自身の希望に合った求人を提案してくれる転職エージェント。転職時の心強い味方ですが、実際に利用した人の口コミを見ると「使えない」などネガティブな意見も。このような口コミをみて不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、転職エージェントの裏事情について詳しく解説します。求職者が無料で使える仕組みや賢い活用方法も紹介するので、転職エージェントの利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
転職エージェントが無料で使えるのは、企業からの成果報酬によって利益を得ているため。それを理解すれば、安心して利用にふみ切れるでしょう。
転職エージェントを経由して採用が成立すると、求人側の企業から仲介手数料が支払われます。一般に、採用成立時に支払われる手数料は、転職者の想定年収の約30%。決して少なくない金額です。
転職エージェントにはこれらの利益源があるので、求職者から利用料を徴収することなくサービス運営ができるというわけです。「無料で使えるのには、何か裏があるのでは」と不安に感じていた人も、安心して利用してください。
ここでは、転職エージェントでよくある不満と、その裏事情を解説します。
転職エージェントでは、自分のノルマ達成や成績を上げるために、担当者が転職を急かせる場合があります。
転職エージェントの利益は求人元からの成果報酬。そのため、なるべく多くの求職者を採用に導かなくてはいけません。このような背景から、各担当に厳しいノルマを課している場合もあります。
担当者によっては、焦りから求職者に転職を急かせるような印象を与えてしまうケースも。実際に、担当者からしつこく連絡がきた、希望と合わない求人を次々に紹介されたなどの口コミも報告されています。
転職エージェントを上手に活用するためには、担当者のペースに呑まれないことが重要。自分のペースを大事にして、担当と上手く付き合いましょう。
転職エージェントには、たくさんのキャリアアドバイザーが存在します。誰が担当になるかによって質やレベルに差が出てしまうのは、仕方がないことです。
転職エージェントもひとつの企業。新卒からベテランまで、さまざまな経験や実績をもつスタッフが存在します。経験が浅く頼りないアドバイザーが担当に就く可能性があることは、事前に理解しておくべきポイントです。
キャリアアドバイザーのレベルが低いと、質の悪い求人を紹介されたり、適切な転職サポートを受けられなくなってしまう可能性も。限界と判断したら、担当者の変更も視野に入れましょう。
一方で、経験が浅くてもしっかり向き合って、親身にアドバイスをくれるアドバイザーも存在します。年齢などで先入観を持たず、対応や提案内容で判断することも大切です。
転職エージェントによっては、専門業者を使って広い範囲に一斉にスカウトメールを送信している場合も。選択肢は多いに越したことはないですが、大量のメールをすべてチェックするのは負担が大きく、受信管理も煩雑になってしまいます。
条件と合わないスカウトメールを減らすには、プロフィールを具体的に埋めることが重要。それでも改善されない場合は、「もっと絞り込んで送って欲しい」と担当アドバイザーに伝えましょう。
転職エージェントの利用中に、「現在紹介できる求人がない」と断られた事例も存在します。求人数は多いはずなのにどうして?と疑問に感じる人も多いでしょう。
転職エージェントは、求職者の条件や能力に合った求人を担当のキャリアアドバイザーが求職者へ紹介します。条件に合う求人がなければ、アドバイザーもサポートのしようがありません。
高望みしすぎていたり、職歴やスキルが乏しく転職の見込みがないと判断されると、サポートが断られやすくなります。希望条件を下げたり、未経験者に特化した転職サイトに乗り換えたりするのも解決策のひとつです。
転職エージェントでは、利用者にサポートの優先順位がつけられる場合があります。
転職エージェントが利益を得る仕組みは成果報酬型。そのため、アドバイザーは採用に繋がりやすい人材へのサポートを優先して行います。転職エージェントの仕組み上、利益を上げるためには仕方のないことだといえるでしょう。
需要の高いスキルや経験を有していたり、転職の本気度が高いと、サポートの優先度を上げてもらいやすくなります。そのためには、プロフィール欄を詳細に埋めたり、担当者との連絡を密に行うことがポイントです。
