マイベスト
転職エージェントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
転職エージェントおすすめ商品比較サービス

転職エージェント

転職エージェントを選ぶならどこがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。転職エージェントに関する人気サービスをランキング・レビュー・料金・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
転職エージェントのおすすめ人気ランキング

外資系に強い転職エージェント

外資系に強い転職エージェント

10商品

ランスタッド | ランスタッド, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, エンワールド・ジャパン | エンワールド, ロバート・ウォルターズ・ジャパン | ロバート・ウォルターズ, ペイジ・グループ | マイケル・ペイジ
20代向け転職エージェント

20代向け転職エージェント

6商品

徹底比較
パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT, キャリアデザインセンター | type転職エージェント, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, エン・ジャパン | エンエージェント
30代向け転職エージェント

30代向け転職エージェント

6商品

徹底比較
パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, エン・ジャパン | エンエージェント, ランスタッド | ランスタッド
50代向け転職エージェント

50代向け転職エージェント

5商品

インディードリクルートパートナーズ | リクルートエージェント, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, パソナ | パソナキャリア, パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT
40代向け転職エージェント

40代向け転職エージェント

8商品

インディードリクルートパートナーズ | リクルートエージェント, パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT, キャリアデザインセンター | type転職エージェント, ワークポート | ワークポート

新着
転職エージェントの商品レビュー

JACリクルートメント

JACリクルートメント

ジェイエイ シーリクルートメント

転職エージェント

3.62
JACリクルートメントは、キャリアアップ・年収アップを目指す人におすすめです。求職者側と企業側で同じ担当者が担当する「両面型」を採用。アドバイザー1人あたり10社ほどの特定業界を専任する体制で、志望する業界に詳しい担当者がつきます。1人あたり持っている求人が少ない反面、紹介する企業への理解が深いのが魅力です。アドバイザーの質の高さにも期待できます。とくにマッチング精度・ヒアリング力が高く、利用経験のある人事担当者から「退職することもなくミスマッチは発生していない」「企業案内した際に伝えた情報がしっかりと面接に反映されていて、ほかの大手エージェントと比べると面接で会社説明を実施するコストが低い」など好評でした。書類添削や面接対策も充実しています。利用経験のある人事担当者からは「実績やご経歴などをわかりやすく記載いただいていて入ってきやすい」「面接で重視するポイントを候補者に事前に共有した上で対策されていた」と好印象。「かなり手厚く親切にサポートしてくださった」との利用者の口コミにもうなずけます。ただし、「ハイクラス転職サービス」を謳っており、現在の年収が500万円未満の場合すぐには求人が紹介されない可能性があります。求人検索画面での現在年収は、「500万円以下」に設定できませんでした。求人数が不明な点もネック。「紹介数や企業も大手よりむしろ少ない」との口コミどおり、紹介数や求人数を重視する人には物足りないかもしれません。アドバイザーの質には期待できるので、大手総合型のdodaと併用して求人数を補いながら、転職活動を進めるとよいでしょう。<おすすめではない人>ハイキャリア求人以外を探している人<おすすめな人>キャリアアップを真剣に目指す人年収500万円以上を目指す人
エンエージェント

エンエージェント

エン・ジャパン

転職エージェント

3.48
エンエージェントは求人数が非公開であるため、登録しても希望に合う求人がない可能性が否めません。比較したなかには20万件以上の求人を公開している転職エージェントもあったのに対し、事前に得られる情報の少なさがネック。ネットで検索すると「ひどい」と出てくるのも一理あります。どんな求人があるのか幅広くチェックするためにも、まずは公開求人が多い転職エージェントを選びましょう。候補者と企業のマッチング力もあまり期待できなさそうです。エンエージェントを利用したことがある人事担当者へヒアリングしたところ、マッチングの精度を懸念する声が。とくに、「少しでも要件が合えば推薦してくる」という趣旨の意見が気になりました。利用者側としても、希望条件に合わない求人を紹介される可能性があるといえます。一方、両面型の転職エージェントであるため、企業とのコミュニケーションの多さは好評。人事担当者からは「頻繁にコミュニケーションを取ってくれる」とのコメントがあり、応募先の情報をたくさん持っていると予測できます。求人票だけではわからない、企業文化や人間関係について質問できる点はメリットでしょう。また、人事担当者からは、書類添削のクオリティを評価する声も。画一的な対策ではなく、応募先に合わせた書類添削・面接対策を期待できそうです。選考に通りやすいようサポートを受けたい人は、利用してみるのもよいでしょう。転職希望者からすると、採用企業との橋渡し役を担う両面型は、担当者が応募先に詳しいという利点があります。しかし、検証では同じ両面型のJAC Recruitmentのほうがアドバイザーの評判が良好でした。そもそも求人数が未公開でどんな求人があるのかわからないため、まずは情報が多い大手総合型を検討するとよいでしょう。<おすすめではない人>求人数の多い転職エージェントを選びたい人入社後のミスマッチを避けたい人<おすすめな人>両面型の転職エージェントを利用したい人
type転職エージェント

