ポイントの貯めやすさで人気の楽天カードは、ETCカードの発行も可能です。気になっているものの、メリットや発行方法がよくわからないと感じている人もいるのではないでしょうか。ほかのETCカードに比べて何がいいのかわからなければ、なかなか決めきれないですよね。
そこで今回は、楽天のETCカードの年会費や発行方法、メリットについて解説します。さらに、楽天のETCカードをよりお得に利用する方法や実際の使い方も詳しく解説するので、参考にしてみてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天ETCカードは、楽天カードに付帯するカードです。楽天カード1枚につき、ETCカードを1枚発行できます。楽天カードは2枚目を作成できるため、ETCカードも2枚持つことが可能です。
ETCカードを持っていれば、有料道路の料金所を一旦停止する必要がなくスムーズに通り抜けられます。高速道路料金の割引を受けられたり、ETCマイレージポイントが貯まったりするのもメリットです。
楽天ETCカードを利用すると、有料道路の通行料金の支払いで楽天ポイントが貯まります。年会費は通常550円(税込)ですが、無料にする方法もあるため後ほど詳しく確認しましょう。
楽天ETCカードを利用すると、通行料金100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。1.0%のポイント還元率は、他社のETCカードと比べても高いといえるでしょう。少額の利用でもポイントを貯められるのも、大きなメリットです。
貯まったポイントは1ポイント1円として、日常の買い物などに利用可能です。通常の楽天カードで買い物して貯めたポイントと同様に使えるため、使い勝手がよくお得感を実感できるでしょう。
楽天ETCカードを発行するために楽天カードを持っておくと、楽天カード×ENEOS・楽天マイカー割・楽天生命・楽天損保など、車の運転にかかわるお得なサービスを利用できます。
楽天カード×ENEOSでは、対象サービスステーションで楽天カードで支払いをすると、最大1.5倍の楽天ポイントがもらえます。事前のエントリーは不要で、給油・洗車・カーケア商品の購入などをお得にすることが可能です。
車を持っている楽天会員が登録できる無料プログラム楽天マイカー割では、登録後にエントリーを行い対象ショップではじめて買い物をした場合、ポイントが3倍になるキャンペーンが開催されています。
楽天生命は手頃な保険料で必要な保険に入れるサービスで、保険料の1%の楽天ポイントを毎月入手可能。楽天損保では自動車保険の「ドライブアシスト」を提供しており、リーズナブルな保険料ながら事故対応も万全で、さらに条件を満たせば保険料の支払いで楽天ポイントが3倍貯まります。
楽天カードと同時に楽天ETCカードに新規申し込みをすると、最大3,000ポイントもらえるキャンペーンの対象となります。
ポイントは必ずもらえるわけではなく、まず楽天カードを新規で申し込んでETCカードに入会した人のなかから、抽選で500名に1,000ポイントプレゼント。さらに当選者500名は、入会月の翌月までにETCカードを合計200円以上利用すると2,000ポイント獲得可能です。
楽天カードに新規入会した場合は入会特典として2,000ポイント、カードの初回利用で3,000ポイントの合計5,000ポイントがもらえるため、ETCカードのキャンペーンと組み合わせると最大8,000ポイントもらえる可能性があります(2022年8月現在)。
もらえるポイントは時期によって変わることがあるので、カード入会申し込み前にキャンペーン内容を確認してみましょう。
楽天カードをすでに持っている場合は、会員専用のオンラインサービス「楽天e-NAVI」からETCカードを申し込むことが可能です。
楽天e-NAVIにログインし、トップページから「カードのお申し込み(カードの追加・切り替え)」を選ぶと、申し込めるカードが一覧表示されます。楽天ETCカードを選び、「確認画面へ進む」を押して登録されている個人情報に誤りがないか確認したら、「同意して申し込む」を押しましょう。
楽天ETCカードは、通常であれば申し込んでから2週間ほどで登録している住所に届きます。年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期と重なると、届くまで時間がかかるため注意しましょう。
楽天カードをまだ持っていない場合は、楽天カードと合わせてETCカードに申し込むことになります。ETCカードは付帯であり、楽天カードを持っていない場合は発行できないので注意してください。
楽天カードの新規申し込み時の画面に「楽天ETCカードを申し込む」という項目が表示されるため、チェックを入れれば楽天カードとともにETCカードが発行されます。
ただし、同時に申し込んでも、ETCカードは楽天カードよりも遅く届くため注意しましょう。本カードは申し込み完了のメールが届いてから1週間〜10日ほどで届きますが、ETCカードは申込者が本カードを受け取ったとカード会社で確認できてから通常2週間ほどで届きます。
楽天ETCカードの年会費は通常550円(税込)ですが、以下の2つの条件のうちいずれかを満たしている場合は無料になります。
1つめの条件は、楽天プレミアムカード会員または楽天ゴールドカード会員であることです。通常の楽天カードや楽天PINKカードなどではなく、ステータス性の高いカードを作ることでETCカードを無料で発行できます。
もう1つの条件は、楽天PointClubの会員ランクがプラチナ会員もしくはダイヤモンド会員であることです。会員ランクは楽天ポイント獲得数と獲得回数によって決定されるため、ランクアップを目指しましょう。
次年度以降の年会費は、楽天ETCカードの年会費請求月である入会月翌月の会員ランクによって決まります。該当月のランクがプラチナ会員もしくはダイヤモンド会員であれば、次年度以降も年会費が無料です。