転職エージェントの裏事情をふまえたうえで、ここでは転職エージェントの賢い使い方を解説します。
転職エージェントを上手に活用するためには、転職意欲の高さをアピールすることが重要です。
転職エージェントの利益は成果報酬型。転職させた人が多いほど利益が得られるため、転職意欲が高い人ほど優先的にサポートしてもらえます。
転職意欲の高さをアピールするには、職務経歴書の内容を充実させたり、担当アドバイザーと密に連絡を取り合うのがおすすめ。転職意欲が高くても、それが担当アドバイザーに伝わらない場合は、後回しにされてしまう可能性もあります。
また、キャリアプランを明確にし、担当アドバイザーにしっかり伝えることも重要。これにより、担当アドバイザーが希望に合った求人を見つけやすくなります。
担当者との相性は、転職の明暗を握るカギ。相性がよくないと感じたら、遠慮なく変更を申し出ましょう。
担当者によって、方針やサポートのレベルはさまざまです。相性が悪かったり、担当者のレベルが低いと、理想の転職が実現できません。このような場合は、担当者の変更を申し出ると変更してもらえる可能性があります。
また、転職エージェント自体の質に問題があり、担当を変えても状況が改善されないケースもあります。限界を感じたら、ほかの転職エージェントや転職支援サービスへの乗り換えを検討するのがおすすめです。
転職エージェントに登録したら、無料で受けられる転職サポートを最大限活用しましょう。
転職エージェントは報酬を求人元から得ているため、求職者向けのサービスはすべて無料で提供しています。転職のプロによる適切なアドバイスが受けられ、しかもそれが無料であれば使わない手はないでしょう。
サポート範囲は、応募書類の添削や面接指導のほか、応募先との日程調整、給料などの条件交渉など多岐にわたります。これらに苦手意識を持っている人は、積極的に活用しましょう。
複数のエージェントを利用するのが、転職を成功させるコツです。
転職エージェントは数多く存在。それぞれ得意な業界が異なり、取り扱う求人数にも差があります。複数のエージェントに登録すれば、選択肢が増えて転職の視野が広がるでしょう。
また、複数登録することで、相性のよいアドバイザーにあたる可能性も高まります。理想の転職を実現させるためには、アドバイザーとの相性は非常に重要です。
ただし、あまりたくさん登録しすぎると、担当者との連絡の負担やチェックするメールの数が増えてしまうので注意。時間的な余裕や精神的な負担をふまえて、登録する数を調整しましょう。
以下の記事では、人気の転職エージェントのサービス内容を比較しランキング形式でおすすめを紹介しています。利用者へのアンケート結果も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)
昨今では当たり前のように行われている転職。しかし、50代の女性は転職や再就職が厳しいという意見も見られるため、迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、50代女性でも転職や再就職ができるかどうかを解説します。転職にあたって注意したいことや、成功させるためにやるべきことも紹介するので...
転職サイト・エージェント
複数社経験している人の転職活動で気にされがちなのが、これまでの転職回数です。転職回数が多いとそれだけで合否に大きく影響するのではないかと、不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、転職回数は何回から多いと判断され、選考や評価へはどう影響するのか、転職回数の多い人が転職を成功さ...
転職サイト・エージェント
転職をする際には今の仕事を辞めてから転職活動をするか、働きながら転職先を探すかの二択になります。会社を辞めてから転職活動をしても大丈夫かどうか悩んでいる人や、転職と退職に最も適したタイミングを知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、会社を退職してから転職活動を行うデメリットとメリット、働...
転職サイト・エージェント
これまで働いていた業種ではない異業種への転職は、難しいといわれています。現在の業種から別の業種に興味が湧いて転職を検討しているものの、難しいと聞いて不安に感じている人は多いのではないでしょうか。本記事ではなぜ異業種への転職は難しいといわれているのかを解説するとともに、未経験でも転職しやすい異業...