type転職エージェント

キャリアデザインセンター

転職エージェント

4.06
type転職エージェントは、首都圏のIT・Web業界の求人数が多いのは魅力ですが、書類添削・面接のサポート力の低さがネック。いろいろなエージェントの利用経験のある人事担当者にtype転職エージェントについて聞いた結果、書類添削や面接のクオリティに不満の声があがりました。フォローが手厚い印象と評価されたサービスに比べ、サポート力を重視する人には物足りないでしょう。人事担当者からは「書類はテンプレを埋めているような印象」「面接は一般的なこと以上は期待できない」など、独自性に欠ける点を指摘する声があがっています。「選考要素などをきちんと把握しており、内定数も他社と比較して多い」と、サポートの充実度やマッチングの精度にはポジティブな声があったのに対し、惜しい印象です。また、年収400万円以上の正社員の求人数が約1万件と少ないのも気になります。比較したサービスの平均は約11万件だったので、10分の1以下です。アドバイザーがいくら優秀でも、求人総数が少ないぶん紹介できる求人数が限られ、理想の仕事を見つけにくいでしょう。一方、首都圏でIT・Web業界に転職したい人には候補になります。一都三県の求人がメインであるうえ、全体の公開求人数約13,000件のうち半数がSEやIT通信などのIT・Web領域の求人でした(※2025年7月1日時点)。反対に、首都圏以外・IT関連以外の求人は少ないので注意してください。LINEに対応しており、担当者と連絡を取りやすいのもメリット。メールで連絡するサービスとは違い、ほかの連絡に埋もれにくいといえます。スケジュール管理機能もあるので、応募した企業や面接日程、選考のステータスを一覧で把握でき便利です。なお、書類の自動作成機能はなく、サイトに登録した氏名・年齢・資格などは自動で入力されません。type転職エージェントは、一都三県のIT・Web関連企業で働きたい人には魅力的なサービスです。しかし、地方の求人やIT・Web業界・エンジニア以外の求人をたくさん見たい人は、dodaやJACリクルートメントといったほかの転職エージェントも検討しましょう。<おすすめな人>首都圏のIT企業に転職したい人LINEで気軽に連絡を取りたい人<おすすめできない人>年収400万円以上の求人だけを見たい人地方在住の人/IT・Web業界以外への転職を希望する人応募する企業の特性に合わせたサポートをしてほしい人
パソナキャリア

パソナキャリア

パソナ

転職エージェント

4.05
パソナキャリアは、管理職・マネージャークラスの人のサブ登録候補としておすすめです。年収400万円以上×正社員×管理職・マネージャーで絞り込んだところ、約1,200件がヒットしました。比較したサービスの全体平均が約900件だったなか、理想の仕事を見つけやすいでしょう。リモートワーク可能な求人も約8,900件と多く、全体平均の約3,000件を上回りました。転職活動に重宝するサービス・機能も充実しています。書類の自動作成機能があり、登録時に入力した氏名・資格などの情報が履歴書や職務経歴書に自動で入力される仕様です。自動作成機能のないサービスに比べ、作業時間を約1/3に短縮できるでしょう。担当者とはLINEで連絡でき、メールのように連絡を見落とす心配がありません。パソナキャリアを利用したことのある人事担当者に聞いたところ、アドバイザーのヒアリング力やサポート体制については賛否両論でした。利用するときは担当者のヒアリング力・自分との相性の見極めが大切です。担当が合わないと思ったら、ほかの転職エージェントとの併用も検討しましょう。年収400万円以上の正社員求人数は、約22,000件と少なめ。大手総合型であるdodaやリクルートエージェントは20万件以上もヒットしたので、「ほかの大手転職エージェントと比較すると案件が少ない気がした」との口コミどおりといえます。アドバイザーが優秀でも紹介できる求人数が元から少ないので、選択肢が限られるでしょう。キャリアの選択肢を広げたい人は、公開求人数が多いdodaや、アドバイザーの質が評判だったJACをメイン利用するのがおすすめです。<おすすめな人>管理職やマネージャーとして転職したい人リモートワーク可能の求人を探している人転職をスムーズに進めたい人<おすすめできない人>担当者の質を最重視する人たくさんの求人を見て選択肢を広げたい人
マイナビAGENT

