Wi-Fiサービスの中でも良い評判の多い、WiMAX。性能の良い最新機種に変更すべきなのか悩んでいる人は少なくないはずです。
そこで今回は、WiMAXを機種変更すべきタイミングやおすすめの機種変更の方法を解説します。機種変更するときの注意点も解説しますので、乗り換え手順が分からずに困っている人は参考にしてくださいね。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
端末がまだ使えたり違約金がかかったりする場合、いつ機種変更をすべきか判断するのは難しい問題です。ベストなタイミングで機種変更をするために、チェックすべき項目を以下で詳しく解説します。
古い端末と新しい端末では通信速度のスペックが異なるため、機種変更をすることでより快適なサービスを受けられることも。現在は5G対応の端末もあるため、最新機種であるほどよりスピーディーな通信速度に期待できます。
Wi-Fi端末で使われることが多いリチウムバッテリーは、2年程度が寿命といわれています。2年以上使用し続けていると、フル充電をしてもすぐにバッテリーが切れてしまうなど不具合が生じやすくなる傾向です。
端末の修理代と機種変更代を比べて、どちらが安く済むか検討しましょう。修理保証がついていない場合、機種変更した方が安い可能性があります。
WiMAXでは、契約更新月なら違約金なしで機種変更できます。たとえば2年契約の場合、契約月を1か月目としたとき、25か月目で契約が満了し26か月目が更新月です。
契約期間は2〜3年程度が多いため、契約更新時期には端末が劣化していたり最新端末が登場していたりする可能性もあります。お得により質の高いサービスを受けたい人は、契約更新の時期に機種変更するとよいでしょう。
WiMAXの機種変更では、2種類の方法があります。メリット・デメリットもあわせて解説するので、自分に合っている方法を検討してみてください。
なるべく手間を省いて機種変更したい人は、プロバイダ回線を変えずに機種変更するのがおすすめです。
機種変更の手続きは、基本的にマイページや機種変更専用ページから申し込み、新しい端末が届いたら切り替えるだけ。契約期間はリセットされることが多いですが、契約を継続したまま機種変更できる場合もあります。
ただし契約時にキャンペーンを利用していた場合は、機種変更すると端末料金や事務手数料を一括で請求されることも。月額料金に割引が適用されているケースも多いため、
そのままプロバイダを継続すると月額料金が高くなりやすい点にも注意しましょう。
キャンペーンを使ってお得に機種変更したい人は、プロバイダごと乗り換えるのがおすすめです。
WiMAXでは、更新月以外で解約した場合や縛り期間のないプランを解約した場合以外は解約時に違約金を支払うのが一般的。しかし、機種変更と同時にプロバイダを乗り換えると、違約金分の還元を受けられたり、月額料金の割引を受けられたりと、リーズナブルに乗り換えられるのが魅力です。
プロバイダの乗り換えに伴い、縛り期間のないプランや月額料金の安いプランに変更することも可能。たとえば毎月4,065円のUQ Flatツープラスを使っていた人が、36か月まで3,663円で使えるBroad WiMAXの+5Gにすると、毎月402円を節約できます。
プロバイダごとに料金プランや実施しているキャンペーンの内容には違いがありますので、比較検討した上で手続きを進めましょう。以下の記事ではWiMAXのおすすめプロバイダをピックアップしているので、参考にしてくださいね。
WiMAXを機種変更するときは、廃棄や解約に関する注意点があります。機種変更をする前に確認し、スムーズに機種変更を進めましょう。
機種変更後、以前まで使っていた端末は返却不要。基本的にWiMAXでは契約と同時に端末を購入しているため、機種変更後の扱いは自由です。廃棄する場合は自治体のルールに従って捨てましょう。
なお、Broad WiMAXでは無料の端末回収サービスを行っています。端末・SIMカード・付属品など、すべて無料で端末を破棄できるので利用を検討してみてください。
WiMAXの解約は、契約先のプロバイダによって電話・訪問など方法が異なります。
BroadWiMAXで契約している人はBroadサポートセンター解約専用ダイヤルの050-3144-9935へ電話すると解約が可能です。
UQ WiMAXで契約している場合は、サポート窓口である0120-929-777に電話して解約します。
またauから契約している人は、au窓口で解約手続きを行いましょう。
解約するタイミングによっては違約金がかかるため、無料で解約するなら更新月に解約するのがおすすめです。また解約違約金を負担してくれる他社回線に乗り換えれば、違約金の支払いがお得になる場合もあります。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
インターネットを利用する際の快適さに関わってくる、Wi-Fiの速度。通信速度が落ちたり接続が不安定になったりしてイライラすることもあるかと思います。そこで今回はWi-Fi速度が落ちているときの原因と改善方法についてわかりやすく解説します。Wi-Fiルーターやデバイス、接続方式などさまざまなポイ...
インターネット回線
pingは回線の応答速度を表す数値であり、値が小さいほど快適にインターネットを利用できます。一度測定してみたいと思いつつも、測定方法がわからない、数値の目安がわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いはずです。そこで今回は、ping値の測定方法を詳しく紹介します。速度の目安や改善方法も...
インターネット回線
外出先でもWi-Fiでインターネットが使える、モバイルWi-Fiルーター。旅行や出張にあわせてドコモのモバイルWi-Fiルーターを使いたいと考えているものの、ショップでレンタルできるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモショップでモバイルWi-Fiルーターはレンタ...
インターネット回線
工事不要ですぐに高速インターネットが使えると人気が高いUQ WiMAX。他社のWiMAXに変更したいけれど、解約方法が分からない人も多いのではないでしょうか。この記事ではUQ WiMAXの解約方法や解約時にかかる違約金などを詳しく解説します。違約金を無料にする方法や解約時の注意点もご紹介します...
インターネット回線
現在拡大中のWiMAX5G対応エリア。WiMAX+5Gの利用を検討しているものの、自宅や職場などが対応エリアに含まれるのか、対応していない場合の対処法はないのかなど、さまざまな疑問や不安を抱えている人も多いでしょう。本記事では、WiMAXの5G対応エリアを確認する方法を紹介します。本記事を読め...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーン...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年10月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年10月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介して...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
ルーター端末にSIMカードを挿すことで手軽にWi-Fi環境がつくれるWiMAX。利用を検討している人のなかには、SIMのみで契約できるのか気になる人もいるでしょう。今回はWiMAXをSIMだけで契約できる事業者があるのかに加え、申し込み手順や注意点も紹介します。自分で用意したWiMAX端末を活...
インターネット回線
工事不要で手軽にインターネットが楽しめるホームルーター、ソフトバンクエアー。契約するのなら、お得なキャッシュバックを利用したいですよね。今回は、ソフトバンクエアーのキャッシュバックの最新情報をご紹介します。最も高額な代理店や公式サイトのキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
ホームルーター
