドでき、ほとんどのスポーツ自転車に適用する自転車スタンドです。スルーアクスルやディスクブレーキ仕様のスポーツ自転車にも対応し、幅広い車種で使用可能。軽量かつ簡単に組み立て・分解できるため、持ち運びや収納にも便利です。
種類 | 横置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | 小径車、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク |
幅 | 31.5cm |
奥行 | 35~36.5cm |
高さ | 27cm |
重量 | 1.074kg |
適合サイズ | 20インチ以上 |
自転車を簡単に自立させて収納・展示できるチェーンステー受け型のディスプレイスタンドです。スタンドのフックにチェーンステーを乗せるだけで設置でき、力の弱い人でも扱いやすい設計。サイズ調整用スペーサーにより24〜29インチの幅広い車種に対応し、ジャンルの異なる複数の自転車を所有する人にも便利です。
種類 | 折りたたみタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク |
幅 | 32cm |
奥行 | 30.5cm |
高さ | 40.5cm |
重量 | 0.73kg |
適合サイズ | 24〜29インチ |
20kgの耐荷重を備え、26インチから700Cまでのさまざまな車種に対応。設置場所に合わせて、横置きと縦置きを自由に選べますよ。細身のフレームに無駄を省いたスタイリッシュなデザインで、インテリアのようにおしゃれに収納可能です。
種類 | 縦置きタイプ、横置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク |
幅 | 42.5cm |
奥行 | 58cm |
高さ | 117cm |
重量 | 不明 |
適合サイズ | 26インチ |
自転車を安定して立てかけるためのリアハブ固定型ディスプレイスタンドです。独自のカップリング構造により、多様なクイックレリーズ形状に対応し、後輪を持ち上げてもスタンドが外れにくい設計。付属のアダプターを使用することでスルーアクスルタイプにも対応し、26〜29インチの車輪に合わせて高さ調整が可能です。
種類 | 折りたたみタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、マウンテンバイク |
幅 | 32cm |
奥行 | 29er設定時:33cm、26インチ設定時:53cm |
高さ | 29er設定時:32cm、26インチ設定時:39cm |
重量 | 0.72kg |
適合サイズ | 26〜29インチ |
高品質のアルミニウム合金製で作られた超軽量の自転車スタンド。クイックリリースに取付けるタイプのため、フレームを傷つけずにサイドスタンドを装着できます。長さ調整も可能なほか、地面と接し自転車を支える底部には滑り止め加工を施しているのでしっかりと支えます。
種類 | 取り付け式 |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、700cの自転車(要クイックリリースタイプの自転車) |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 約35~41cm |
重量 | 約160g |
適合サイズ | 24~29インチ |
組み立て・設置時に室内への搬入がしやすく取り回しが容易な分割式の支柱を採用。壁際によせる事のできる「K」型、縦横の安定感にすぐれた「X」型の両方から目的にあわせた脚のタイプを選べます。縦向きに自転車2台を収納可能です。
種類 | 縦置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク |
幅 | X脚:70cm、K脚:91cm |
奥行 | X脚:70cm、K脚:42cm |
高さ | 206cm |
重量 | 不明 |
適合サイズ | 不明 |
自転車を簡単に自立させて保管できるスタンドです。タイヤを差し込むだけで車重により安定し、18〜29インチ・最大57mm幅までのタイヤに対応します。スポークの保護のために接触部に樹脂製スリットチューブが施されており、自転車を傷つけにくい設計です。
種類 | 横置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、マウンテンバイク |
幅 | 30cm |
奥行 | 31cm |
高さ | 26cm |
重量 | 1kg |
適合サイズ | 18〜29インチ |
縦置きにする省スペース化を実現し、場所を選ばずコンパクトに収納可能。20~29インチのホイールに対応し、バイクに合わせた高さ調整もできますよ。タイヤ接地面は前後輪ともに壁や床と接触しないので、室内置きにも便利でしょう。
種類 | 縦置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、シクロクロス、グラベルバイク、Eバイク、セミファットバイク |
幅 | 52cm |
奥行 | 66.5cm |
高さ | 146〜170cm |
重量 | 約6.2kg |
適合サイズ | 20〜29インチ |
室内・玄関・ベランダなどに自転車を保管できる縦置きの自転車スタンド。高さは63~76.3cmの間で、5段階で調整が可能です。ジュニア・キッズ用の自転車や、マウンテンバイク・ロードバイク・クロスバイク・シティサイクルなど幅広いタイプに対応しています。
種類 | 縦置きタイプ |
---|---|
対応自転車 | マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイク、シティサイクル、小径自転車、ミニベロ、ビーチクルーザー、BMX、キッズ・ジュニア用自転車 |
幅 | 55cm |
奥行 | 60cm |
高さ | 63~76.3cm(5段階調整) |
重量 | 2.5kg |
適合サイズ | タイヤ幅:約23~70mm |
室内保管用スタンドなら自作できます。縦横比がちょうど2倍差のツーバイフォーの木材を、突っ張り棒の要領で固定できるディアウォールを使用して製作するのが一般的です。また、フレームを引っ掛けるフックをつければ壁掛け、前輪を引っ掛けられるフックを取り付ければ縦置きもできるので試してみましょう。
自作するメリットとしては、既製品を買うよりも安く済む点と、自転車のサイズや家の間取りに合わせて製作できるという点が挙げられます。一方で、一般的なDIY同様に手間がかかったり、きれいにできるかわからなかったりする点がデメリット。コストや自分の技術力を考慮して自作するか決めるとよいでしょう。
車体の買い替えも検討しているなら、ロードバイクの選び方も要チェック。最新の規格や人気のメーカー・ブランドも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: ごっつ|ゴリックス 自転車スタンド|GX-013D
2位: GUNSEED|自転車スタンド
3位: CyclingDeal|アップライトバイクスタンド
4位: エーゼット|自転車用ワークスタンド|KF202
5位: 丸八工機|縦・横両置きバイクスタンド|A01V Special
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他