マイナビAGENT

マイナビ

転職エージェント

4.19
マイナビAGENTは、自分に合う仕事を早く見つけたい20~30代の人におすすめです。若手の転職目安として「年収400万円・正社員」で検索したところ、約7.2万件の求人がヒット。約24万件のdoda・約29万件のリクルートエージェントなどとくに求人数が多かったところとは差があるものの、比較したなかではトップクラスの若手向け求人数でした。マッチング精度の高さも高評価。マイナビAGENTから受け入れを行う上場企業の人事・採用担当者からは「求める人材像に合う求職者とマッチングしやすい」と評判でした。比較したなかには「求める人材像に合う求職者を紹介してもらったことはほぼない」と指摘されたサービスもありましたが、こちらのマッチング精度は好評です。転職に利用したユーザーからも「かなり細かく転職要件をヒアリングしてくれた」とアドバイザーのサポート力が評価されています。ただし「希望に合わない求人ばかり紹介された」という口コミもあるため、アドバイザーとの面談や相談時にしっかり要望を伝えるようにしてください。転職サポートも充実。書類作成機能や選考スケジュールの管理サービスを備え、アドバイザーとはLINEで気軽にやり取りができます。これらの役立つサポート機能・サービスを備えていたのは、比較したなかでも数社のみでした。仕事をしながら転職活動をする忙しい人でも、効率的に活動を進められますよ。書類添削サポートもあり。利用経験のある採用担当者からは「内容がわかりにくい書類はほぼない」と好評でした。一方、面接サポートは賛否両論の結果に。「受け答えが曖昧で本音が見えない」などの声もあがったため、自分でもしっかり対策をする必要があります。地方の求人数はそれほど多くありません。都市部での求職には向いていますが、地方中心の求職には不向きです。地方で求職したい場合は、dodaなど地方求人も多いサービスもチェックしてみてくださいね。<おすすめの人>適正に合う仕事を早く見つけたい人20~30代の人<おすすめではない人>細かい条件をもとに求人検索したい人面接対策を重視する人
リクルートエージェント

リクルートエージェント

インディードリクルートパートナーズ

転職エージェント

3.42
リクルートエージェントは求人数が豊富な大手転職エージェントに登録したい人におすすめ。「求人数が多い」との口コミのとおり、検証時点では400万円以上の求人で絞っても約29万件も掲載していました。比較したなかでもトップクラスの求人数なので、キャリア選択の幅が広がります。担当のキャリアアドバイザーとアシスタントの2名体制である点もメリット。アシスタントが日程調整やメール管理を行うため、求職活動に集中しやすいでしょう。さらに、アプリのマイページで連絡やスケジュールの管理が可能。すき間時間に求人や選考状況の確認もできます。一方、希望条件が細かく決まっている人にはやや使いづらいのが懸念点です。「残業少なめ」や「リモートワーク可」など人気の条件では絞り込めず、同じく大手のdodaに比べると絞り込み機能が充実しているとはいえません。エージェントの質もいまひとつ。リクルートエージェントと関わりのある企業の採用担当者にアンケートを実施したところ、「必須条件を満たさない人の推薦が多い」「職務経歴書の添削や面接の対策に関しては、テンプレどおりのサポートしかされていない」との声が。口コミの「アドバイザーによる転職サポートが薄い」「明らかにミスマッチな求人を紹介された」という声と一致しています。採用担当者からは「リクルートエージェントとキャリアアドバイザーが、うまく連携できていない」との指摘もあり、アドバイザーの質で高評価を獲得したJACリクルートメントと差がつきました。とはいえ、大手ならではの求人数は見逃せません。転職活動をするなら登録しておきたいサービスのひとつといえるでしょう。<おすすめな人>求人数が多い大手サービスに登録しておきたい人アプリでメールやスケジュールを管理したい人<おすすめできない人>書類作成や面接対策まで細やかにサポートしてもらいたい人希望条件が細かく決まっている人

人気
転職エージェントのおすすめ人気ランキング

転職エージェント

転職エージェント

8商品

徹底比較
パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT, キャリアデザインセンター | type転職エージェント, パソナ | パソナキャリア, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント
20代向け転職エージェント

20代向け転職エージェント

6商品

徹底比較
パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT, キャリアデザインセンター | type転職エージェント, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, エン・ジャパン | エンエージェント
外資系に強い転職エージェント

外資系に強い転職エージェント

10商品

ランスタッド | ランスタッド, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, エンワールド・ジャパン | エンワールド, ロバート・ウォルターズ・ジャパン | ロバート・ウォルターズ, ペイジ・グループ | マイケル・ペイジ
30代向け転職エージェント

30代向け転職エージェント

6商品

徹底比較
パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, エン・ジャパン | エンエージェント, ランスタッド | ランスタッド
40代向け転職エージェント

40代向け転職エージェント

8商品

インディードリクルートパートナーズ | リクルートエージェント, パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT, キャリアデザインセンター | type転職エージェント, ワークポート | ワークポート
50代向け転職エージェント

50代向け転職エージェント

5商品

インディードリクルートパートナーズ | リクルートエージェント, ジェイエイ シーリクルートメント | JACリクルートメント, パソナ | パソナキャリア, パーソルキャリア | doda, マイナビ | マイナビAGENT

人気
転職エージェントの商品レビュー

type転職エージェント

type転職エージェント

キャリアデザインセンター

転職エージェント

4.06
type転職エージェントは、首都圏のIT・Web業界の求人数が多いのは魅力ですが、書類添削・面接のサポート力の低さがネック。いろいろなエージェントの利用経験のある人事担当者にtype転職エージェントについて聞いた結果、書類添削や面接のクオリティに不満の声があがりました。フォローが手厚い印象と評価されたサービスに比べ、サポート力を重視する人には物足りないでしょう。人事担当者からは「書類はテンプレを埋めているような印象」「面接は一般的なこと以上は期待できない」など、独自性に欠ける点を指摘する声があがっています。「選考要素などをきちんと把握しており、内定数も他社と比較して多い」と、サポートの充実度やマッチングの精度にはポジティブな声があったのに対し、惜しい印象です。また、年収400万円以上の正社員の求人数が約1万件と少ないのも気になります。比較したサービスの平均は約11万件だったので、10分の1以下です。アドバイザーがいくら優秀でも、求人総数が少ないぶん紹介できる求人数が限られ、理想の仕事を見つけにくいでしょう。一方、首都圏でIT・Web業界に転職したい人には候補になります。一都三県の求人がメインであるうえ、全体の公開求人数約13,000件のうち半数がSEやIT通信などのIT・Web領域の求人でした(※2025年7月1日時点)。反対に、首都圏以外・IT関連以外の求人は少ないので注意してください。LINEに対応しており、担当者と連絡を取りやすいのもメリット。メールで連絡するサービスとは違い、ほかの連絡に埋もれにくいといえます。スケジュール管理機能もあるので、応募した企業や面接日程、選考のステータスを一覧で把握でき便利です。なお、書類の自動作成機能はなく、サイトに登録した氏名・年齢・資格などは自動で入力されません。type転職エージェントは、一都三県のIT・Web関連企業で働きたい人には魅力的なサービスです。しかし、地方の求人やIT・Web業界・エンジニア以外の求人をたくさん見たい人は、dodaやJACリクルートメントといったほかの転職エージェントも検討しましょう。<おすすめな人>首都圏のIT企業に転職したい人LINEで気軽に連絡を取りたい人<おすすめできない人>年収400万円以上の求人だけを見たい人地方在住の人/IT・Web業界以外への転職を希望する人応募する企業の特性に合わせたサポートをしてほしい人
パソナキャリア

パソナキャリア

パソナ

転職エージェント

4.05
パソナキャリアは、管理職・マネージャークラスの人のサブ登録候補としておすすめです。年収400万円以上×正社員×管理職・マネージャーで絞り込んだところ、約1,200件がヒットしました。比較したサービスの全体平均が約900件だったなか、理想の仕事を見つけやすいでしょう。リモートワーク可能な求人も約8,900件と多く、全体平均の約3,000件を上回りました。転職活動に重宝するサービス・機能も充実しています。書類の自動作成機能があり、登録時に入力した氏名・資格などの情報が履歴書や職務経歴書に自動で入力される仕様です。自動作成機能のないサービスに比べ、作業時間を約1/3に短縮できるでしょう。担当者とはLINEで連絡でき、メールのように連絡を見落とす心配がありません。パソナキャリアを利用したことのある人事担当者に聞いたところ、アドバイザーのヒアリング力やサポート体制については賛否両論でした。利用するときは担当者のヒアリング力・自分との相性の見極めが大切です。担当が合わないと思ったら、ほかの転職エージェントとの併用も検討しましょう。年収400万円以上の正社員求人数は、約22,000件と少なめ。大手総合型であるdodaやリクルートエージェントは20万件以上もヒットしたので、「ほかの大手転職エージェントと比較すると案件が少ない気がした」との口コミどおりといえます。アドバイザーが優秀でも紹介できる求人数が元から少ないので、選択肢が限られるでしょう。キャリアの選択肢を広げたい人は、公開求人数が多いdodaや、アドバイザーの質が評判だったJACをメイン利用するのがおすすめです。<おすすめな人>管理職やマネージャーとして転職したい人リモートワーク可能の求人を探している人転職をスムーズに進めたい人<おすすめできない人>担当者の質を最重視する人たくさんの求人を見て選択肢を広げたい人
エンエージェント

エンエージェント

エン・ジャパン

転職エージェント

3.48
エンエージェントは求人数が非公開であるため、登録しても希望に合う求人がない可能性が否めません。比較したなかには20万件以上の求人を公開している転職エージェントもあったのに対し、事前に得られる情報の少なさがネック。ネットで検索すると「ひどい」と出てくるのも一理あります。どんな求人があるのか幅広くチェックするためにも、まずは公開求人が多い転職エージェントを選びましょう。候補者と企業のマッチング力もあまり期待できなさそうです。エンエージェントを利用したことがある人事担当者へヒアリングしたところ、マッチングの精度を懸念する声が。とくに、「少しでも要件が合えば推薦してくる」という趣旨の意見が気になりました。利用者側としても、希望条件に合わない求人を紹介される可能性があるといえます。一方、両面型の転職エージェントであるため、企業とのコミュニケーションの多さは好評。人事担当者からは「頻繁にコミュニケーションを取ってくれる」とのコメントがあり、応募先の情報をたくさん持っていると予測できます。求人票だけではわからない、企業文化や人間関係について質問できる点はメリットでしょう。また、人事担当者からは、書類添削のクオリティを評価する声も。画一的な対策ではなく、応募先に合わせた書類添削・面接対策を期待できそうです。選考に通りやすいようサポートを受けたい人は、利用してみるのもよいでしょう。転職希望者からすると、採用企業との橋渡し役を担う両面型は、担当者が応募先に詳しいという利点があります。しかし、検証では同じ両面型のJAC Recruitmentのほうがアドバイザーの評判が良好でした。そもそも求人数が未公開でどんな求人があるのかわからないため、まずは情報が多い大手総合型を検討するとよいでしょう。<おすすめではない人>求人数の多い転職エージェントを選びたい人入社後のミスマッチを避けたい人<おすすめな人>両面型の転職エージェントを利用したい人
リクルートエージェント

リクルートエージェント

インディードリクルートパートナーズ

転職エージェント

3.42
リクルートエージェントは求人数が豊富な大手転職エージェントに登録したい人におすすめ。「求人数が多い」との口コミのとおり、検証時点では400万円以上の求人で絞っても約29万件も掲載していました。比較したなかでもトップクラスの求人数なので、キャリア選択の幅が広がります。担当のキャリアアドバイザーとアシスタントの2名体制である点もメリット。アシスタントが日程調整やメール管理を行うため、求職活動に集中しやすいでしょう。さらに、アプリのマイページで連絡やスケジュールの管理が可能。すき間時間に求人や選考状況の確認もできます。一方、希望条件が細かく決まっている人にはやや使いづらいのが懸念点です。「残業少なめ」や「リモートワーク可」など人気の条件では絞り込めず、同じく大手のdodaに比べると絞り込み機能が充実しているとはいえません。エージェントの質もいまひとつ。リクルートエージェントと関わりのある企業の採用担当者にアンケートを実施したところ、「必須条件を満たさない人の推薦が多い」「職務経歴書の添削や面接の対策に関しては、テンプレどおりのサポートしかされていない」との声が。口コミの「アドバイザーによる転職サポートが薄い」「明らかにミスマッチな求人を紹介された」という声と一致しています。採用担当者からは「リクルートエージェントとキャリアアドバイザーが、うまく連携できていない」との指摘もあり、アドバイザーの質で高評価を獲得したJACリクルートメントと差がつきました。とはいえ、大手ならではの求人数は見逃せません。転職活動をするなら登録しておきたいサービスのひとつといえるでしょう。<おすすめな人>求人数が多い大手サービスに登録しておきたい人アプリでメールやスケジュールを管理したい人<おすすめできない人>書類作成や面接対策まで細やかにサポートしてもらいたい人希望条件が細かく決まっている人
JACリクルートメント

