本記事では、ライフカードの審査基準や審査に落ちる原因を詳しく解説します。審査にかかる時間なども解説するので、ライフカードの審査に不安を感じている人はぜひ参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
ライフカードおすすめ5選
ライフカード

傷害保険が自動付帯されるサービスが充実したカード
断言はできないものの、ライフカードは比較的審査に通過しやすいカードと推察されます。審査が甘いとされる系列のカードで、なおかつ申込条件もゆるめに設定されているためです。
ライフカードは大手消費者金融であるアイフルの子会社であり、消費者金融系カードに分類されます。消費者金融系は審査が甘いとされているため、銀行系や交通系と呼ばれるカードに比べると審査に通りやすいでしょう。
ライフカードの申込対象は、18歳以上かつ電話連絡が可能な人です。職業や収入は問われず、学生や専業主婦も申込めるため、幅広く入会を受け入れていると考えられます。卒業年度の1月1日以降なら、高校生も申込み可能です。
具体的な審査基準は非公開なため、絶対に受かるとはいえません。しかし、消費者金融系かつ申込条件がゆるいことから、ライフカードの審査難易度は低めであると判断できます。
ライフカードの審査はそこまで厳しくないと推察されますが、何らかの原因で審査に落ちる可能性はあります。ここでは、ライフカードの審査に落ちる原因とその対策を見ていきましょう。
ほかのクレジットカードやローンの支払いを滞納したことがあると、ライフカードの審査に落ちやすいでしょう。
クレジットカードの審査では、数年分の信用情報をチェックされるのが一般的です。カードやローンの申込履歴、利用状況などの記録を信用情報といい、他社の滞納情報は信用情報に最長5年記録されます。信用情報に滞納した記録があると、信用力がないと判断される可能性も否定できません。
信用情報はCICなどの個人信用情報機関に開示請求すれば、いつでもチェック可能です。気になる人はライフカードを申込む前に開示請求し、滞納情報が記録されていないか確認してください。
CICの場合、開示請求はインターネットまたは郵送で手続きできます。インターネットは即時開示されるうえ、手数料も安いのでおすすめです。
インターネットで開示請求する場合は、まず0570-021-717に電話して受付番号を取得します。受付番号を取得したらCICの公式サイトから開示請求を申込み、利用手数料を支払ってください。あとはパスワードを入力して開示情報を表示すればOKです。
ライフカードを申込む際にキャッシング枠をつけていることも、審査に落ちる原因のひとつです。キャッシング枠は賃金業法に基づきショッピング枠とは別に審査されるため、審査の難易度が高くなるといわれています。
賃金業法では総量規制という法律で年収の3分の1を超える借り入れを禁止しており、キャッシング枠もその対象です。キャッシング枠をつけようとすると、総量規制に引っかかって審査に落ちることがあります。
ライフカードはあとからでもキャッシング枠の追加が可能です。審査通過を優先するなら、まずはキャッシング枠なしでライフカードを申込んでください。あとからキャッシング枠をつける場合は、会員専用ページのLIFE-Web Deskからカード利用可能枠増額の申込みを行いましょう。急いでいる場合はインフォーメーションセンター(03-6840-3232)に電話してください。
短期間に複数のカードを同時に申込んだ場合も、ライフカードの審査に落ちやすくなるといわれています。複数のカードを短期間に申込むと、1社だけではお金の工面ができないほど金銭的な余裕がないと判断されてしまうためです。
クレジットカードの申込履歴は、信用情報に6か月間記録されます。可能であれば前回の申込みから6か月以上空けてから、ライフカードに申込んでください。ライフカードの審査に落ちたあとの再申込みも、6か月経過するまで待つことをおすすめします。
他社からの借り入れが多い場合も、ライフカードの審査に落ちやすくなるので注意が必要です。借り入れが多いと、返済能力に欠けると判断される可能性があります。
他社の借り入れ状況も信用情報に記録されているため、ごまかしは効きません。ライフカードを申込む前に、できる限り他社の借り入れを返済しておきましょう。
ライフカードは審査完了が最短翌日、発行までは最短2営業日です。申込んだ最短翌日にメールで審査結果が届くので、審査スピードは比較的早いといえます。
最短2営業日でライフカードを発行するためには、正午までに申込みを完了し、かつオンラインで支払口座を設定することが条件です。公式サイトの各種約款・規約に同意し、オンラインフォームから必要事項を入力してください。申込み後、申込完了メールから支払い口座の設定手続きを行いましょう。
審査状況はオンラインで確認できます。カードの審査・発送状況照会にアクセスし、受付番号と生年月日を入力してください。
審査が完了してから手元にカードが届くまでは、1週間ほどかかります。万が一、2週間過ぎてもカードが届かない場合はメール(info@lifecard.co.jp)または公式サイトのチャットで問い合わせてみましょう。
審査に通るか不安なときは、デポジット型や有料版のライフカードも検討しましょう。保証金や年会費の支払いが必要な代わりに、過去に滞納がある人など審査に不安な人でも通りやすくなっています。
デポジット型ライフカードは5,500円の年会費と、3万円・5万円・10万円のいずれかのデポジット(保証金)の支払いが必要です。支払った保証金がそのままカードの利用限度額になります。デポジットはカード退会時に返金されますが、利用代金を滞納するとその支払いに保証金が充当される可能性があるので注意してください。
有料版のライフカードは、5,500円の年会費のみかかります。公式サイトでも審査に不安のある人におすすめとアピールされているため、年会費無料のライフカードより審査に通る可能性は高いでしょう。
デポジット型も有料版も基本的な機能は年会費無料のライフカードと同じですが、国際ブランドはMastercardのみでキャッシングが利用できません。一方で国内/海外旅行傷害保険・シートベルト傷害保険・弁護士無料相談サービスなど、無料のライフカードにはない特典も豊富です。
なお、デポジット型および有料版のライフカードでも、審査は実施されます。年会費無料のライフカードよりは審査に通りやすくなっていますが、必ず通過するわけではないことを理解しておきましょう。
以下の記事ではライフカードの特徴やデメリットを詳しく解説しています。おすすめのライフカードや選び方も解説しているので、ライフカードをより詳しく知りたい人は要チェックです。
以下の記事では、人気のクレジットカードをタイプ別にランキング形式で紹介しています。幅広いカードを徹底比較しているので、自分にぴったりな1枚を見つけたい人はぜひ参考にしてみてください。
ライフカードおすすめ5選
ライフカード

傷害保険が自動付帯されるサービスが充実したカード
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
オンラインショッピングや店舗での決済時に使用するクレジットカード。現金を持っていなくても決済をおこなえる魅力がありますが、切符の購入時にも使用できるか気になる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードで切符は購入できるのかを解説します。具体的な購入する方法や、クレジットカード...
クレジットカード
さまざまなやり方がある夫婦のお金の管理方法。どんなやり方を導入すれば、できるだけ円満に続けられるのか悩む人も多いでしょう。今回は、貯蓄のコツも含めて夫婦のお金をうまくやりくりする方法を紹介します。まだ上手にお金を管理できていない夫婦はぜひ最後まで読んで、自分たちに合ったやり方を見つけてみてください。
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説していいます。ぜひ最後まで読んで、カー...
クレジットカード
申し込んでから1週間~10日ほどで配達される楽天カード。ちょうど届いたタイミングで不在にしていて受け取れなかった場合は、どう対処すればいいのかや、放置したらどうなるのかなど気になりますよね。そこで今回は、楽天カードを受け取れなかったときの具体的な対処方法についてわかりやすく解説します。実際に受...
クレジットカード
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