楽天ETCカードを使うために、まずはETC車載器を用意しましょう。カー用品店やディーラーなどで購入し、セットアップを行ったうえでETCカードを挿入します。有料道路ではETCレーンを利用し、20km以下に速度を落とした状態で通過します。楽天ETCカードの利用料金は、楽天e-NAVIの「ご利用明細」から確認できます。
ETCマイレージサービスを利用するのであれば、車載器をセットアップする前に登録しておきましょう。ETCマイレージサービスは通行料金の支払額に応じてポイントが貯まり、還元額に交換して通行料金の支払いにあてられるサービスです。
登録は無料で年会費もかからず、楽天ポイントと二重でポイントを貯めることができるため、登録しておくとお得です。
楽天ETCカードの利用明細は基本的に楽天カードの利用分と合算されますが、楽天e-NAVIの明細画面で絞り込み機能を使うことで、ETCカードの利用分のみを確認できます。PDF形式での印刷も可能なので、必要に応じて利用しましょう。
楽天e-NAVIの利用明細画面で確認したい月を選択し、「絞り込み」を選択してETCカードにチェックを入れると、ETCカード利用分のみが表示されます。絞り込みをした状態で「明細印刷用PDF」を押し、「今月のPDF」を選ぶと明細のダウンロードが可能です。
楽天ETCカードが磁気不良などによって利用できなくなった場合、再発行が可能です。ただし、楽天e-NAVIでは手続きができないので、自動音声専用ダイヤルか楽天カードコンタクトセンターに電話をして手続きすることになります。
自動音声専用ダイヤルは24時間年中無休かつ無料で利用可能です。手元にETCカードを準備したうえで電話をかけ、音声案内に従って「6:再作成」「楽天ETCカードのカード番号、生年月日入力」「1:磁気不良」の順に進めましょう。電話番号は「0120-30-6910」です。
楽天カードコンタクトセンターは、9時半から17時半まで有料で利用できます。電話番号は「0570-66-6910」ですが、つながりにくい場合もあるので、時間をおいてかけなおしてみましょう。
楽天ETCカードの解約手続きは、自動音声専用ダイヤルから進めることが可能です。自動音声専用ダイヤルの電話番号は「0120-30-6910」で、24時間対応なので時間を気にせずかけられます。
冒頭のアナウンスが終了すると「カードをお手元にご準備のうえ、ご希望のサービスを選択してください」とガイダンスメニューが流れるので、4桁の数字「5400(スキップ番号)」を押しましょう。
その後カード番号と生年月日を入力し、解約に関する注意事項のアナウンスを聞くと解約手続きが行われます。手続き後はETCカードを車載器から抜き取り、ハサミで切って捨ててください。
ETCカードを紛失している状態で解約する場合は、まず紛失・盗難専用ダイヤルに電話をしなければなりません。「0120-86-6910」に電話をかけ、紛失したことを伝えましょう。
楽天ETCカードを紛失してしまった場合は、紛失・盗難専用ダイヤルに電話をかける必要があります。24時間受付なので、紛失に気づいたらすぐに連絡しましょう。カードの紛失・盗難専用ダイヤルの電話番号は、「0120-86-6910」です。
一度紛失の届出をしたETCカードは、あとから見つかっても再度利用することができません。ハサミで切って不正利用を防止したうえで廃棄しましょう。
楽天ETCカードの番号は、カードの表面に記載されています。16桁の番号であることが多いので、確認しておきましょう。
ETCマイレージサービスに登録する場合は、ETCカードの番号が必要です。車両番号(ナンバープレートの4桁)や車載器管理番号(ETC車載器の19桁)も必要なので、まとめて控えておくとスムーズに登録できるでしょう。
楽天カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
高いステータス性と豊富な特典が魅力の三井住友カード ゴールド。申込みを検討しているものの、審査の内容がわからない、審査に通る自信がないなどの疑問や不安を抱えている人も少なくないはずです。本記事では、三井住友カード ゴールドの審査基準を詳しく解説します。審査に通過するコツなども紹介する...
クレジットカード
借金をゼロにする代わりに信用情報に傷がついたり、高価な財産を手放したりしなければならない自己破産。「手続きから10年経たないとクレジットカードが作れない」と聞き、不便に感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、自己破産後にクレジットカードを作れるようになるまで何年かかるのか解説しま...
クレジットカード
ステータスカードとして人気の高い、JCBゴールドカード。所持したいと考えているものの、審査に通るか心配で申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、JCBゴールドの審査に通るための条件について解説します。さらに、審査に落ちる原因と考えられるポイントについても説明するので...
クレジットカード
手持ちの現金がなくても支払いが可能なクレジットカード。タクシーで移動するときにも、クレジットカード払いができるのか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、タクシーでクレジットカード払いができるのか、カード決済可能を見分ける方法はあるのかについて解説します。カード決済のメリットや...
クレジットカード
クレジットカードには、ポイント還元や優待特典などさまざまな魅力があります。一方で、利用するにあたって注意しなければならない部分もあり、メリット・デメリット双方の知識を深めることが大切です。そこで今回は、クレジットカードにどんなメリット・デメリットがあるのかをご紹介していきます。メリット・デメリ...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード