手厚いサポートが魅力の銀行系クレジットカード、三井住友カード。カードを利用していると、登録内容に変更が生じたり、身に覚えのない利用明細が見つかったりするケースはどうしても生じてしまいますが、事例ごとの問い合わせ先を知っていればスムーズに対応することが可能です。
本記事では、三井住友カードの問い合わせ先をまとめて紹介します。よくある質問もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
住所・電話番号・支払い口座・名義・暗証番号などの各種登録内容は、会員向けインターネットWebサービスVpassで変更できます。手続きに必要な情報は変更する内容によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
Vpassにログインできない場合は、自動音声応答で変更届を請求することも可能です。
カードが利用できないときは、三井住友カード公式サイトをチェックして、原因の特定を試みてみましょう。よくある原因が解決策とあわせて示されているので、問い合わせるよりも早く対応できるケースがあります。
公式サイトを確認しても解決しない場合は、Vpassから問い合わせて、電話もしくはSMSで回答を得ることも可能です。Vpass IDがない人も事前の予約が必要ですが、電話で問い合わせができます。
紛失・盗難・不正利用などの理由でカードを停止したいときは、Vpassから手続きを行ってください。Vpassを利用した場合は、1~2週間程度で新しい番号のカードが送付されます。
無効化したカードは、あとから見つかった場合でも利用することはできません。紛失場所に心あたりがある場合などは、一時的に停止することもできます。
電話でカードを停止することも可能ですが、再発行手数料1,100円(税込)が必要な点には注意。また、電話は繋がりづらいケースが多いので、Vpassから手続きを進めるのが無難です。また、海外で紛失・盗難が起きた場合は、国・地域ごとに電話の連絡先が異なることは覚えておきましょう。
耳や言葉の不自由な人は、手話や筆談でカード停止の手続きを行うことも可能です。手話・筆談サービスは無料で利用できるので、もしものときも気兼ねなく問い合わせることができます。
身に覚えのない利用明細があるときは、三井住友カード公式サイトを確認して原因を特定しましょう。実際のサービス名と明細上のサービス名が異なっている場合や、定期購入での請求がある場合などがよくある原因なので、とくに注意してチェックするのがポイントです。
公式サイトを確認しても解決しない場合は、Vpassから問い合わせを行い、電話もしくはSMSで回答を得ることも可能です。また、Vpassにログインできないときは電話で問い合わせてみましょう。
ただし、電話問い合わせはつながりづらいケースがある点に注意。急ぐ場合は、公式サイトのチャットボットを利用してみるなど、Webで確認していくのがおすすめです。
利用額の引き上げは、一時的な引き上げも含めてVpassから申し込むことが可能です。入会半年未満の場合、継続的な引き上げは申し込めないので注意しておきましょう。
不明点などの問い合わせは、電話も利用できます。ただし、電話だとすぐにつながらず、待ち時間ができてしまう可能性がある点には注意してください。
キャッシングの設定内容や残高は、Vpassで確認することが可能です。Vpassにログインできない場合は、自動音声応答で手続きを進めることもできます。
次に、三井住友カードについてよくある問い合わせと対処法もチェックしましょう。
カードの支払い日は、利用代金明細書またはVpassのWEB明細書で確認できます。紙の利用代金明細書を発行するには1通につき99円(税込)が必要。しかしWEB明細書であればVpassログイン後にMyページの「明細を確認する」をクリックし、支払い月を選択すればいつでも無料でチェックできます。
利用代金の締日は支払日によって異なり、支払い日が10日の場合の締日は毎月15日、支払い日が26日の場合の締日は毎月末日です。
利用明細は紙で発行することもできますが、発行手数料が必要なので、VpassのWEB明細書を確認するのがおすすめ。
VpassにログインしたあとにMyページの「明細を確認する」をクリックし、支払い月を選択すれば確認できるほか、WEB明細書は保存したり、印刷したりすることも可能です。
WEB明細書では、最大過去15か月分の明細を確認できますが、直近の利用明細が表示されるまでには時間を要する場合があるので、注意してチェックしましょう。
利用可能額はVpassまたは自動音声応答への電話で確認することが可能です。
自動音声応答を利用する場合は、音声案内の指示どおりにサービスコード「12」・16桁の会員番号・4桁の暗証番号を入力し、メニューコード「1」でショッピングの利用可能額を、メニューコード「2」でキャッシングリボの利用可能額を確認できます。
クレジットカード本体と付帯カードのETC・iD・PiTaPaは、Vpassから退会手続きを行うことが可能です。カードに「三井住友銀行」と記載されたクレジット一体型キャッシュカードの場合は、カードの種類によって退会手続きが異なるので注意しておきましょう。