JACリクルートメント

ジェイエイ シーリクルートメント

転職エージェント

3.62
JACリクルートメントは、キャリアアップ・年収アップを目指す人におすすめです。求職者側と企業側で同じ担当者が担当する「両面型」を採用。アドバイザー1人あたり10社ほどの特定業界を専任する体制で、志望する業界に詳しい担当者がつきます。1人あたり持っている求人が少ない反面、紹介する企業への理解が深いのが魅力です。アドバイザーの質の高さにも期待できます。とくにマッチング精度・ヒアリング力が高く、利用経験のある人事担当者から「退職することもなくミスマッチは発生していない」「企業案内した際に伝えた情報がしっかりと面接に反映されていて、ほかの大手エージェントと比べると面接で会社説明を実施するコストが低い」など好評でした。書類添削や面接対策も充実しています。利用経験のある人事担当者からは「実績やご経歴などをわかりやすく記載いただいていて入ってきやすい」「面接で重視するポイントを候補者に事前に共有した上で対策されていた」と好印象。「かなり手厚く親切にサポートしてくださった」との利用者の口コミにもうなずけます。ただし、「ハイクラス転職サービス」を謳っており、現在の年収が500万円未満の場合すぐには求人が紹介されない可能性があります。求人検索画面での現在年収は、「500万円以下」に設定できませんでした。求人数が不明な点もネック。「紹介数や企業も大手よりむしろ少ない」との口コミどおり、紹介数や求人数を重視する人には物足りないかもしれません。アドバイザーの質には期待できるので、大手総合型のdodaと併用して求人数を補いながら、転職活動を進めるとよいでしょう。<おすすめではない人>ハイキャリア求人以外を探している人<おすすめな人>キャリアアップを真剣に目指す人年収500万円以上を目指す人
マイナビAGENT

マイナビAGENT

マイナビ

転職エージェント

4.19
マイナビAGENTは、自分に合う仕事を早く見つけたい20~30代の人におすすめです。若手の転職目安として「年収400万円・正社員」で検索したところ、約7.2万件の求人がヒット。約24万件のdoda・約29万件のリクルートエージェントなどとくに求人数が多かったところとは差があるものの、比較したなかではトップクラスの若手向け求人数でした。マッチング精度の高さも高評価。マイナビAGENTから受け入れを行う上場企業の人事・採用担当者からは「求める人材像に合う求職者とマッチングしやすい」と評判でした。比較したなかには「求める人材像に合う求職者を紹介してもらったことはほぼない」と指摘されたサービスもありましたが、こちらのマッチング精度は好評です。転職に利用したユーザーからも「かなり細かく転職要件をヒアリングしてくれた」とアドバイザーのサポート力が評価されています。ただし「希望に合わない求人ばかり紹介された」という口コミもあるため、アドバイザーとの面談や相談時にしっかり要望を伝えるようにしてください。転職サポートも充実。書類作成機能や選考スケジュールの管理サービスを備え、アドバイザーとはLINEで気軽にやり取りができます。これらの役立つサポート機能・サービスを備えていたのは、比較したなかでも数社のみでした。仕事をしながら転職活動をする忙しい人でも、効率的に活動を進められますよ。書類添削サポートもあり。利用経験のある採用担当者からは「内容がわかりにくい書類はほぼない」と好評でした。一方、面接サポートは賛否両論の結果に。「受け答えが曖昧で本音が見えない」などの声もあがったため、自分でもしっかり対策をする必要があります。地方の求人数はそれほど多くありません。都市部での求職には向いていますが、地方中心の求職には不向きです。地方で求職したい場合は、dodaなど地方求人も多いサービスもチェックしてみてくださいね。<おすすめの人>適正に合う仕事を早く見つけたい人20~30代の人<おすすめではない人>細かい条件をもとに求人検索したい人面接対策を重視する人
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.