転職サイト・エージェント
手取り45万円なら年収はいくらになるのか、平均年収と比較して多いのかなど普段生活していて気になりますよね。一人暮らしや二人暮らし、子どもを出産したときに、どのような生活を送れるのか気がかりな人も多いでしょう。そこで今回は、手取り45万円の年収がいくらになるのか、計算方法や生活費内訳を解説します...
転職サイト・エージェント
今の会社を退職したいと考えた場合、いつ頃までに伝えるべきか悩ましいですよね。1か月後を目安に退職したいけど、非常識だと思われないか不安になる人もいるでしょう。そこで今回は、1か月前に意思を伝えても、退職は可能なのか解説します。退職日までのスケジュールの目安や、会社に認めてもらえなかった場合の対...
転職サイト・エージェント
35歳は、社会人経験が10年を超える人も多い年齢です。今後のキャリアを考えるなかで、35歳の平均年収を知りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、35歳の平均年収を紹介します。35歳から年収をアップする方法も紹介しているので、今後のキャリアプランを考える際の参考にしてみてく...
転職サイト・エージェント
会社を退職した際に利用できるのが、健康保険の任意継続制度。国民健康保険とどちらの保険料が安いかは、退職時の収入や世帯人数によって異なります。どちらを選ぶべきかわからず、悩んでしまう人も多いでしょう。そこで今回は、国民健康保険と任意継続ではどちらが安いのかを条件別に解説します。それぞれの特徴や手...
転職サイト・エージェント
健康保険と年金の切り替え、失業保険の申請、住民税の支払い方法の変更など、退職後には多くの手続きが必要です。具体的な手続きの内容や順番がわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。本記事では退職後の公的な手続きの内容や順番、必要書類などの準備するものを解説します。退職後の手続きを期日までに...
転職サイト・エージェント
派遣会社を利用する際、複数の派遣会社に登録してよいか気になるところでしょう。興味のある派遣会社が複数あっても、念のため1社だけの登録にとどめている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、派遣会社に複数登録しても問題ないか解説します。派遣会社に複数登録するメリットも紹介しているので、派遣会社...
転職サイト・エージェント
医療系の国家資格である薬剤師。薬剤師の資格を持つ人のなかには、免許の更新が必要なのかわからない人もいるのではないでしょうか。今回は薬剤師免許の更新の有無を解説します。免許保有者の義務である届け出のやり方や、届け出を忘れたときの対処法も紹介するので、薬剤師免許を保有する人は参考にしてみてください。
薬剤師向け転職サイト・エージェント
日本で働く正社員の平均年収に近い年収400万円。年収400万の手取り額はいくらになるのか、一人暮らしではどれくらいの生活レベルを送れるのか、と不安を抱えている人も数多くいるのではないでしょうか。ここでは、年収400万円の手取り額や引かれる税金、年収アップを目指す方法を詳しく解説します。具体的な...
転職サイト・エージェント
収入アップを考えるとき、チェックすべき手取り額。月給24万円もらった場合は、手取り額がいくらになるか気になる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、月給24万円の手取り額や生活レベルについて解説します。月給24万円から収入を増やす方法も紹介するので、参考にしてくださいね。
転職サイト・エージェント
就職や転職を考えるときに、気になるのが給料。手取り15万円だと生活レベルはどのくらいなのか、一人暮らしや貯金はできるのかなど、気になる人もいるのではないでしょうかそこで今回は、手取り15万円での生活について詳しく解説します。一人暮らしが可能かや適切な家賃の目安のほか、理想的な貯金額も紹介するの...
転職サイト・エージェント
責任あるポジションに就くことも多い44歳は、20~30代に比べて高い年収にも期待できる年齢。同世代の平均年収と比べて、自分の年収が低いのか高いのかが気になる人もいるでしょう。本コンテンツでは、44歳の平均年収を男女別・学歴別・業種別などの項目に分けて解説します。収入アップを目指す方法も紹介する...
転職サイト