付帯カードのなかでも、PASMO・WAON・プラスEXはそれぞれ退会手続きが異なるので、三井住友カード公式サイトをチェックしてみてください。
支払日に引き落としができなかった場合、次回の期限までに入金を済ませる必要があります。入金期限は引き落とし口座の金融機関と支払い日によって異なるため、必ず確認しましょう。
三井住友銀行・みずほ銀行の場合、支払い日が10日であれば支払い月当月の月末(営業日)の18時、支払い日が26日であれば支払い月翌月の15日(営業日)の18時が入金期限です。
ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行の場合、支払い日が10日であれば支払い月当月の19日、26日であれば支払い月翌月の4日が入金期限に設定されています。その他の金融機関の場合は、以下のページから入金期限などを確認することが可能です。
支払いが遅れてしまうと信用情報に傷がついてしまう可能性もあるので、遅延が判明した時点で早めに入金を済ませておくことをおすすめします。
クレジットカードの支払いが遅れた場合、支払いの完了が認識されるまでカードを使えなくなる可能性があります。カードの利用可否はVpassで確認でき、ログイン後に「本サービスはご利用いただけません」と表示された場合は利用が停止されている状態です。
カードの利用可否は、電話で問い合わせることもできます。16桁の会員番号・4桁の暗証番号などの入力が必要になるので、手元にカードを準備しておくとスムーズです。
支払い後の再開予定日は登録している金融機関によって異なるため、以下のページで確認しておきましょう。
三井住友カードには、ほかにもいくつかの問い合わせ方法があるので、まとめて解説します。
急を要しない問い合わせの場合は、自動回答サポートこころさんを利用するのもおすすめ。三井住友カード公式サイトの右端に表示されている「お困りですか?自動チャット」のアイコンをクリックすれば、こころさんとのチャットがはじまります。
質問する際は、チャット上に提示されている選択肢をクリックするか、もしくは質問内容を直接入力してみましょう。質問の回答が記載されているページを瞬時に案内してくれるので、自分で探すよりも効率よく解決方法を見つけ出せます。
耳や言葉の不自由な人はビデオ通話を通じ、手話と筆談で問い合わせを行うことが可能です。手話・筆談サービスは通信料を除いて利用料無料なので、気軽に利用してみるとよいでしょう。
「手話・筆談サービスのご利用はこちら」をクリックしたあと、「手話・筆談」を選択すればビデオ通話がはじまります。利用時間は10:00~17:00で12/30~1/3を除き年中無休。紛失・盗難受付だけは利用時間9:00~20:00、年末年始も含めて年中無休です。
三井住友カードを利用するなかで生じた不明点などは、メールで問い合わせることが可能です。ただし、メールの場合、最終的に電話やWebのチャットボットでの確認に誘導されることがほとんどなので、積極的な利用はおすすめできません。
また、問い合わせ内容と連絡先を入力するだけで利用できるサービスですが、カード発行状況の確認や申し込みの取り消し、カード・利用代金明細書の再発行など本人確認が必要な問い合わせには対応していません。
メールでの問い合わせは翌営業日以降に順次回答されるため、問題解決までに時間がかかる点にも注意。「お客様サポート」や「よくあるご質問」に解決方法が記載されている場合があるので、メールで問い合わせる前に一度確認しておきましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)に関する注意事項
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ず確認ください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
複数のクレジットカードを持つ場合は、普段の買い物や支払いに使用するメインカードを決めることが大切です。しかし、クレジットカードは多種多様なので、どのようなカードを選ぶべきかわからない人もいるのではないでしょうか。今回はメインカードの選び方を解説します。メインカードとサブカードを持つメリットやデ...
クレジットカード
使い勝手のよさで人気を集めている楽天カードは、Apple Payに登録することができます。しかし、Apple Payを使えば便利になりそうというイメージはあっても、実際に得られるメリットや登録の手順などがわからないと、なかなか1歩踏み出せないですよね。そこで今回は、楽天カードをApple Pa...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードは、そもそも役割が異なります。しかし、それぞれ何に使えるのか、自分はどちらを持てばよいのかわからない人も多いもの。特徴が異なるため、自分の目的に適したカードを作ることが大切です。そこで今回は、キャッシュカードとクレジットカードの違いやそれぞれの特徴を解説します...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード