大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
デビットカードおすすめTOP5
デビットカードとクレジットカードには、審査の有無以外にもいくつかの違いがあります。ここからは、デビットカードとクレジットカードの違いを、3つの項目に分けて詳しく見ていきましょう。
カードでの支払時、デビットカードは即時引き落としで、クレジットカードは後払いです。デビットカードを使うと、利用金額が即時に登録している銀行口座から引き落とされます。一方クレジットカードは、一旦カード会社が立て替えた利用金額を後日まとめて支払う仕組みです。
デビットカードの利用限度額は、紐づけている銀行口座の残高分です。一方クレジットカードは、カードの種類や利用状況により限度額が決まります。
デビットカードを発行する際は、必要書類を揃えたうえで銀行に申し込みを行います。ここからは、デビットカードの発行方法を3つの手順で見ていきましょう。
まずは、どの種類のデビットカードに申し込むかを決定します。ひとくちにデビットカードといっても種類ごとにサービス内容が異なるため、発行するカードは慎重に選びましょう。
多くのデビットカードはVISAやMastercardなどの国際ブランドと提携していますが、店舗によって対応している国際ブランドが異なります。少なくとも、よく利用する店舗が加盟している国際ブランドを選ぶようにしましょう。
銀行の本人名義口座を持っていない場合は、新規開設が必要です。口座開設をする際には、本人確認書類にくわえて印鑑が必要になるケースがあります。
書類の準備ができたら、申し込み手続きに進みます。申し込み方法はカードの種類によって異なりますが、公式サイト・公式アプリ・郵送・店舗窓口などの方法が一般的です。
カード発行には通常、7〜10日程度を要します。利用予定がある人は、スケジュールに余裕を持って申し込み手続きを済ませてください。
デビットカードを正しく使うためには、押さえておきたいポイントが2点あります。ここでは、デビットカード利用時の注意点を詳しく見ていきましょう。
期限が近づくと自動で新しいカードが届くため、忘れずに古いカードと交換してください。一定期間カードを利用していない場合や、紛失届が出されている場合などは、自動で新規カードが届かないこともあります。新規カードが届かないときは、発行元に問い合わせ、必要があれば再発行手続きを行いましょう。
デビットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。本コンテンツでは永久不滅ポイントの特徴や貯まったポイントの交換先、効率よく貯...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
国内外で幅広く利用できるJCBカード。ずっと愛用していたものの、より自分に合ったカードが見つかった場合や使わなくなってしまった場合など、JCBカードの解約を考えている人もいるはず。とはいえ、どうやって手続きするのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、JCBカードを解約する...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
学生でも申し込めてお得に使える楽天カード。楽天カードに申し込もうと思っているものの、学生におすすめなのか、楽天カードアカデミーと一般カードの違いは何なのか知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽天カードが学生にもおすすめな理由についてわかりやすく解説します。未成年や高校生で...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
三井住友カードを利用するときに貯められるVポイント。Vポイントをたくさん貯めたいとは思っているものの、どのような貯め方があるのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回では、三井住友カードでVポイントを貯める方法や貯めたポイントの使い方について解説します。ポイント還元率を高め...
クレジットカード
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード
投信積立の決済にも利用できる楽天カード。楽天カードを使えば投資信託をお得に購入できるとは聞くものの、具体的なメリットがよくわらない人や、ポイント還元率について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カード決済の投資信託について、はじめての人にもわかりやすく解説します。投資...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード